2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日のキアル君お姉さん猫たちにやられてました。本気で唸られてました。ちょっと凹み気味。で、勢いがない。丁度いい。これくらいの猫が丁度いい。猫らしい。でも、ま、ちょっとかわいそうなので思いっきり抱きしめて、(* ̄◇ ̄*)ラ(* ̄・ ̄*)ブ(* ̄〓 ̄*)チュッ♪これで、なおさらぐったり。噛み癖がおさまる。いいことに気がつきました。飼い主の余計なくらいの愛情がやんちゃ君の噛み癖に効くしばらくは使えるな。。いつものキアル君・・・まるで黒豹の子ども噛み付くのはもちろん、噛み付く場所もなぜか首を狙う。足首、手首、首とどめさす気??前足の引っ掻きもなかなかのもの。しっかりと爪が食い込む。また、食欲旺盛で遠慮がない。食事となると我先にやってきて、お姉さん猫たちを威嚇しながらグァシグァシと音を立てて食べる。本当に黒豹の子どもじゃなくて??怖いのは、お肉の血のついたラップをくわえたので、放そうとしたら猛獣のように食いついて放さない。目つきが怪しい。行動のどれをとってもこれって猫??と思わせてくれる。今までの二匹がお嬢様に思える。キアルはどんな生活をしていたんだろう。かなり早い時期から一人だったのかな。生きることに貪欲で、必死さを感じる。噛み付きながらも私に甘えるのは親と早くに別れてしまった為か。。さて・・・やんちゃっぷりばかり書いてきたので、おバカな猫ちゃんと思われているかもしれないが、キアル君、かなり頭がいい。たまには誉めてやろう。トイレのしつけは、24時間掛かっていない。来た日に一度お風呂でウンチしていた。それ以降、ペットシーツでしかしていない。ウンチは必ずシーツに包んでいる。ここら辺はミミちゃんと一緒。名前を呼んで来るようになるのもさして時間は掛かっていない。一体どうやって自分はキアルだって覚えたんだろう。うちなんて色々な名前が飛び交うのに。不思議。考えてみると、人間の子どもより覚えがいいよね、猫って。と言いながら・・ここに、覚えの悪い猫一匹ビビ姉さん。今日はダンナの運動靴にオシッコ!!私が悪うございました。m(_ _;)m ゴメン!!とばかりに速攻で全ての靴を仕舞いました。で、玄関の靴箱の下に隙間があるので、そこにトイレを設置。夕方はそこでしてくれました。いやぁ~何かやってすぐに結果が出るって幸せなものですね。明日も頑張ろう(*^^*)
2004/09/30
コメント(2)
今日は台風21号朝から学校の連絡網を回して・・臨時休校!!!!勘弁してください!!!給食だけでもお願いしますよm(_ _)m勉強はいいですから。で・・・すごいなぁって思ったのは、皆6時台に起きているんですよね。皆さん。いや~(〃∇〃) 立派なお母さんたちだぁ~しかも、声が寝ぼけてないしきっと朝からすっきり顔も洗っているんだろうなぁ。いや~すごいね、よその奥さんたちは・・ホント、テレビ電話じゃなくて良かった。という話はおいといて・・・今日は、台風のためまったりとした一日となりました。したことはルーちゃんが朝から雨風の強い中、庭で走り回ったのでお風呂に入れたくらい。ついでに私も朝から風呂。ルーちゃんここ三日くらいは薬が良く効いて痒みが収まっている。このままアレルギーも治まってくれると嬉しい。薬が切れた後がどうなるかですね。猫ちゃんズは、まぁいい子にしてました。今日はビビちゃんの粗相もなくて、助かりました。唯一難点はキアルがPCのコードを噛もうとすること。勘弁してよです。目が離せないヤツ。男の子はやることが違うので、慣れるのが大変です。人間の男の子もこんな感じなのかな?
2004/09/29
コメント(2)
今朝テレビでハムスターに噛まれて亡くなった人がいるというショッキングなニュースがあった。思ってもみなかったことなのでかなりびっくりしてしまった。ハムスターの唾液にアレルギー反応を起す人がいるなんて何ともお気の毒です。自分が噛まれても全く平気だったので、尚更そう思った。私の場合はウサギの引っ掻き傷には反応がひどく、何度も皮膚科で治療を受けたことがある。。しかし命を落とすまで体が反応してしまうとは・・さて、これで終われば話はそこまでで、これから動物との接し方よくよく注意しないといけないなぁで終わるトコですが夜のこと・・・ダンナが私に手の甲を見せて「これ、キアルにやられた跡」といったところが、真っ赤に腫れている。噛まれたか、引っかかれたかいつも同時にやるのでよく分らないらしいが、朝のニュースを思い出して、ぞっとしてしまった。私は何ともないのに、アレルギーの出やすい私が何ともないのにダンナには結構効いてしまったみたい。普段何ともない人がこうだと、ちょっと、心配になってしまう。頼むから、もう二度と噛まれないように努力してほしい。真剣に噛み癖と取り組まないといけない・・・さて、もう一つ猫のおはなし。ビビちゃん、久しぶりにやってくれました。掛け布団、毛布、オシッコまみれです。ちょっとした隙間から私の部屋へ入ってきて、ベッドに飛び乗るや速攻やってくれました。とめる間もなし。台風よ・・・明日は・・・慌てて夜ランドリーに行って洗濯&乾燥してきました。1000円┐( -"-)┌ヤレヤレ... トイレのしつけなおし・・・道は遠し。。(_ _。)・・・シュン
2004/09/28
コメント(0)
キアルがおぼれた日(。-ノ-)/Ωチー-ン!!(。-ノ-)ノ彡☆ポクポク!!じゃ、なくておぼれかけた日今日の夕方のこと・・・いつものように運動会をしていた。ガシャガシャガシャ、ドスンドスン、バリバリバリ、バタンバタン合間で、ニャ~とかウ~ッ。ワンくらいかな、いつも聞こえてくる音はでも今日はちょっと違う。ガラガラガラ、グァッシャ~ン、バッシャ~ン一時して、ミャ~~ッ何がどうなったか音だけでも分る。落ちたな・・風呂に・・(残り湯なのでぬるい)慌てて行ってみると本気でおぼれそうでした。キアルのヤツ猫がおぼれそうになっている姿初めて見ました。ちょっと感動。すぐに助けたけれど・・ぐったりしている様子もなく相変わらず元気でやんちゃ。(▼∀▼)ニヤリッついでに洗ってやれ。という訳でキアルちゃんシャンプー初体験!これが案外大人しくいい子にしてました。ドライヤーも上手くいきピカピカです。爪きりについでシャンプーも得意ということが判明。有意義な日だったなぁそうそう、明日からは、お風呂のドア完璧に閉めておかなくちゃね。
2004/09/27
コメント(0)

