全5270件 (5270件中 1-50件目)
こんにちは!久々の投稿です。バレーボールは今でも現役でプレーしていますのでご安心ください(笑)さて、今回は簡易的にちょっと困ったことをコメントします。たまに試合出る某お嬢様が試合中に人のプレーを文句がひどいケースがあります。意図的にスパイクやサーブミスをする人などほとんどいないと思いますが、そのお嬢様はミスすると「スパイクは入れろ!」「点数見てサーブを打て!」と正直思いやりのカケラもない言葉に怒りが爆発しますね。メンバーは大人なのか言い返さないでいるんですが、こんな人と試合出ても面白いとは思いませんね。しかも、大して上手ではないのによくもまあ人のことばかり言えるよと呆れています。トスも長いだの短いだの高い、低いとピンポイントでないと打てないし、そもそもたいして強打でもないのでキッパリと辞めていただきたいと思います。試合に勝ちたい、相手のいいようにやられて悔しいなどの理由で怒るのは誰もがあると思います。ただ、今回のお嬢様はあまりにも酷すぎるので他のチームから「厳しい」とか「また言ってる」など冷やかしの言葉も多々聞こえるほど深刻な問題です。ただ、人間関係上でさっさと辞めろと言えないのも苦労の観点であります。頭張っている以上、この件を対応しないといけないのですが、楽しくやろうとか前向きに声掛けしようと言ってもムダなので今回注意しても改善できないようであれば試合に呼ばずに試合出場をしようと思います。お嬢様の文句でみんなテンションが落ちてしまい、本来のパフォーマンスが出せないでいるのです。こんな状況でみんなに話を聞いても慣れてるとしか言わないし、気にしてないともいいます。しかし、自分がみると明らかにみんなテンションが落ちてイージーミスやスピードある動きもできなくなっていると感じています。この歳になると自分のプレーだけでなく、こうしたチームコントロールも重要になりますね。みんなが楽しくプレーできるように対応したいと思うビアンカのダンナでした。
2025.05.23
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。あっという間に年が越しまして、新年がスタートしました。元旦は実家に行きましてご馳走になりました。昨年奮発して高い刺身とビールを差し入れして団欒を過ごしました。テレビが付いていましてお笑い芸人が元旦から活動しているのを見るものの、最近の芸人がわからないと感じました。以前のようにお笑い番組を観る機会がほぼないので仕方ないですね。合間に話題が出るのは、やはり石川県の大地震から一年が経つという番組です。元旦は楽しくのんびり過ごしたい中で復興が進んでおらず、仮設住宅で過ごしている人がいるという話を聞くと、家族が無事に年越しができてよかったと感じます。妻が昨年から体調が悪く、いつも通りの正月は過ごせないと思いますが、自分の実家にて顔を出してくれたのは正直複雑ですが、早く体調が良くなってほしいと願います。今日はブログ更新を行い、色々考えていきたいと思います。今年も宜しくお願いいたします。
2025.01.01
コメント(0)
いつもビアンカのダンナが語るスペシャルブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年もあと1日となりました2024年、色々な事がありましたね。元旦から石川県の大地震でいまだに復興が遅れると聞いており、国が速やからに対応してくださいとのコメントをよく見かけます。微力すらならない私がいうのはおかしいですが、早期復興をお祈りします。あとは歯止めの効かない値上げラッシュ、政治不信と色々ありますが、千葉県の方からしたら衝撃的な京葉線通勤快速廃止、これは驚きました。利便性は私にわからないのですが、便利なものがなくなるというのは辛いです。地元のバカダイヤも改悪ダイヤで不便極まりない事を考えると厳しいと思う反面、様々なジャンルで人手不足が問題な気もします。弊社では私が正社員募集の面接を行い、うちの部署で働き始めたメンバー、体調崩してから復帰したメンバーと一気に人が増えて活気ある部署になってきました。人手不足問題がある中でありがたい話です。いい話は大谷翔平選手の歴代一位を獲得した快挙50-50や神対応の数々ですよね。バレーボールでもZ世代の活躍でいい試合が見れましたし、槍投げの北口選手など沢山活躍がみれたパリ五輪もありました。来年早々また値上げがあるようですが、来年は日本人が豊かになれる日を迎えることができるよう、国政を対応願うビアンカのダンナでした。
2024.12.31
コメント(0)
こんにちは!久しぶりの更新です(笑)これは毎度のコメントになってきておりますが・・・(笑)さて、2024年も残り数日となりまして、2024年最後の~というテーマを選べば年内最終というのがだいぶ出てきますね。私の場合は年内最終試合が12/22に無事終わりましてあとは週末に軽くパスするくらいでバレーボールが年内最終になります。今年は自主大会が後半には大幅に減りましたが、20代前半の若者が集まる一般男子の大会にも参加するようになり、そこそこの結果を出したこと、前の代表から優勝が遠のいていたシニア男子のある地域での大会で優勝も果たせてよかったのではないかと思います。仕事も今日で年内最終となります。至急という言葉が最終日もたくさん飛び交いましたが、なんとかこなして終わりました。あまり体調がすぐれないのでしっかり休んで年末年始を過ごしていきたいと思います。
2024.12.27
コメント(0)
こんばんは!久しぶりに日記を投稿します笑年齢的に時間の余裕が少なくなりまして、なかなかブログの筆を取るのがなくなってしまいました。さて、ビアンカのダンナは様々な問題に取り組んでおります。人間はおそらく誰しもが問題と言う取り組まないといけない様々な事案があるかと思います。問題のレベルが違うだけで問題がない人はいないかと考えていまして、自分にもいくつか問題はあります。今回はそんな問題を一つコメントしていきます。仕事の話になりますが、自分の得意先で非常に手間がかかる担当者を数件受け持っておりますが、自分の担当という枠ではなく、弊社として間違いなくワースト1だと言えると思います。弊社1のビックユーザーではない所がまた問題だと言っても過言ではありません。要点は以下の通りです。A 金額を徹底的に叩いてきて期日の時間がないB 常に自分最優先でやたら催促がくるC きめ細かいクレーマー気質まず、Aについては物流で言えば当日出荷翌日午前必着という今のご時世には合わないと思います。建築で言えば解体施工まで一か月以内に明け渡ししろと言う感じですね。たまの事案なら時間のなさを理解できますが、毎回なので頭が痛いですね。次にBについてですがメールしてきて15分以内に返信しないと携帯に連絡し、出れないと事務所へ電話する始末です。携帯に電話して出れないとすかさず会社にかける始末。しかも急ぎではないのに自分を最優先にやらせたい気持ちが強い。携帯に電話して繋がらない事ってよくある話ではないでしょうか。一人に専属して仕事できる環境はあまりないのではと思います。最近特に手間なのは巷で言われる老害の無理難題を対応するCです。欠品したら値引き、配送が遅れたら値引き、梱包が気に食わないと値引きと何かと値引きしろと行ってくる上に毎回至急、最短で納期と2024年問題を全く無意識したスタイルを変えない自己中な人がいます。会社からは切っていいと言われていますので取引終了したいと話したらしばらく大人しくなりましたが、また最近うるさくなりました。利益を少しでも多く確保するのはとても重要だと思いますが、そのために無駄な仕事が増えすぎると非効率ですし、他の大切なお客様を待たせてしまうのはもったいないです。よく飲食店などでお客様は神様などと言う頭のイカれた客が店員を困らせる話を聞きますが人を不幸にするとんだ神様だと感じますが、社会にでたら誰もがこんな困る事態を経験しているのではないでしょうか。商売は対等に真摯に向き合ってお互い接していい仕事をしたいと常々感じているビアンカのダンナでした。
2024.10.12
コメント(0)
お久しぶりの日記更新になります(^人^)昨日は高校時代のバレー部メンバーが集まって飲み会がありました。高校を卒業してから久しぶりに会った人、試合会場等で偶然会った人などが集まりました。学年は自分と同級生と一学年上の先輩方でした。久しぶり過ぎて誰かがわからない先輩や自分が誰だかわからないという先輩もいまして、自分の事を忘れられたのはなかなかないので、意外でしたね。開始時間は仕事の関係上、絶対間に合わないので遅刻しました。飲酒運転にならないよう、駅まで歩いて行き、久しぶりにバカダイヤに乗りました。相変わらずセンスのないダイヤで早くみんなと会いたいのでイライラしてしまいましたが、最近は京葉線のダイヤが沢山報道されていたように昔のような利便性高い一般車両から特別料金を支払っていかないと早く着かないダイヤに変わるんでしょうか。飲み会の会場に着いて早速みんなと飲食しながら話をしました。バレーボールの話はもちろん、家庭の話や学校の事など話のネタは尽きませんでした。バレーボールを現役で活動してるのは自分以外に先輩がいました。その先輩は意外にご縁があり、友人と飲む際に同席したり、大会会場で会ったりで今回も色々お話しいただきまして、うちのチームに今度来てもらえることになりました。楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので、名残惜しくも帰る時間となりました。帰りに先輩と途中まで同じ電車に乗りましたが、みんな色々な道を歩んでいると話をしながら感じました。お世辞にもバレーボールのレベルは高いとは言えないバレー部でしたが、同級生だけでなく先輩後輩に恵まれた母校はいい思い出を沢山くれました。引き続き人脈を大切にしたいと思います。
2024.10.12
コメント(0)
こんばんは!久しぶりに更新しているビアンカのダンナです。すっかりご無沙汰しておりますが、年齢を重ねると忙しくなるものですね。自分の場合は仕事とバレーボールの問題が並行して起きる場合がありますので、難しい部分が複数取り組むことが求められます。今回はバレーボール編をお伝えします。タイトルからしてお察しの良い方々は想像がついていらっしゃるかもしれませんね(笑)自分が代表をしておりますチームメートの話になりますが、正直いって頭にきます。意見の相違やプレーの叱責などにおいてはいいことは積極的に言い合うことを重要と感じておりますが、この場合は当人がワガママで他の人を考慮しない点に憤りを覚えております。この前、練習試合が行われたのですが、自分がリベロ交代だと寒くなるからフルで出たいというワガママを申してきました。6人制ではリベロ交代を含めて7~8名がコートに入れ替わるのが精いっぱいであとはメンバーチェンジにて対応するのが主流だと思います。みんな練習試合を楽しみに遠方へ足を運んでいて交代で休むことをしてくれているのにそういうワガママを言うのは年齢を重ねた人間がいうのはかなり低レベルだと思いますね。ポジションの都合上ガマンすべき人がでてしまうのは仕方ない部分はあります。それでこのワガママをいう人はセッターNG、センターNG、レフトアタッカーとして決定打がない、ライトポジションでブロックが長けていないので相手エースのスパイクは打たれ放題、レシーブはまずまずという状態の人間でリベロは嫌だというので困りました。厳しい言い方をすれば使えない・・・ですかね。会社で営業できない、事務できない、在庫管理できない、運転まずまずという人間がどこに配置しようかと悩むようなものでしょうか。試合に勝つためにはキツイ言い方をすれば下手はベンチで控えの選手です。さらにチームのために貢献するわけでもなく、送迎依頼はくる、ローテーションは頻繁に間違える人間のために頭を抱えるのは馬鹿馬鹿しい話ではありますが、チームとしてメンバーを抱える以上、対応しないといけないのが幹部メンバーだと思います。ここで自分が感じることはチームに所属する以上は何かに長けるかチームに貢献できるかがなければいけないということです。組織である以上、みんなに役立つものがないとダメですね。実力がなければ裏方で貢献するなど、方法はたくさんあります。もちろん、自分にも該当する部分はあるので、代表として外交など貢献していかないとダメだと思いますので、切磋琢磨していくべきだと思います。課題多き環境でありますが、また更新してまいりますので、ご校閲宜しくお願い致します。
2023.12.16
コメント(0)
