7月
8月
9月
10月
11月
12月
全15件 (15件中 1-15件目)
1
こんばんは。最近ニュースで恐ろしいものが頻繁に報道されていますね。そうです。中国武漢のコロナウイルスです。なんでも新型ウイルスのようで命を絶たれてしまうというケースも出ているそうです。それが明るみになったのは最近です。中国は情報操作や隠蔽体質があるかといわれても不思議ではないですよね。報道をもっと早くしてくれれば武漢に行かずに済んだ人もいるのではないでしょうか。最近では日本や韓国でも感染者が出たと報道されており、心配になります。この時期はインフルエンザが猛威を奮っていますが、インフルエンザよりもコロナウイルスの方が盛んに報道されていますので、心配事は増える一方です。予防策としては手洗いとうがいをすることでしょうか。あと、個人的には歯磨きをできる限り増やしております。口の中からウイルスの侵入を少しでも防げるかもしれないです。それにしてもコロナウイルスは異常気象が原因なんでしょうか。未知の病と遭遇するのは恐怖ですね。もしかしたら、意図的にウイルスに感染した人を送り込んで感染を拡大させるというウイルステロも起きてしまうのかもしれないですよね。こうした事態を防ぐために国としての対策を切に願うビアンカのダンナでした。
2020.01.15
コメント(0)
こんばんは。今週は仕事が忙しすぎてなかなか練習ができなそうです。さて、昨日の飲み会でバレーボール仲間と会話したことが印象的で面白かったのでコメントします。話の内容はあまりにもプライベートでプライバシーポリシーの観点から割愛させていただきますが、ここでは何をコメントしたいかといいますと、「深イイ話をするのは年齢だけではない」ということです。ん?どういうことなんだ?と文面だけでは感じるかと思います。深イイ話をするのは年配者だけではない、若者もするものである。また、年配者同士もしくは若者同士だけでするものではなく、年齢差や性別に関係なく話をするものだ。先程の内容を申し上げたいと感じたのを要約するとこんな感じですね。若者でも自分と同じような観点で共感してくれたり、共感させられたりというのがありました。実はこういう観点からその人を特に気に入っております。バレーボールのレベルが上級なだけではなく、自分とフィーリングが合うというのでしょうか。自分の話を共感してくれる若者があまりいないのでとても嬉しいです。飲み会は彼のおかげで楽しかったといっても過言ではありません。しかし、そういう話ができるためには自分が成長しないとダメです。20代30代を頑張って日々切磋琢磨して40代50代を頑張れるのではないかというのが自分のビジョンです。会社でもダメな40代50代が過去にいましたから、自分はそんな低レベルな人間になりたくないというのだけではなく、こうして若者と深イイ話ができるように成長を継続しなければならないと感じたビアンカのダンナでした。
2020.01.14
コメント(0)
こんばんは。今日は成人の日ですね。新成人たちの活躍に期待感がでますよね。弊社も若手社員の確保がなかなかできないので、いい人材に巡り合いたいものです。さて、この日は大会です。同級生チームや普段のバレーボール仲間と対戦します。チームメート最後の試合になるので、いい結果を残して有終の美を飾ってほしいと思いまして頑張りました。最初の試合はバレーボール仲間のチームと対戦しました。前回はセンター線から気持ちいいようにスパイクを放たれまくってフルセットで負けた悔しい思いをしましたが、今回はセンターブロックがすごかったです。とことんシャットアウトしまくり、点数が大差でした。自分も数本シャットアウトして相手は成す術がないという感じでしたね。第二セットもブロックがとことんできましたので楽勝でした。続きましてもう1試合ですが、こちらの試合は同級生と対戦しました。第一セットは攻撃が効いたおかげで勝つことができましたが、第二セットがフォーメーションを変えてしまったせいで流れが失われてしまいましてチームとしてまとまることができませんでした。第二セットは負けてしまいまして、これが大きな痛手となりました。第三セットはそのまま波にのまれたという感じで負けてしまい、有終の美を飾れませんでした。普段練習していないフォーメーションはNGだと改めて思いますね。いくらメンバーが一緒でも試合を想定した練習をしないと成果はでません。だからこそ、練習は必要なのです。悔しいですが、負けて送別会に参加。とにかく悔しさと疲労感が残る試合でした。次回の試合は勝てるように努力をみんなでしていきたいと願うビアンカのダンナでした。
