全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
人生オークション (講談社文庫) [ 原田 ひ香 ]著者:原田 ひ香捨てるって、気持ちいい!『三千円の使いかた』の著者による、部屋が片づく、心が軽くなる、"デトックス小説"!【内容紹介】不倫の果てに刃傷沙汰を起こして謹慎中のりり子叔母さんと、就活に失敗してアルバイトをする私。一族の厄介者の二人は、叔母さんのおんぼろアパートの部屋にあふれるブランドのバッグから靴や銀食器、着物までをせっせとネットオークションにかけていく――。【担当編集より】今、私の部屋は奇跡的にきれいです。部屋に「いらないもの」が溢れている。「片づけなきゃ」と分かっているのに、動き出せない――。本作はまさに、そんな私のための物語でした。読めば、明日がきっとより素敵なものに変わる。優しく、軽やかに背中を押してくれる一冊です!(編集T)私が読んだのは、単行本で、2011年初版でした。ですので、オークションのシステムが、今とは違うと思います。それはそうとして、ほんとに著者の作品は、読みやすいです。同時収録の「あめよび」も、一気に読めました。 人生オークション (講談社文庫) [ 原田 ひ香 ]
2022.10.16
![]()
会話が弾むのは、どっち!? - 今すぐ身につく、使えるテクニック33 -【電子書籍】[ 櫻井弘 ]著者:櫻井 弘「この店、落ち着きますね」「コーヒー美味しいですね」初対面での沈黙……どちらの言葉を使えば会話が弾む?クイズ形式で楽しく読み進むうちに、すぐに使えるテクニックが身につきます!あなたならどちらを選びますか?≪会話が弾むのは、どっち!?≫■商談前の雑談――こちらが当社の自信作である新製品になります!or気になったんですけど、社屋の前にある大きな木は桜ですか?■バーでの出会い――今日も暑いですねーor失礼ですが、このお店はよく来られるんですか?■クライアントを接待――あいかわらずお忙しいですか?or息子さんもう小学生でしたっけ?■無口な相手に――共通点が見つかるまで質問を続けるor「自分話(エピソード)」を小出しにする■後輩が仕事を辞めた――また辞めたの? 何がしたいの?orおめでとう。次は何をするの?■社長との会話――リラックスして聞くor前のめりで聞く■知らないスポーツの話題になった――「へー、そうなんだ」で切り抜けるor「なんではじめたの?」と聞いてみる■ママ友が小説の話に喰いつかない――まったく違う話題に変えてみるorその小説の良さをわかりやすく説明する■面白い話を伝えたい――ここだけの話なんだけどさ……orすごく笑える話あるんだけど、聞く?■「今週エリック・クラプトン来日するな」――……誰ですか、それ?orエリック・クラプトン⁉などなど。会話の基本「ネタ振り、展開、着地」やお手本の会話例もたっぷり紹介!本書を読めば、誰とでも“今すぐ”話が盛り上がります!「おわりに」のまとめがわかりやすかったです。・会話が弾まないことがあって当然・雑談はしょせん雑談。完璧さも成果もいらない・会話が下手でも相手への思いやりがあれば周りは気にしないこれらを意識しておくだけでOK!会話が弾むのは、どっち!? - 今すぐ身につく、使えるテクニック33 -【電子書籍】[ 櫻井弘 ]
2022.10.16
![]()
東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! [ ムギタロー ]著者:ムギタロー この本は、「日本がもしも100人の島だったら?」と例えることによって、難しい経済の仕組みを超シンプルに理解していただくための本です。金利? 国債? 為替? インフレ?今まで経済ニュースを見てもチンプンカンプンだった人も、この一冊を読めば「わかる! 」というレベルに達し、しかも「私はこう思う」という意見まで持てるようになることをお約束します。経済がわかりにくいのはなぜか?それは話のスケールが大きすぎて、全体像が見えにくいからだと考えます。そこで日本を「100人が住む島」と想定することで、経済の仕組みを解説してみました。さあ、100人の島とその住人たちと、一緒に経済の世界を楽しみましょう。タイトルに「東大生が…」という本で、わかりやすい本は、これまで出会ったことがありません。残念ながら、この本も一部わかりにくいところがありました。頭の良い人の本は、ぜったいわかりにくいと思います。頭の良い人は、「これぐらいはわかるだろう」と思っていることが、一般人には「わからない」ことだったりするからだと考えます。でも、この本で初めて知ったこと、、、お札はいくらでも印刷できる!東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! [ ムギタロー ]