こんばんは!2023年の抱負をコメントしたいと思います。まずは仕事です。新体制になったばかりですが、正直手探りな状況です。部下をフォローしつつ自分も業務をしっかりと滞りなく行えるように仕事の量を適切に分配するための提案を行います。仕事が増えるばかりではいい仕事ができないのもありますし、ミスがでる原因でもあります。フォローするための時間も要るので下の人間を成長させるためにも引継ぎをするのは重要なことです。フォローをするためには適切な助言が必須になります。助言をいかに最善な判断を迅速に行って指示できるか。これが新たな課題になります。次にバレーボールです。亡き代表に託されたチームと外交を守りつつ、試合と練習のバランスを保つことが最重要です。あとは仕事が忙しくなり、練習時間が確保できなくなってきますのでウエイトトレーニングなどの時間をいかにもてるかが焦点だと思います。年齢的にレベルアップをするためには短い時間を最大限に活かすこと。学生時代のような時間確保と練習環境は望めませんので効率重視になりそうです。しっかりと広い視野を持ちながら練習とチームのまとめを頑張って対応します。最後にその他です。料理をレベルアップさせたいですね。包丁の使い方やレシピを覚えるなど、奥深い料理を勉強したいとは思いますが、ウエイトを置きすぎると負担になるのであくまで趣味レベルとして考えて自分と嫁の分だけ作るようにしたいと思います。目標は母に食べてもらえるレベルまでもっていくことです。抽象的ですが、今のレベルだと時間がかかりますし、野菜と切るなど包丁をうまく使いきれないので少しずつ取り組みたいと思います。ビアンカのダンナも毎年少しずつですが抱負、課題、目標ともに変化しています。年齢にあった成長を達成したいと思います。
2023.01.02
コメント(0)
こんばんは。さきほどは2023年のご挨拶を簡単にさせていただきましたが、ここでは2022年中にできなかった2022年の振り返りを行いたいと思います。仕事からいきますね。仕事は10月から体制が大幅に変わりました。自分は従来の業務をそのまま担いつつ、新たな仕事を請け負い、兼任して部下がつくようになりました。これはお試しで行いますので再編成がある可能性があります。コロナの影響で相変わらず取引が円満にいかず、さらに相次ぐ値上がりの猛ラッシュにより、苦戦を強いられる日々でした。なんでもかんでも値上がりで上がらないのは給料とうだつくらいだとよくいったものです。そんななかでも自分の部下はとても優秀で頑張ってくれました。一人はもともとの後輩、もう一人は新卒のスーパーエースです。学校を出たてのなかで、専務と自分が誠心誠意指導した甲斐があり、たくましく成長しています。自分から率先して業務にチャレンジし、成果がでてくるのを見てうれしく思います。見積もりや提案のアドバイスをしたのが結果として出してくれるのはうれしいものですね。もう一人の部下も気遣いができる子で子育てと仕事の両立をしっかりできています。子供たちが優秀なおかげで家事の負担が少なくていいので仕事に専念できるというのも立派だと思いますね。上司として新人な自分としてはこの2名を受け持つことになって大変ありがたく思いますね。低レベルな注意を一切しないで済むので膨大な業務量でもこなせます。そのあたりは別途コメントします。次にバレーボールです。2022年前半は順調でしたが、一番お世話になった方がまさかの永眠というショックという言葉では言い表せないほどの辛いことがありました。冷たいと思われるかもしれませんが、今まで人が亡くなっても泣くことがなかった自分が大泣きしてしまいました。しばらくは自分自身、精神的に一部不安定な状態になりましたが、いつまでもクヨクヨしたら元代表が安心できないと自分を奮い立たせていきました。そしてたくさんの方々に甚大なお力添えをいただき、2022年は無事におわりました。最後にその他です。2022年は自分が好きな有名人がたくさんお亡くなりになりました。円楽さん、仲本工事さん、アントニオ猪木さんなど、超大物有名人がお亡くなりになったのもショックです。ウクライナとロシアの戦争も起きまして平和が訪れるまで時間がかかりそうですね。あと個人的ながら料理を少しずつはじめました。自分の家事力でもっとも乏しいのは何を隠そう料理でした。自分はマイナス部分が色々ありまして成長の過程にいる人間なので嫁に負担がかかりすぎないように色々調整して家事をやらないといけないと感じていましたが、どうも料理だけは難しかったんですよね。そこで思い切って料理に挑戦したんですが、嫁レベルには一生到達はできないと思いますが、できることをできるときにできるだけやるというビアンカのダンナがずっと持ち続けているポリシーを料理にも発揮しようと思います。2023年の目標につきましては改めて更新したいと思います。今年も何卒宜しくお願い致します。
2023.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます!なかなかブログの更新ができないでいるビアンカのダンナですが、沢山の方々にご指導、ご鞭撻、応援いただいたおかげで無事に2022年を締めくくることができました。この場をお借りして感謝の気持ちを伝えさせていただきます。さて、元旦はいいお天気だったので洗濯と布団を干しました。新年早々晴れ間が広がりまして大変うれしく思います。今日は実家へ行きましてあいさつと食事を楽しみました。母の作る雑煮は子供のころから大好物で懐かしい味を思う存分楽しみました。でも、最盛期の頃よりも食欲は衰退しますね。もっとも今の年齢で現役高校生時代のような食事の量を食べていたらそれは問題ですよね。残念ながら親父と妹一家と時間が合いませんでしたので顔合わせができませんでしたが、今年もみんなが元気よくケガ事故のない1年を過ごしてほしいと願うビアンカのダンナでした。このあと、随時色々更新しますのでお時間があれば是非お付き合いください。
2023.01.01
コメント(0)
こんばんは^_^手伝いをしないで自分勝手な人間に呆れるとともに自分は絶対愚行をしないと思っているビアンカのダンナです。年末はみなさん忙しいですよね。忙しい日々が続くと普段できることができなくなることもありますよね。忙しいときくらい手伝えよ!そんな遺憾砲を発射した人もいらっしゃると思います。えっと何が言いたいんだ?って冒頭のコメントになってしまいましたが、男メシとしてチャレンジした第二回目のお話です。こう忙しいときに自分も嫁レベルの料理ができたらほぼ完璧な家事力なんですが、これは難しいですね汗そんな自分レベルで料理したのは焼きそばです。焼きそばとは!!一平ちゃん、ペヤングと真っ先に浮かべましたが、インスタントでなく、自分で焼く焼きそばに挑戦しました。前に知人の彼女が得意料理は焼きそばと言ったので具材は?と聞いたら先程申し上げたインスタント食品の焼きそばが出てきました。何でも麺に均等の味付けができるそうでして、それはそれで一つの極め技だと思いました。自分が挑戦した焼きそばは3人前の麺とキャベツ、ウインナー、豚肉の細切れ、もやしを入れました。ウインナーと豚肉というのが男メシって感じですね笑笑サラダ油をひいて炒めるだけですが、麺をほぐしやすくするために麺を電子レンジで加熱しておきました。あとは粉末ソースを均等に味付けをして皿に盛る。嫁に食べさせた自分の手料理第二弾も無事に成功しました。その後、焼きそばを何回も作るようになり、自炊なら焼きそばかなって感じです。色々とYoutubeで他の料理にチャレンジできそうなものを探しておりますが、まだ見つかっていませんので会社の後輩にヒントを貰おうと思います。ちなみに包丁は以前楽天市場で購入した切れ味の良い包丁です。中村孝明と有名な包丁で初めて嫁が使ったとき、切れ味の良さに感激していました。せっかくいい包丁があるのでどんどん料理を作っていきたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.12.31
コメント(0)
こんばんは^_^時刻は深夜になりましたが、眠れずにいるビアンカのダンナです。先程の日記で自分が新型コロナウイルスに感染したお話をコメントしましたが、初期の頃でしたらオープンにはできませんでした。会社で感染者が出た際は全員がPCR検査を受けて全員が陰性だったとわかった際の社長が安堵の表情を浮かべたのがとても印象的でした。さて、コロナから回復したビアンカのダンナですが、咳はしばらく続くそうで、今のご時世にいくらマスクしていても咳すればまわりは冷たい目で見られるものですね。会社へ行くと専務が待ってましたとばかりに仕事の指示が怒涛の如く色々受けましたし、お客様にも心配したとお話しをいただきました。フォローしてくれたみんなへお礼を言って仕事再開しましたが、会社で仕事できる喜びをものすごく感じました。在宅勤務と違ってパソコンもプリンターも早いですし、自分で動けるのとみんなと面向かって話せるのも嬉しいです。自転車通勤も体力が衰えている不安がありましたが意外に平気でした。万全になったらスポーツジムでウエイトトレーニングをしたいと思います。
2022.12.31
コメント(0)
こんばんは^_^2022年のバレーボールが無事に終わってホッとしているビアンカのダンナです。このお話につきましては改めてコメントしたいと思います。さて、今回は約2年前から世界中を恐怖に落とし入れているコロナのお話をしたいと思います。最初、中国で発見されたのでしょうか。新型コロナウイルスで亡くなった人がいましてそれが世界中に広がりましたね。日本でも岩手県以外には感染者が見つかって岩手県へ避難したいと思った人もいたのではないでしょうか。そんな岩手県にも感染者が確認され、日本全域で新型コロナウイルスが蔓延しましたね。そして、ついに我が家でもコロナ感染者が出ました。まあ、朝まで繁華街で遊んでいればいつかはなるだろうとは思いますが実際に感染者がいると緊張感がほど走ります。自分は濃厚接触者として早退を命じられました。在宅勤務で仕事をするようになりましたが、なんで12月の最も忙しい時期にと正直なところ憤りを覚えました。在宅勤務でやれる仕事は限りがあり、後輩に連絡して指示を出さないといけないのと、会社で作業する時間の約3倍もの時間がかかってしまい、外出すらできないので苦痛でした。そして家庭内クラスターになり、夫婦で感染しました。自分の場合は39度の高熱にうなされ、暑い寒いの感覚がおかしくなりました。咳がひどく、欲求という言葉が消えた感じでした。とにかく水分補給して体内から毒素を出さねばと頑張って麦茶を飲みました。食欲旺盛な自分が一人前のうどんを三分の一も食べられず、ゼリーとみかん、そして麦茶で命を繋ぎます。PCR検査を頑張って会場へ行き、鼻の中をグリグリやられて苦しい事この上ない感じでした。二日後に陽性と判定されましたが、自分の体はもはや結果がわかってました。二日目は38度を少しだけ下回りましたが、おじやを半分食べるのが限界でした。理不尽ながらウイルス持ってきやがってと思いましたが、何より頭に来たのがこんな状況でありながら電話してくださいとのメッセージがきたときでした。自分でないとわからないことなら仕方ないですが、調べれば簡単にすぐわかる事で、さらには弊社ぶっちぎり休み第一位の人に言われたのが癪に障る感じでした。三日目は検査結果の連絡がきてクリニックへ行き、薬を処方してもらいました。カロナールが欠品との噂を聞いたのですが、無事に処方されました。嫁は空腹のまま薬を飲んでしまい、腹痛になってしまいましたのでとにかく胃に何か入れないとと奮い立ち、うどんを食べました。薬を飲んですぐに寝て翌日は微熱の37度くらいまで下がり、息子が肉じゃがを作ってくれておいしく食べられて回復の兆しが見えました。5日目になると平熱でしたが、元々休日だったので療養に専念しました。食欲もだいぶ出てきまして一人前を食べれました。嫁も同じく外出せずに在宅勤務と療養でしたが、回復は自分より全然早いのもありますが、家事を全てこなしてくれまして自分も辛いのにビアンカのダンナである自分のために色々動いてくれまして感謝です。6日目は当然ながらバレーボールの練習は自粛しました。クリニックでは8日目に出社していいと言われ、7日目は有給扱いでありますが、まわりにこれ以上迷惑をかけられないと仕事を在宅勤務で行いました。あれだけ気をつけようがなるときはなるコロナウイルス感染。自粛しろって無理があると思いますが、実際に家庭内クラスターが起きると繁華街や密を気にするのは当然です。今回自分が感染させられたコロナウイルス、あんな苦しみは他の人に味わってほしくないですし、自分自身二度と感染したくないと思いました。年末にかけて感染者の数が増えていますが皆様くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。
2022.12.31
コメント(0)
こんばんは^_^ビアンカのダンナといえばバレーボールと浮かぶ方が多いと思います。バレーボールと仕事が自分を成長させてくれると確信していますし、それが自分のポリシーでもあります。さて、タイトルからしてバレーボール関係ないよね?と思いますよね!今回はバレーボール以外の取り組みとして料理を少しずつ勉強したいと思うようになりましたのでコメントしたいと思います。独身時代に若干料理をしていましたが、結婚してからは全くやりませんでした。嫁さんの料理が凄く上手な上に弁当も作ってくれるので正直言って自分はあまりやらなくていいのです。お惚気話になってしまいましたが、だからと言って甘えてばかりもどうなのかと思いました。共働きである程度家事を分担していますが、所詮家事の戦力は2人ですから、仕事が忙しくなれば分担が厳しそうだと思うようになりました。しかし、自分は人に食べさせてあげるだけの腕前がない料理は嫁に負担が行っています。この点と後輩の女性達と料理の会話が増えていることから趣味の一環という程度ながら料理を再開することにしました。といってもレベル的には初心者ですから、なかなかレベルの高い料理にはほど遠く、スキーのレベルでいえばハの字で少し滑る程度の自分は正直ハードル高い家事です笑ですから、嫁と2人だけの食事というタイミングで料理することにしました。人に食べさせられるレベルでないのと好みの兼ね合いもありますからそうしました。結婚して初めて料理したのは炒飯です。単純にご飯を炒める程度ですが、ベーコン、ねぎ、卵とレタスを入れて味付けしました。うちはガスでなく、IHなので火力が弱い為、ご飯がパラパラに仕上がりませんでしたが、まずまずの味になりました。Youtubeでレシピや作り方を見て勉強しましたが、今はこうして簡単に調べることができるのでとっても便利だと思いますね!レシピの紹介なんてハイクオリティなことはできませんが、男メシにチャレンジする話を今後も見ていただければ幸いです^_^
