全24件 (24件中 1-24件目)
1

早いもので、今日が13期の最終日。そして明日から14期が始まるのだ。あっという間の13年、感謝感謝の13年間、そんな想いの13年間だ。 14期は事務所の移転(横へ移るだけだけど)もあり、折角だから、気分一新で変革の年にしたい。いままで踏ん切りが付かなかった部分にもメスを入れ、変えていこうと思っている。 今期やれなければ、この先なにもできないであろう!そういう心構えで望む。 14期、とにかく楽しみな年である。
2008年05月31日
コメント(2)
夜、長女からメールが届いた。 「●●会社に内定しましたぁ昨日、最終面接受けてもぉ結果きた。さすが俺っち、やれば出来る」という、今年一番うれしいメールでした。 「やればできる」またひとつ自信をつけたな。 いろいろ面接を受けていたようで、顔にこそ出さなかったけど、本人なりに悩んでいた様子。 そして、晴れての内定合格。本人もうれしかっただろうが、親の方が数倍嬉しい気持ちだ。お祝いしてやらないとね!よかった!! 次女も昨日学習プログラムなるものを決めに登校。来週から、新たな旅立ちが始まる。 だから二重の喜び。 今日はなにかいいことありそう!
2008年05月30日
コメント(6)

次女の行く先が定まり、ようやく平穏な我が家が戻ってきた。その次女が、今日時間割作成のため、学校に。ようやく始動し始めた…そんな感じだ。今度の高校は上手くいきそうな、そんな感触がある。感だけど。音楽の方も、とりあえず通信講座でプロのトレーニングが受けられそうなので、その方向で動くことに。一度入学した、音楽学校のクーリングオフが適用され、余計な出費を抑えられた。しかし、まだまだ金がかかることには違いない。 とにかく、次女が今度入った高校に、元気に楽しく通えることが最優先で次のステップは、それが落ち着いてからだ。最近の次女は落ち着いてきている。たまには、ああいった激しいホンネのぶつかり合いも必要だ。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: けさ、ケントからメールが入った。東京のお母さんが、心不全で入院したという。だから、今日は休み。早期回復をお祈りします。 …と、いうわけで今日は忙しいのである。がんばろう!!
2008年05月29日
コメント(1)

説明を聞きに行った次女とママさん、そのまま面接試験となり、合格通知をいただいてきたようだ。駅から…というより駅前にあるので、徒歩数分。通いやすいだろう…本人次第だが。納得したのか?しないまま見切り発車なのか?腹をくくったのか???昨日は聞かなかった。 29日に作文の提出があるので、それを持って一人で行くのだが、そこからスタートできるか!余計な心配はしないと思っているが、いままでの過程がそうさせてしまう。泣きながら話し合った日曜の夜、昨日は一変して和やかな我が家が戻ってきた。やはり、明るい方がいいよ。高校に通いながら、レッスンするのも良いし、次を探すのも良い。そういう応援や、バックアップは惜しまないつもりだ。3人いる子供の中に、音楽の道…芸能界の道に進みたいという子がいてもよかろう!15才のうちから自分の進みたい道があるのは羨ましい限りだ。自分の頃は、ただ何となく通っていた、そういう感じだった。三無主義とか流行っていて、無気力な高校生活を送っていた感じだった。そういう自分と比べたら、はるかに凄い奴だと思う。尊敬しちゃうよ!何か良い方法で、彼女の進みたい方向に行ければ良いのにと思う。 かくして、ジグザグ道は続くのだ!
2008年05月27日
コメント(2)
TYOから次女を連れて帰宅。色々あったが、長野で再チャレンジ!…と思ったが??? 帰宅して、夜又話し合った。 TYOへいってやりたいという娘の思いは、まだくすぶっていた。長野の通信制の高校ではなく、同じいくなら通信制高校のTYO校へ行きたいと…。 心の勉強をしてとか、長野でもその気があるなら道はあるとか…いろいろ話して、本人の良い方向へ導いてと思ったが、なかなかっはっきりしない。 2時間、3時間…時間は過ぎていった。 勝手にしなさい!と、言いたかったが、呑み込んで。 じっくり、納得いくまで話したつもりであったが結局は、通信高校の説明を聞いてからと言うことになった。 正直、疲れた…。 このジグザグ道は、いつか財産となるのだろうが 正直、疲れた…。 もう一息か?
2008年05月26日
コメント(1)
1階で床屋を営む大家さん、3階にも住めるようになっていて今回、その1階と3階を結ぶエレベーターを設置したいと建築屋が説明にきた。ちょうど2階にある事務所の応接室兼倉庫?室が半分以上かかってしまうとのことで東にある空きの部屋に移って欲しい旨を伝えてきた。 ただ、そちらは仕切りも何もない部屋なので、パーテーションを設置してもらう等いまと同等の設備を兼ね備えて頂くことが、最低の引っ越す条件として提示。建設屋もそのへんを見積もりに計上しますと、言ってくれた。 電話の移設など、結構かかる感じだが、はたして大家は…。この際、家賃の値下げ交渉もしてみようかな? 早ければ7月頃に移転となる。気分転換になっていいかな!
2008年05月23日
コメント(1)

人生において、無駄なものは何一つ無く、無駄と決めつけるのは、人間の業その場所にたどり着くために その人なりに辿る道がある。ゴールは同じでも、一人一人辿る道は違うのだ。 人間誰しも死というゴールに向かっているが辿る道は一人として同じ人はいない。 客観的に見ている周りの人々にすれば無駄と処置するだろうが自分にとっては それが必然。どうすることも出来ない、運命なのだ。有り難く受け取っておくのが一番良い。腑に落とす…?
2008年05月22日
コメント(4)

午前五時、紅い太陽が、東の空に燃え上がる。薄暗い陰の世界を、瞬時に陽の世界へ誘う。あー!生きてて良かった。良かった…。
2008年05月21日
コメント(2)

今日から登校する。近所の高校に行くのと勝手が違う。何から何まで初ずくし。通学電車の乗り方は土曜にやったし、あとは本人次第。不安は膨大に膨らむが、膨らませたところでどうなるものか。あとは、ケセラセラ。なるようになるさ! 今日は連休もあって、やること山積み。気を入れてやらないと、たいへんだ!さあ、がんばりまっしょい!!
2008年05月19日
コメント(2)

昼過ぎ我が家に無事到着。ひとりで…。 金曜日の入学試験に無事合格。本人は最後の最後まで安心はしていなかったようだ。しかし、たぶん、たぶん合格だろうと周りは決め込んでいたのだが…。その通りに…ホッ。一時間半の試験に、両親は会場周辺をウロウロ。とりあえず、第一関門突破ですかね。 翌土曜日、娘と二人で電車で行ってみた。一時間弱の電車と、徒歩。娘との二人きりのプチデートか?帰りに駅前のマックでのどを潤し、帰宅。 大丈夫かな??? 自分がトライしたのだから、精一杯やって、そして、結果は後からついてくる。 明日から始まる、新しいスタート。ママさんが一週間付き添う。兄姉妹3人のTYOでの暮らしがはじまった。本人にもまして、両親の不安と期待。 いろいろな不安をおきながら、信州に帰ってきた。 明日の19日から
2008年05月18日
コメント(1)

昨日の出勤前に、隣の市の武水別神社へ参拝に。参拝にと言うか、私用の道すがらのことであったのだが久々の参拝は、気持ちが引き締められた。お伊勢さんの流れをくんでいる神社なのか、伊勢神宮のポスターも飾ってあった。鳥居をくぐると、独特の空気が身体を包み込む。神の領域におじゃました、そんな感じである。参拝を済ませ、深呼吸。身体全体が清められた感じがする。お伊勢さんと言い、ここといい、お導きなのだろうか?また来よう!
2008年05月14日
コメント(3)
昨日の昼から夜10時までかかってしまった。帰って行ったのが、10時半頃、1日が長かった。お互いに。そのあと、10時からスタートしていたスーパーのエアコンクリーニングに合流して朝方の4時半頃まで頑張った。 流石に、今日はもうろう…最近このパターンが多い。身体に良くないだろう。 昼間の件は後日として、夜のエアコンC。今日から6月いっぱいまで、数百台をこなすハメになった。松本は応援を頼み、何とか出来そうである。長野分はできるだろうか? もうけなんてないのだ…ボランティアか! 昼間そのへんも注意されたな…。 とにかく、夕方出勤して仕事している。本日はエアコンなし。明日から又、始まるのだ。
2008年05月13日
コメント(2)

新しい週が始まった。今週末の娘の入学試験をまえに、静かなスターとをきる。今日とあることで人と会うが、今日がこれからの人生の大きな分岐点としたい。今日、生まれ変わって…そんな強い思いがある。明るい未来が見えるだろうか。楽しい明日が迎えられるだろうか。今日はそれくらい大事な、大切な1日となる。合掌 なにか抽象的なことしか言えないが…
2008年05月12日
コメント(2)

