2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

秋のお菓子は大好きなものばかり。。。先日、ウチに帰って冷蔵庫をあけると白いケーキの箱が・・・!リッチフィールドで和栗のモンブランが発売されてたらしく妹が買って冷蔵庫入れて帰ってくれてたのです~!この和栗のモンブラン私が年に一度本当に楽しみににしているお菓子です~あ~ やっぱり美味しい!!幸せの秋の味でした~~ちなみにこの白いお皿はこの間、パリで買ってきたもの・・・お皿が割れないように重たいけれど手荷物にして持って帰ったんです!そうすると手荷物検査で「これは チーズか?」っと係の人がしつこく聞きます・・・「これはディッシュだ!」と英語で言うても分かってくれない。。。「チーズか?」「ちがう!」そう。。。チーズは持ち込み禁止なため厳しく検査するのですが袋を開け始めてみえてくると「あ~ちがったのか~!」って感じで笑っていた・・・!だから、何度も違うって言ってるやんか~っ!ってな感じで無事に持って帰れたのです~パリにはとっても素敵な雑貨屋さんや食器屋さんがあってほんと、またブラブラしたいわ~っなんて思い出しました~(*^_^*) サントノレ通りにあった食器屋さん全部欲しくなるくらい素敵でした♪
October 24, 2008
コメント(2)

もうすぐ1DAY CAFEが近づいてきました。。。バタバタしていてあまり準備が出来ていませんが・・・(^_^;)季節のロールケーキの試作をしました!一発成功だったのでこのロールに決めます~(^_^)v中山栗のほうじ茶ロール とってもいい中山栗を頂きました!!甘露煮にしましたのでそれを使ったほうじ茶生地のロールケーキです!限定数ありますので先着順になりますが是非 ご賞味下さい!!くみのロールよりもふわふわで、巻いたあともダレやすく粉の量を少し増やすか悩みましたが食感を重視したいので形が悪かったらごめんなさい~!
October 18, 2008
コメント(2)

サンジェルマンのダ・ローザ 日曜日のカフェはたくさんの人がくつろいでいます。。。 パリの街が変わったことにひとつ気づきました。。。2年前よりも街中が少しキレイになっていること。道のあちこちにゴミ箱が設置されていてたばこのポイ捨ては相変わらず多いけれどゴミや犬のうんちがあちらこちらに落ちていたのがずいぶんキレイになりました。。。かわいいベビー服のお店パリにはこんなお店がいっぱいです! 余談ですがパリの人たちはよく犬を連れています犬は公園内は入れないのに地下鉄、カフェ、スーパー、百貨店などでフツーに歩いています。。。そして、日本のペットより少し薄汚いです・・・(^_^;)日本人はキレイ好きです~日本人がペットをシャンプーしてあげる回数とフランス人がシャワーする回数は同じくらいじゃないでしょうか???。。。となると犬は月に1回?くらいなのかな?もっと?よくわかりませんが~ヴァンヴの蚤の市 トイプードルは毛がモツれぎみ?可愛いスタンプが蚤の市で出ていました古い時代のスタンプだそう・・・パリの好きなところの一つとしてお店に入るときに 必ず挨拶する習慣があります「Bonjour(ボンジュール)」おはようございます。こんにちわ。「Bonsoir (ボンソワール)」こんばんわ。あたりまえの挨拶ですがとっても感じが良いのです!最近は、日本人かな?って思ったら英語で話しかけてくれる人も多いです。少しは耳慣れた言葉だし安心です。とくに「C'est Combien ? (セ コンビヤン)」いくらですか?と聞いてもフランス語で答えられると 金額がよく分かりません(^_^;)なので「22Euro!」と言ってくれると速答できますね!!本当に皆さん親切で優しいです・・・ エリックカイザーはパリでも人気店 おやつに買ったシュケット 美味しかったです!!買い物を終えたら「Merci(メルシー)」ありがとう!「Merci Beaucoup(メルシー・ボクー)」どうもありがとう!と もちろん笑顔です!日本では最近ありがとうございます・・・と言わないお店もあったりとか。。。目もあわさなかったり。そして、「Au Revoir(オ・ルヴォワール)」さようなら。(実際には「オルヴォワ!」って聞こえますが)「Merci Au Revoir!」って言ういい方が多いかな?とっても気分が良いのですよ!素敵なんです・・・! ボンマルシェ近くのコンランショプで お菓子の本を買いました!ほかにも地下鉄の改札で 肩や鞄がぶつかっても「パルドン(pardon)」 すみません!っと、だれもが謝ります・・・男性でも女性でもそれは少しでもぶつかったらすぐ「Pardon!」と返します。関西は特にですが!!「痛いな!」とか「ッッチっ!」とかってにらんだりします・・・(^^;)だれもが通行するのですから混み合っているとぶつかったりするのは日常茶飯事だけど日本人はかなりイライラしてるんでしょうか・・・ 地下鉄のホーム もちろんいいところばっかりじゃないけれどパリで感じたいいところは日常でも忘れたくないな~って思います。皆が気分よく居たいですからね!日本ももっと良くなっていけばいいのになぁ・・・! モネの睡蓮自然光が差し込む オランジュリ美術館感激でした・・・! 私がパリで一番好きなお店アルノーデルモンテルに朝食を買いに行きました!朝からスイーツも!!ここのバゲットは最高で 2007バケットコンクールで優勝しています!
October 18, 2008
コメント(0)

パリでの毎日は授業に追われ、本当にハードでした。。。そして、夜は会食・・・美味しかったですが2日以上フランス料理が続くのはまあまあ辛いものがありました~~ と、言いつつ 仏鴨は美味しかった! 毎日シャンパンとワインで結構堪能しました! そして、私には考え難いことにパリに到着して5日間ほどまったく、ケーキを食べてなかったんです~~しんじられな~い (T_T)/これ、ホント。3日目だったか学校からホテルに帰る途中本当にSEWWTS切れ?って感じでホテルに近くのショコラティエでチョコレートのアソートを買ってロビーで口に放り込みました・・・!高くてもいい!!美味しいチョコレートちょうだい!って感じでした!コートドフランス っとっても美味しいチョコレートでした!甘くなくってカカオの香り抜群でした!でもやっぱり一番美味しかったのはエルメのマカロンです・・・♪帰国前夜。。。メゾンデュショコラのエクレアを食べ さらに夜中に赤ワインと食べたエルメのイスパハンは最高でした~ バラの花びらにバラのクリームそして、ライチが入ってる夢のような味です。。。もちろん、フランボワーズがたっぷり!フランスのフランボワーズは日本で食べる輸入のものみたいに種がプチプチしなくって実がふんわりしててとっても甘くって美味しいのです!!こんなに素晴らしく美味しかったっけー??乙女の夢見心地とはこのことでしょう~trs bien!! (トレビアン!)雨の中 サンジェルマンを歩き回りエルメに行って 良かった!(>_
October 14, 2008
コメント(0)

今まであまりパタンナーの仕事についてふれてませんでしたが今回はいろいろ感じたことがあったのでちょっと書いてみようと思います。。。ヴィクター&ロルフ(Viktor & Rolf)のジャケットのドレーピングところで パリで勉強してきた ドレーピングとは、簡単に言うと立体裁断のことですがボディー(人台)の上でトワル(一枚の布)をピンで留めながら形を作っていきます・・・日本では 既製服は主に 平面製図が取り入れられててそこからトワル(シーチング)で組んだものをボディーで確認します。なので、立体で作るとすれば衿ぐらいでしょうか・・・実際の仕事ではドレーピングはあまり利用されないのです。しかし、今回とっても勉強になったこと、刺激になった言葉があります・・・先生は「あなた方はクリエーターなのよ 一人一人の感覚で作れば良いのです! 彫刻の様に 一人一人違うものが出来るのよ! 同じものは作れないのよ! だから指の感覚で 楽しんで作りなさい!」まったく一枚の布から感性で形を作っていくのでひとりひとり全く違うものが出来上がるのです。でも実際、既製服の仕事をしているとだいたいの数値や感覚が必要になってきて誰が作っても あまり差がないように作らなければならないのです。すなわち、技術は必要でも個性はあまり必要でないのです・・・既製服ですから。ブランドのコンセプトに沿って服を作っていくので・・・なので、どうしても数値が気になっていたのです。先生の言葉を聞いて忘れてたことに気づきました。どれくらいの数値がじゃなくどれくらいの分量か・・・感覚がとっても大切なんだなと。。。指の感覚で・・・と。感性なのです!!この仕事は正解がありません。だから、とっても難しいのです。とっても悩むのです。でも、自分が思う感性をもっと大切にしなければもったいないんだなと忘れていた感覚を思い出しました。きっと、あの素敵なパリの街と素敵な先生方だったからだと思います。ふと専門学生の頃を思い出しました。何の枠にもとらわれずに開放的にデザイン出来ていた頃を思い出したのです。そして、「やっぱり私・・・服好きだったんだ~っ!」とか・・・そんなことすら忘れてしまうくらい実は疲れてしまっていたのです。好きなことを仕事にするって幸せなのだろうけれど・・・ つきあたりが オペラ大聖堂 素敵です!
October 6, 2008
コメント(2)

皆様 お久しぶりでございます!長らくお休みさせていただいてたのはPARISへ行ってからなのです~パリへはモデリスト(パタンナー)の研修でエスモード パリ本校でドレーピングの授業を受けました・・・街中がアートのパリのど真ん中の学校は建物も教室も何もかもが素敵でした!そして他社のパタンナーさんとの出会いやエスモードの先生方・・・沢山の出会いがありました!素敵な方々ばかりでした!本当に貴重な経験をさせて頂いて幸せだな・・・と痛感していました~私にとっては 大好きなパリで勉強させて頂けるなんて本当にありがたいことでした・・・!お世話になった皆様!とってもとっても楽しい毎日でした~授業はハードで毎日いっぱいいっぱいでした。。。ついて行くのに必死でした。しかし、授業が終わってからの時間はとっても楽しくルーブル・オルセー・オランジュリー 美術館をそれぞれ回ったり~パリコレを見にいったり!皆で食事に行ったり!買い物をしたり。。。素敵な街で素敵な方々と一緒に過ごせた毎日は楽しすぎて正直帰りたくなかったです・・・(^^;)本当に感謝の気持ちでいっぱいです!mercibeaucoup! (メルシーボークー!) ホテルから見える サンラザール駅界隈日本に帰るとすっかり秋でした・・・家の生け垣のキンモクセイが香っていました~
October 6, 2008
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1