2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

日曜はのんびり。でもチビ郎のパワーを発散させるためとりあえず一度外に出ないといけなかったので(先週も行った)某電気店へどこ行くの~?先週ガスストーブ購入したので古い方を引き取ってもらいに行きました。お店に着くと私はもちろんマッサージチェアにまっしぐらできれば先週の続き先週の続き(チビ郎の能力検証)をしたかったのだけど「本気で怯えてるから止めなさい」とS子さんに止められ断念。ちぇー(笑)しょうがないので今回はただ単に「全身 リフレッシュコース(15分)」を堪能しました。(お店の人、スイマセン)マッサージチェアさえなければチビ郎も元気。確かにチビ郎は先週のマッサージチェア事件がよっぽど印象にあるらしく「ママ、お椅子に挟まっちゃったんだよねぇ」としょっちゅう口にします(笑)そのうちまた違う形で能力検証しよ~っと関係ないけどAさ~~ん(妹)やっとサイズが合うようになってコレ着せてますよ。ありがとぅチビ郎はバックのプリントを「ボウケンジャー」と勘違いして大のお気に入りだよ(笑)
2007.02.25
コメント(4)

妊婦検診後パパは用事があったのでバイバイし私とチビ郎は実家へ。S子さん(母)と話していて「東京タワーでも行こうか」ってことになった。なぜ東京タワーか。チビ郎がいつもあるものを見るとと勘違いするのです。あるもの「東京タワーだね!」チビ郎の中で送電線=東京タワーになってるらしくあちこちで「東京タワー!」と言うのです。それなら本物を見せてやろうではないかってことで3人で出掛けました。電車に揺られること約40分チビ郎、本物だよ~私は結婚前、パパとデートで来たのが最後(10年以上前)S子さんは東京育ちだというのに近くで東京タワーを見るのはこれが初めてだと言う。(意外とみんなそうなのかな?)歩いていくと東京タワーがどんどん近づいて来ます。チビ郎の反応は思ったより薄く。「大きいねー」程度。S子さんは「これで悔いなく逝ける」みたいなこと言ってたけど(笑)真下から見上げると迫力あるよでは上に登りましょうってことで券を買おうと思ったらスゴイ人でビックリ。券をGETしてエレベーターに乗れるまで30分だよパパと来たときは閑散としていたのにどうしちゃったのよ、東京タワー。ドラマ(フジ月9)の影響か?エレベーター待ち。順番が回ってきてやっと上へ。やっぱり景色がヨカッタです新宿方面お台場方面チビ郎にもこの眺めを堪能してもらおうと窓に近づけると「落っこちゃうよ~~~っ」と怖がってしまい窓には全然近づかない。それよりも「早く帰ろ」って感じ。せっかく来たのにーまぁS子さんが楽しんだので良しとするか。。。東京タワーのキャラクター「ノッポン」とパチリなんだかとっても疲れたけどとりあえずチビ郎に「本物」を見せることが出来たので行って良かった。ちなみにあれからチビ郎は送電線を見ると「東京タワーに似てるね」と言うようになりました。最後にライトアップされた東京タワー。キレイだったよ~~大して東京タワーに興味なんてなかったけどやっぱり行くとお登りさんのように写真撮りまくっちゃうもんだね。。。(笑)
2007.02.25
コメント(2)

土曜日は妊婦検診でした。この日はめずらしくパパが行くと言うのでチビ郎と3人で病院へどこへ行ってもじっとしてません予約はしてあるものの土曜だから待つだろうな~と覚悟していたのだけどあっさり名前を呼ばれ中へ。血圧測定のあとは恐怖の体重測定。服装はもちろん前回と同じペラペラのスカート&薄いセーター。(私の中では検診服と呼んでいる)増え過ぎた体重をギリギリで調整し前日の昼食後から水一滴も飲まないで臨んだ結果前回より+1kgギリギリセーーーッフきゃっほぅぅでも先生には「うーん。お母さんも順調に育ってますね。これからは減らす気持ちでいきましょう」ってダメ出しされました。先生。。。私褒められると伸びるタイプなんです。そこんとこどうぞヨロシクです無事に体重測定が終わり続いてエコー。パパとチビ郎も呼んでもらい一緒に見ました。モニターを見ながら「これが頭ですよ~」と先生が説明してくれている横でパパは「ほぅ~~~」とか「へぇ~なるほど~~~」とかいちいち声を出して反応してました。私が「性別そろそろ聞いてみる?」と言うと「今回はいいんじゃん」とパパ。どうやら心の準備がまだ出来ていないようです(笑)このままいけば性別は出産までのお楽しみになるかも。とりあえず今回も異常無し。ヨカッタ24週を過ぎたので次はもう2週間後です。早いね~ビックリ体重管理。。。頑張らないと
2007.02.24
コメント(2)