怪しい関係 本当にいつもこんなに仲がいい。ちょっと不思議な気がする。違う生き物でも、気が合う合わないってあるんでしょうね。ミミの場合は他に猫がいるのに、ルーが一番いいみたい。おかしなことにミミはかなり犬化している。行動が犬のようで、ちょっと変。お腹なでてとか、犬のようにせがむ。おやつをもらうときルーと並んで、お座りしている。ちょっと笑える。教えたら、色々芸も覚えそう。多分、ルーより使えるな。。
2004/09/26
コメント(0)

アレルギーの特効薬って あればいいのにね。一時痒みが収まる程度の薬しかない。この薬も効かなくなったら・・・また、カイカイカイと足を噛み続けるルーの姿を見ているだけになる。この先が不安。といって、何もしないでいる私ではない。思いつく限りは、やっている。今日は、我が家で今取り組んでいる。ルーのアレルギー対策について書き留めておきたい。当たり前のことですが毎日掃除機&雑巾がけ絨毯も替えました。毛足が長いものから短いものに本当は敷きたくなかったけどどうしても都合で敷かなければならない場所があり、仕方なしに・・毎日この絨毯は掃除機の先を取ってゴシゴシとかけています。一箇所20秒かけたらダニの心配がほとんどなくなるという検証をテレビで見たことがある。侮れません。掃除機の力。掃除の後にはユーカリオイルと消毒用アルコールを水で薄めたものを散布しています。ユーカリがダニを寄せ付けないらしいので、試しに。これは、香りもいいので色々使えますよ。それから、食事は今まで猫の餌にちょっかいを出していたので、止めさせました。猫の食事中はルーが近寄らないように見張ってます。ルーの食事は、ナチュラルナースにしました。ナチュラルナースは美味しいです。私も一粒ですが食べてみました。噛んだ感じがカリッカリッで歯ごたえ良し香りは、保存のためのローズマリーでしょうね、いい香りです。手で触って、妙な油を感じないところがこういうプレミアムドッグフードの特徴でしょうね。それから、悪い癖でティッシュやダンボールなど紙類に異常な執着を見せていましたが、これも食べないように見張ってます。あとは、散歩をなるべく草の少ないところへ変えました。今のところ、こんなものかな。。そうそう、今は空気清浄機の購入と掃除機の買い替えを検討中です。 【今日の逸品】ナショナルの空気清浄機圧倒的人気商品です。カーテンについた匂い、室内干しの洗濯物の匂いもとれる。日立の紙パック式掃除機サイクロン式よりまだまだ紙パック式の方が扱いやすいという。。それに、値段が安い。
2004/09/25
コメント(0)

