2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

大変 「ご無沙汰」しております皆様にはお変わりゴザイマセンでしょうか当方 ちょっとPCから離れておりまして10日ぶり?ぐらいになるでしょうか更新・・・何やら管理画面の体裁やら色々変わってしまってて松嶋 いや 浦島太郎状態ですしかも「日記記入率」とうとう50%台に落ちましたぁ年明け4日間のスタートダッシュの疲れが今頃さて お休み戴いている間 世間ではツッコミどころ満載のニュースや 話題がありました何から書けばいいのか悩みましたがまずは 内々のドォ~デモエエ話から・・・つい先日 同居の女性2人とも家を留守にする ということがありましてこの針寸が 自ら夕食を作るということに相成りましたこう見えても私は 結構自分で料理するのが好きな方でナンチャラの煮物から ナンチャラスープ ナンチャラ風ナンチャラなんて レシピ見ずにテキト~に作れる方でして・・・例えばお酒を飲まれる方なら 「こんなチャンスは滅多に無い!」とばかりに 「美味しいお酒と料理」それに「オネエチャン」が一度に楽しめるお店なんぞに いそいそお出掛けになるってなことになるのかも知れませんが そこは愛妻家の針寸というか 単に酒が飲めないだけ・・・ですが家で自分で料理して「ひとりディナー」を敢行いたしましたそこで 今回チャレンジしたのが「海老フリャ~」です「男がひとり 料理すんのに揚げ物かよッ!」ってツッコマレそうですが 何事もチャレンジですまぁ だいたいの手順は判っているつもりでしたのでいつもながらテキト~に 工程は進んでおりました「海老って普通に揚げたんでは 曲がってしまうんやよなぁ~」「たしか こんな風に身の部分に包丁入れて・・・ブチッブチッ」って感じで真っ直ぐにプロが揚げたように出来上がりを想像しながら一見 手際よくやったつもりでおりましたそして 完成したのが・・・見事に 曲がっております しかも「S字」に・・・少しばかり 「ブチッ ブチッ」に力が入り過ぎていたようでこれでは「エビフライ」ならぬ 「Sフライ」でんがな「味に変わりはあるまい」と 一匹残らず胃に収めましたが自分で作った割には 美味しく出来たかな と・・・翌日 帰宅した女性二人には「冷蔵庫に海老あったから あれテキト~に炒めて食べた」と苦し紛れにウソの供述をしたのは言うまでも無く。。。。←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.30
コメント(15)

久々に 映画館へ行ってまいりました「OH!OKU 大奥」でも「犬神家の一族」でもなくこの映画・・・「愛の流刑地」? ちゃいまんがなッ! 『武士の一分』でおま木村拓哉主演やから? じゃなくって 「蝉しぐれ」 を以前観て「藤沢周平の世界」もいいなぁ ってちょっと思ってて 今回この「武士の一分」の原作もそうだと聞いて観てみようかなァ~ と思った次第ですまぁ 常日頃「女優さん本位」で観る映画をチョイスしてきた訳ですが今回は そんな基準はちょっと置いといて ストーリー重視でチョイスしました多分に宣伝に乗せられて・・・っていう部分もアリですが・・・実はこの映画を観る前に 原作こそ読みはしませんでしたがストーリー的な部分は 「ネタバレ注意」覚悟で色んなサイトでプレビュー読んだりして事前に知ってしまっていましたあの山田洋二監督が「キムタクを木村拓哉にする」と意気込んで作ったこの映画 マスコミも大監督に遠慮してか 良い様にしか書かないし ホントのトコはどうなの?って思って巷の「素人映画評論家」の意見が知りたくてプレビュー見た訳です案の定「木村の演技はワンパターン」的な意見が多く原作の「藤沢周平愛読者」からは「原作とかけ離れた残念な映画」とテレビや新聞紙上に書かれる評とは 違ったものでした「で 針寸よ アンタはどう思ったん?」ハイハイ 端的に言いまして 「良かった」ですよ台詞も藤沢周平がイメージする「庄内藩」あたりの言葉なのか「・・・ださけ」「・・・ではありましね」とか使って素朴な感じが伝わって来たし 木村拓哉の女房役の「壇 れい」さんも その時代に居たであろう慎ましやかな女性を見事に演じていたし(今風の女性ではなく和風な感じのお顔) 「寝ずの番」 で「空が見たい・・・」を「そ●が見たい!」と聞き違えた張本人を演じた 笹野高史のおっちゃんが実に良い味出してましたそして 主役の木村拓哉 ワンパターン演技ではなく当時の若い武士らしく凛としたところも表現出来ていたと偉そうにもこの針寸 彼を見直したのでしたただ プレビューで多くの方が書いていらしゃった様に最後の最後 原作とはちょっと違って「ハッピーエンド過ぎる」んちゃう?って思いは残りました山田洋二X藤沢周平で 先日テレビで放映された「たそがれ清兵衛」よりも良く出来た映画だと思います映画が終わって 私の席の周りの女性たちはハンカチやティッシュを取り出し涙を拭いている人も居たりで久々に映画館に足を運んで 満足出来た一日でしたちなみに 私の隣の席で観ていた「見慣れた女性同居人」は「まぁ~まぁ~やったね」と感想をおもらしになっておりました ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.21
コメント(10)