18日、日曜日。 お昼過ぎ。朝から降り続いていた雨がやっと止んだので実家近所をお散歩 お外に出れて良かったね 近所のリサイクルショップまでブラブラ スロットマシーンに夢中です 続いてS子さん(母)がガスストーブを見たいというのでそのまま近くの某電気ショップへ。 目ざとくマッサージチェアを発見した私。 靴を脱ぎ捨て早速乗っかる。 あぁ~なんて極楽なの。幸せ~~~と恍惚の表情で身悶えていたら チビ郎が泣きそうになりながら 「ママ、大丈夫早くこっちおいで」 と心配そうに腕を引っ張ってくる。 はっは~ん。 私がマッサージチェアに挟まれて出れなくなって、痛い思いをしていると勘違いしているな?(いくらデブだってそれはない) ここはちょっと遊んでみようと思い大袈裟に 「痛いよ、チビ郎助けてぇぇ~」 と顔を歪めてみる。 すると更に泣きそうになりながら必死で私をマッサージチェアから救おうと一生懸命手を引っ張ってくれるチビ郎。 なんて。。。 なんて可愛いの 胸がキュンとしてちょっと泣きそうになったり。(←バカ) 「ママァアァァァ」とチビ郎がいい加減本気で泣きそうになってきたので かすれた声で「Sちゃん(母)呼んで来て。。。」とお願いすると 「わかった、待ってて」とばかりにものすごい勢いでS子さんの元へ。 ママを助けてくれようとするなんて立派に成長したじゃない。。。 さて、チビ郎はこの出来事をどんなふうにS子さんに伝えたのかしら? なんて考えながら 1分が過ぎ。。。。。。 5分が過ぎ。。。。。。。。。。。。 10分が過ぎ。。。。。。。。。。。。。。。。 「全身 疲労回復コース(15分) 終了」 おかしい。 助けが来ない。 チビ郎はどうしたんだ。 もう少しチビ郎を信じて待ってみようと第2ラウンドめのボタンをON(お店に迷惑?) 再びマッサージチェアと戯れていると 「こんなところに居た!」とS子さんの声。 しっかり抱っこされてるチビ郎。 「チビ郎。。。ずいぶん遅くね?」 ことの経緯をS子さんに話すと 確かにチビ郎は慌ててS子さんを呼びに行ってくれたらしい。 でもS子さんに抱っこされ 「ママは?」と聞かれると ハテ みたいな顔していたとか。 「ママ居ないねぇ」と言われると 「ねー。」ってな感じで 助けを求めていた私ことはすっかり頭に無かったようです。 うむ。。。やはり2歳児。こんなものなのか。。。 ちなみにS子さんには 「もしチビ郎が自分で外に出ちゃったりしたらどうするの」 「(マッサージチェアに座ってるとき)スカートがめくれ上がって三角地帯が丸見えだった」 と注意を受けました。 次回の「チビ郎の能力検証」のときは気を付けます。
2007.02.18
コメント(8)