ルーちゃん通院 前回、かかりつけの病院が休みだったので違う病院に行ったが今日はいつもの病院かれこれ17年くらいのお付き合いですA先生。何がいいって・・・過剰な治療をしないところかなあれもこれもしましょうなんて感じじゃないそれと、テンポが合う治療費が大変ということをよく分ってくれている。気持ちの上でも、支えてもらっている。そんなこんなで、17年のお付き合い。さて、今回はルーの痒みがもう薬で抑えられないので、相談に行った新しく、もっと強い薬をとにかく10日試して、それが効いたら少し薬の強さを下げるという風に治療方針を決定。血液検査によるアレルゲンの特定についてどうでしょうか?聞いたところ何頭も試した犬がいるが、結果、どうにかなるものっていうのが少ない。と言われた。「どうにかなるもの」というのは食事でとる、肉や魚や卵なら簡単に除去できるけど、スギ、とか、ブタクサ??とかダニとかは、どうやって除去する?という話。どうしてもしたいというのなら検査してもいいがお金が結構掛かるからもう少し様子を見て、考えましょうと言われた。確かに、訳の分らない草にアレルギーとか言われても困ってしまうだけですよね。こうやって考えていくと免疫力をつけること・・これが一番なのかもしれない。
2004/09/24
コメント(0)

今日はお彼岸 三年前の9月22日お彼岸を待たずに、天国へ逝ってしまったハナ九日間だったかなぁ寝たきりになって苦しんで、死んでしまった16歳。。。あまりに苦しそうな呼吸に安楽死を考え、悩みながら看病を続けた日々病気知らずの健康な犬で初めて私の助けを必要としたのが最後のときだった年老いてもう何年も吠えることがなかったハナ亡くなる前の晩、夜中に吠えてうとうとしていた私を呼んでくれた・・その時から翌日の昼に亡くなるまで最後まで側にいてやれたいい犬だった。自慢の犬だった。その昔小さな小川にダンボールに入れられて流されていた犬が五匹小学生が拾った時には三匹が亡くなり二匹は虫の息だったその当時職員室にあったストーブの前で暖めて、元気が出たところでちょうど犬を欲しがっていた我が家にやってきた。正直二匹は無理だと思った。でも、どうしても一匹だけを選ぶことが出来ないそうして、モモとハナの姉妹は長い犬生を私たちと過ごすこととなる。ハナの骨を埋めたところに植えた彼岸花の球根。白い彼岸花が咲きます。毎年命日を待たずに散ってしまうのが残念。
2004/09/23
コメント(0)

今日のキアルくん 相変わらず、元気です。この頃は、お姉ちゃん猫たちと一緒にご飯を食べれるようになりました。上の写真はキアル&ミミです。本当の親子みたいです。しばらく下痢気味だったので、子猫用離乳食を買って、食事に加えるようになったところ調子がいい(*´∇`*)うちではカルカンの缶詰にこれを振り掛けて食べさせています。最初は固形のキャットフードを与えたけれど、消化が追いつかなかったのか下痢がひどかった。やはり、年齢にあった食事をさせないといけない。一年ぶりの子猫に、色々なことを忘れている自分が情けない。【今日の一品】これは、892円です。急いでいたので、私は近くのペットショップで買いました。1228円でした。( ┰_┰) 成猫の補助食としても与えていいみたいです。
2004/09/22
コメント(0)

キアルという名の悪魔 キアル君。元気です。今日はじめて、動物病院へ行きました。「今日は、新しい子ですか?」「はい、猫が増えました。」と、軽い挨拶の後、診察台に乗せたら・・・一時もじっとしていない今までビビッてジッとしてしまう猫ばかりだったので、ちょっとびっくり!!暴れる猫用ネットの必要性を初めて感じた。今まで、そんな猫本当にいるのかなぁって思っていたけれど・・・ここにいた!!先生がニコニコしながら、「元気な男の子ですね。」と男の子だったらしい。体重は1400グラム。体重から考えて7月10日前後の生まれということだったので、7月7日七夕にした。カルテにも書いてもらった。体温とお腹の虫を見てもらって大丈夫だったので早速、予防注射うちではいつも四種混合をしてもらう。帰りに先生に「健康状態は問題ないですよね。」と、念をおしたら、「これだけ元気なら何も問題ない。」と、どれだけ元気やねんヾ(- -;)毎日、今まで経験したことがない事を経験させてもらってます。ただ歩いている、足が、動いているそれだけで我慢が出来ないのか・・私の足首に飛び掛り、いきなりガブリ。しっかり、爪も食い込んでいる。掃除をしているその手が憎いのかいきなり飛びつき、噛み付く。あまりの痛さについ振り払って、床にたたきつけられても何度でもチャレンジ。完璧に目がいっちゃってる。。黒猫が牙をむいて人の肉に食いついているその姿は、悪魔そっくり。何度かお返しに噛み付き返してやったが(大人気ない飼い主である)なかなか観念しないルーのことは生きた猫じゃらしと思っているようで最初はシッポに飛びついてしょうがなかったが今では鼻をねらったりしている。「一回噛み付いてやれ」とルーを励ますが、やっぱキャバリア逃げるしか出来ない。ルーが天使に見えてくる。。。いつの日か「昔は悪くて~」なんて、回想できる日がくるのでしょうか。一生現役だったりして。。
2004/09/21
コメント(2)

我が家のお姫様☆その2 昨日の続きです。フロントラインがよく効く薬であることはしょっちゅうお世話になっているので安心しきっていましたが、今回、どうも様子が変。どちらかというと、かゆみが増している感じすらある。どうしようかと様子をみていたら、連休に入ってしまい、かかりつけの病院が、お休み。。 どうしよう、どうしようと悩むうちにどんどん悪くなる。やたらと足を噛む上の写真のような仕草を頻繁にして、夜もよく眠れなくなる。それで、19日の日に開いている病院を見つけて連れて行ってみた。結果は・・・簡単にいうとアレルギーまたは、アトピーとのこと、この二つ、痒くなる場所が非常に似ているので判断がつきにくいそうですが、その前に、この二つの違いが私にはよく分からない。一番最初に、フロントラインによるアレルギーを聞いてみたところ、薬物アレルギーはかゆみの出るところと出方が違うということそして、首筋にたらした場所が何ともなっていないことから、違う。と判断された。それに、かなり安全性の高い薬らしく、今まで皮膚にアレルギーを起こした犬を見たことがないと、その先生は言われてました。一番疑うべきは何か?もちろん食事・・・です。それから、ハウスダストです。草かもしれません。ダニかもしれません。猫アレルギーでなければ何とかして見せます。犬の場合、人間のアレルギーのように単一のものに強く反応するということより、色々なものが複合されて、体がいっぱいいっぱいになってかゆみとして出てくる、と考えた方がいい。とのことでした。今日はひとまずかゆみを抑えるお薬ペリアクチンを五日分もらって帰りました。これから、長い戦いになりそうです。とりあえず、ネットで色々勉強して、アレルギーによいドッグフードを購入しました。 楽天ドッグフードで、一番人気ですよね。これを、二ヶ月試してみます。これで駄目なら、また次です! これから、「アレルギーと闘う」というページでどのような対策をとっていったか書いていこうと思います。正直、気が重くてしばらく日記を書く気持ちになれなかったけれど、今は、こうやって書きとめていくことが気持ちを前向きにさせてくれている。ダニにつかれる前に、フロントラインさえしておけば、あのダニがアレルギーの引き金になってしまったんじゃないかと・・・何度も後悔している。改めて、物言わぬ生き物と暮らすということを考えさせられた。飼い主の責任というものを考えさせられた。
2004/09/20
コメント(2)

我が家のお姫様☆ 久しぶりにルーちゃんのお話これは、何をしているところか、お分かりでしょうか?これは、足を噛んでいるところです。そもそもの話・・・避妊手術&シッポの腫瘍切除手術をしたくらいから首を掻く仕草をよくするようになり、所々皮膚のチェックをしていたけれど、何も発見できず、もしかしたら癖なのかなぁと思っていた。日毎かゆみが増していく中、先日やっと、小さな小さな黒い粒を発見。。。胸からお腹そして、足にも・・無数にいました。最初は花粉か何かがついているのだろうと思ってとりあえず綺麗にしようとしたら微妙に動いている。。ティッシュの上においたら、微妙に手足がある。???ダニ???ノミ???慌てて病院に連れて行きました。ダニでした。かゆっ (・・*)ゞそこで、その日(16日)は病院で「フロントライン」をつけてもらいました。これは、チューブに入った液を首筋に垂らすと、24時間でノミとダニを一掃してしまう優れものただし効いている期間が一ヶ月から一ヵ月半なので、定期的にしないといけない。これが、案外忘れてしまい、うちの様な事になる。草があるところで、散歩をすることが多い犬には特に必要なものです。楽天でも取り扱ってますから、こちらで買うと獣医さんに連れて行くよりかなりお得です。 これは、本間ペット医療サービス楽天市場店の取り扱いです。年間必要な本数を購入されると、忘れずにつけてあげる事が出来て、いいかもしれません。この薬はつけ方が非常に簡単ですが、心配な方は一度かかりつけのお医者さんの所で試してみたほうがいいと思います。 さて、ルーちゃんについては、明日の日記で続きを書きます。・・・・長くなりそうなので・・・
2004/09/19
コメント(0)