2020.01.13
コメント(0)
こんばんは。また少しブログの執筆が遠のいてしまっておりますが、極力スピーディな更新を目指しております。さて、この日は三連休ど真ん中ですが、午後から夜までバレーボールの練習に参加しました。前半はレディースのコーチングです。スリーマンレシーブ練習のコーチングを行い、乱打の相手になりました。全然練習していないので、ボールのコントロールに不安を抱いていましたが、徐々に感覚が戻りました。しかし、運動不足はしんどいものですね。乱打相手で結構お腹いっぱいになってしまいました。後半は明日の試合に備えて練習です。9人制大会なのでフォワードの練習が9割くらいになりましたが、終盤はもうクタクタでした。スパイクがなかなか決まらず、苦しかったです。それに減量も全然できていないのでヤバイですね。明日は試合なので、今日の練習による疲労をぬぐいたいと思います。
2020.01.12
コメント(0)
こんばんは。アメリカとイランの緊張感が高まっている中で戦争が勃発してしまうのではないかと懸念していますね。石油の値段が上がって我々の生活に悪影響がないように平和であってほしいものです。宗教柄なのか中東は戦争が絶えないですが、世界経済のカギとなる産油国として平和維持に努めていただければいいのですが・・・。さて、自分は火曜バレーに参加しました。昨年12月は1回しか参加できなかったので、1か月ぶり以上の期間があいての参加となりました。代表や若手にも久しぶりに会えてうれしく思います。ただ、体重増加と練習不足はここで思い切り目立ってしまいました。ボールのコントロールやスパイクを放つ際のジャンプが低かったです。特にスパイク練習の際には飛んでから着地までの時間がいつもより早かったです。それでも、ゲームになってからは少しずつ調子を取り戻せてきました。仕事が忙しいですが、こうして練習に参加できるのが貴重だと思います。来週は試合があります。それまでに少しでも体重を落としていいプレーができるようにコンディションを整えたいと思います。
2020.01.11
コメント(0)
こんばんは。今日から本格的に仕事を行うという方もいらっしゃるかと思います。自分は仕事はじめからパンパンになるまで働きまして、早く休みたいと早くも思っています笑さて、更新が遅くなってしまったのですが、今年最初の大会についてコメントしたいと思います。5日の日曜日はパートナーの大会応援に行ってきました。自分はこのチームに所属しておりませんが、地元チームの代表が所属していまして、練習試合でよくお世話になっておりまして、さらには前回も助っ人や監督席にて自分を迎えてくださるなど、御恩があるチームです。ですから、パートナーの応援はもちろんですが、パートナーも自分も大事にしてくださることもありまして、自分の練習をお休みして応援に行きました。メンバーを送迎して応援ということでだいぶチームに貢献できたかと思います。試合は2試合行われ、男女混合です。試合は残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、試合慣れしていないのかなっていうのが最大の感想でした。普段はもっとコントロールできるパスも乱れてしまうこと、サーブのミスが目立ちすぎたことも総称すると試合慣れしていないという言葉で語れるかもしれません。でも、試合にみんなが出れましたし、応援できたことはうれしく思います。そんなチームを末永くパートナーとかかわっていくことができればうれしいなと思いながら終えた一日でした。
2020.01.07
コメント(0)
こんばんは。この日から仕事はじめとなったビアンカのダンナです。今日から新年の仕事がスタートしたのですが、大抵はあいさつ回りや軽めの仕事で終われるというのが普段なんですが、自分はまったくそうではありませんでした。休みボケというのも若干あるものの、年末と同じくらいの仕事量なんですけど・・・。さて、今年はさらなる飛躍を目指して仕事をしていく所存です。昨年は手一杯になってしまった際に暴言をつぶやいてしまうことがしばしばありまして、今年はそれを最大限まで我慢しようと思います。次長にご指導いただいた昨年のお言葉を忘れてはなりません。実は自分を主任に推薦してくださったのは次長です。あとから聞いた話ですが、自分の上司が次長から主任の推薦をしないことを叱責されたそうです。直接かかわることはめっきり減ってしまいましたが、次長の期待に答えられるようにご指導いただいたことは頑張らねばなりません。そして給料が増えてパートーナーとの有意義な時間を過ごすために使いたいと思います。ですから、今年最初の仕事はじめはいきなり試練を迎えたということですね。正々堂々真っ向勝負で受けてたつぜ!!そう思いながら今年もバリバリ働こうと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.06