友達親子とバイバイしたあとはチビ郎を実家にあずけパパと2人で 久々のマルジへ。 パパはしょっちゅう行ってるけど私は久しぶり。 前回行ったときのことは日記に書かなかったのだけど実はそのとき私は軽くツワリ中。食べたあと大惨事に見舞われ。。(笑) そんなことがあったのでツワリが終わった今もちょっとこってりラーメン系は敬遠していたのだけど 土曜はパパの「マルジ行く」という言葉になんとなく「よし、そろそろ行ってみっか」という気になった。 相変わらず混んでるマルジ。並ぶこと10分ちょっと。 注 文麺少なめ、サービス豚1枚(野菜・油増し) 数ヶ月ぶりのマルジはこんな感じ。 やぁ、お久しぶり 出てきた品を見ての感想。 まずは改めて「すげぇーな」 そして 「妊婦は食べていいんだろうか」(担当医の先生ゴメンナサイ) でした。 ツワリ中にこれを召し上がった私はかなりのツワモノだったよなぁ。日曜に食べて月曜会社の医務室で寝てたけどね。。。(笑) 今回もパパは人の食べ方をチェックして 「野菜と麺を混ぜないと麺がのびて食えなくなる」 とか相変わらずいろいろアドバイスしてきてウザかったです(笑) そしてとにかくマルジは「食べるスピードが勝負」とのたまうパパは 私が麺に到達する前にほぼ間食している始末。 「そんなに慌てて食べたら味が全然わかんないじゃん」 と言うと 「そう、それがネックなんだよ。。。」 とパパ。 なんだそれ(笑) 作ってくれているお店の人にも体にも悪いので食べ切ることだけを考えてないでもっとゆっくり味わって食べてもらいたいものです。 結局私は食べ切れなかったけど(体重制限中の妊婦はこれを食べ切ったらマズイよね) 久しぶりのマルジは美味しかったです 後から気分が悪くなることもなく 検診のあとのご褒美に出産前もう一度ぐらい来たいなと思いました。 ごちそうさまでした さて。今週の検診をどう乗り切るかな。。。(只今先月より2.5kg増)
2007.02.17
コメント(2)

17日、土曜日。 学生時代からの友人マサミ&BOO友のたまちゃんと子連れランチ チビ郎&ユウキ、仲良く出来るかちょっと心配。(チビ郎が強すぎて) でもしっかり者のユウキがチビ郎をリードしてくれました お店でたまちゃんと合流しランチタイム チビ達が居るのでやっぱりのんびりとはいかなかったけど久しぶりに2人と会ってお喋りできて楽しかった たまちゃん、またまた洋服譲ってもらっちゃってゴメンネ。いつもありがとぅ今度着画載せるので待っててね せっかくなのでチビッコ3人のいいショットを撮りたかったのだけどなんせ2歳児が2人。 どんだけご機嫌を取ろうが全く言うこと聞きゃーしない。 これが限界 左からR君、ユウキ、チビ郎(右側の手:たまちゃん) おにぃちゃんのR君、チビ2人が揃うのをじっと待っててくれました。ゴメンネェこれに懲りずまた遊んでね R君、めっちゃオシャレで可愛いです この後たまちゃん親子とお別れしマサミ&ユウキは我が家へ ユウキはアミューズメントパークで大好きなプラレールを発見してしまい遊びたいと大泣きしていたけど強制送還。 プ゛ラ゛レ゛ール゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ーー 泣き疲れてしまったのか車に乗ったらあっという間に夢の中へ 一方チビ郎は家に着いても全く寝る気配は無く。。。 アンパンマンのビデオを見せながら抱っこしてお喋りしていると 「ママ、シーッ!静かに」 と何度も注意されてしまいました。 「あら、すいません」 としばらくは声をひそめて話しているのだけどだんだん大きくなっちゃうのよね(笑) ユウキが寝始めてから2時間後。ようやく落ちてくれたチビ郎。 やっと大人だけの夢の時間 パパの話、仕事の話、子供服の話。いつも同じ話題だけどとりとめの無いおしゃべりは楽しい 寝ぼけたのユウキに強烈な顔面キックを喰らいチビ郎がギャーギャー泣いたので大人Timeはわずか1時間足らずで終了だったけどね(笑) チョットチョットチョット 最後は2人で歌を歌ったりお笑いネタをやったりじゃれあったり急に仲良しさんになってました。 またまたあっという間に時間が過ぎちゃったねぇ。相変わらず話し足りないよー。 次は家で軽くランチを用意して待ってるのでまた遊びに来てね たまちゃんも今度はぜひウチにも遊びに来て来て
2007.02.17
コメント(2)