よく寝た。さすがに昨日は、3時間あまりの睡眠しか出来ずに、もうろうとしていた。早めに就寝。本日は日曜とあって、ゆったりとした気持ちで朝を迎えられ、気分も上々。特別予定はないので、家のお掃除でもしてのんびり過ごすつもり。 娘は、中学校時代の合唱の友人らと、カラオケにいくという。学校をかえると言うことは、話さないという。今日は何も考えずに、思いっきり歌ってきなさい!
2008年05月11日
コメント(2)

昨晩深夜から本日未明にかけ、お得意様のドラッグ店の改装後のクリーニングをしました。クリーニングといっても、床だけなんですが。長年のスタイルを一新して、大幅なレイアウト変更。東西向きの什器を、すべて南北に変えたため、クロスして床の汚れが浮き出ていた。当然の床剥離清掃とあいなり、5名で朝の6時までかかった。思っていた以上に、意外とスムーズに作業は進んだが、さすがに深夜作業、ましてやよく滑る剥離作業は体力を失う。I君も、Mさんも、そして自分も転んだ。幸い怪我はなかったが、脱臼した右肩には少し堪えた。 きれいになって、見違えるように変身した床。苦労が実ったって感じです。 帰宅して寝たのが、8時半頃で、先ほど携帯電話で起こされました。さすがに体がだるいので、また寝ます。今日明日と会社はお休みです。ドラッグはOPENが九時半なので、今頃大にぎわいかな?夕方、挨拶に伺います…眠いので寝ます。 そうそう、昨日の霊感のある彼女の話、次女は東京にいってもちゃんとやっていけるそうですお腹が痛くなることもなく、「大丈夫」というお言葉をかけてもらってきたと、ママさんが言ってました。いまの親子には一番のうれしいお話です。今週末にはTYOへ。新たな旅立ちの序曲です。 …寝ます。
2008年05月10日
コメント(1)
数日前、ママさんが入院中に友達になった女性から、会いたいという電話があった。その時は用事があり、会えなかった。 そして今日昼頃、又電話が… 話したいことがあるという。 その彼女、霊感が非常に強くて、退院し再会したときも、いろいろアドバイスをしてくれた。と言うのも、話す内容が、ズバリ当っている…合致しているのだ。昔こういう事があったでしょ…それも具体的に言ってくる。信用しない理由が見つからないくらいだ。 その彼女から、再三の話したいという電話。 次女のことを話し出すと、「大丈夫よ」と、言い切ったという。そのことにママさんは「ピン」ときたのか、3時頃直ぐに会いに向かった。今頃は話し込んでいる時間だろう。 彼女には、なにが見えているのだろうか? * 次女の試験日が16日に決まった。その場で合否が決まり、翌週の19日から登校となる。いろいろ親として不安は残るが、決まったら気持ちよく送り出してやりたい。 これで目標が決まった。そこで勉強することで、自分の中で眠る才能を開花させてほしいものである。いろいろ慌ただしい5月になってきたが、ここ一番しっかりと乗り切ろう。 親父は稼がないといかんな! これで、信州にはご老人達が残ったと言うことに…
2008年05月09日
コメント(1)

エクストラクターを購入、昨日納品された。数ヶ月前からいろいろメーカーを比較して検討。一番の決め手は、もちろん性能だが、値段が最終的な決め手かな?それと、営業マンから、「リースを組まず毎月少しずつ入れてくれればいいです」と言う条件だ。リースだと数十万の上乗せとなるが、それがないので結局大幅な値引きと言うことになる。これは大きい。 早速昨日のよる、毎月は行っているゲーセンの定期清掃に使わせた。これがこれからのメインになるだろう。あとは、カーペットの仕事をもっと受注してくること。機械が又増え、倉庫が狭くなった。*次女が昨日結局休んだ。学校から電話があり、これ以上休むと…わかっているが、どうしようもない。はやくTYOの学校に入学させたいが、焦ってもしかたない。今日はがんばって行ってほしいものだ。
2008年05月08日
コメント(1)