今日のキアル鼻血出してしまいました。動物が鼻血出したところ初めて見ました。いつものように犬のルーと猫のミミが追いかけっこ&バトルを繰り返してミミが行き着いた先にキアルがいて、びっくりしたミミが思わず猫パンチ。あわててキアルを抱きかかえたら 私の白い服に血が・・・片目もショボショボしているし、クシュンクシュンやりだしたし、診てやろうとしたら・・・ 錯乱状態で引っ掻くわ、噛みつくわ。 仕方がないので、 とりあえずケージに入れてやりました。 そっとしていたら、ひとしきり顔をなめて すぐ復活しましたね。 丈夫なヤツでなによりです。話は前後しますが、なぜ、そんなところにキアルがいたのかと申しますと・・試しにケージから出していたんですね。ちょっと慣らしてみようかなぁって(´~`ヾ) 面白かったですよ~ホントに面白かったです。いい大人になった猫2犬1がガリガリのちび猫ちゃんを取り囲み、一挙手一投足に釘付けちびがビクッとした動きを見せると一斉に後ろに飛んだんです。みんなビビりすぎ。その後もちび一匹で、三匹相手に一歩も引かずに威嚇しまくり、半年後には絶対この子が天下をとる!!と思わせてくれました。 今日の一枚。。猫は動きすぎて撮れなかったので、困ったときのキャバリア。この頃アレルギーなのか、痒がっているので明日はまた病院です。
2004/09/18
コメント(0)

キアルが来た日~先住者の反応~新しく我が家にきた子猫、キアル。この子に対するそれぞれの反応を書き記す。 次女【ビビ】最初はあまり気にしない大家族の長子のように、 子どもが増えることに慣れてしまった感じまたかいってしばらくすると、少し殺気立ってきた。 反応おそっ! キアルが近づくと、フーッって言ってます。 「お姉さんなんだから少しは世話しなさい」 って言いたくなる。 三女【ルー】お馬鹿っぷり、全開(*ノ∇)ゝ嬉しくてしょうがないらしい・・シッポをブリブリ振りながらキアルに近づく。。さすがキャバ期待通りの結果そう、五分の一くらいしかない子猫に威嚇され、引っ掻かれ、噛みつかれそうになりびびりまくってました。近づいて遊びたいのに、遊んでくれないのがストレスになったのかちょっと、吠えてみたりしてます。 四女【ミミ】我が家で(人間も含め)最も頭がいいミミ我が家の期待の星・・だったのにミミなら母猫のように可愛がってくれるかもなんて、思っていたのは甘かった。キアルを見た途端、体中が厳戒態勢!顔つきが一変したのはこの子だけ一番高い場所、本棚の上にのぼりそこに爪を立てて、体中の毛を立て、一心にキアルを見つめる。私が近づいて、話しかけても全く反応なし。いや~ビックリ!!しばらくは誰が近づいてもフーッって言い出す始末。大人しくて、賢くて、手が掛からない子はキレると怖いって・・・人間と一緒なのね。二日目の今日はキアルが近づかなければ普通。近づくと、ちょっと威嚇するくらいになった。正直、キアルのことが怖いみたい。「犬は怖くないのに、猫は怖いのかい」って言いたくなる。長男【ハク】次男【モコ】のウサギ・ブラザーズには外にいてもらってます。いつものことだけど女の子たちが慣れてから、少しずつね・・キアルちゃん二日目の反応オシッコ1回。ウンチ2回無事でました。(´▽`) ホッ最初にしたウンチだけタオルの上でしちゃったけどオシッコと二回目ウンチは、ペットシーツに出来ました。ウンチはシーツに包んでくれてました。頭がいい・・かもしれない。ガリガリなので、ちょっと張り切って食べさせすぎたかな?下痢ぎみでしたね。本人は、先住猫には慣れたようで、ちょっと近づきたい様子。しかし、さすがに犬には我慢がならない!!って感じです。ノラのときに何が怖いって、犬が怖いよね。だからかなぁ~こんなwelcomeな犬なのに、ちょっとルーがかわいそう。そうそう、キアルちゃん男の子ですね。どうも。。いつもとついているものがちょっと違う。。週明け病院に連れて行って、確認してもらおう。
2004/09/17
コメント(0)

キアル爆誕 ちょっとポケモンの映画みたいなタイトルつけてしまいました。信じられないことにまた、子どもが増えてしまった。 これで猫だけで、三匹・・・お目出度い家である。三年間毎年九月に猫を拾ってくる実の娘 この辺にうろついている子猫なんて それほど見かけないし 見かけても普通捕まえることが困難なのに なぜか毎年九月に一匹ずつゲットしてくる。 なぜ九月なのか・・・ 三年前の九月に亡くなった犬のハナが私が寂しくないように送り込んでいるのか?それとも・・・自分を思い出してほしくて送り込んでいるのか?心配しなくても、毎日思い出しているのに。。さて、キアルちゃんについて♪名前は、娘が勝手につけていました。友達と考えたそうで絶対にρ( ̄∇ ̄o) コレだそうです。しかも由来を教えてくれないし・・もしかしたら、思いつき??全体に黒毛ちゃんですが首と横っ腹あたりが少し白っぽくなっている。目は茶色かな?初めての鍵シッポです。我が家の先住猫は二匹とも優雅に動くまっすぐで長いシッポなので、ちょっと痛そうな感じがする。鍵シッポって・・・さすがに、すぐ拾われちゃうだけあって人懐っこく、抱っこされるのも大好きみたいです。今は、ウサギのケージに入れて、オシッコとウンチ待ちですね。猫は慣れない所ではなかなかしてくれないので三日くらい、ケージに入れて慣らしてやると、いいみたいです。前回のミミはそれで、成功しました。ケージにいる間に先住者・・猫2犬1にも慣れさせる予定です。★それぞれの反応については、明日の日記で(^ー^)ノ
2004/09/16
コメント(4)