コメント(0)
こんばんは。今日から仕事はじめの方も多いかと思います。私、ビアンカのダンナは今日から仕事はじめでした。今日はのんびり仕事モードかなって思ったのが甘い考えでした。朝から電話ばかりでして、ようやく落ち着いたかと思ったら上役から今週中に終わらせるように大量の書類が自分の机に舞い込んできました。専務から書類を受け取る前に大量の仕事があるからよろしくと言われまして、自分はお年玉ですか?って半分冗談まじりで話をしながらも、引き受けざるを得ない状況になりました。今日はスポーツジムへ行きたかったのですが、結局20時過ぎまで働いてから行きました。資料のボリュームが膨大でしたが、今年は極力平静に対応することを心がけたいと思っていますので、頑張っていきたいと思います。それにしても仕事はじめなのに大忙しな初日とは今年も多忙な毎日になりそうです。それでも生活のため、成長のために頑張ろうと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.06
コメント(0)
こんばんは。令和2年になって早くも5日目が終わろうとしていますね。令和2年もなにかと大騒ぎなニュースが続きますね。アメリカとイランの関係が緊張高まる中で、日本は世界の笑い者になってしまった甘すぎるカルロスゴーン被告の海外逃亡を許してしまった事件はまさに池袋の交通事故を起こした上級国民が裁かれないのと同じようにお金を持っている者はOKですって感じなんでしょうか。ゴーン被告のせいで自ら命を絶った人もいるというのに絶対に許してはならないと個人的には思います。さて、令和2年の年賀状も今日までがお正月ということで明日以降はほぼ届かないかと思います。毎年、元旦に着くように準備をしてくださる方は今年も元旦に着くようにしてくださいました。大学時代の心理学講義でお世話になったゼミの先生はご丁寧に元旦に届くように毎年送ってくださり、感謝です。学生時代にお世話になった先生はおそらくたくさんの生徒から年賀状が届くかと思うので、返事を書くのも一苦労なんでしょうね。小学校時代にお世話になった先生が定年退職を迎えた翌年の今年は元旦に我が家につきまして、先生の性格からして自分は毎年送ってるから今年も送るというランク入りに認定してくださったのかもしれませんね。年賀状は1年に1回の文通みたいな部分もあるかと思います。最近は子供やペットの写真入り年賀状も相当増えましたね。自分はパートナーの知り合いから年賀はがきを購入して印刷してもらっているので、一言添えて宛名はへたくそな文字で1人1人書いております。そんなこともあり、2年連続で返信が来ない人には原則送らないようにしています。年賀状が迷惑という考えの人もいるようですし、SNSの発達でLINEやメールで新年のあいさつをすることが非常に多くなっておりますので、自分はSNSでのあいさつもOKだと思っています。今回は出した年賀状のほぼ9割が今日の時点で返信をいただいております。みんなの近況が見れてうれしい気持ちです。さて、明日からは仕事の再開です。昨年のように大忙しでも文句を言わずに冷静な対応を心がけていきます。早い話ですが、来年もいい報告が年賀状を通じて行うことができるように頑張ろうと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.05
コメント(0)
こんばんは。明日からいよいよ仕事が再開します。サザエさん症候群になっていませんか?お正月ボケを解消できていますか?まさにそんな言葉が飛び交う今日ではないでしょうか。さて、ビアンカのダンナは昨日からバレーボールの練習が再開したので、そちらをコメントしたいと思います。昨日の練習はパートナーと向かいました。早速、今年もよろしくお願いいたしますというあいさつをしまして、練習しました。年末はスキーと仕事でまったくボールに触れず、昨日は久しぶりで約2週間ぶりのバレーボールでした。バレーボールどころか、正月は家族で過ごしたりお参りにでかけたりとトレーニングをしていないこともありまして、パスもレシーブも正確性に欠けてしまいました。スパイクも最初は全然ミートしないですし、本当に自分のプレーなのかと思ってしまいました。さらには体力が低下しています。ミニゲームの際は息を切らせながらボールを追いかけてスパイクを放ちました。体重増加、体力低下というスタートをきってしまいましたが、今年もできる限りの練習をストイックに取り組んでいきたいと思います。