まず 最初に・・・更新サボって休んでる間に管理画面の スタイル変わっててチョット焦りましたで 今日のお話は新しく始まったドラマについてですいろいろ見ていますが その中で『拝啓 父上様』という新ドラマ蔵も塗装(誤変換) 倉本 聰さん原案で このタイトルからも約30年前 ショーケン萩原健一主役で 当時話題になった「前略 おふくろ様」を思い出させる設定と台詞回しで この針寸結構気になって見てしまっています時代設定や主役こそ違え 私の青春後期に夢中で見ていた「前略・・・」のまんまって感じです今回の主役は 話題になった映画「硫黄島からの手紙」にも出演している二宮和也くんで そういう点からはちょっとイメージが違うのかな とも思いつつ 舞台となる料亭の板前に梅宮辰夫さん おかみに八千草薫さんを配したあたりは平成版 21世紀版「前略・・・」と言っていいと思います倉本聰さんのドラマは 他にも「北の国から」でもお馴染みの「・・・なわけで」と主人公に自らナレーションさせる手法(「北の国から」については 私全くと言っていいほど見てないんですが)あのパターンです『前略 おふくろ様』では異彩を放っていた 海ちゃん役桃井かおりさん「ハンツマさん」こと半田妻吉役の 室田日出男さんそのハンツマさんと同じくとび職の利夫役の 川谷拓三さん 等芸達者な役者さんが 今回はチョット少ないかな って印象です男が惚れる「花板」梅宮辰夫さん ちょっとマイペース過ぎる八千草さんは 30年前からそのまんまスライドしてきた感じですあの当時 ショーケン演じるサブちゃんの「角刈りだけどちょっとオシャレ」なこだわりヘアスタイルは 私らの周りで大流行でしたしタバコもそれに倣ってショートホープばっかりだったこと井上尭之バンドのテーマ曲も良かったなぁ 等とふと思い出しました 残念なのは 室田さん 川谷さんのお二人がもういらっしゃらないことです勝手な憶測ですが もし御存命ならきっと今回の「拝啓・・・」にもキャスティングされていたのではないかと思いますショーケンは「他の理由」もあって出ていないんだと解釈してますが・・・余談ですが 今回 これを書くにあたって「前略・・・」についてあらためて検索してみて とある方のブログで第2シリーズに出ていた「木之内みどりさん」の絶頂期のお写真 を拝見することが出来ました思わぬ「副産物」で この針寸 大喜びしておりますではでは 今日はこの辺で・・・←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.19
コメント(12)

