全2件 (2件中 1-2件目)
1

Nちゃんから預かって世話をしていた鉢植えがようやく花を開きました。 Nちゃんの家で息も絶え絶えになっているのを引き取ってきて世話を始めたのはもう3年以上前になるかなあ?記憶があいまいではっきりとは分からないのですが、葉っぱの数もほんの数枚になって花も咲かないからと、今にも捨てられそうになっていたのを物好きで預かってきたのです。水をやったり肥料をやったりしていたら株はどんどん立派になったのになかなか花芽をもたず、今年も無理かと思っていたのに何やらそれらしき芽が出てきたのに気付いたのが去年の暮、12月20日頃のこと。 それから日ごとに膨らむつぼみを毎日楽しみにしてきたのです。 それがようやく開花したのでことのほかうれしいです。Nちゃんからは「ミニデンドロ」だと聞いていたのですが、咲いた花をみるとどうやら「ミニデンファレ」のよう、2cmあるかなしかの小さな花ですが、つぼみはまだまだたくさんあって開いたらどんなになるか毎日の楽しみです。 もう少し数が増えたら里帰りさせてあげるからね~。
2015.01.13
コメント(1)

あけましておめでとうございます!すっかりご無沙汰してしましました。もともと怠惰な性格が、年とともにひどくなってきていて、何でも「面倒くさい!」と思うようなこの頃です。このブログも自然消滅させようかな、とも考えていたのですが、「楽しみにしています。」などと優しいお言葉を書いてくれた昔の友人からの年賀状を見ると、細々とでも近況報告を兼ねて書き込んでおいてもいいかな、と思い直したところです。一人一人に手紙を書くよりはブログを書く方が楽だということが一番の理由なのですが・・・。 写真は昨日の奥日光、戦場ヶ原。湯元にスキーに出かけた夫が写してきてくれました。宇都宮では綺麗な青空が広がり、男体山もピカピカに見えていたので、強風注意報が出ているにもかかわらず、「とりあえず行ってみる」と出かけて行ったのです。下の方は穏やかな晴天、いろは坂の上も雪の量はさほどではなかったのに、赤沼近くからは冬の名物 「地吹雪」が吹き荒れ、全くの別世界だったそうです。 一応湯元スキー場まで行ったのですが、あまりの悪天候にさすがに雪国育ちの夫も駐車場で回れ右をして帰ってきました。帰り道で三本松の向かい側の「戦場ヶ原展望台」で写したのが最初の写真なのです。冷たい風が吹き付けかなり寒かったようです。 夕方の天気予報では奥日光には風雪注意報が出ていましたから、自分の年も考えて無理をしないで帰ってきてくれてよかったです。さて、私はこのところすっかりひきこもり生活をしています。昨年6月に「足底筋膜炎」と診断された左足の調子が思わしくないので年末に再び整形外科を受診し、理学療法を受けることにしたのです。最初に受診した時は、筋力が落ちてしまうから歩いてもいい、という話だったのに、痛みは体からの信号なのだから痛いときは歩いてはいけない、歩いているとどんどん悪くなる、と言われてしまいました。少々痛めてしまったかもしれませんが、ちょうど真冬でお花のない時期、今のうちにしっかり治してしまおうと、今はひたすらおとなしくしています。治療を受けたのは昨日でまだ4回ですが、なかなかいい感じです。回を重ねるごとに私の体に合ったやり方が見つかるようで、通うのが楽しみになってきました。春風の吹くころ花旅に復帰できることを期待しながら今はじっと我慢の冬籠りです。
2015.01.08
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1