この日いったい何をやっていたのか今となっては分らない。そう、書き忘れです。日記100%達成を目指すため今日は、キャバリアの商品でも並べてみます。可愛いです。うちの子じゃないんだけど、デレデレしてしまいます。洋服と、カレンダー。。そろそろカレンダーの時期ですね。
2004/09/14
コメント(0)

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ルー愛すべき犬である。愛されるために存在する犬である。 これからこの犬種を飼ってみようかなぁ と思った人・・「キャバリアは犬を飼うんじゃない。恋人と同棲するようなもの」 という言葉を捧げましょう。 こんなに飼い主を慕う生き物がいるんだろうか? とおもうくらいに私を慕ってくれる。 私から離れようとしない。 トイレ・お風呂・ベッドすべてついてくる。 いくら眠くても私が動けば起き上がり、私とともに移動する私が横になれば、寄り添うように体を寄せて、自分も横になる。ちょっとした戸の隙間から顔を出して私が作業をするところをじっと見ているその姿は本当に愛らしい。シッポの腫瘍を切除した翌日迎えにいった私に一生懸命にシッポを振る姿にいじらしさを感じて、泣けてきた。わがままを言うでもなくやきもちを焼くでもなく病院での痛い治療にもじっと耐え一緒に暮らしている動物全てと仲良くしようとする一日でも長く、一緒にいたいそう思わせる犬である。何度生まれ変わってもまた出会いたいそう思わせる犬である。
2004/09/12
コメント(0)
明け方、変な考えにとりつかれ、いきなり目が覚めた。・・・・「人間って再起動したっけ??」・・・・わけわかんない。ベッドの上で、半身起こして貧血気味の頭を抱えながら。。「再起動って、死んだあと、したっけ?」寝ぼけすぎである。しかし、冗談じゃなくこの時点で本当に分らなくなっていた。いったいそれまで何の夢を見ていたのだろう。しばらくして、「んな訳ないよね~_( ̄▼ ̄)ノ彡☆ばんばん!」で、落ち着いたけれど、自分が信じられなくなるひと時であった。そのあとしつこくベッドにしがみつき、(決して起きるのが嫌だったわけではナイ)変な妄想にふけってしまった。【人間再起動ソフト】まず一人の人間の情報を出来る限りこのソフトにぶち込む。※どうやってやるかは未定そこから行動パターンを取り出す。こう言ったら、こう言い返す。そこらへんを正確につくる。※ここ重要それをあらゆる角度から撮った映像に重ねる。※服の着せ替えも可とする。そして、その映像と行動パターンにそれぞれ歳をとらせていく。多分今の技術でも友人がテレビ電話で話して気がつかないくらいのものは作れるんじゃないかなぁこういうソフトを作って売れば、いつまでも亡くなった人とチャットが出来てしまう。う~ん。。。かえって、虚しいか。触れられないっていうのが、やはりネックかな。う~ん。。。ペットだったらどうかなぁ私、欲しいかも・・う~ん。。。案外真剣である。以上今朝6時の妄想でした。ここまで付き合ってくださった方あんたはエライ( ̄。 ̄)ホーーォ。
2004/09/10
コメント(4)

犬を可愛がる猫 猫と犬が一緒に暮らした場合どちらが世話を焼くか・・ほぼ同じ時期に生まれ、同じ時期に我が家にやってきたこの二人の場合は、・・・あきらかに猫である。猫はその性質ゆえ、気が向いた時だけと思えるがこのようにわざわざ犬に擦り寄って体を優しくなめたり、別の部屋で私と寝ている犬を朝(ものすごく早い時間)おこしに来るのもこの猫の日課である。犬が散歩に行くのについて行きたがり、留守番をさせると家の中でどこまでも聞こえるような声で鳴き続ける。犬が入院している間も落ち着きなく、あちらこちら探し回って鳴いていた。猫を飼う前は、猫は薄情な生き物だと思っていた。。ろくに懐かない生き物を飼って、猫好きさんは物好きだなぁと密かに思っていた。しかし今は「猫は豊な愛情を持つ素晴らしき生き物である。」と言いたい。猫を知らないすべての人に。。そして、もう一つ言いたいこと、猫を飼うときは、二匹以上で飼うことをオススメします。子猫二匹または、子猫&子犬の組み合わせでもいい。どうしてかというと、手が掛からなくなる。性格が穏やかになる。昼間仕事で留守の家庭には、この飼い方がベストです。猫だって、一人ぼっちで毎日留守番は可愛そうです。トイレのしつけが出来て、危険なものを片付ければ、猫はとても楽に飼うことが出来ます。忙しい方には、散歩に行かなくていいのが魅力的じゃないでしょうか?この日記を見て、その気になった方私のホームーページのお気に入りで里親募集中のサイトをご紹介しています。よろしかったら、のぞいて見てください。ちなみにこの写真の猫(ミミ)も捨てられていた猫ちゃんです。
2004/09/09
コメント(4)