2020.01.05
コメント(0)
おはようございます。令和2年のお正月を皆様いかがお過ごしでしょうか。自分は明日からバレーボールの練習が再開することになっております。今日は夜にもしかしたらボールに触れるかもしれないというのがスケジュールです。それまでは家族団らんで過ごします。さて、ビアンカのダンナはとても平和にお正月を過ごしておりますが、中東では危険な状態のようですね。アメリカのトランプ大統領がイランの司令官を永眠させて開戦状態になってしまったようです。一般人の自分が政治の裏側はまったくわかりませんが、新年早々にこのような出来事が起きてしまったのですね。自分にわかることは戦争がはじまる可能性があるということ、ガソリンの値上がりは避けられそうにないということでしょうか。でも、なぜこのタイミングなんでしょうか。北の偉い人にそうしないの?って意見がありましたが、北のロケットは米国に関係ない地域で落ちているので問題ないんじゃという返信もありまして、やはり世界全体を見ると自国ファーストな時代になっているかもしれませんね。日本も平和ボケしていないで防衛に本腰を入れる必要があるのではないかという意見が増えていますね。政治がダメだから投票にいかないと安堵な放置をせず、今年の選挙があったら必ず行った方がいいと思います。間違っても売国奴が政権を握ってはいけないと思いますので、我々国民がどの政党を選ぶかというのをしっかり見極めて投票していきたいと思います。令和2年も平和であってほしいと願うビアンカのダンナでした。
2020.01.04
コメント(0)
こんばんは。お正月スペシャルとして、ビアンカのダンナが語るスペシャルブログもいつもとは大幅な内容変更になっています。お正月はそれだけ自分にとっても大事なものだと認識しております。さて、先ほどは華麗なスーパーのお話をしましたが、食事を済ませてすぐに身支度をして出かけました。今回はスーツ着用でいわゆる正装です。今年はパートナーの協力を得て神社に参拝へでかけました。初詣は何とかかんとかということでテレビでも宣伝しているような大きな神社ではなく、地元の神社へでかけました。実は生まれてこのかた、初詣という行事は参加したことがないのです。師匠は京都で正月を過ごしていたので神聖な場所で参拝をしているようですが、自分は幼少時代から正月元旦は家族そろって家の中で過ごすようにと教わってきたので、でかかるという概念がありませんでした。今日は三が日の最終日になりますが、午後から参拝にでかけました。厄除け、家内安全、交通安全、合格祈願など様々な角度から神様へ感謝と今年もお願いしますという気持ちで参拝しました。神主が若い人でして話を聞くと息子さんだそうでして、感心しましたね。今回はただの参拝ではなく、なんとか料を納めてより神様に近い位置でご祈祷していただきました。その後、厄年の一覧表のような項目を見まして、男性の厄年は24~26、41~43、60~62の3期に対して女性は18~20、32~34、36~38、60~62と4期もあるんですね。女性の30代はまさに厄年の年代といっても過言ではありませんよね。男女共通して60代前半は厄年なんですね・・・。熟年離婚の危機というのも頷けるような・・・。それはさておき、厄年というのは自分の努力不足を負の要素で戒めるという言い方をする人もいました。仕事をサボっていた人は厄年に災難があるとか・・・。正確には改善すべきポイントのようですが、カンペキな人なんていないので厄年というのかもしれませんね。そして、正しい参拝の方法などもロクにわからないものの、神聖な場所でご祈祷いただいているうちに心が洗われたような心境になりました。それが神聖な行事なんでしょうね。神聖な行事で清められたと感じまして、今年も仕事を頑張ってその成果でレベルアップしていきたいと思います。その神聖な行事を終えて大事な人の分で合格祈願のお守りを買ってからパートナーとカフェでのんびり過ごしました。年末年始は大忙しではありますが、自分の成長になるものばかりだと思いますので、引き続き有意義な生活ができるように気を配りたいと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.03
コメント(0)