今日は保育園で「おおきくなった会」というのがあり会社を遅刻して見に行って来ました。小さいクラスの子供達から順番に歌遊びやごっこ遊び、劇遊びなどを発表する会ですチビ郎は1歳児クラスなので2番目。私は最初の0歳児クラスから見させてもらったのだけど“どんぐりころころ”や“ぞうさん”“ぶんぶんぶん”の歌を踊りつきで披露してくれました。も~~ぅ それが可愛くて可愛くて一生懸命健気に歌ってる姿を見てチビ郎も一年前はこんなに小さかったんだなぁ。一年でずいぶん成長したんだなぁ。とか浸っていたらあっという間に涙が溢れ出し。一緒に見ていた同じクラスのR君ママに「やだ、涙出てきちゃった」とハンカチで涙を拭っていたら心配されてしまいました。そりゃそーだよね。自分達の子、まだ出番じゃないし(笑)この分だとチビ郎のクラスのとき涙でちゃんと見れないかもなんて思っていたのだけどいざ1歳児クラスが始まったら写真撮らなきゃいけなわ隠れなきゃいけないわ(↑親の姿見つけると集中できないから隠れて見ろとのお達し)もう忙しくて泣いてる暇とかなかった。ってゆーか。ぶっちゃけ何を歌ったかとかよく覚えてないでもでも。「お名前は?」と聞かれたとき照れながらだけどちゃんと「チビ郎(仮名)でしゅっ」って答えられたのは嬉しかったなぁお名前は?実はこの「おおきくなった会」昨日まで欠席の返事をしてたのです。でも昨日お迎えのとき担任の先生に「みんなご家族の方(父母・祖父母など)誰かしらは見に来ると思います」と言われ焦って保育園の帰り道会社に連絡を入れ急遽遅刻して見に行くことにしたのでした。出番はほんの数分だったけどみんなの前でちゃんと名前は言えたし何より一人で暴れたり泣いたりせず(↑これが心配だった)みんなと同じように歌ったり踊ったり楽しそうなチビ郎を見ることが出来たので無理してでも行ってヨカッタかな?来年は育休中だと思うのでもちろん行きますよくできました
2007.02.15
コメント(4)

連休3日目(12日)ポカポカ天気だったのでチビ郎を連れて近所の薬局&公園へ「ウルトラマン シュワッチッ」チビ郎、外に出られてご機嫌です「あボウケンジャーの銃だ~」もう離さない。うぅ。。。薬局にまでボウケンジャーのオモチャがあるんだじぃじが当たり前のようにレジへ持って行こうとしたけど「ダメダメ。昨日もウルトラマン買ってもらったしそんなに甘やかさないで」とさすがにお断りしました。欲しい物は何でも手に入ると思われたらいけないからねちょっとグズったけど意外とあっさり諦めたチビ郎でした。お店を出てのんびり歩きながら公園へ。すべり台、何度も滑ってました車の乗り物一瞬乗って速攻降りた。ちょっと飽きてきたので次の公園へすぐ後ろの彼とお友達になったらしく常に同じ行動を取っていました砂遊びも楽しそうこの日は公園のハシゴをして駆け回り、泥まみれになり思い切り遊びました。(なのにチビ郎お昼寝ナシ)まだ目が離せないので見守るこちらはバテバテ。でもまぁチビ郎の輝くような笑顔を見ることが出来たので良しとしようオマケ画像最近怒られるとすぐこの顔で反撃。「人の話聞いてるのっ」って更に怒られます。けだるそうな2歳児。どこのオッサンかと思ったよ。
2007.02.12
コメント(8)