今日のキャバリア 散歩に連れて行ってのポーズしかし、雨が降ってきて断念・・・・この顔を見たら、可愛そうで。。でも、家の中で十分走り回っているじゃないか二匹の猫に交互に相手になってもらって、ダダダー。。カシャカシャ。。バリバリ。。ンガンガ。。クチャクチャ。。こんなところでしょうか。聞こえてくる音は。たまに「ンニャ~ッ」って吐き捨てるような猫の声いい加減、犬の相手にうんざりしてきた頃発する。よく相手してくれたと誉めてやり、高台へお引越し犬と猫を同じ家で飼う場合は、必ず猫の避難場所がいる。犬が決して届かない場所に、設けてやり自分でもその場所に行けるようにしてやることが肝心・・という事で我が家にも何箇所か作って、利用を促しているが案外、うちの猫は犬と遊ぶのが好きである。大人しく寝ている犬に走ってきて体当たりとか当たり前にしている犬の前で寝そべって「きてきて~」みたいなちょっとセクシーポーズをきめてみたり。。二匹の猫が物陰から一匹の犬を狙う姿はなかなか見ものだったりする。しかし・・うるさい。。話は変わってビビ姉さんのトイレしつけ直しに、しくじりました。被害は敷布団一枚。たたみ一畳オシッコ攻撃 せめて、布団を狙う日は一日天気のいい日にしてもらいたいそして、値段の安いものにしてほしい。いつまで続くのか、ビビの恩返し||||||||/(≧□≦;)\|||||||
2004/09/08
コメント(0)

台風のため休校台風のためごみの収集もなし台風のため犬の散歩もなし台風のため洗濯も干せない台風のため買い物に行けない台風のため・・ちょっと美味しい一日でした。そうそう、自分のページのキリ番を踏んだり偶然訪れたページの1000番踏んだり案外忙しかったかも(='m')
2004/09/07
コメント(2)

今日の散歩道つる性の植物みたいだけれど、なんて言う花なのか分らない。 葉っぱの中埋もれるように咲いていた花。つぼみは先がほんのり桃色で、“はじらい”という言葉が良く似合う。今日は娘が腹痛で休んでいるのにのん気に散歩を楽しんでいる。いい母親である。この頃、悲しい事件が多すぎてテレビのニュースを観る事が出来ない。昔読んだ本にストレスを軽減させるためにはテレビのニュースを観ない。という話があった。ニュースは圧倒的に不幸な話が多く、知らず知らずにストレスになる。という・・もちろん、きちんと動向を見据えて自分の考えを持つことも大切でそのための報道といえるが、心に疲れを感じたときには、思い切って、テレビの電源を切ってしまうのも安らかな生活には必要なことかもしれない。
2004/09/06
コメント(0)

今日の散歩道 この花はよく見かける。小さなひまわりみたいで、大好き。 こちらは琉球朝顔だったかなぁ~間違っていたらごめんなさい。花期が長くて、嫌がる人もいるけれど、この深い紫が好き。どちらも福岡の午前9時くらいの光で撮った写真。活力ある光という感じで、午前中の写真は好き。でも夕方の人恋しくさせるセピア色の光も美しいと思う。さて、今日は私のページに訪れてくれた人のページに遊びに行ってました。面白いですね。色々な方がいらっしゃって・・十人十色というけれど・・それぞれ個性的でした。私の感想は、本当に伝えたいことって、伝わるものなんだなぁってこと。年代も趣味が合う合わないも超えて、まじめに読めば感じることが必ずある。皆さんありがとう。とても楽しかったです。話は変わって、ビビ姉さん。。 なぜ、ケージに入れられてるのか?トイレのしつけなおしに挑戦中のため。未だに、娘のベッドをトイレと思っている。娘の洋服もトイレと思っている。拾ってくれた娘への恩返しなのか?何の文句も言わない娘がかわいそうである。この頃まで、外に脱走して仕方がなかったのを、完全室内飼に移行すべく、網戸のストッパーなんか買ってきて努力したんだけど、お陰さまで、家中猫くさい。。いや、ビビくさい。。あちらこちらやらかしてしまうのである。よって、一からやり直し。。ちなみにもう一匹の猫・・ミミはうちに来てから、三日も経たないうちに完璧に覚えた。未だかつて粗相したことがない。個体差はあるけれど、覚えられないことではないはず。大事な時期に後ろ足が動かなくなってしまい、それどころじゃなかったビビの新たな猫生のスタート。がんばってくれ~ビビ!! 猫のケージについてうちでは、これを使っています。高さはちょっとありますが、広さはとらない。掃除のしやすさ、耐久性は十分。ちょっと、入っていてね・・くらいなら、いいです。上等すぎるくらいかな。二匹まで大丈夫です。でも、出来たら、こちらのほうがオススメです。 ,高いけれど、こちらは市販の猫トイレが入れやすい。棚が広くて、ゆっくりした感じ。事情で頻繁にケージに入れる必要があるご家庭向きです。
2004/09/05
コメント(0)

