2018年01月27日
XML
今年はお正月以来、ずっとわが家の 煮〆 について書いてきました。 くわい等
ごまめ等 金時にんじん等 2色こんにゃく 棒鱈 栗の甘露煮 …。そして、
最後に登場するのが、得意料理の 黒豆
上がりました。豆はいつもと同じ丹波黒の「飛切」級の大きさですが、量はい
つもより多い300g。ただし、水と砂糖の量は250gの場合と同じにして、水は
250gの6倍の1500cc、砂糖は250gの8割の200gにして、煮き上げました。

大きな鍋に1500ccのお湯を沸かしたら、砂糖と、しょうゆと重曹各少々を加
えて溶かし、やさしく洗った豆を投入します。再び沸騰しかけたら火を止め、
ふたをして一晩置きます。翌日は朝から、とろ火で5~6時間かけて煮ます。
煮ている間は鍋のふたを少し開けて、吹きこぼれないように、また沸騰が止ま
らず水面がわずかに揺れ動き続けるような火加減を保ちます。煮汁が煮詰まり
豆が水面に顔を出すようになったら、火を止めて、完成です。一晩置きます。

火を止めたばかり、できたばかりの豆は、食べられますが、豆の粉っぽい食感
が残っていて、甘みのしみ込みも足りません。これが一晩置くと、豆の中まで

ていません。豆の量は多少変わっても、砂糖液の濃度を一定にしておけば、同
じように作れるはずです。この黒豆は三が日に食べるほか、家内とわたしの双
方の親の家に年始の挨拶に行く際に、お土産として毎年持って行っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年02月13日 00時57分11秒コメント(0) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「蓮餅」 New! YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: