全18件 (18件中 1-18件目)
1

朝会社へ出勤してみると、机の上にファックスが…「破産手続き申し立てについてのご連絡」 ??? 不動産会社のヒ●●商事からだった。つい先週、マンション周りの清掃依頼があり、施工したばかりだった。 倒産かいな?! ということは、親のT建設会社も倒産??? 先週送った請求書が、宛先不明で戻ってきていたから、今週電話してみようと思っていた矢先だ。 今回の請求額は20万余り…今月の12日に入金してくれていたのに??? 従業員もわからなかったのだろうが、ここまで悪化しているとはね…建設業界は恐ろしい… 気持ちを切り替えて、やったるで!!!!!!!!!!
2008年06月30日
コメント(3)

この26日に21歳になった長男。再来年は就職して社会人になっているのだろうが、どんなところへ就職するのかな? その長男の誕生日を口実に、昨晩久々の焼き肉パーティをした。肉中心の次女、ほか3人は胃に負担のかからない野菜中心の焼き肉パーティーに。なにはともあれ、ビールが進んだことに変わりなく、お腹もココロも大満足の宴であった。 今日は雨の日曜日。久々のお休みがとれ、まったりとした日になりそうだ。天気が良ければ、外壁の補修などしたかったのだが…残念。 またの機会にしよう。 来週から7月に突ニューだ!
2008年06月29日
コメント(1)

自分が出張している時に施工した、スナックの布張り椅子の件でその出張の帰路中に電話が入る。「もうすこし、何とかならないの?」 担当した従業員からの報告だと「落ち切れないところもあったが、全体にい仕上げができました…」問題はないと思ったが… 早速月曜日に2名で伺った。 … 確かにママさんが言うように、仕上げが悪い。洗浄後のリンスのムラとバキュームのムラと… 情けない… 早速再清掃に取り掛かった。長年たまった煙草のやにがしつこいのは確かだが、しかし、リンスとバキュームをしっかり丁寧にやれば、こんなことにはならないはず。手抜きか…きずかなかったのか?手抜きならひどいが、それよりも、きずかなかったと応えられるほうが…怖い。 汚れはどんどん綺麗になり、やっているほうも気持ちがいいものだ。 昼近くになり、ままさんがきた。この縞模様は、なんなのだ丁寧にやればこういう仕上げになるんだ!「やればできるじゃない!これでいいのよ!!」韓国人ママさんの独特なアクセントは、やさしい言い方だがプロには堪えた。お恥ずかしい…。 従業員の教育の足りなさ、各自のプロとしての自覚のなさ。いろいろ頭を廻った。俺でなきゃだめか…×××。 近近反省会をと思っているが、どうなのかな? やる気あんのかな??? 頭痛いよ…。
2008年06月25日
コメント(2)
ここ数日蒸し暑い日々が続く。空梅雨と思われたが、数日前から雨が…。夜も、昼も ムシムシ。まだエアコンは使う気もないが、暑すぎだ。 昨日の現場も 湿気が高くて ワックスがなかなか乾燥しなかった。この仕事の大敵は、低温もあるが一番は「湿気」。早くからっとした夏が来ないかな? しかし、農作物を育てる農家には恵みの季節になるわけでそのおかげで食べられるわけでして、感謝もしなくては。 今日もこの蒸し暑い中で現場作業してきます。 夜のビール、速く飲みたい~!!
2008年06月22日
コメント(2)

いま、扇風機の心地よい風にあたりながら、ボーッとしてる。昼からの現場がおわり、一区切りの休憩。この冬に首が壊れて、下を向いたままの扇風機カウンターの上にあげ回すと、丁度良い角度で風があたる。最初買おうかと思ったが、今年もこれで十分だ。節約節約。昨日も、諏訪に赴きいろいろな情報をいただいてきたが、どうするか?これからのビルメンテナンスの柱になるのか?金もかかるし…うん、詰まるところはいつもCOCOだ。もういちど、整理して考えるか…。 明日から一泊二日の出張で、箱根に。元請の品質向上会議…夜は温泉と宴会。年に数回の気晴らし出張、パーッと行ってきます。帰社後はフルスロットルでがんばんないとね。 それにしても、扇風機の風が心地よいなあ。
2008年06月18日
コメント(2)

昨日の法事は滞りなく終わり、ひとつの節目を付けることが出来た。お坊さんも、午後から四十九日の予定があるというので、お斎の席も早めに切り上げた。家族と、実妹家族との本当に近親者での法事、変に気を使うこともなく気分良くできた。それでも、4年後の七回忌とまだまだ続くが、こういう事があると、家のなかが自然と引き締まっていいのかもしれない。 夕方、母親の部屋のテレビがダメと言うことで、買いにいった。液晶が良いというので探すが、予算五万円ではなかなか見つからない。それでも、先週出したばかりという展示品のみが、48000円で出ており、これはラッキーと、それを買った。 家に帰り、早速設定をする。チャンネル合わせも自動で、設定は楽であったが、ひとつ驚いたのは地デジがみられると言うことであった。地デジのボタンを押すと、NHKetcがクッキリ写っていて、その美しさに驚いた!アナログのぼけた画面とは比較にならないほどのクリアーな画面。2011年のデジタルへの移行が益々楽しみになってきた。 二年ほど前に買った、2階のテレビも地デジ対応であった。さっそく、設定を。「おおっ、これはきれい!」丁度始まった、NHKの「篤姫」をみたが、豪華な着物の色柄や、出演者の皮膚の状態までもがはっきりわかった。文字もクッキリ、はっきりしており、年寄りにも読みやすい。地デジ、最高!
2008年06月16日
コメント(3)

昨日自分宛に荷物が届く。送り主は東京の娘。ラベルに私の名前が印刷されている日本酒。姉妹で父の日にプレゼントしてくれたのだった。 超、超、超うれし~い!サンクス!! 先月の母の日にも、名入りのワインを、そして今回。その人に特別なものを、そういう心遣いがうれしい。 大事に、チビチビ飲みます。 今年の父の日は最高だ!
2008年06月15日
コメント(2)
今月から新しい高校に通い始めた次女。いまのところ、週3回の通学が心の負担にならなくて良いのか、身体の不調も訴えず通い続けている。まだまだという気持ちもあるが、親として少し安心した。ママさんも、少し休んでいた 「本読み会」というサークルに復帰した。家の中全体が、ゆっくり大きく回り出したという感じがしている。明日は父の三回忌、良い報告ができそうだ。 会社といえば、ここ少し定期の仕事にも変化があった。2件ほど、定期清掃の解約があったり、毎月だったCO…の定期の仕事が、4月から2ヶ月毎となり、ワックスは支給という契約だったが、現状の予算ないで出してほしいという、めちゃくちゃなことを言われ、そしえて、剥離施工を赤字金額でやってくれと言うのを、昨日断った。きっとこれも解約だ。本当なら落ち込むところだが、いまの気持ちは違っている。明日に向けての、整理をしているのだと、次のステップへの準備段階だとそう思えて仕方ない。ゆったりした気持ちで毎日過ごしているのだ。 そうはいっても、なにもしないわけにはいかない。今日から、試行錯誤しながらまた考えていこうと思う。 急に目の前が開けてくるんじゃないかな! 14期が始まった今月、大きく変わるぞ!
2008年06月14日
コメント(2)
次女がマイクを通して録音できるMDを、買ってほしいと言ってきた。自分でも探したらしいが、マイクの使えるMDがないというのだ。店員にも聞いたが、最近のはヘッドフォンのジャックはあるが、マイクのジャックというのは、ついていないという。 昔はマイクとヘッドフォンは必ず付いていたから、信じられなかったが夕方近所の量販家電に行ってみたが、やはりなかった。 GL氏に相談すると、マイクアンプなるものを探してくれた。これがあれば、どんな機器にも良いらしい。定価で6000円か、安いのを探してみよう。 芸術系は金がかかるね…。まだまだ、出費は続くのだ…がんばろ。
2008年06月13日
コメント(1)