昨日もアルバム整理の続きをしました。次から次に出てくる写真を眺めながら、ため息が出ました。新しく出てきた写真を、ママさんや娘が見ながら笑いこけていました。微笑ましい風景がそこにあり、嬉しくなりました。 結局、次女のアルバムに数ページ出来た程度でやめた。何年かかるんだ?気長に、気長にやろう。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 次女が「今の高校いつまで行くの?」そう問いかけてきた。TYOの高校は今日願書を出すので、試験が終って、結果を待って…来週いっぱいぐらいの予定だが、学校次第だ。多分受かるだろうが、万が一のことも考えて、単位は取っておいた方がと思うので…親の勝手な心配りのつもりなのだが… もうやめる高校に行きたくないという、娘の気持ちもわかる。しかし…いけるだけ行ってほしいのである。行って良かったと言うより、行かなくて後悔することの方がいろいろあるのではないかと…でももう少しだ、次のステップへ確実に前進はしているのだから。がんばれ!…今日は行ったかな? ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: GW明けの今日、休むことなく全員揃った。さあ、引き締めてやろうぜ!!
2008年05月07日
コメント(1)
昨日の午後、誰もいなくなった部屋で写真の整理をし始めた。撮ってプリントしたままの写真が沢山出てきた。ほとんどが、現像時にいただいた簡易アルバムに入れ保存?してある程度。思い出も台無しだ。 中を確認しながら、表紙にマジックで撮った西暦と内容を書いていく。アルバムの整理は、会社を始めた1995年で止まっていたことも判明。忙しさにかまけて、全くやっていなかったって事だ。次女が2才から3才ごろだった。次女のアルバムも、その頃から全く手を付けていなかった。反対に、その前に生まれた長男長女達のアルバムは比較的整理されていた。…反省しきり。昨日は簡易アルバムにまだ入っていなかった写真を借りにそこへ入れて次のステップ、アルバムに収めていきやすいようにまとめるに留めた。整理も終わりに近づいた頃、娘達が映画鑑賞から帰宅し、一緒にアルバムをみながら、思い出話をした。 「あ、私これ覚えている!」 長女の小さいときの写真だ。よく覚えていたな…こんなに小さいときなのに…。 旅行行ったとき、ママさんとよく「小さすぎて覚えていないよね…なんて話したことを思い出した。 でも、覚えていてくれたんだ。 よかった。 次女の七五三の時の写真、三才と七才を見くらべると、その成長した姿が大きくわかるので、又感激もひとしお。写真っていいな! 先日思い出の写真を写真集にしてくれるというHPをみて、早速注文した。「MY BOOK]長女とママさんが行ったバリのやつを頼んだ。2週間かかるようだが、いまから楽しみだ。デジタルカメラだと保存が大変になるが、この方法なら思い出も色あせないし、写真集ということで、見栄えも良いし、アルバムのように分厚くてかさばると言うこともないのでこれからはこの方法でいこうと思う。少々値段はかかるが、思い出にはかえられない。ママさんも気に入ってくれた。今のアルバム整理が終ったら、長女・次女&長男の成長の写真集をそれぞれつくってやろうと思う。 今日からまたばしばしカメラで撮りまくるぞ! …長女を送って長野駅に早朝行ってきました。朝6時20分発の高速バス。今頃は佐久のあたりかな…。
2008年05月06日
コメント(5)

4日は急遽、ママさんの実家へ山菜採り&東京の親戚との顔合わせ。ママさんの姉の長男が今秋結婚するので、嫁さんの顔見せに実家へきたというので折角だからと、嫁さんお顔を見に…&こごみ取りに次女と三人で出かけた。 連休とあって、鬼無里は日本一の水芭蕉見物客で賑わっていた。そこを横目に、実家へ。自分らの到着を待っていてくれて、庭でご挨拶。そして、すぐさま長男夫婦は…どこかえ消えた。残った人たちで昼食後、東京に向かって姉らご一行は鬼無里を後に。 さあ、それでは秘密の場所にコゴミ取りに。 あるは、あるは、コゴミ畑のその場所は。肥料の空き袋いっぱいになった。その後、自分一人タラの芽取りに。バラのような刺をもつタラの木は、扱いを間違えればけがをする。鎌を片手に、枝をぬって木に向かう。両手いっぱいとはいかなかったが、タラの芽を楽しむ程度の量かな??? 採っているときは夢中でわからなかったが、汗でびっしょになっていた。 義理の父がすかさずビールの栓を抜いてくれて、昼の宴会となった。さすがに昼間の酒は堪え、うつろに。 夜は早速新鮮なこごみを茹で、鰹節と醤油のシンプルな味を堪能。子供らはこれが大好物。なくなったらまた取りに行きますか。 久々の山での作業にギブアップ! …タラの芽は明日の心だ。
2008年05月05日
コメント(2)