連休2日目(11日)S子さん(母)、チビ郎、私の3人でバレンタインチョコを買いに都内某デパートへ電車乗るの楽しみ~電車に乗ってるときは別人かと思うぐらい大人しいでもデパートに着いてチョコを選んでる暇もなくチビ郎のグズグズが始まり私は最初に目に止まったお店でパパッとチョイス。S子さんはちょっと悩むも結局去年同様GODIVAでササッとお買い上げ。あぁ、せっかく来たんだからもっとゆっくり選びたかったゎその後はチビ郎を遊ばせるために屋上へ。めずらしく動いてるぅ~♪(スポンサー/S子)これも動く!(スポンサー/S子)永遠静止。(ノーコイン)同じ音楽&映像のエンドレス。(ノーコイン)しばらく屋上の広場で遊んだあと同じ階に熱帯魚や金魚などを売っているお店があったのでちょこっと見学カラフルでキレイなお魚がいっぱいいて目を奪われているチビ郎。順番に見ていくとある水槽の前でとんでもないことを言い出す。「うんこ」チビ郎、それ流木だから。。。店員のおにーさんが苦笑いしてるからデカイ声で「うんこ」を連発するの止めてでもとりあえず小さい声で聞いてみる。「誰の?」すると「Sちゃん(母)のうんこ!」こんなデカイの私のじゃなくて良かった屋上のあとはチビ郎念願のオモチャ売り場へ。「何も買わない。見るだけ。」という約束だったけどS子さんがウルトラマンの人形を買ってくれました。いつもありがとう帰りはバスで帰宅。やっぱりチビ郎を連れてのお出かけは疲れたぁ。。。
2007.02.11
コメント(4)
3連休初日(10日)11日がじぃじ&S子さんの結婚記念日ってことでたまにはご馳走してあげようと5人で実家近くの回転寿司へ。「何でも好きなもの頼んで」って言ってるのに「コハダ」「コハダ」「コハダ」と3皿も頼むじぃじ。え~?そんなにコハダ好きだったっけ?と聞く私に「パパ(じぃじ)は昔からコハダ好きよ」とS子さん。いやいや、いつもそんなに頼んでるの見たことないから(笑)この日はどう見ても全体的に派手な絵皿が少なかった。(自分達も控えた?!)じぃじ&S子さん何だか気を遣って頂いてスイマセーンいつか金額を気にせず遠慮しないで食べてもらえるぐらい大金持ちになるので(予定)ちょっと待っててね
2007.02.10
コメント(2)

4日(土)はパパの実家からの帰りJUSCOでお買い物パパのYシャツ選びのお手伝い最初は何とか誤魔化しつつ買い物に付き合わせていたのだけど20分持たずにグズグズ言い始めたチビ郎。他の子が乗ってるウルトラマン(カート)に乗りたいと駄々をこね始めた。休日の大型スーパー。子供用カートをGETするのもなかなか難しい。もちろん1階出入口付近の置き場には既にカートの姿はない(品切れ状態)食料品売り場で目を光らせあたりを見回していると買い物を済ませカートを戻しに行きそうなパパさん発見チビ郎を黙らせるためなら恥ずかしいとか言ってられない。ナリフリ構っちゃいられない。「あのぉ~、そのカート。。。」私の一言ですぐに悟ってくれたパパさん。「あ、どうぞどうぞ」爽やかにカートを差し出してくれました。ステキパパさん、サンキューウルトラマンじゃないけどチビ郎、この通り上機嫌このカートのお陰でしばらくは落ち着いて買い物が出来ました。休日のスーパーはイベントごとが多くライオン君が来てたりディズニー英語教材の勧誘(?)があったりチビ郎も結構楽しめた様子でも。。。2日連続チビ郎を連れての買い物は妊婦には堪えたわぁ
2007.02.04
コメント(2)

3日(土)はパパの実家へお泊り。パパは用事があったため私とチビ郎はバスと電車を乗り継いで先に実家へ向かうことに久しぶりにチビ郎と2人きりで出かけたのだけど。。。もぅヘトヘト。大好きなバスや電車に乗ってる間はまだいい。ちょっとデパートに寄ってうっかりオモチャ売り場の前を通ってしまったときは「ウルトラマン~~(欲しい)」「ボウケンジャーァァ~~(欲しい)」「仮面ライダーァァァ~~(欲しい)」とギャーギャー泣いて大変でした。仕方ないので暴れるチビ郎を抱き上げて(もうお腹とか気にしてられない)売り場を離れたけどエレベーターに着くまで顔をバシバシと殴られ続けましたとりあえず無事にパパの実家へたどり着いて良かったよ。。。チビ郎のいとこNちゃん(4ヶ月)も来てました。大きくなったなぁチビ郎はパパの真ん中の弟(Nちゃんのパパ)に体をブンブンと振り回し遊んでもらってキャッキャッと楽しそうでした義母にもた~っぷり甘えてきっとチビ郎にとっては楽しい一日だったでしょう義母も嬉しそうだったしまた近いうち遊びに行かなくちゃっ
2007.02.03
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