設立時にいただいた花が今年も咲いた。例年だと3~4つほどしか咲かなかったけれど、今年は10個ほど咲いた。白い可憐な花。会社へ訪れてくれる人たちを、和ませてくれている。 まだまだ、これから先も咲き続けるであろう。 例年の3倍の10個か?!フムフム、今年は良いことありそうだな!!という、単純な発想しかできない自分でした。
2008年06月12日
コメント(2)
父親が亡くなって二年目の今年、三回忌法要をこの15日に行う。 二年なんてあっというま。未だ整理されていないものもある。 へんなもので、亡くなったという実感はないんだよね。いまも、一緒にいるって言うか…成仏されていないとか言うことではなくて家の中に一緒にいるって言う感じ?上手く言えないが。だから、淋しいとか言うことはないな。見守ってくれている、そういうことかな?だから、心強い…支えてくれている…そんなことかな? 三回忌法要は、家族だけでおこなう。
2008年06月11日
コメント(0)

「 死刑になりたいから、見知らぬ人を殺す。他人の力を借りて自らを死に追いやることを 精神医学では「間接自殺」と呼ぶ(5/10 朝日)。」 身勝手な行動、自己中心的な行動が引き起した今回の秋葉原殺傷事件。 信じられない事件が続く、間接自殺で言うと、数年前にあった池田小学校の事件があげられるそうだ。これも、弱者を道連れにした、身勝手きわまりない行動であった。自分が死にたいから、他人を道連れにして死ぬ。なんてことだ、これは人間のすることなのか?!悪魔に心を支配された行動なのか? 惨い事件だ。悲しい事件だ。そして、淋しい事件だ。 壊れている人間が日本全国に点在するとしたら、又いつ起こってももおかしくない事件だ。 心が貧しいのだろう。 親の責任でもある。社会の責任でもある。 自分の子供はどうだろう?いまは良い子でも…。ちゃんと育ってくれたのだろうか?他人を思いやれる人となったのだろうか? ……… もうこんな事件は起きないでほしい!
2008年06月10日
コメント(1)

昨日、ECOをキーワードにした番組を日テレで終日やっていた。前のブログでかいた、野口健も出演していて、ECO・地球環境を考えさせる番組であった。エヴェレストの麓に住む…といっても、標高4000メートル…民族に襲いかかる氷河が融けて出来た湖の決壊。その民族がおこしてできた結果ではなく、先進国が地球を壊した結果のつけがこういう民族に襲いかかってしまうと言う、理不尽さ。もし決壊なら、最初の村に7分という早さで到達。もう逃げようもない速さだ。海に沈む国、死にゆく珊瑚。人間達の身勝手さがもたらした結果起きている現実。遅いことはないと思う、出来ることからすすめよう。そういう思いに駆られた、番組でした。我が社のバイオも地球環境をまもるひとつだ。今年から、想いも新たにECO推進か!
2008年06月09日
コメント(2)