3日は、家族5人で佐久から小海町そしてサントリーへとドライビン…グーーー!最初は長男の希望で、新海誠の作品が展示されている小海高原美術館へ。松原湖を抜け、高原の頂上にその美術館はありました。隣接して温泉施設もあり、結構人がいました。しかし、美術館は閑古鳥が鳴いていました。 美術館自体が作品のごとくなっています。今回の展示は、小海町出身の芸術家の作品。新海誠のコーナーは、映画の絵コンテの原版と、PVの映像それと、手にとってみられるコピーした絵コンテがおいてあり、子供たちに混じって私もその世界を堪能しました。 長男がのめり込んだ気持ちがよくわかります。凄い!芸術だ!爆発か? ゆっくりみたいと言っていた長男を引っ張り出し、次の場所に移動。 まだ、次女が生まれる前に4人できた「JRの鉄道が走る最高地点」に向かいました。当時そこで撮った写真が、いまでも部屋に飾ってあるので是非また写真をとりたいと勇んでいましたが…そこは、昔の面影がなくなった観光地になっていました。でも気を取り直し、早速そこで写真を撮りました。昼になっていたので、「最高地点」という名のレストランで腹ごしらえ。何もかも、最高地点化されていた場所でした。いい思い出がまた出来ました。 さわやかな高原地帯をひた走り、なぜかサントリーの白州工場に見学へとなりましたが到着すると、観光客らであふれており、とても見学できる状態ではなく結局売店でウィスキーを買って来たという…ただのショッピングになっていました。 帰りの高速のSAでソフト食べたり、会話したり…久しぶりに一家団らんのひとときを堪能できました。 あまり皆で行動することも難しくなりますが、機会を見てまたどこかへ行きたいですね。 みんなお疲れさん!サンキュー!!
2008年05月04日
コメント(2)
姉が帰ってきて、次女がことのほか元気になった。仲の良い姉の効果?とは、凄い物だ。TYOで上手くやっていけそうな予感も…。 次女のことは、昔を振り返りいろいろ考えた。 些細な愛情の欠如の積み重ねが、当の本人も気が付かぬうちに心の不安定へと、つながっているという。 そういえば、アルバムひとつにしても、長男長女の頃はカメラでよく撮りアルバムへ一言添えて、貼っていた。次女の頃は、三人目のなれということもあり…面倒くさいということもありアルバムの数は極端に少ない。そういうところも、今回の件に少なからずとも影響があると思う。 時間はめまぐるしい早さで駆け抜けているが、ここいらで、昔と言う物を、思い出という財産をきちんと整理していこうと思う。そこから明るい何かが見えてくることを信じて。 こんなに愛しているんだよと言うことを示しながら、見守っていこうと改めて思いました。このGWはそういう意味で 大切なお休みになりそうです。 風車逆さに回して… 今日は家族で行った先で、写真を沢山撮ってきます。久しぶりですからね
2008年05月03日
コメント(1)
夕方長女を迎えに長野駅に行ってきた。こんばんは、久しぶりに一家全員そろっての夜。 …しかし、息子は友達と飲み会に…まあ、いいか! 明日は家族でドライブに!
2008年05月02日
コメント(1)

夕方5時半、長男は無事長野駅前に降り立った。高速バスに揺られて4時間の長旅は、GWのため混んでいたせいかいつもより疲れたという。まあ、無事これて良かったというもの。息子を迎えがてらそのまま帰宅した。家までの道中、GS前では給油する車の列がそこかしこでみられた。 高速バスの途中休憩のSAで買ってきたという、家への手土産を渡された。本人曰く、「最初で最後の手土産…」と言うことだが、そういう心遣いがなによりの手土産となる。帰ってそうそう、その手土産を仏壇に供え、手を合わせる息子にイツにも増してその成長を感じた。 その夜、我が家は久しぶりににぎやかさを取り戻した。家族が多いって楽しいね! 娘は2日に帰ってくるので、その夜はもっと盛り上がるだろう!3日は息子のリクエストで、小海高原美術館へ皆で行くことになった。長野が生んだ天才映像クリエーターの「新海誠」の展示会があるという。そのために帰ってきた…と、本人は話していた。理由はどうあれ帰郷は嬉しいものだ。 次女までが東京に行ってしまえば、我が家は寂しくなる。火が消えたように… 3日は楽しく思い出深い1日にしたい。今から楽しみだ! 今日から5月、赤フン引き締め…がんばるぞ!!
2008年05月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1