今日のボスたち 夏の間、庭で遊びすぎてすっかり汚くなってしまったボスたちお風呂&健康診断&怪我の手当てのため捕獲軍手をして網を持って行ったが、今日はおとなしく抱っこされた雨でも降るのか・・本当に降ったけど・・ボスたちはそれぞれワンルーム・マンションをもっており 今回は、私の土曜大工の末、写真のように一部二階建てメゾネットタイプにしてやった。ちょっと薄暗いのは全体にカーテンを掛けているからで、この方が落ち着くんじゃないかと思う。ちなみに、ルーがこんな風に利用している。 遠慮がない犬である。怪我の方は、噛み付き跡がそれぞれハク8箇所・モコ3箇所といったところ古いものを入れてなので、今回消毒を必要としたのは、ハクの耳くらいだった。怪我の確認後お風呂に入れて、乾かして絡まった毛をカットして、余計なくらい消毒液を塗って、久しぶりの我が家でのんびり。。ウンチもオシッコもいい感じだし、ノミ、ダニも見られないので獣医さんにはお世話にならなくてよさそうだ。これから、日毎寒くなってくるのでボスたちの生活もマンションを基点にすることとなる。日中は庭でなるべく過ごさせて、夜は温度差のない家の中。毎夕、ボスたちを追い掛け回す日々の始まりである。 万が一、ウサギ用のケージで悩んでいらっしゃる方には、これ、絶対オススメです。私も何種類か使ってみたけれど、これが一番よかった。十分な広さ、掃除のしやすさ、耐久性、値段。かなり満足できるケージです。
2004/09/04
コメント(0)

我が家のボスたち ※注意※ のらウサギではありません。いつの頃からか、家に帰ってこなくなったお二人さん家には帰らず、庭にずっといる。我が家の庭は、道路より南側80センチ北側3メートルくらい高くなっておりすべて柵で覆われている。よって、野良犬が侵入してくる心配もなく毎日のびのびと生活している。今年の夏はとても暑かったけれど、日陰になる場所はいくらでもあるので、やはり家の中には入ってこない。写真でも分るように、食事は与えられたもの以外にもそこら辺に生えているものがあり、全く困らないのである。我が家に数十種類のハーブがあったが、一定の高さ以下のものは全滅させられた。そして、我が家に犬と猫がいるが、犬のルーは先月、どちらかに噛まれてあえなく病院送りとなってしまった。骨折したのかと思うくらい足を引きずっていたので、慌てて連れて行ったら、「あぁ、ここ、ここ、何かに噛まれてますね。」何かって・・・挙句に化膿してるし・・猫も強烈な後ろ足キックのお陰で、すっかりうさぎ嫌いになり、近づこうとしなくなった。私が呼べば近くには来るが、捕まえることは出来ない。二人とも男の子なので、大喧嘩の末負傷していることがある。そんなときはどうするか?網で捕まえて、病院に連れて行く。。しつこいようだが、※注意※のらウサギではありません。
2004/09/03
コメント(0)

ねぇねぇ・・なに食べてんの? みんな一緒!!ルーはこの頃まで、私に抱っこされてほとんど無理やり口に押し込まないと食べない子でした。放っていたら一日でも二日でも食べないくらいでした。本当に食が細くて困ったワンちゃんだったのに、猫と一緒にすると美味しく感じるのか・・あるいは危機感からか・・よく食べるようになりました。今となっては、抱っこされて私の手から食べていた頃が懐かしいです。
2004/09/02
コメント(0)

いつものお散歩コースどこまでも続くまっすぐな道 こんな感じでクンクンやってます。犬にとっては、いい道だと思う。舗装されていない道がこんなに長く続く所って・・・人間にとっても、季節の移り変わりがとても心地よく感じられるところ。去年、福岡にも沢山雪が降った日があったけど、ルーを抱っこして、この道を散歩した。寒くて、温かい思い出。残念なことに、そのときの写真が一枚も残っていない。とても美しい雪景色だったのに(--,)
2004/09/01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1