こんばんは。今日が帰省ラッシュというニュースを見まして大渋滞のなかで車を運転されている方もいらっしゃるかと思います。あおり運転のような人的被害はもちろん、暴風や豪雪などの自然的被害にも遭わないようにお祈りいたします。さて、この日は毎年恒例の行事に参加しました。それは華麗なスーパーの福箱購入イベントです。毎年母との共通イベントのような感じでしたが、昨年からはパートナーも参加するようになりまして、3人で並ぶことになりました。3人だと会話がつきませんね。今年は暖かい早朝だったこともあり、腰痛になったこと以外は楽に待ち時間を過ごすことができました。開店と同時に店内に入りまして福箱を購入したついでに食料品やビールを購入しました。華麗なスーパーもこの正月初売り出しには力を入れているようでして本社の社員や副店長そしてこのお店をおそらく熟知しているスーパー警備員さんを導入し、色々な対応に追われていました。経営陣側の目線で見るとそれはもう大変だったと思いますね。高齢者が順番を守らないで勝手に進んでしまったり、子供が青果売り場で体調を崩してもどしてしまうというハプニングや昔はやった?オバタリアンのように図々しく列に割り込んできて我関せずのような人がいたりと、単純に販売だけでは済まないのが正月なんだと感じております。そして並んで購入して開封すると今年もハズレでして、これが終わると早くも新年早々1イベントが終わったのかという気持ちになりましたね。これが終わるとちょうど箱根駅伝の復路が放送されているんですよね。我が母校は大健闘したようでして、後輩の頑張りはうれしいものですね。こうして華麗なスーパーと箱根駅伝のセット行事は終わりました。来年のことを言うと鬼が笑うようですが、このセット行事を来年も楽しく迎えられるように今年もいろいろと頑張ろうと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.03
コメント(0)
こんばんは。日記を更新したいと思います。さて、元旦は恒例の目標と課題を考えるということでコメントしましたが、元旦と2日のお正月はどう過ごしたかをコメントしたいと思います。まず、元旦はのんびり疲れを癒やしてたっぷり睡眠をとりました。そして、年賀状を確認してLINEなどのSNSにてご挨拶をそれぞれしました。夜には実家で家族団らんで豪勢な正月料理を堪能しまして、お酒がなくても生きていけるビアンカのダンナも若干ではありますが、お酒を飲みました。もちろん、成人男性なので飲酒は問題ないですよ笑そして、今日はパートナーと外出しました。プチドライブと買い物をしてあっという間に夜を迎えました。明日は恒例の華麗なスーパーへ買い出しとなります。なんか、もうお正月もあとわずかだなぁって思いますね。ゴーン被告がまさかの海外逃亡という日本国家の大恥を世界中に曝け出してしまいましたが、今年こそ災害のない平和な1年であってほしいと思うビアンカのダンナでした。
2020.01.02
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。令和初のお正月を皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も成長していけるように日々意識して生活をしてまいります。では、2020年令和初の日記は目標設定ということで更新したいと思います。1.仕事について自分にとって仕事は1日の大半に時間を使うものであり、生活の基盤となる重要なものですから、今年もしっかりとした目標設定は必須項目です。まずは午前中の多忙な業務をどうやって乗り切るかということになります。具体的な内容は割愛しますが、時間確保とさらなる業務の優先順位を見直します。そして暇な臭い人をいかに使うかというのも考えて仕事の割り振りを考えます。また、今年も新人教育が入る予定なのでいかに指導していくかを考えないといけません。自分のマイナス面を修正し、プラス面のさらなる強化が求められると思います。2.バレーボールについて若手と練習する機会が多いのですが、遠慮せずにボールを触る時間を増やして追い込む練習を意識していきます。さらに、ミックスではオールラウンドプレイヤーとしてセッター練習の強化を行います。第二開放バレーでは中学生も参加してくれると思うので、練習メニューの考案も実行する予定です。3.パーソナリティ関連他断捨離がうまくいっていないので、今年は少しずつ実行します。また、感情のコントロールを強化して冷静な適切判断を行うようにしたいと思います。休むための時間も確保できるように調整します。以上が主な目標設定です。皆様、今年もビアンカのダンナをよろしくお願いいたします。
2020.01.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