2022.12.31
コメント(0)
こんばんは^_^ビアンカのダンナが語るスペシャルブログもすっかりまとめ更新になってしまいましたm(_ _)m相当遅れましたが少しずつ更新します。12月は試合と練習のバランスをどうやって調整して行くべきなのかなを考えさせられました。練習試合や大会のお誘いをよくいただき、本当に感謝しています。しかし、それを優先にすると練習が疎かになってしまうというのが問題です。というのも練習試合や大会に参加したら練習を中止にいしないと行けなくなるのが現状です。そうなるとだんだん練習の参加が少なくなるというのがあります。このバランスは凄い難しいと思います。個人的には大会は積極的に参加したいですが、体育館の確保が非常に大変なのもまた事実です。チーム全体のバランスをいかに取れるか、課題は増えそうです。
2022.12.31
コメント(0)
こんばんは。ビアンカのダンナが感じたことをコメントさせていただきます。最近、仕事もプライベートも人間性をみる機会が増えてきました。自分のために協力してくれる人は仕事、プライベートともにたくさんいて感謝の気持ちでいっぱいです。仕事につきましては弊社の名前で力を貸してくださる人がいますが、仕事であれば当然数字になるための関係ですね。勤務時間帯ですから、会社の利益を追求すべく行動をとるのはあたりまえです。プライベートでも自分に力を貸してくれる人はたくさんいまして、バレーボールが中心になりますが、チームのために協力してくれるのがものすごく助かっております。一方で自己中心的でいわゆる損得勘定で動く人も残念ながらいますね。自分が使わないからとみんなが使うものを何もしないでいるくせに、自分が時間に追われているからと他の人に散々頼んでばかりいる人、今全体のことをやっているなかでまだこれはできないのかと手伝わないで文句を言う人などなど、この話はおおいに共感できる人が多いかと思います。これは所帯を持つ持たない、あるいは管理職につくつかない関係なく、理不尽なことを言われたことがあるのは社会人学生関係なく経験することではないでしょうか。実際に自分のまわりでもこうした残念な人間は一定数存在しています。車を出せとかあれ買ってこいとか色々ありますね。こうした人は損得勘定で動くパターンが自分のまわりには多いです。まわりに対して思いやる気持ちのない自己中心的な人間は自然とういてくるものですが、大人になるとなかなかそういうことを注意する機会や注意されるチャンスがないものですね。ダメだとわかっていますが、自分はみんなのために協力しようとしない人間に時間とお金を使う気にはなりません。だってムダですから。その分、自分のために動いてくれる人へ感謝すべき人に使う方が有意義です。この考え方が正しいとは言えないと思いますが、自分の信念の1つなので今のところ曲げるつもりはないです。時間とお金に余裕があれば話は別ですけどね。来年も自分を大事にしてくださる方々へ感謝しながら日々生きていきたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.12.30
コメント(0)
こんばんは!2022年も終わりに近づいていますね。そんななかで過去の振り返りとしてビアンカのダンナは更新に夢中です。さて、10月から新体制のもとで仕事に励むことになりましたが、引継ぎがなかなかうまくいかないでいます。不慣れな業務で引き渡す相手の業務が量の多さからなかなか時間の確保ができず、こちらも負荷がより一層増えております。しかし、時間がない原因としては休みがちな社員がいることに一理あります。幼少のこどもを持つ親としては仕事を休んででもこどものために時間を使いたいという気持ちはひとりの人間として自分も理解しているつもりです。こどもは非常に手がかかりますよね。親であればきっと皆さま共感できる部分はあるのではないでしょうか。それは幼少期であっても成人であってもだと思います。実際に自分もそう感じながら生活することはあります。しかし、この人の場合はこどものために遅刻早退欠勤がものすごく多いのです。ただ、多いという理由は子供が体調不良だったり当人も持病持ちとのことなので仕方ないとは思います。しかし、仕方ないといっても給料が増えるわけでもないのにその人のカバーを再三にわたってやらさせるのです。でも、こういう感情がでても日ごろ仕事を頑張っていればいいのですが、相当まったりでかばいようのないほど頑張っていないのが非常に残念極まりないのです。営業からも休みすぎなのになんで正社員でいられるのかというクレームの声も上がっています。こうなってしまってはかばう要素がないので正社員の資格をはく奪することができない以外は給料アップなどは望めないですね。しかも休みたい理由が友達を遊びにいかせたいからといってお盆休み前に休んだり、12月の師走で誰もが忙しいなかで休んだりと、空気が読めない休みも多いのです。休むなとは言いませんが、これだけカバーしてもらってるのですから、みんなの助っ人になる動きはしてほしいものですね。これがアルバイトやパートであればいいのですが、そういう雇用区分の人たちをリカバリーすべき立場の正社員であれば話は違ってくると思います。来年こそ、頑張ってもらいたい、しかも今の1000倍は!そう思うのですが、相手に指導しても理解してもらえないようなのでまた指導方法を再度考えないといけないと思うビアンカのダンナでした。
2022.12.30
コメント(0)
こんばんは!ブログの更新に筆が止まらないビアンカのダンナです。11月のバレーボールですが、11月はいいことがありました。それは男女ともに大会で優勝できたことです。今回は男子がシニア部、女子は初心者部で試合に挑みましたが、試合会場は同じです。しかも、偶然にも組み合わせのチームは男女ともに同じという極めて異例な試合でした。自分のバレーボール人生は20年を越えていますが、こんな偶然は初めてですね。組み合わせが同じなので時間もほぼ同じ時間帯で試合になるのでなかなかお互いに応援できませんでしたが、見事に優勝できました。男子の試合はいい感じで盛り上がっていましたので勢いを終始キープするこができました。夫婦でともに優勝という経験も同時にできました。試合が終わったあとに男女ともにボールをもらえたのでその足で夫婦で亡き代表のもとは報告にいきました。男女同時優勝の次は来年以降もチームが維持できるように動いていくことだと思いましたのでその誓いも行いました。引き続き色々あるかと思いますが、考えて行動していこうと思うビアンカのダンナでした。
2022.11.30
コメント(0)
ご無沙汰しております。ビアンカのダンナは日々時間に追われておりまして、なかなか更新まで時間が取れずにいました。忙しいのは大いに結構なことだとは思いますが、ゆっくりしたいのも本音です。さて、まとめ更新になってしまっておりますが、10月のバレーボール活動のご報告をさせていただきます。10月は若手の大会引率と自分のシニア大会の参加がありました。若手はなかなか勝てないまま敗退しております。個人のレベルはそこまで低くないのですが、セッターが不安定要素なのとサーブのミスが多いのが敗因だと感じます。あとは今は亡き元代表の遺言でずっと練習に参加している若手を試合に出す条件を遵守しているのですが、レベルが残念なのが勝てない原因と言われれば否定はできません。でも、頑張って経験を積ませることも役目だと思っておりますので引き続き参加表明をさせていきたいと思います。シニアの大会は我がチームが試合に出てから初の予選下位リーグとなってしまいました。試合は常勝なんてありえないことではありますが、結果的に下位リーグ行となれば悔しさは相当なものです。下位リーグではいい勝負の試合が決勝で行われました。フルセットの末に逆転勝利することができました。バレーボールは本当に流れが勝敗を左右すると感じました。下位リーグで優勝はしましたが、最終結果として総合第四位、ボールはゲットできませんでした。今年は代表が亡くなってバタバタしているので試合という土俵に立てればいいかなってレベルなだけにケガ人もなく、無事に終わったのがよかったと思います。色々試行錯誤しながら亡き代表に心配させないように活動したいと思うビアンカのダンナでした。
2022.10.27
コメント(0)
毎日毎日忙しい思いをされている皆様、お疲れ様です^_^ビアンカのダンナが癒せたらいいのですが自分にはそんな技量がないのが残念です。さて、今回は男子大会に出場したお話をしたいと思います。前回は男女混合の部で準優勝したのですが、今回は男子大会です。またもや誰かさんに送迎を頼まれておりますので他のメンバーも待ち合わせして高速で向かいました。体育館には高速が空いていたので集合時間よりだいぶ早く到着しました。ちょっと早く出たかなとは思っていましたが、駐車場は野球の団体が沢山停めていたのであまり空きスペースがなくてちょうど良いタイミングでした。しかし、他のメンバーはなかなか停めることができませんでした。色々スペースを調整しながらやっと停めることができました。試合前に疲れちゃいますね。試合は8チーム総当たりで1セットマッチで予選決めを行い、上位4チームが一部、下位4チームが二部と計9セット行われます。最近はなかなか優勝ができず、苦戦していますので今度は勝ちたいと意気込みを入れて挑みました。今回は自分が一部セッターポジションに入ります。前回の練習試合で少し形になってきましたので、今回はその形をしっかりととのえたいと思いました。予選は順調に進んでいました。トスも段々とポイントに上げられるようになりました。しかし、残念ながらメンバーが肉離れをしてしまいまして戦線離脱となりました。急遽リベロプレイヤーを交代し、6人で試合をすることになりました。交代したそのセットは大混乱してしまい、相手のスパイクを気持ちいいように打たれてしまい、大敗しました。このマイナスオーラを変えないと次も厳しい戦いになります。その流れを変えたのは自分でした。メンバーが弾いたレシーブのボールを自分が必死に追いかけてフライングレシーブで繋ぎ、相方が走ってラストボールを返すファインプレーのあと、最年長がサイドラインいっぱいにスパイクを決めてムードが一気に高まっていきました。その後は連続得点を取る勢いは最高でした。現状で決勝ラウンドへ進出するポイントですね。そして決勝ラウンドは3位になり、6人ピッタリになったなかではなかなか健闘したと思います。計9セットは少ないと思いませんが、いい試合をすることができたと感じます。また次につながるように色々工夫したいと思うビアンカのダンナでした。
2022.10.07
コメント(0)
ビアンカのダンナが語るスペシャルブログをご覧のみなさま、いつもご覧いただき、ありがとうございます。ビアンカのダンナは今日も元気よくクタクタになるまでこき使われております笑笑さて、先日はいつもお世話になっている方に練習試合のお誘いをいただきましたのでみんなでお邪魔してきました。先方のお気遣いによりみんながフルでゲームに参加することが出来ました。最近は猛暑日が続くなかで公立学校の体育館にもエアコンが普及してきまして、先方のお気遣いでエアコン付きの体育館を確保していただきました。今回はコートを二面張って男子三チーム、女子一チームとみんなが楽しめるようにご配慮いただきました。代表と深いチーム外交頂いていただけにレベルの高さを改めて感じました。残念ながら練習試合は負け越しとなりましたが、セッターの課題点やカバー不足を感じる事ができました。今回は練習試合の内容よりも相手チームの代表について感じた事をコメントします。その方のチーム運営力は凄いとしかいえないです。みんなに平等に優しく接してみんなが楽しめるように体育館の場所を確保して声をかけてみんなが楽しめるように目配り気配りを自然にできるのがすごいです。それがいい人と巡り合わせるんてしょうね。人が忙しくしていてもスマホばかりいじって知らんぷりするような人にはまずない巡り合わせなんだと思います。自分も人間力を磨いてレベルあげをしたいと改めて思うビアンカのダンナでした。
2022.09.08
コメント(0)