この時期 テレビがらみで新CMや新ドラマで色々ボヤイたり ニヤ付いたりってお話も山ほどあるんですけど 今日はとりあえず・・・コレ話題が「風化」しない内に『納豆ばなし』でございます何か巷では 「品切れ状態」だそうで・・・こう見えても 実はこの城児針寸生まれも育ちも 関西 近畿 上方で17歳と言いますから今から 遡ることウン十年前まで 「納豆」なんてモノ食することはモチロンのことニオイを嗅いだり 極端なコト言いますと他人が食している場面にさえ 遭遇したことゴザイマセンでしたしかし そのウン十年前に とある「西側に海のある府」から「東西南北全く海に接していない県」に一家共々引っ越してから学食や学生街の大衆食堂などで チラチラ目にするようになり時を置かずに 近所のスーパーなどでも その内当たり前に置かれるようになっていました「納豆」それまで「ナット~」と言えば「甘納豆」ぐらいしか食べたこと無かった私も 恐る恐る口にするようになり今では 家族の誰よりも菜々子 いや「納豆」を愛するまでに・・・思い起こすに その昔 デートでも寿司屋で「ナットォ~巻き おくれぇ~」なんて日もあったなァ~ としかし 数年前から私 「ご飯は一膳」と決めてからは (トウニョ~ってコトじゃないですから ホント)他にも豊富にある高級食材のおかずを 差し置いてわざわざ納豆を食べると言うことも無くなり 今回のようにスーパー メーカーで品切れ状態になっても「禁断症状」を起こす所までには至っておりませんそれよりむしろ 安売りの際に買いだめた「3個パック・4個パック」が『冷凍保存』されている状態なのですの写真 よく見て頂くと「賞味期限」切れてますまぁ1日2日 いや1週間ぐらいどぉ~ってコトないかと・・・今度『ヤフオク』いや『楽天オークション』にでも出そうかと・・・で なぜ品切れかと言うと これ又 皆さん既にご承知の通り某『あるある大辞●2』という番組で 体にいい 痩せるなどと放送されたから という理由だそうなウチの母はいつも言っております「あるあるぅ~って 思いっきり ガッテン」したつもりが数日たったら「これ 何に効くんやったかいな?」と何度なったことか とそもそも同じ食材を 一週間も二週間も食べ続ける実験して「痩せました」「ナントカ値がこんなに減りました」って「そない女自問(誤変換) 同じもんばっかり食べてられるかい!」「いろんな食材 好き嫌いなしに万遍なく食べてたらそんでエエやん!」とそもそも「あるある・・・」HPで「おさらい」してみると今回の「納豆 健康にイイ説」 なんと「アメリカさん」が出処らしいではあぁ~りませんか? 何で日本人がアメリカ人に「ナット~ カラダニイイヨ~」って教えてもらわなイカンのでしょうか?なんてオカタイことは抜きにして・・・ここで 美食家「北大路魯山人」が過去に書き残した納豆の「究極の食し方」を紹介したHPのリンク貼っておきます私も何度かやってみましたが 予想以上に美味しいですよ~ではでは 今日はこの辺で・・・ ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.15
コメント(9)

正月の慌しさも一段落したここ数日ですが学生さんや新しく社会人になる方にとっては引越しや転居(一緒かw)の時期でもありますそんな需要を見込んで アパート・マンションの「賃貸」に関するCMが盛んに流れていますそこで私の目・耳に残ったのが・・・この『CHINTAI』の加藤あいさんのCM と ん? 左右どう違うの?画像中の台詞 よく御覧になって見て下さいね? 違うでしょ? (左右各画像に マウスを合わせクリックでCM動画にジャンプします)実は私の住んでいる関西地方では 左の方が流れていて不動産屋のオッサンに「お客さん そんな予算じゃ無理でっせ~ 駐車場すらありまへんがな~」と意地悪く 応対された後のカットで左の台詞を「短歌調」に言う というものですこのことを「CHINTAIのサイト」で調べてみるとそこには右の「別ヴァージョン」があるのを知りました確かに関西人にとっては 右のような「標準語」で「失礼ね~・・・」なんて言われても実感沸かないわけで関西弁ヴァージョンの方が説得力感じるわけですその辺の微妙なニュアンスは 以前このブログに書いた「だししみおでん」のCMで 私が「イイなァ~」と感じたものと似ている気がしますホット・ペッパーのCMでSMAPに関西弁を喋らせたっていうのにも 似たものを感じます針寸的には いつの日か あの「生茶」や「スミセイ」のCMで 松嶋菜々子さんに 「でんがな まんがな あきまへんで」って言うてもらえたらなぁ~ と思うてまんねんけど・・・ ムリでっしゃろなァ~ ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.13
コメント(11)

今年初の「いまさらビートルズ」ネタでございますネットのニュースで見つけました以下太文字部分は(共同)[ 2007年01月10日 10:20 速報記事 ]より引用・・・『ビートルズ切手の販売開始』 英郵便会社ロイヤル・メールは9日、同国の世界的人気ロックバンド「ビートルズ」のアルバムジャケットの写真を使用した記念切手の販売を始めた。 早くも日本などから注文が相次いでおり、予約分も含め、同社の海外への販売記録を塗り替える勢いという。 同社がビートルズを切手のデザインに採用するのは初めて。販売予定数は明らかになっていないが、同社は年内は販売継続可能との見通しを示している。 記念切手は在庫がなくなり次第、販売を終了する。 切手は6種類。英国から日本への20グラムまでの航空郵便に使う72ペンス(166円)切手には「レット・イット・ビー」と「リボルバー」を採用した。 ファーストクラス(速達)の基本料金に当たる32ペンスの切手が「ウィズ・ザ・ビートルズ」と「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」。64ペンス切手が「アビイ・ロード」と「ヘルプ!」(邦題は「4人はアイドル」)。 「♪ ビートルズ切手 イカァ~スカ?」私ら焼酎 小・中学生の頃はまだ「(記念)切手収集」を趣味とする人たちが結構居たものですが 最近は何かと言うとスグに発行(乱発)される記念切手やコインのお陰で「切手収集」には「財テク(この言葉自体古いですが)」の意味が無くなり 単なる「収集マニア」を満足させるだけになってしまっていると聞きますその意味からも 今回の「ビートルズ切手」はプレミア的価値より「BEATLES- MANIA」をターゲットにしたんじゃないかと思います日本より一足先に「郵政民営化」実現しているイギリス チョットこんなん作って外貨でも稼ごうか・・・なんて思いもあるのかも知れませんちなみに「買う買う!」って方 ネットで日本からでも購入出来るそうです本家イギリスの発行元「ROYAL MAIL」のHPはコチラ ですが当然 英文ですしドコをどうたどれば 買えるのか針寸には判りませんで もう1ヵ所 コチラは日本国内で外国切手の販売代理している所らしいですが(株)日本郵趣エージェンシーのHP ですどちらも リンク貼りましたがあくまで御購入は自己責任でお願いしますね ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.10
コメント(14)

ちょっと遅めの「初詣」行ってまいりました距離的にウチから2番目ぐらいに近い神社にクルマで出掛けましたご覧の通り・・・見事に・・・ ガラガラ。。。。でしたぁ~県内でも 或いは全国的にも名前の知られた歴史のある神社(神宮)なんですけどヤッパリ物ごと 時期をはずすとこんなもんなんでしょうねぇ時期ハズレって言っても まだ正月の内ですしまして今日は 「成人の日」 ソコソコ人出はあるだろう と「クルマ停めるトコ無かったらイヤやなぁ」って気分で出掛けたのに一番近い(無料)駐車場でも 楽々駐車出来ちゃいました境内では 数人の新成人の「お嬢さま」「お姫さま」が振袖姿で チラホラお見えでしたが 最近の女性は皆さん背が高い! 私より高いんじゃないか?と言う方も居て自分の20歳の頃とは そんなところも違ってるんだなぁと感心したり・・・ココの神社は ニワトリやチャボ?ウコッケイ?を境内で放し飼いしている チョット珍しい神社です鹿を放し飼いしたり ニワトリを放し飼いにしたり とかく動物を放し飼いするのが 好きな県民性があるのかも知れません・・・虫歯 放し飼いにしてる人もいますしネ今年が酉年ならコチラも 賑わったんでしょうけどあんまり混雑する三ヶ日に 動くの大変ですしまだ ご利益は残ってるだろうなって 気持ちでした去年も その前も そのずっと前もここ数年静かになってからの「初詣」が通例になりつつありますそんな中 「書初め」でしょうか 小・中学生の作品が貼ってあったり 飾ってあったりしていました 「小 三 準 特」って字が1番上手い! と思う私は イヤな奴でしょうかねぇ?とにかく この正月は身近に大きな出来事も無く風こそ強い日はありましたが 雪も無く平和に迎えられたことに ホッとしておりますさぁ 仕事しよかァ~ ってね ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.08
コメント(10)

新しい年も明けて そろそろエンジン掛けんと と思っていた矢先 情けないことに「歯が痛い」のですもし これがブログじゃなくて 皆さんに面と向かって「スピーチ」するようなものなら 文句ナシに今日はご勘弁! なんですけど幸い 指先は難なく動くのでこうしてキーボード叩いて 更新しているわけです年末から (具体的には左の奥歯が)疼き出しそれをかばう為か 右側の歯を普段以上に使った結果左右両方の奥歯で虫歯?が「新年会」始めてしまいました年末年始の 普段とは違う時間帯の食事や 慣れない飲酒そんなことも原因の一つかと思われます以前も何度か疼いたことはあったんですが その都度痛みは自然と消え 構えて「歯医者」に行くようなことをしなかったものですから ここへ来て又 「スイッチ」が入ってしまったみたいです嫁さんや母は チョクチョク歯医者のお世話になっていますが話を聞いてても 「今度はココ治しましょうね」とか「あぁ~ ココにもありますね虫歯が・・・」などと歯医者に言われ 「いつまでたっても完治しない」とボヤいているので 「そないチンタラチンタラされたら 治るもんも治らんやろ」って私自身は敬遠して来ましたそのツケが 新年早々 私に襲って来た ってことでしょうかねまさに 今の私は I'M DOWN状態! ←武道館公演へリンクこの曲 日本武道館公演のラストの曲で 映像の最後の方にはE.H.エリックさんの 何とも時代を感じさせる〆のコメントで終わっております「アリガトウございました 大変楽しい『演奏会』 ビートルズの公演 終わりたいと思います どうか皆さま 気をつけてお帰り下さいませ では 又 お会いしましょう ごきげんよう」って!今考えると・・・この曲はモチロン「歯が痛いからダウン」っていう歌じゃないですよ念のため・・・・歌詞(英文)はコチラ←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.04
コメント(13)

新しい年を迎えて CMの方でも新製品や新キャラクターが続々投入されているようですがそんな中 またしても あの 「資生堂 TSUBAKI」のCMが新年に相応しく「新春篇」と題して豪華メンバーで放映されています「エェ~ッ?! まだ見てへんねんけどぉ~」「どんなん どんなん??」「ハイ こんなんです」CMサイトへリンク新製品として発表された時も その豪華なキャラクター起用でこのCM話題となりましたが 今回もそれを継続しつつより美しく新春らしく 艶やかな着物姿で登場です針寸的には 竹内結子さん 仲間由紀恵さんのお二人が(モチロン他の方々もお美しいですが(^^ゞ)以前にも増して素敵に思えます資生堂のサイトには「メイキング映像(5分強)」もあって「そりゃ~もぉ~カネ掛かってまっせェ~」が良く判る と同時に各女優さん達の個性がチラッと垣間見れた気になりますBACKで流れるSMAPの「DEAR WOMAN」のP.Vとしても楽しめそうですひと通り その「メイキング」やサイトにある着物姿の写真を見た関西に住む某夫婦の会話をココで御紹介・・・「エキストラとかセットとかスッゴイなぁ~」「なぁ~ なんぼ掛かんねんやろなァ~ コッチでやってるローカルCMとはエライ違いやなぁ」「せやけどなアンタ 竹内結子と広末 それにウッチー なんで『振袖』着てるんやろ?」「みんな 独身いう設定ちゃうんか」「せやろか? ひょっとしてケツコも広末も もうハンコ押したんかも知れんで・・・」「しょうむない事考えんときぃな 風呂入って寝るわ」「あぁ シャンプーこれ持って入って!」「どれ?ウチもTSUBAKIか?」「ちゃうちゃう パーマ屋でもうた試供品」「さよか・・・」←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.03
コメント(10)

今日は我が家のお正月の「食」についてです先日の大晦日の記事で追記した「スペシャル・ディナー」それに続いて 新年はこんな感じです 残念ながら写真には写っていませんがハンガリー産フォアグラのソテーロシア産キャビア フレッシュベルーガイタリア産白トリュフ気仙沼産フカヒレ姿煮(頂き物)伊勢えび あわび うに(頂き物)松阪牛A5のローストビーフ青森大間産のクロマグロの刺身まぁ 毎年こんな感じです年末ジャンボも当たったことだしこんないつも通りの「お決まり」のおせちより今回はもっと違った食材で と思ったのですがこればっかりは・・・以前 針寸家には総勢7人住んでおりましてその頃は 各人の好みに合わせて もう少しバラエティに富んだ食材が並んでいたもんですが 今は質素なもんです早くこの正月料理を片付けて 普段の食事に戻りたいなぁ と・・・さて 今年もこんな調子で「ある事ない事」綴って行きますドコまでがホントか ドコからが妄想かその御判断は 訪問して下さる皆さんにお任せしますちなみに これはハワイの「ナンチャラ山」頂上から見た「御来光」ですやはりドコと無く 日本の日の出とは空気感が違う印象ですもちろん この針寸が撮って来たのでもなければ行って来たのでもありませんしいて言えば「盗って」来ました ハイとり合えず 実質今年1回目の日記はこんなところで・・・←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.02
コメント(4)

「オメデトウさんですぅ」←RANKING!クリックして頂けると励みになります←コチラも参加しました どうかヨロシクお願いします←も1つオマケにお願いします
2007.01.01
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1