2022.10.14
![]()
おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則 [ 芝山 大補 ]著者:芝山 大補ウケる話し方のコツから、気のきいたリアクション、すべらない話の作り方まで!笑いのプロが教える「コミュ力×お笑い力」を高める神講義★初対面の人でも会話をはずませたい★センスある一言、リアクションで笑いを取りたい★友人や恋人から「おもしろい人」だと思われたい★雑談上手になって、人間関係を円滑にしたいその目標なら、すべてこの本でかなえられます!本書では、芸人300組以上のネタづくりに携わるネタのゴーストライターが「コミュ力」と「お笑い力」を劇的に上げるスキルを あますことなく紹介します。★会話の起爆剤になる「しょうもない話」とは?★相手の心に10倍響く「感想」の伝え方★周りに好かれる、気の利いた「話の振り方」★「すべり」を爆笑に変える「おもろい一言集」★ボケられたときの上手な返し方5選★芸人が本当は教えたくない「すべらない話」秘伝のレシピなど、今すぐ使いたくなる神スキル を ここには書ききれないほどギッシリ詰め込みました。職場・営業先での雑談、自己紹介、合コンやデート、飲み会、スピーチなど、仕事からプライベートまで、これ一冊で、会話も人間関係もうまくいくこと間違いなし!自分に合った笑いの取り方がわかる!お笑いタイプ診断1. むじゃきボケ2. MCツッコミ3. イジられツッコミ4. 天然ボケ5. 癒し私は、「MCツッコミ」と「癒し」のようです。わかるような気がします。芸人さんが、ぜひ読むべき本ですね。おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則 [ 芝山 大補 ]
2022.10.10
![]()
1分間で変わるあなたの話し方 落語のメソッドでたちまち上達!「うまい、オモロイ、わかりやすい」ことばの伝え方 [ 松本 顕一 ]著者:松本 顕一〇世の中の「話し方」「伝え方」「コミュニケーション」の書籍には、「言い回しの事例」が豊富に掲載されているが、いざ日常生活やビジネスで使おうとしても、使いにくいものが多いのではないだろうか。〇上手に話せない理由は、言い回しの事例が悪いのではなく、それを使いこなすための話し方の「土台」が悪いから。〇本書はなぜうまく話せないのか? なぜ上達しないのか? 長年の疑問を解き明かしたうえで、様々なジャンルでの「話し方」を紹介。「意識的に」文頭インパクトで話をする「意識的に」リズムとテンポで伝える「意識的に」膨張を入れて、話を膨らませる「意識的に」言い換えて、多面的なイメージをつくり上げる「意識的に」オノマトペを駆使して、臨場感たっぷりに話すこの五つを意識して、活かせていきます。1分間で変わるあなたの話し方 落語のメソッドでたちまち上達!「うまい、オモロイ、わかりやすい」ことばの伝え方 [ 松本 顕一 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/8時点)
2022.10.08
![]()
店長がバカすぎて [ 早見和真 ]著者:早見 和真「幸せになりたいから働いているんだ」谷原京子、28歳。独身。とにかく本が好き。現在、〈武蔵野書店〉吉祥寺本店の契約社員。山本猛(たける)という名前ばかり勇ましい、「非」敏腕店長の元、文芸書の担当として、次から次へとトラブルに遭いながらも、日々忙しく働いている。あこがれの先輩書店員小柳真理さんの存在が心の支えだ。そんなある日、小柳さんに、店を辞めることになったと言われ……。ミステリー要素もあり、最後まで読み込まないと訳が分からなくなりそうでした。たいへん楽しい文章で、笑いあり、涙あり、、、。続編も出ているので、ぜひ読みたいと思います。店長がバカすぎて [ 早見和真 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/8時点)
2022.10.08
全6件 (6件中 1-6件目)
1