こんにちわ。最近は疲れが取れずにやつれてない?って言われたビアンカのダンナです笑笑疲れが取れずにいるのは自分のせいなのでそれは自己解決するしか方法はありません。さて、今日は新体制についてお話ししたいと思います。バレーボールにおいては自分が物凄くお世話になっていた代表がお亡くなりになり、一部を自分がやるようになり、ベテランの人たちに相談しながら動いているのですが、男子についてはわかものからシニアまで自分に託された代表の遺志を引き継いで早二ヶ月が経ちましたて新体制に少しずつ慣れてきました。今度は仕事が新体制になりそうです。全く変わるかと言われると一部がかわります。自分はもともとオールラウンドプレーヤーなので特に困ることといえばないですね。経理も若干簿記の知識がありますので社長になれ!とか専務になれ!とかそういう幹部業務でなければというのはあります。具体的な話は後日行うのですが、社会人になって長年経験を重ねていくと体制が変わることはあまりやりたがらないというのがあるかと思います。もちろん、自分もあります。弊社でもSDGsに向けてペーパレス化やプラスチックの削減に向けて動き始めましたが、紙は紙の良さがあるのでなかなか変更をしたいと思わない人も当然います。エコロジーを意識することは大変結構なことですが、給料と業務の手間がそれに対していい方向にいかないと厳しいというのが個人的な意見です。こき使われる毎日ですから給料は1円でもより多くほしいですし、エコロジーのために今の業務が2倍になるとなれば厳しいです。今回は社内全体の体制変更になるのですが、自分は後輩のフォローアップが追加されるかわりに他のメンバーでもできる仕事は自分から担当変更になる見込みです。この手の話は全員が納得いくケースはほぼないですよね。それをいかに公平に役割分担できるのかというのは上の仕事です。自分の希望は給料が上がることと平日2回できればバレーボールの練習に行きたいことくらいです。そのためには苦労を厭わない気持ちはありますが、会社からはあまり残業するなという指示も少しずつでてきております。後輩の面倒をより深く見ていくことになればさらなるレベルアップが求められるので、バレーボールを通じて出会った人格者の動きなどを見て成長したいと思うビアンカのダンナでした。
2022.09.07
コメント(0)
こんにちわ。もう九月ですね。あっという間に月日が流れていくと毎回感じながら私、ビアンカのダンナは生ております。さて、先日は男女混合の6人制大会に夫婦で出場しました。この大会は代表を偲ぶために計画してくださったのですが、今回はメンバーが他の大会と重なっていたので、うちのメンバーを次から次へと声をかけていましたが、ダメでして付き合いのある人にも声をかけて何とか出場できる状態でした。やっと集まったと思ったらコロナになってしまい、辞退した人もいました。コロナになったら正直に辞退してもらわないと一大事ですからこれ仕方ないよねという話になります。そんな試合ですが、今回はいきなり結果報告をさせていただきますが、準優勝でした。ここ優勝から遠のいていますが、今回も土俵にあがることができただけもよし!という感じです。今回は助っ人と言ってもたまに一緒にプレーしている人なのでチームとしては一体感がありましたが、毎度おなじみの悩みの種はありますね。今回は出場者についてでした。参加人数がコートに立てる枠より多いと絶対控えのメンバーが出るのは避けられないです。しかし、その控えになりたくないと露骨にだす人がいます。学生の試合ではないのでなるべくみんなで試合に出たいと考えていた代表の遺志を引き継いでいたにも関わらず文句を言ってきまして非常にイライラしてしまい、プレーにも乱れが出てしまいました。社会人になってだいぶ経つ大の大人がレベル低いです。50歩あるけばゴミ捨てできるにも関わらず一切やらないような気配りのなさは呆れます。今回は自分がまわりの意見を聞きすぎたため、このような事態にしてしまった反省もあります。信頼できる副代表と同級生の意見をベースに考えて年上であってもみんなのために采配できるよう考えないとダメだと感じました。悩めるお年頃からだいぶ年齢を重ねましたが意外に悩みあるビアンカのダンナでした。
2022.09.01
コメント(0)
こんばんは。残業続きで疲労困憊ですが、バレーボールのために歯を食いしばっているビアンカのダンナです(笑)なかなか自分の思い通りに仕事は進まないものですよね。今日もまだ帰れませんが、お客さまの返事がくれば帰れるのでその間に書類整理をして休憩がてらブログを更新しております。今日は自分のスキルを少し考えました。今朝から仕事に追われ、午前中はトイレに行く時間すらありませんでした。これだけ時間に追われると自分のスキルが不足しているのかなって感じます。今回はブログ更新を兼ねて見直したいと思います。そもそも業務量が多すぎるのと予期せぬクレームや至急対応に追われることが原因だと思いました。こなした業務量ってみんなの約2倍なんですよね。そしてクレーム処理に時間がかかり、至急対応に追われるとなれば仕方ないかなって思いました。ただ、スキル不足というのは実際に感じています。クレーム対応のスキルアップが課題ですね。クレームというのは様々なパターンで様々な感情で起きます。それをいかに迅速に対応するかが次につながると思います。本来なら誠心誠意な対応というのも必要かと思いますが、基本的に自分はお客様へご提案する際にそれは意識しているつもりなので次へのステップアップとして迅速を意識したいと思います。今回のクレーム対応は過去の経験が活きました。問題点を考えてご提案しましたが、現在は保留中です。もっとも、今回のクレームは弊社に落ち度がありませんでしたので、できることが限られております。しかし、提案をしたのは自分である以上、無責任に放置はできません。こんなことを考えていると過去の経験が役に立ったと感じました。経験は財産なり!前にいた先輩から言われましたがまさにその通りだと思います。経験が柔軟に対応できる策を考えるネタが生まれますね。でも経験は何もしなくてできるものではありませんよね。自分から率先して行動して得られるものも多いと思います。ですから、自分はブログを開設してからできるときにできることをできるだけやるというポリシーを貫いてきました。自分の場合は人の手伝いをすることでキャリアをつんできました。他の会社で役立つかは別として弊社では活きるスキルです。チャンスは自分から作る。そのためにはいろいろなことを経験する。それを後輩に伝えていきたいと思います。
2022.08.25
コメント(0)
おはようございます!コロナウイルスの第七波が猛威をふるっていますね。私、ビアンカのダンナは元気に過ごしておりますが、自分のまわりはコロナに感染した方が結構増えております。バレーボールの練習中や試合中が原因とは聞いていませんのでひとまず安心しております。バレーボールを通じて濃厚接触者になってしまうとまた行動制限をかけられてしまいますから心配でした。さて、今回は後輩から相談を受けた事を記録に残していきたいと思います。今回は仕事の関係です。最近は残業するなと上が申しております。別に残業手当が貰えるわけでもないのに言っています。もっとも光熱費はかかりますからそれを節約したいというのはわかりますが、仕事で残りますからむしろ労務費がかからないで働かせる事ができるわけです。残業代込みの給料ならという概念かはわかりませんが、嫌でも仕事が終わらなければ仕事するというのはみんな責任感あると言えます。残業を控えるように言われたら業務軽減、効率化を図らないといけません。そこで業務を振り分ける話になった際、なんでも仕事をなすりつけてくる人が増えてきたとのことでした。しかも自分たちの忙しいときに知らんぷりして当人達は定時で帰るといった不満、さらに仕事レベルが低いと言われたらしいです。これにつきましては片方だけの話を鵜呑みにしては不公平ですし、改善案も出ません。あくまでも真実に基づき、行動してアドバイスすることが必要だと考えております。そのためには自分で色々情報収集とヒアリングを行います。自分が一番全体を見れる立場なのでそのポジションを活かしていきます。改めて報告いたします。
2022.08.24
コメント(0)
こんにちは!今日までお盆休みという方もいらっしゃるかと思いますが、貧乏暇なしの自分は今日からせかせかと大急ぎで仕事をしています。さて、今日は昨日の出来事を考える時間を設けたいと思います。昨日、個人的にお盆休み最終日だったビアンカのダンナは家族で食事に出かけました。途中で車が変な位置に停止していたので様子を伺うと自転車が倒れていてその上に人が乗っていました。交通事故かと思い、駆け寄ってみると年配の男性が倒れていました。車と自転車の衝突かと思いきや、みんな通行人のようでして、倒れている人も意識がありました。顔に切り傷があり、少々の出血でした。通行人も年配なので力がなく、嫁と自分で介抱しました。動けないようなので自分が片手で自転車をどかしてもう片手で倒れている人の足を持ち上げ、嫁が体を起こすというこのご時世であまりやりたくない介助でした。感染リスクがありますからね。でも、倒れている人を放置できませんのでまずは道路が通れるようにしないといけませんでした。幸いにもご自身に意識がありましたので、自分が救急車を呼びました。自分は救急車を呼んだことが数回程ありまして、初めて救急車を呼んだのは小学生の頃でした。母に救急辞典というマンガ形式の本があり、よく読んでいたのでそれが幸いにも役に立ちました。そしてその経験が経験を積み、今に至ります。冷静に迅速に住所と容体を伝え、電話を切って10分程度の短時間で救急車が到着しました。日本の救急車、消防車って本当に優秀で世界トップクラスといってもいいくらいだと感じました。救急車が見えたので自分が手を大きく振り、救急隊員の方が気づいてくださり、パッシングの合図で意思疎通をしました。嫁がその間にかかりつけ医がいるか等ヒアリングしていたのでそれをそのまま救急隊員の方にお伝えしまして搬送されました。車の中に予備のタオルを積んでいるので嫁が迅速に渡したのもいい行動だったと思います。夫婦連携バッチリでして、こういうのをお互いに見過ごせないですね。家族にイメージアップにもなりましたし、人助けもできましたので、個人的に貴重な時間を使いましたがいいことを夫婦でやり遂げたという実感をもって食事をしたビアンカのダンナでした。
2022.08.16
コメント(0)
こんにちは!お盆休みを皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、ビアンカのダンナは先日にバレーボール仲間が撮影してもらった練習試合のビデオを観て研究しました。時代は変わりましたね。昔はハンディカメラで三脚に乗せて撮影してビデオテープだったのが今ではスマホを体育館の壁にテーピングで貼り付けて撮影したりタブレットPCからYouTubeにアップできる時代でDVDに焼かなくてもいいんですね^_^しかもYouTubeなら閲覧制限ができるのでプライバシーが気になる人にも安心です。YouTubeをパソコンで観ているとさらに便利さを実感できます。パソコンだと速度調整ができるのでスパイクの打ち方やコンビネーションの動きを観る際に便利です。自分が今回、意識して観たのはセッターポジションに入ったときのセットでした。結構感覚が残るのですが、やっぱり全てのシーンを覚える事ができないので映像は大変重宝しますね。セッターポジションで一番気になっているのはやはりセットアップへの移動するタイミングですね。バックポジションからネット際に移動するタイミングというのはセッターとして難しいところです。一般的にチャンスボールはセッターがパスしないでトスを上げます。そのトスをどこに上げるかという選択肢が1番多いのはやっぱりチャンスボールです。クイックを交えたコンビネーションが決まると嬉しいです^_^それには移動を速くして正確にトスを上げたいですが、速く出過ぎるとコートに穴が開きますので狙われやすくなります。あと、課題はジャンプトスを上げる事ですね。世界バレーみたいにワンハンドでクイックを上げるような芸当はできませんし、正確にトスも上げられるレベルではないので、少なくともレフトとAクイックはある程度ジャンプトスを上げる事ができるようになりたいです。違うセッターのトスワークも研究してタイミングなどをマスターしたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.08.15
コメント(0)
こんにちは!最近は酷暑で熱中症が気になりますね。コロナと合わせて日々の対策が欠かせないと思います。マスク付けると暑さがより一層厳しさが増すと思います。さて、今自分は新卒の新人教育を任されております。同行してフルに指導することができませんが、指導・フォローできる部分は研修期間が終わっても積極的に精一杯行っております。タイトルからするとトップアスリートの俺流みたいな感じがしますが、自分は一般人なので一般的な話しかできませんので何卒宜しくお願いいたします。自分が気を付けることとしてはまず最初にアイスブレイクすることです。仕事は信頼関係が重要だと立場上より感じるようになっております。教える側と教わる側双方で良好な人間関係が構築できれば質問がしやすくなりますし、教えるときに率先してさらに工夫して相手を理解しようとする気持ちがよりいい指導になると考えております。アイスブレイクって何をするのか?産業カウンセリングの時代に学びました傾聴を意識し、たわいもない話から少しずつ相手を知ろうと情報を収集します。定番なのは出身とスポーツのネタです。出身地が茨城県の人であれば水戸市、日光市の過去に出かけた経験から話を膨らませるとかですかね。同じ出身地であれば地元ネタで盛り上がるのですが、さすがに偽りはできませんので、桃鉄で培った名産品などを参考にしています。スポーツは男性なら野球かサッカーですね。残念ながらバレーボールはあまり・・・( ;∀;)女性であれば結構バレーボール経験者とご縁があったんですよね。弊社では女性があまり入社しないのですが、アイスブレイクを意識することは同じです。しかし、アイスブレイクに時間を沢山使うことができないので初級の説明時にやるようにしています。あとは説明して実践させて質問、そして本番で内容に不備がないかを確認する。それがある程度できるようになるまでは同じ作業、できたらステップアップです。営業の基礎知識も教えます。営業経験がない人には売掛金、買掛金など簿記の基礎知識から簡単に説明するケースもあり、相手のレベルに合わせて説明します。今指導している新人は優秀なのでどんどんレベルアップを実現しています。フォローの内容もだいぶ初心者から準中級れべるにまで行っています。ここで注意は慣れてからのミスだと思います。人間ミスをなくしたいというのは永遠の課題ではないでしょうか。プロ野球選手ですらミスするので人間ミスをいかになくすかでしょうか。自分の経験からミスしやすいポイントを説明し、対処法は言わないでおきます。どんな些細なミスであってもお客様に迷惑がかかるミスであればそれは避けるべきことだと思いますのでしっかりとポイントをおさえます。そしてミスしてしまった際に原因を本人に確認させ、対処の仕方を考えさせ、その内容を合否判定して教えます。そういうのを結構細かくやっているので上司から過保護だと言われてしまいます。でも、新人は心細いことがたくさんあると思います。なかなか相談できる相手がいないと孤立してしまいます。そこでアイスブレイクをしていれば相談したいと話しかけてきますからフォローアップができます。こうして成長させられれば戦力になるのでのちに活躍してくれると信じています。過保護というのはなんでも代わりにやってしまうことだと思います。常に目を光らせて見守って本人に取り組ませているのはフォローアップだと思います。成長が著しく素晴らしい新人をいかにアシストできるか。自分の課題でもありますので、ともに成長と考えて仕事をしたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.08.14
コメント(0)
こんにちわ^_^お盆休みに入りましたが、その前は超絶忙しい思いをさせられたビアンカのダンナです。お盆休み初日は練習試合に行きました。お盆休みでもバレーボールをやるとはビアンカのダンナらしいといわれそうですね笑笑そんな練習試合は高速道路を使って一時間くらいかかりますので、同乗者を数名乗せて向かいました。お盆休み中なので混雑したかと思いましたが、幸いにも空いていました。練習試合の場所はエアコンがないのでメンバーはプレー以前に暑さにやられた感じです。今回も代表がいない中で手探り状態でした。自分がセンターとセッターをやる状況はなかなか苦しいと相手チームに思われても仕方ないと思うのですが、これもまた課題だと思っています。練習試合を総評してコメントすると1.暑さ負けによる集中力の不足2.自分がセンターをやることで攻撃力、守備力の低下3.自分がセッターをやることで攻撃力は落ちるが、トスワークは比較的安定した4.イージーボールがたくさん落ちた要因としてコミュニケーション不足もあるといった感じです。現代語でいう自分はウイングスパイカーなのでクイックは久しく練習していないので即席になり、ボロがでます。これにより、攻撃力が著しく下がります。また、リベロ交代をセンターにしているので自分がレシーブをしなくなるので守備力も下がります。もちろん、自分が上手だからというわけではなく、客観的に見ての評価です。自分がセッターをやった時はある程度混合の部でやっている経験から比較的安定しましたし、ツーアタックのバリエーションも増えるので、決まらない時はセッターの自分がスパイクを打ちまして点数をとりました。得点源が限られた中でゲームを組み立てるのが難しいと感じました。とりあえず、今回のメンバーでは自分がセッターをやる方が安定するということがわかりましたが、次の試合はもっと得点取れるセッター攻撃を意識しようと思います。
2022.08.12
コメント(0)
こんばんは。初めて投稿するカテゴリです。今日はガソリンスタンドで給油した際に店員さんから勧められたアプリをコメントします。エネオスにいったらキャンペーンでアプリで楽々決済みたいなお話がありました。エネオスといえばエネキーですぐに決済できるシステムがありますが、今回ご紹介いただいたアプリはエネキーと連携しているそうです。エネキーはなくしそうだという人、家族で給油代金決済のシェアなどに有効らしく、うっかりエネキーを家に忘れても同じ割引が適用になるという話を聞いてインストールしました。便利になったなって思いますが、便利の反面はリスクもあると思います。管理をしっかり行って損をしないようにしたいです。
2022.08.06
コメント(0)
こんばんは。今日は広島に原爆が落とされた日ですね。戦後から75年以上経過してもなお、平和というのがいかに大事なことかを考えるべき一日だと思います。ウクライナ戦争もありますして不安ですが、日本も平和で在り続けたいと願っております。さて、今回お伝えする日記は自分が言われたことに関して感じていることをコメントしたいと思います。自分は騙されやすい感じだよねって言われたことがあります。もちろん、その人に悪気がないということはわかりますが、意外とわかっていないようでわかるのが自分なんです。たとえば金縛りを使えるという人が過去にいました。その人には日ごろからお世話になっておりましたので、金縛りをだまされて動けなくなった演技をしたことがあります。もちろん、その人に金縛りをあやつることなどできません。ただ、その人も伏線を張って私を信頼している人が金縛りにあうなんていうものですから、金縛りにあったふりをしたものです笑その類でこれはみんなからのプレゼントだと言われてありがたく受け取りましたが、実は1人だけが自分のために用意してくれていたことはすぐに気づいていました。でも、みんなでという謙虚な姿勢を否定したくないのでここはみんなからということにしました。これは幸せな嘘だと思います。つくほうもつかれる方もマイナスにならない嘘であればいいことかもしれませんね。知らない方が幸せではありませんが、その人も諸事情でうそをいうのですから。信じたふりをして感謝する姿勢を大事にしています。嘘も方便。このことわざはまさに名言ですよね。みんなが幸せになる気持ち。これも考えて行動したらまたいい方向にいくかもしれないと感じるビアンカのダンナでした。
2022.08.06
コメント(0)
こんばんは。悲しみが未だ癒えず、情緒不安定なビアンカのダンナです。悲しみと言うのは先日お伝えしました尊敬する地元バレーボールチームの代表が急遽永眠されたことです。体調崩していたことはわかっていたご自身が万一を考慮して自分に色々託していったと今になってわかりました。具合悪いのはよく話をされていましたが、自分には何にも力になりますと言うのがありました。医師でもなく、大それた権力があるわけでもない一般人の自分が出来る事は代表の負担軽減をいかにできるかを考え、実践する事と大会で活躍して盛り上げてモチベーションを上げるのに貢献するくらいでした。代表との前触れなき突然のお別れにメンバーたちは未だに苦しんでいます。自分自身、最近になってようやく少しだけ落ち着いてきました。メンバーのなかには毎日連絡が来る人もいます。モチベーションが上がらず、練習を休む人もたくさんいます。そんな中で代表に託された事を中心に代表の代わりに出しゃばってまとめているうちに初期のメンバー達から限定LINEに招待されました。もしかしたら代表はこうして幹部として意見交換していたのかもしれません。ただ、こうして自分を招待いただくということはチームの要として認めてもらった証でもあります。色々意見交換して決まるのでしっかりと考えて発信しないとダメだと感じます。まだまだ代表がこの世にいなくなった悲しみは癒えませんがしっかりしたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.08.06
コメント(0)
こんにちは!日記の更新がなかなかできていなかったのでまとめられるときにまとめておこうとキーボードをたたきまくっているビアンカのダンナです。さて、先ほどの日記は非常に残念な試合を報告させていただきましたが、実はその1週間ほど前に参加した男女混合ミックス大会の影響が強く表れていてあのように感じたのです。日記が順番逆で申し訳ございませんがそのときの内容をコメントしたいと思います。この日は地元の代表が突然帰らぬ人となってしまってから最初の大会でした。悲しみを乗り越えるという歌詞の名セリフとはいきませんが、メンバーが必死になって戦ったと思います。この日は普段代表がまめに連絡をとっていただいている大会のもので代表と突如連絡がとれず、試合参加の可否がわからないと自分に連絡がきまして急遽参加できるメンバーを集めて参加することになりました。この大会も予選と決勝がある大会でこの大会のいいところは全チームが同じ試合数をこなすことができるということです。幸いにも今回は自分の職場からそんなに遠くない場所で大会が行われましたので移動は楽でした。予選は3位で通過しました。急遽出れるメンバーで編成したので最初はまとまりがわるいものの、元々チームメートですからすぐに慣れたと思います。全体的にイージーミスはあまりなく、各々のミスが連発してしまうケースくらいだったという印象です。ミスは誰もあることなのでそれをいかに全体でカバーしていくかが焦点です。それができないのが負けた2試合でした。決勝が行われたのは午後です。最初に負けた相手と再戦しました。今度は負けないとみんなが意欲的に動いていたのと相手エースが100本以上もスパイクを打ちまくって疲れたこともあり、粘り勝ちができました。しかし、決勝戦はもはや力尽きたという感じでした。この文言だと非常につまらなく感じますが、今回はそんなものではありません。午後の決勝ラウンドは6名でした。メンバー1名が所要で帰らないといけないということでリベロプレイヤーがフルでコートに入ります。そこへ女子エースが顔を負傷しました。レシーブの際にメンバーが弾いたボールを追いかけて顔に手が当たってしまい、アザができてしまいました。結構な痛さだったと思います。そしてその直後、その旦那が足をつりそうだということでタイムアウトをとりました。自分は判断に迫られました。ケガになる前に棄権するべきか、一か八かで試合続行か・・・。でもうちのチームの古株先輩が「とっても残念だけど、誰かがケガしたら棄権しよう」といいました。自分もそう思い始めていたところでそのように言ってもらえたので後押ししてもらいました。そしてメンバーがとうとう足をつりました。もう棄権しよう・・・。そう主審に伝えたあとになんとその人は「試合続行するぞ」何度も何度もいってくれました。自分は涙をこらえながらも主審に再度頭を下げて続行させてくださいとお願いしました。相手チームは勝利がほぼ確定の第二セット終盤。でもうちのメンバーが男気ある言動に続けてくれました。残り5点でした。あっという間に5点取られて試合は終わりました。でも、家に帰って嫁にこのことを大泣きしながら話しました。嫁もケガしていたので試合に出られず、無念な気持ちであるにもかかわらず、自分のためにも体が痛むなかで最後まで試合を続けてくれたこと、それも夫婦で全力で頑張ってくれたこと・・・。嫁の気持ちを考えられずに思い切り泣いて話をしてしまいました。これを感動しないなんてありあえませんでした。この日記を書いているときも涙が頬をツーっと流れます。代表が帰らぬ人となり、悲しい気持ちでいっぱいのなかで準優勝できました。このことは代表のLINEがまだ残っているので一方通行ですがコメントを送りました。天国でこの戦いを称えてくれたと思います。7月は何回泣いたのでしょうか・・・。覚えていませんが、この日流した涙はうれしさと感動の涙でした。バレーボールを続けていて本当によかった。そう心の底から言える一日を過ごしたビアンカのダンナでした。
2022.08.06
コメント(0)
こんにちわ!今日は昼過ぎまで試合に参加したビアンカのダンナです。虚しい気持ちはまだぬぐえないようですが、今日の大会は永眠した代表とは関係のない大会なので気持ちを切り替えていければと思います。そんな大会ですが九人制シニア向け大会です。コロナが蔓延してからなかなか練習や試合に参加出来ず、今年からようやく会社から出ても良いと許可がでました。半分助っ人みたいな感じですが、やるからには勝ちたいです。しかし、今日はひどいです。メンバーが遅刻、試合開始にいないなどのトラブルがありました。アップもままならない状態で試合になり、不調としかいいようがなかったです。アップ不足だと怪我に繋がりかねないので不安で思い切りプレーできません。試合は2試合ありましたが、終始自滅して終わりました。レシーブミスとポジショニングがままならず、呆気なく終わりました。当分試合はありませんが、永眠した代表から託された外交関係の練習試合や大会を大事にするべきだと思います。選ぶわけではありませんが、優先順位を決めて行動しなければならないと感じているビアンカのダンナでした。
2022.08.06
コメント(0)
こんばんは。最近眠りが浅くて困っているビアンカのダンナです。忙しい中で眠れないのは辛いですよね。そんなまさに今、折角なので日記を更新しようと思います。日記についてインターネットで調べてみました。以前はブログと手書きの日記をつけていました。一番本音をありのまま書けるのは手書きの日記ですね。実名、場所、何があったか等本当に自分の考え、気持ちを包み隠すことなく残せます。ブログについては過去に人をまとめる事の大変さをコメントしたら誰かさんが面白がって当人達へ変換して伝えてしまい、人間関係が悪化した経験がありました。もっともあの頃は今みたいにレベルの高い人たちとあまり出会う事が少なかったので井の中の蛙でした。あの事がきっかけでブログの内容を考慮するようになりました。ブログは沢山の方々に見ていただくものですから、配慮は必要ですが、嘘偽りはしないようにしております。さて、日記ですが鍵付きの日記があるそうですね。日記は自分の思い考えをありのまま書いて保管できる反面、他の人に見られては困るケースもあるかと思います。そこで鍵付きの日記が必要らしいです。変な話、存命中に見られたらトラブルになる内容も永眠したらどうでもいいというケースがありますね。その鍵付きの日記をつけていた人がお亡くなりになり、ご家族がその日記を見たら衝撃的だったという記事を見ました。自分の場合は成長過程前の恥ずかしい内容の日記も数多くありまして、結婚前に廃棄しました。今の自分に過去の操作された恋愛の話なんて、どうでもいいですからね。ただ、あの頃は結婚できるとは想像つきませんでしたし、狭い人間関係のなかでしか見れなかったので苦しんで悩んでいました。苦悩、裏切り、屈辱など当時は辛いものも時が経てばそんなことあったなって思えるものです。もっとも成長している手答えはありますから、そう思えるようになったかもしれません。鍵付きの日記が今必要か?もしかしたらいずれは必要になるかもしれませんが、適切に使いたいと思います。
2022.07.24
コメント(0)
こんにちは。先日は自分がバレーボール界で最もお世話になり、夫婦共に大変お世話になった代表の訃報に人生最大級の悲しみに包まれたビアンカのダンナです。悲しいのは当然ですが、いつまでも引きずってしまっては代表が長年にわたって守り続けてきたものを守れないので気持ちを切り替えていきます。まだ決まったわけではありませんが、今の状況で代表と同じようにチームを動かせる人は正直自分しかいないと考えております。実際に若手の面倒や代表が作り上げた外交は自分に託されております。うちのチームは男女合わせて40人以上もいる大きな組織です。練習だけ参加する人や呑み会のようなイベントだけ参加する人もいます。代表は色々企画が長けていてバーベキューや合宿、忘年会の幹事なと多彩な事を迅速に対応してきました。師匠とは全く違うタイプですが、すごい動きです。師匠はプレー、指導、漢の魅力はすごい人ですが、代表は統率力、外交面、男の魅力という感じでこの二人から学んだ様々なことを活かして、考えて悩んで成長したいと思います。とりあえずやれることをやる。自分の場合は身内から足を引っ張られる事も多く、大変ですが、バレーボールチームを運営していくなかで自分に協力してくれるメンバーもたくさんいます。プレー面で貢献し、さらに運営面でも力を発揮する。年齢的にそういう立場になるようです。まずは代表がやって下さったことをみんなで話し合って役割を分担していこうと考えております。師匠のように具体的に役職をつけるような組織にはしたくないです。誰が偉いというのではなく、メンバー総力で代表が長年に渡って守ってきたバレーボールチームを維持していくかを追求していきたいです。若手時代に苦労した甲斐がありました。過保護に育てられた箱入人間じゃなくてよかったです。苦しんで得たことを活かし、バレーボールと向き合っていきたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.07.17
コメント(0)
今回は訃報です。辛い話をしますのでご容赦ください。事の発端は朝のLINEからでした。送信した人は地元のバレーボールチームのメンバーからでした。コメントの冒頭に話が長くなると言うメッセージを見て物凄く嫌な予感がしました。まさかとは思うけど大丈夫だよね?と自分に言い聞かせながら続きを読みました。しかし、非情にも嫌な予感は現実となりました。何と地元チームの代表に対する訃報だったのです。実は今月半ばから連絡がとれなくなっていました。最初は体調悪いのかな?もしかして入院したのかと思いました。体調崩しているとLINEを見ない事あるよね。そう思いながら毎日毎日既読にならないかチェックしていました。そうして何日か過ぎた今日、突然の訃報でした。夫婦で同じチームにいることから通勤途中嫁に連絡しました。嫁が泣き出す様子に自分が今は我慢だと言った矢先に涙が止まりませんでした。大きな声で泣いてしまいました。会社に着くので嫁の連絡を切り、休憩室でしばらく泣いていました。人が一人きて自分の泣く姿に驚いていましたが、事情を話して一人にしてもらい、ひたすら泣きました。仕事中も涙が溢れてしまい、疲れて目が辛いと下手な嘘を並べながら仕事しました。普段、お悔やみで泣くことはあまりありません。自分の祖父母くらいでした。それでも今日ほど泣いていません。幼少期から親に男が泣くのは人が亡くなった時だけだと教わりながら今に至るので泣くことはほとんどありません。でも、今日は泣いていいですよね?自分に対していつも気配り目配りいただき、みんなのために細かい部分まで対応してくれました。時には下品なネタで笑ったり、試合に勝って喜び、負けて自分が猛烈に怒り狂って悔しがっているときも冷静にさせてくれました。そして自分が嫁と夫婦になるまで温かく見守ってくれました。このブログでメッセージを入力しているだけでまた涙が止まりません。何でいい人がいなくなってしまうのか。世の中の非情さを感じるとともに何にも恩返しできない、チカラになれない己の無力さを感じました。代表にLINEしました。決して返事がくることなどない片道のメッセージ。そこには感謝の気持ち、夫婦へのお気遣い、そして悔しさ、寂しさを素直に打ち込みました。そして決意しました。ここからはバレーボールに関わりますので別途コメントいたします。その決意を天国から見守ってください。自分が悩んでどうしようもないとき、道を教えてください。そして、届かぬ思いを込めて試合結果などコメントしますので、できればこのLINEは消えないでくださいと。このLINEがある限り、自分は思いを馳せることが出来ると。お前、泣きすぎだよそんな声が聞こえてきた気がします。どうか誤報であってほしい。そんな気持ちは今でも変わりません。今日は俺、たくさん泣きますよ。いいですよね?カッコ悪いから娘息子の前は我慢するけど、ひとりの今はダサいけど、エースらしくないけど泣かせてください。
2022.07.15
コメント(0)
こんにちは!今日は参院選ですね。うちはきちんと投票して国民の義務を果たしてきました。さて、今日は選挙のあとにお出かけしました。時間があるので日記をさまざまな分野でコメントしたいと思います!休日に仕事の話をするのもどうかって思いますが、折角時間があるのでコメントしたいと思います。最近、弊社では残業時間の短縮化を上から言われることがあります。特に営業です。自分も自主的に休日出勤する事が増えましたし、負荷がかかります。弊社は業務内容が細かく、事務作業も非常に多いです。さらにセミナー、勉強会、会議とやる事が多くて時間の拘束がすごいとは思います。そんななかで、勉強会の担当を現在自分が担っており、毎月ベースで動いているのですが、上から物言いがありました。弁当代かかるしみんなの負担も多い。それだけ言って終わりました。だから?数字を伸ばすために知識は必要不可欠ですし、場合によっては連携するためのものでもあります。ですから勉強会をやめるわけにはいきません。それなら会議の回数を減らした方が絶対いいと思いますね。会議は無駄に長いし、不要な話も非常に多いので困ります。数字は課の長が把握すればいいかと思います。会議の短縮が1番いいのですが、提案しても却下されました。残業手当がないなら定時に帰りたいと思うのは当然です。同時に感染症対策もありますから早めに帰った方が健全です。なかなか前には進みませんが、今後のビジョンを見据えて行動しようと思うビアンカのダンナでした。
2022.07.10
コメント(0)
こんにちは!今日は期日前投票に行くビアンカのダンナです。選挙の投票日は予定があるので早めに期日前投票をしてきます。さて、この前試合で感じたことをコメントしたいと思います。バレーボールはチームプレーであるということは再三にわたってコメントしてまいりました。自分が偉そうに言えるほどそれが守っていけているかというのはあります。ただ、この間の試合で言われたことがあります。それは声掛けについてのご意見でした。その人の意見ではミスしても元気にでる声掛けがほしいということでした。この前の試合、決勝ラウンドへいけたものの、予選ラウンドで負けた相手と再度負けて悔しい思いをしました。概要はコチラ猛暑の自主大会6人制 | ビアンカのダンナが語るスペシャルブログ - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)その際に自分の同級生が強めに言った声掛けが原因のようでした。しっかり集中しないと勝てないから集中しろのような発言でしたがはっきり言って自分からすれば当然の内容なんですけどね。まあ感じ方は人それぞれなので不快だと思うケースもあるでしょう。自分からすればどっかの誰かさんみたいなツンデレさんに言われる方がよっぽど腹が立ちますけどね。プレイベートな話なのでそこまでにして、ここでは元気づけるコメントを自分が出せなかったということが反省だと思いました。ビアンカのダンナといえばストイックなイメージがあるかと思いますが、まさにその通りで勝ち負けを強くこだわるタイプです。一度嫌いになった相手はとにかく嫌いになってしまう部分がダメな部分の1つでもありますが。今回の大会は代表代行とキャプテンを任されて大変だったのもあり、そこまで気遣いができませんでした。現状、今回は優勝できるメンバーではないと言われておりますのでいかにこのメンバーで戦って勝つかということで作戦を考えていて勝つことだけにこだわりすぎて気遣いができないのも敗因のようでした。自分のチームに元春高経験者の人がいましてその人とは相性が最大級にいいんです。考え方、プレースタイルがばっちり相性よくて一緒にプレーすると充足感が強く感じます。しかし、その人が相性悪い人もいましてまさに人それぞれです。代表代行としてもっともっと全体を見れるようにならないとダメだと実感しました。まずは声掛けから再構築させようと思うビアンカのダンナでした。
2022.07.09
コメント(0)
こんにちは!寝不足なのに眠れないでいるビアンカのダンナです。暑いからなのか、睡眠が効果的にとれないでおります。体調管理に気を付けながらすごしていこうと思います。さて、弊社でも4月から新入社員が来てくれました。しかも新卒です。今回は諸事情で弊社とご縁がありまして、この若者が実に優秀なんです。ただ、新社会人ですからしっかりと指導して立派な人材になれるようにアシストしていこうと思い、マニュアル化するなどして指導をみっちり行ってきました。うれしいのはまず、自分が教えたことをものすごい速さで吸収してくれることですね。パソコン画面で営業に関する説明やシステム操作、この業界の特色などをしっかりと理解してくれるんです。バレーボールの指導を除いてここまで吸収できる優秀な人材と出会ったことがありませんでした。そして自分のアイスブレイクをすぐに理解してくれたんです。産業カウンセリングにおいてラポール(人間関係)を構築するために必要なことの1つで、カウンセラーとクライアントの関係がラポールなしでは成り立たないです。これは職場の上下関係でも同じだと思っています。彼は直接自分の部下にはなりませんが、会社から上役と連携して面倒をみるように言われていますので、様々な面で教えていこうと計画を練っておりました。彼の好きなスポーツを聞いたのでちょくちょく例えて笑わせて人間関係を少しずつ構築していきます。バレーボールでいえばコートに立たないと試合できないと同じでお客様のところへいかないと営業活動ができないのと同じ というような感じです。自分は非真面目人間です。真面目というとつまらない印象がありますし、不真面目だと適当な印象がありますから、きっちりして楽しい存在という意味を込めてそう自負しております。成長させたいという気持ちとそれにこたえてくれる関係は良好な人間関係を構築するのに時間はかかりませんでした。残念ながらご飯を驕ることが時間的にできないのでドリンクくらいしか差し入れできないのですが、こうして今に至ります。一部を除いて自分は結構な若者と仲良くなれるのがとてもありがたいです。向こうが気を使ってくれているという言われ方をこの前されましたが、人間気を使わないで仲良くなれることはないのでぞれは当然です。これは一部思いやりと変換できるのではないでしょうか。それに彼は自分のまわりにいる若い人たちの中でトップレベルに気遣いができます。自分が普段の生活では考えられない気遣いにとてもうれしく思います。彼にはノーストレスでいますね。今回、職場の若者はとても仲良くなれましたし、自分が最も彼とコミュニケーションが取れていると自他ともに言われております。めきめき成長できる姿はとてもうれしいです。弊社はスピード勝負の業界なので新人がついてくるのはとても大変なことです。他社でたくさんの新人が退職しているのを聞いているので自分がなんとかしたいとは考えていたのです。今回はとても優秀な人材です。今まで知っている若者のなかで最も優秀なんです。今の段階で自分のまわりで彼より優秀な人はいません。手がかからないというのは嘘になるので言いません。ただ、会社で大事にしてもらっているなかで成長をしっかりと遂げてきて成果を出して頑張っておりますので6月までで面倒を見るのが終わる予定でしたが、引き続きサポートしていこうと思います。自分は損得勘定だけで動きませんが、彼は絶対に大事にしなければならないと思っているのでそのためにも自分が成長していこうと思うビアンカのダンナでした。
2022.07.09
コメント(0)
こんにちは!安部元首相が狙撃されて帰らぬ人となったことが衝撃的でした。ビアンカのダンナもそのニュースを聞いてまさかの緊急ニュースで驚きまして回復を願っておりましたが残念でした。与野党色々な考えの基で政策を打ち出していると思いますが、どの政党に立候補しているとはいえども、このような事件はまわりを巻き込む危険もあることからもない方が絶対いいのではないでしょうか。さて、そんな悲しい話題から一転して久しぶりにこのテーマでコメントしたいと思います。この前、移動していた際、久しぶりにかわいい女の子を見かけまして、思わずかわいいと視点で見てしまいました。嫁と結婚してからは特に一段と他の女性に関心がなくなっておりましたが、単純にかわいい女の子だと思ってしまいました。こういっては何ですがかわいいって思える環境でもないので自分もまだかわいいと思うことがあるものだと思いましたね笑お惚気で申し訳ないのですが、結婚したら他の女性に関心がなくなっても嫁さえいればいいと思っているので悪しからずご容赦くださいませ。話を戻しますが、最近自分のまわりにはかわいい人がいなかったかもしれないと思いました。単純にかわいいという表現は色々ありますが、平日のバレー練習では面白くてかわいげがある人はたくさんいますけど、かわいいという目線ではみておりません。そうなればかわいいと思うのは通勤などの移動手段またはテレビなどで見るくらいでしょうね。自分のなかで女性はかわいく、美しくなると思っています。外見はお化粧で変わりますし、内面が素敵な女性はスッピンでも十分ステキですからね。あくまで他人事ですけど、自分はいつもそばにいる嫁に感謝しながらもそんなことをふと思ったビアンカのダンナでした。
2022.07.09
コメント(0)
いつもお世話になっております。今日もブログを更新しましたのでご校閲いただければ幸いです。うん、堅苦しい挨拶ですね。ビアンカのダンナらしくないって言われてもおかしくないですね(笑)もちろん、管理職なのでビジネス関係は丁寧に会話してますが、自分のブログくらいはフレンドリーになってもいいですよね。そんな中、最近思うのは「自分へのご褒美」です。それは結構な人数の方々から賛同して頂けるかと思います。皆様色々な環境の中で日々お過ごしかと思うなかで様々な環境で様々なお考えの方々、自分へのご褒美というのは多種多様ではないでしょうか。食べる、飲む、遊ぶ、買う等自分の想像をはるかに超える数のご褒美がありますよね^_^もちろん、お財布やご家庭の大蔵大臣に相談することにはなるかと思いますが^_^自分の場合は独身時代は温泉地へ行くのとアウトレットが主流でした。お気に入りのサーフブランドショップでシャツなどを買ってそのまま足を伸ばしてに入って食事をする。半日ちょっとで楽しめるコースです。といってもここ最近はまったくやっていませんし、アウトレットも自分の好みがあまり売っていなくなったので足が遠のいてしまいます。最近、自分へのご褒美ってなんだろ?この前ひとりでびっくりドンキーへ行ったことですかね笑妻が不在だったのでたまには一人で行くのもいいかと思いました。本当なら夫婦二人がいいのですが、あくまで不在で一人の場合です。夫婦絶対となればお互いの大事な人間関係を維持できなくなるので自分はこうして奥さんには出てもらうように決めておりますのであくまでその時間に自分がどうするかということで考えた結果です。一人のメリットといえば自分のペースで行動できることでしょうかね。誰かに合わせないで済むのでゆっくり食事ができます。早く帰らないといけないというのがないのでリラックスできます。みなさんはどうやって自分へのご褒美をあげているのでしょうか。知恵袋などのカキコミを参考にしていきたいと思います。
2022.07.05
コメント(0)
こんばんは!今日は6人制自主大会に参戦したビアンカのダンナです。今回は色々大変な責任あることを色々行いました。まずはメンバーのユニフォーム管理です。パンツは各自で用意してもらうのですが、上着は2着セットでみんなの分を持っていかなければならず、忘れたら試合にでられませんので責任重大です。事前に嫁がジップロックへキレイにたたんでしまってくれたので助かりました。次にメンバーの送り迎えです。今回は遠征といえるくらいの距離で高速道路を使用して移動しなければなりませんでしたので運転手です。そして代表が来れないので自分が代行してキャプテンと代表代行を兼任で対応しまして運営の橋渡しをしました。この大変さを身に染みてうちの代表がいかにみんなのために日頃から動いてくださっているのだと痛感しました。試合は1セットマッチの総当たりです。今回はベストメンバーではありませんので戦術と配置を考えなければなりませんでした。おまけに酷暑で熱中症にも気を使いますし、自分だけのことを考えられる状況ではないことで気を張りましたね。今回は体力的に厳しいメンバーが多く、交代しないと集中力がきれてしまう状況です。ということで特定メンバー以外はレフトやライトに入らせました。自分はその穴埋めです。センターなんて久しぶりにやりましてブロックが遅い汗ウイングスパイカーな自分が速攻ですから不慣れですよね笑最初2試合は弱い相手なので休ませたい人を各試合1名ずつローテーションを編成しました。その影響で序盤は結構きつかったですが、なんとか勝つことができました。この2試合は9時過ぎにスタートしたのですが、すでに暑くて自分はちょっと気持ち悪くなってしまい、もしかしたら軽い熱中症だったかもしれませんね。スポットクーラーで首筋を冷やし、麦茶を頑張って飲み、乗り越えました。ここで自分がくたばるわけにはいかないと自分を奮い立たせました。第三試合はリベロを交代し、序盤は崩されましたが、まさかの自分が放ったサーブで10点以上奪うことに成功し、快勝でした。相手も酷暑の影響でしんどかったのもあるかと思います。第四試合はうちのチームをライバル視する人たちと対戦しました。関係は非常に良好なんですが、打倒という気持ちが他の試合をしているのとはクオリティが違いました。勝つという意気込みがこちらを大きく上回っていたのとメンバーがしんどいといってました。エースと自分しか点数がほとんど取れず、拾い負けしました。第五試合は前回の優勝チームで今大会の運営をしている人が相手です。ここも先ほど同様に集中力の不足で負けてしまいました。ライン際のジャッジミスではなく、イージーなスルーによるミスなど、一部のメンバーが壊滅状態でした。しかし、交代要員がいないので自分と同級生のエースで踏ん張りました。しかし、相手の勢いに押されて負けました。これで予選リーグすべて終了。結果は3位ということで上位リーグへ進みました。上位リーグも1セットマッチで先ほど予選で負けた相手と対戦しました。第六試合はあるメンバーが限界なので休ませてほしいと言われ、再びセンターポジションに自分が入ることになりました。本来のサイドアタッカーである自分が決勝ラウンドでセンターはきつかったです。しかもバックアタック要因でもあるのでリベロ交代も不可。低いトスを打ち分けたり、サイドへ回るものの、メンバーがへばってポジション移動がままならず、クイックにやられてしまいました。そして予選と同じ負けパターンでした。ここまで来て手ぶらで帰りたくないとメンバーに激励をして第七試合に挑みました。ここでも同じパターンで負けました。諦めたらそこで試合終了というスラムダンクの名セリフを思い浮かべるものの今回はフォーメーションのなす術がなかったのが本音です。できないものを求めても無理ですよね。なら俺がやるしかない!そう思ってもバレーボールは1人でやるわけにはいきませんからこれがベストだったと思うしかありません。総合結果は3位。悔しい結果でしたが熱中症やケガ人がでなかったのでそれはよかったと思いますし、無事に参戦できたのも安心しました。今日は早く寝て明日に備えたいと思うビアンカのダンナでした。
2022.07.03
コメント(0)
こんにちは!コロナ禍がすこし落ち着いてきたと思ったらまた感染者数が増えていますね。初期のころと違ってPC検査や抗原キットも普及し、マスクや消毒液も潤沢に出回っていますから、医療機関に迷惑のかからないような行動をしていきたいものです。さて、コロナ禍であっても仕事はおかげさまで多忙の日々を過ごしているビアンカのダンナですが、今ではすっかり古株な弊社としましては色々なことを考えさせられます。そのなかの1つとして人間関係がありますね。自分は大手企業と中小企業の両方を経験していますが、どちらもいえるのは人間関係の悩みというのはつきものではないでしょうか。今回は弊社で考えさせられる関係をコメントしていきたいと思います。子育てしながら働くというのが主流になっている現代社会のなかで小さなこどもを持つ母親にとって勤務時間中であっても様々なトラブルが起きるものですね。こどもというのは大人になっても手がかかるもので自分自身よく親に言われたものです。後輩のこどもも体調不良やケガ、ときにはだだをこねて困らせて親がお呼び出しというのはよくありました。しかし、自分は日ごろからその後輩は頑張っているのと幸いにも義理の親に頼れることができたので自分のフォローは少なくて済みました。もっともその後輩のこどもは率先して米炊き、トイレ掃除、お風呂掃除、食器洗いをやって塾にも行ってる優等生なので世間のなかでは比較的手がかからないでいるようですが。小学生ながら毎日やるのは大変立派ですが、母親のことが大好きなようでして特に男の子はママみたいな人と結婚したいって言ってるらしく、かわいらしいですね。そんな一方で保育園に通い始めたばかりのこどもを持つママさんに手が焼けまして困っていました。先ほど申し上げました理由で遅刻欠席早退が非常に多く、残りのメンバーと連携して自分もフォローしなければなりません。それだけであるならば新婚さんであっても管理職のお前が頑張れって話なんですけどね。子育て支援できるほど余裕がある企業ではないのでこうしてマンパワーでフォローするのは当たり前だと思っています。しかし、問題なのは当人の仕事に関する考え方です。驚いたのは年末弊社はもっとも忙しいシーズンでありますが、年末勤務最終週の初日に子供が具合悪いと休んでいながら24日にクリスマスパーティやりたいから休ませてくださいって言われました。有給休暇は取得の権利があるのでNOとはいえませんが、これって如何なものでしょうか。他の女性社員も同じように育児もある中で穴埋めのために残業していましたが・・・。これだけならまだしも当人はこうして休みを週1回くらい取得しているので既に有給はありませんでした。そして正社員なんです。正直、そんなに時間を融通きかせたいならアルバイトやパートの方がいいと思いますね。弊社で働いているアルバイト、パートの人は時間内に一生懸命働いていますよ。職種差別ではありませんが、なんで正社員がアルバイト以下の思考なんですか?こどものためにイベントをやってあげたいのはわかりますけど、同じ境遇の人に配慮がまったくないのはどうなのかな?って思います。さらに仕事中のおしゃべりも多くて・・・。この件は何回か注意しました。休むなとは言わない。しゃべるなとも言わない。だけど勤務中は仕事頑張れと。まして新人なのにそんな感じなので一向に仕事のレベルアップができず、営業や管理部門はその人に一切頼まず自分に依頼がくる現状でヘラヘラされるとイライラしますね。以前お世話になった同僚の女の子は昼休憩を抜いてまで仕事をこなして急遽早退していました。もちろんそうしろとは思いませんが、会社にいる時間は頑張れというのは正論ではないでしょうか。フォローしてもこちらに見返りがないのであれば社員である意味がありません。雇用するのは必要だからですから。弊社は優しいと思いますが。他社はもっと厳しいと思うのですがマタハラ?のような訴えもあったら厄介なので注意も慎重にしています。早く一生懸命働いてほしいと願うビアンカのダンナでした。
2022.07.02
コメント(0)
こんにちは!昨年のバレーボール活動をまとめます。2021年は少しずつもとに戻るけどまたお休みというのが前半の印象でした。コロナ禍のなかでなかなか以前のようにはいきませんが、それでもたくさんの方々が汗と知恵をだしてくださり、バレーボールができました。練習試合の再開、自主大会や男女混合の大会があったり、その応援だったりとフル稼働には至りませんがそれでも様々な努力のもとで色々企画運営されました。後半は自主大会が活発になりました。一般男子6人制と男女混合の年齢制限を設ける大会でして、若者のような超剛球スパイクはきませんが、それでもシニアはシニアの魅力がありますね。数回優勝をいただきましてニューボールをゲットしました。コロナ禍のなかで試合ができるだけでも感謝なのに優勝してボールをもらえるとは大会参加費を差し引いても超プラスです笑若手と一緒にできるのは火曜・金曜のバレーボールだけでしたが、それでも若者のチカラを重宝しています。自分は嫌いな年代はありませんが、若者が好きなのは楽しいし、チカラあるからです。特に知り合いはみんないい子ですし、諦めないでボールを追いかけてそれがつながるのが若者と一緒にプレーする魅力の1つです。そしてシニアの方々は戦術面やここ一番の場面で力を発揮しますし、人生の先輩から学べることが豊富ですから大事な関係です。こうしてようやく元のカタチになりつつあった2021年のバレーボール人生を歩んだビアンカのダンナでした。
2022.07.02
コメント(0)
こんにちは!ブログを再開しましたが、以前のように毎日更新ができない分しっかりと内容を考えていきたいと思います。さて、2020年は新型コロナウイルスでオリンピックが延期になるなど様々な分野で大混乱しましたが、それは自分のバレーボールも思い切り影響を受けました。2020年は3月上旬までは一般男子や男女混合の大会に出場していたのですが、緊急事態宣言が出てからすべてのバレーボール環境がお休みを余儀なくされました。今までは学校行事で体育館が使えないシーズンはありましたがそれでも1週間に1回はボールをさわる時間がありました。それが今回はまったくできないというケガ以上の経験がないバレーボール休業をさせられましたので日々の生活が一変しました。バレーボールの練習が再開できたのは6月中旬からで週1回でした。ブランクが思い切りプレーに影響しましたね。スパイクは打てない、レシーブは拾えない、チャンスボールさえままならないというはじめてビーチバレーに挑戦した頃のようでした。あの洗礼とは違う課題を突き付けられましたが、それでもまず思ったことはバレーボールができるのがいかにありがたい環境であるということですね。車で1時間以上かけてマスクを付けながらの練習は正直キツイですが、代表が参加制限をかけるほどにみんな練習したがっていました。そして7月に土曜メンバーの会が再開、8月以降に火曜バレーが再開となり、少しずつではありますがもとに戻りつつありましたが、会社で移動制限がかけられ、人が多く集まるエリアへは行かないように指示があり、一部練習を強制的に休まされました。これは他のメンバーも同じように行動制限がかけられた人も結構いました。ただ、A地区で練習してB地区の練習は来ないのかというご意見もいただき、しっかりと事情を説明しました。その後、秋にまた緊急事態宣言で土日のバレーボール以外は再び休止に追い込まれました。試合については全くありませんでしたが、秋以降に代表が自主大会を開催してくださり、本当に感謝です。このころ、人生初の腱鞘炎に見舞われ、右手が痛い時期がありまして右腕でレシーブができないことがありました。PC作業など右手は人生の要ですからきつかったです。もっとも仕事が忙しくなったので仕方ないですが・・・。そして整骨院通いをして腱鞘炎とお別れすることになり、フライングレシーブもできるようになりました。痛みは嫌ですね。そんな感じで2020年を終えたビアンカのダンナでした。
2022.07.02
コメント(0)
こんばんは!暑い日が続くかと思いきや涼しい日もあって体調を崩しやすい時期ですね。ただ、今のご時世では体調不良を訴えるとコロナか!って言われるので休みづらいですね。自分は2回PCR検査を受けてともに陰性でして予防接種も近々3回目を予定しております。しばらく音沙汰なかったのでビアンカのダンナはコロナに感染したのかと思った方もいらしたかもしれませんね。すこぶる元気なのでご安心ください!さて今回は2021年の生活をまとめていこうと思います。新型コロナウイルスの影響で入荷が遅延、観光業界や飲食業界と付随する業界に大打撃を与えたのはいうまでもありませんね。それは2021年も続きまして第何波という感じで色々な株で苦しめられました。マンボウで会議が短縮になるのはありがたい話ですが、依然としてバレーボールにも影響しました。仕事の方は新たにパートタイマーを採用したのですが、前年にコロナで避難するから長期休暇をとるといってしばらく会社に穴をあけた挙句の果てにしゃべってばかりで仕事をしないというなんなんだという人が退職し、正社員と契約社員を増員しまして自分はますます職場のポジションが管理職として求められるようになったものの役職はワンランク上にいくための修行中です。業種の関係で知らない地域からお問合せをいただくことも多く、かなりの地域を知ることができました。また、子会社の面倒をより見ることにもなりました。こちらと感覚がだいぶ乖離しているので危機感が不足している部分が多いので情報を早めに流して対応させるというのも自分の役割として増えていました。一応平等扱いなんですが、うちの上役は向こうではワンランク上の役職扱いをしますので、自分の立場もそれなりに重要視されるのでさらなる精進が必要不可欠です。そんな感じなので帰りが日付変わることもしばしばありましたね。上役の大口案件の対応も正月明けからずっとしていまして信頼も少しずつ得ていき、社内でもより一層求められるようになっていきました。社員旅行と暑気払いは中止となりましたが、忘年会は会社で軽く飲み会を開くこと、食事会がありました。また、同期が悲しいことに永眠しました。病気による永眠でしてなんだかせつない日々が続きました。自分は中途採用なので同期が一人だけでしてその後、苦労することになるんですがそれはまたのお話で。そしてコロナ関連で直接自分かかわることとして、コロナのワクチンを2回打ちましたが、熱が出ましたし、上司やバレーボールのチームメートもコロナになるなどまだまだ落ち着かない様子でした。ただ、ゴールデンウィークは家族旅行でライン下りを行い、自然に囲まれて癒されたことも経験しました。365日暗黒ではないのが救いですね。マスクもアベノマスクみたいに苦しい入手ではなく、簡単に購入できるようになり、手指消毒液も置いていない店がないほどになりました。早くコロナが収束してほしいと願うビアンカのダンナでした。
2022.06.26
コメント(0)
こんばんは!ビアンカのダンナが語るスペシャルブログを再更新していますのでお時間があるときにご高閲いただければ幸いです。新型コロナウイルスのせいでたくさんの人が人生を変えられたといっても過言ではないように感じます。さて、コロナの影響でインターネット環境が大活躍したのではないでしょうか。自分のYouTubeをたくさん観まして外出を避けたものです。そんななかでまさかの志村けんさんがこの世から姿を消すという衝撃的な出来事がありました。変なおじさん、バカ殿はもちろん、ドリフのスーパーエースでたくさんの人に笑いをくださった志村さんが永眠とはショックでした。そんななかでイザワオフィスのスタッフがだいじょうぶだぁを期間限定公開でアップしてくださいまして大変感謝しております。懐かしいいしのようこさんとの夫婦ネタや田代まさしさんとのスーパーエンターテインメントネタも懐かしいですし、あのパイのパイ体操も100回は笑ってみていました。あの頃は今では放送できないネタで楽しかったです。今はなにかと規制だらけですからつまらないと思う方も多いのではないでしょうか。さらに個人的にあのすぎやまこういち先生までもがお亡くなりになるとはショックの上塗りでした。ビアンカのダンナという名前の由来はドラゴンクエストからきていますし、今でもドラゴンクエストのオーケストラはたくさん聴いています。ドラゴンクエストⅣの戦闘テーマ曲は目覚ましにも使っており、これから一日闘いだとテンションブーストとして使用しております。また、家事をやる際にも色々な曲を聴いて少しでも楽しくやろうとするために必須です。オーケストラでもゲーム音源でも聴きごたえのある曲を数々生み出したすぎやまこういち先生はまさに神曲の親でした。他にも多数の有名人が永眠されましてコロナの影響は色々ありますね・・・。残念です。でも、コロナのおかげという表現でいいのかはわかりませんが、苦境から新たな展開を迎えたのもまた事実ですね。その1つとして結婚です。なかなか結婚まで諸事情で踏み込めなかったのですが、色々結束ができてチャンスもできて新生活をスタートすることができたのも事実です。コロナは大凶ですが、ピンチを乗り越えればチャンスが巡ってくる。仕事もバレーボールもそれは同じですね。コロナを乗り越えたわけではありませんが、2020年は間違いなく自分の運命を決めた年だと思うビアンカのダンナでした。
2022.06.26
コメント(0)
こんにちは!久々の更新に張り切っているビアンカのダンナです。2020年1月から更新が止まっていまして先日新規日記を更新したというかなりの時間が空いてしまいましたね。備忘録としても今回は簡潔にまとめまして改めて詳細をコメントするお時間を頂戴できればと思います。2020年といえばなんといっても新型コロナウイルスが世界に猛威を振るうという人類史上最も恐ろしい感染症の1つが世界中を大混乱にさせましたね。テレワーク、手指の消毒、マスクの徹底などはこれが原点ですね。3月から自分の生活スタイルは大きく変わりました。緊急事態宣言により、バレーボールの練習どころではなくなり、緊急事態宣言により、行動に大きく制限されました。社内の人数を減らすために時差勤務体制になり、自分はもっとも忙しいい時間帯に少人数でフル稼働させられました。ただでさえ、忙しい中で物流が滞り、マスク1箱2,000円以上なんて米屋敷もといマスク屋敷が建ったのでしょうね。しかし、時短勤務はいいこともありました。半ば強制的に帰宅させられるので16時には家にいるという今では考えられないこともありました。それは甥っ子と遊ぶ時間をくれました。生まれて2歳の甥っ子は自分が古くなったバレーボールを使って遊んであげると大喜びで翌日も自分を待っているくらい楽しみにしてくれました。緊急事態宣言が明けてからは営業会議の時間が大幅に減りましてこれはうれしかったですね。22時帰宅が20時には帰れるんですから。飲食店が営業時間の短縮や自粛の要請、観光も壊滅的なダメージを受けたところもありましたが弊社は幸いにも仕事が大忙しで社会に貢献できたと思います。そんななかで9月に結婚しまして家族をもつことになりました。また、マイホームも購入しまして自分も人並みの大きないわゆる人生最大の買い物をしました。これは機会があったら改めてコメントしたいと思います。緊急事態宣言が複数回発令されまして大変だったものの、自分の生活環境が大きく変わり、給付金10万円もらえるなど恩恵もありましたがコロナウイルスにとにかく振り回されました。弊社でもコロナ感染者がでてしまい、ようやく入手した手指消毒液をその人のデスクまわりに大量に撒いたりPCR検査を受けたりと大騒ぎでしたが、幸いなことに自分は感染しないで済みました。今思えばいつ感染するかわからないので恐怖でした。でも、こうして振り返ることができたのは元気故にですから、感染しないで済んだことに感謝したビアンカのダンナでした。
2022.06.25
コメント(0)
皆様、お久しぶりです^^お元気で過ごしていらっしゃいますか?僕は久々の更新となりましたが、元気に過ごしております。2年ほど前でしょうか、新型コロナウイルスが蔓延して世界中を混乱に陥れたのはついこの前ですよね。僕は幸いにもコロナウイルスに感染せずに済みました。あの頃僕がどうすごしていたかは改めてコメントしますが、今回はかな~~~りお久しぶりになってしまいましたのでご挨拶を中心にコメントします。特に何がというわけではありませんが、日々の生活に追われてブログを更新できる時間を確保できなかったということ、ブログに力を注いでいきたいと思う気持ちが薄れていたことが原因です。時間は作るものだというセリフをこういうときに思い浮かべるのですが、言うほうは人に時間を作れって簡単に言いますが、自由気ままに時間を使える人は年齢を重なていけばどんどん減っていくものではないでしょうか。そして新型コロナの関係で仕事は日々忙しいですし、物が入荷しないということで日々の生活に大混乱となり、バレーボールもできない日々という暗黒時代でした。それでもこうして久しぶりにログインすると毎日100件を超えるアクセスを頂戴していまして感謝しております。毎日見て下さる方のために、何より自分の為に再度筆を執っていきたいと思いますので改めて宜しくお願い致します。
2022.06.22
コメント(0)
全5270件 (5270件中 1-50件目)

![]()