三浦裕一郎が75才の高年齢でエヴェレストへの登頂に成功した。前年に心臓の手術をしての今回の登頂、天晴れである。次は80才での挑戦と、衰えを知らない。 その登頂だけみると、凄いことなのだが…その一方、アルピニストの野口健がエヴェレストのゴミ清掃に行っている。標高7000メートルに捨てられた酸素ボンベetc。その一つひとつを、もちろん手作業でおこなっている。死との背中合わせの危険な作業を、何年も行っている。これも凄いことだ!むしろ、この方が凄いことだ! 今回の三浦氏の登頂成功のニュースを聞いて直ぐに、ゴミはどうしたのだろう?という想いが頭をよぎった。 ベースキャンプ周辺はゴミのやまにしてこななかっただろうか?空の酸素ボンベ諸々、登頂途中に置き去りにしてこなかったのだろうか? 真の登山家、やまをこよなく愛する登山家なら山への感謝を込めて、自ら出したゴミは持ち帰って来るぐらいのことは当り前の行動だと思うし、それができなければ、二度と山に登るなんて愚かなことは、考えないでほしい。 三浦さんはどうしたんだろう?そのへんを聞きたいものだ! 80才の登山は、エヴェレストに感謝しての ゴミ収集登山と銘打って行ってほしい。
2008年06月07日
コメント(1)
次女が今週から新しい学校に通っているが、今日で一週間すぎる。週三日の登校があまり重荷にならない感じでいいのかもしれない。ゆっくりとは思っているのだが…。 昨日は登校日ではなかった。 昼に家に帰ると、娘は2階の居間で、ごろごろしながらテレビを見ていた。 「ごろごろしてないで…」 と、言いそうになったが ググッとこらえた。長い目で見なくては、そう思わざるをえなかった。 学校は多分このまま行きそうな感じがする。そうすると、習いたがっている音楽の方だ。早めに決め手行動しないと、このままだらだら生活が続いてしまう。 娘も、早くやりたいという感じが伺える。お金もかかると言うことを気づかい、遠慮している様子もある。 良いところ無いかな?
2008年06月06日
コメント(0)

とある大手スーパーのエアコン清掃が5月から始まり、今月いっぱいまで続くのだがこの季節、クリーニングの依頼が多い。昨晩から本日未明にかけ、牛丼の…の3台をクリーニング。そして、夕方からスーパーのエアコン12台をクリーニング。明日も… エアコンの機種も様々なので、なれるって事はない。毎回、挑戦する感じで取り組むのだが、流石に毎日続くと…。この時期エアコン清掃の季節、有り難くやらさせて頂かないと、バチがあたるぜよ。 しかし、最近ナイトタイムでの仕事がメインになっている!変えていかないとね。
2008年06月04日
コメント(4)

次女が無事一日目を終えた。半日授業からのスタートで、昼飯は家に帰って食べたそうな。次は1日おいて、明日となる。昨日の様子だと…良さそうな感じだが???腫れ物に触るまでとはいかないが、それに近いものがある。少し様子見しかないな。まあ、早く笑顔で元気に通ってくれることを祈る。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ラグビーのメッカで有名だった菅平高原、北海道にさらわれてからめっきり練習する選手の姿が減ったと、地元の人の話。なんでも、繁盛記の食事の手抜きが一番の原因らしい。学生だからなんでも喰わせておけばいい!そういった手前勝手な考えが、客を手放す原因となったのだ。北海道は、充実したメニューが用意されているとか。今年はどうなのかな?数日前に行ったら、サッカーの選手達が練習していた。ラグビーじゃなくサッカーへ照準を合わせたか?! いずれにせよ、町全体が盛り上がってほしい!
2008年06月03日
コメント(1)

昨日は天気も気分も上々。前日の深夜作業の疲れと一週間の疲れが身体を襲う。昼寝後は、もうろうとしていた。 庭に咲く花も賑やかさを増している。赤や黄色の色とりどりの花々、一時の安らぎを与えてくれる。 夕方から、ママさんの買い物のおつきあい。ノートPCがほしいと言っていたママさんとパソコン工房という店にいきノートPCを購入してきた。そんな、まったりとした1日で、6月はスタートした。 そして、本日。 我が家は次女の再スタート、そう、転校した高校への初通学。最初は週3日ほどいく程度。徐々にペースをあげていく。まあ、気軽に行ってくれ! 我が社といったら、本日が正式14期スタート日。朝礼で、ビシッと!言えたかどうか?とりとめのない話しに終始してしまった…カモしれない?14期も頑張るぞ!毎年、最初の勢いだけは良いんだがね(^^)ボルトの9秒72ぐらいは出ているか!
2008年06月02日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()