2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

なんやかんや書いてきましたこのブログ皆さんお気付きのように この9月中毎日更新してきました「どしたの? 何かあった?」「どういう風の吹き回し?」と お思いの方もいらっしゃったかと思いますこれまでは続いて週3日 空いた時で10日もブランクがあったりしてきました自分自身でもコレといった理由を設けた訳でもなく ただ単に「どこまで続くかやってみよう」ぐらいの軽い気持ちでした正直 ブログを始めた頃は 「いつまで続くものやら とりあえず書いてみるか」でしたし 最初の頃の「コンセプト」とはかなりその内容も違ったものになってきました始めた当初よりは 最近の方がジャンルに縛られることなく好き勝手に書けているので 気分的にはかなり楽な気もしますうれしいことに多くの方に御訪問いただき 又コメントの方もいただき 私のようなノーテンキに日々過ごしているものにとっては 「アリガタイなぁ」と本心で思っておりますこの1ヵ月毎日更新し続けた結果 日記記入率の方も54.7%に!もっとも この数字「毎日更新」する前の数字を控えてないのでどれだけ上がったかは不明ですとにかく これからも「どぉ~でもエエ話」を中心にノーテンキに続けられる所まで続けていけたらなぁ と思う次第ですと 書いていて既にもうどぉ~でもエエ話になっています何で たかが1ヵ月続けたぐらいでこんなこと書いているのかも判らなくなってきました9月のアタマには 怒涛の快進撃を続けていた阪神タイガースも御承知の様に「急ブレーキ」が掛かりましたし『城児針寸のある事ない事日記』もこのまま続くのか 急に停まるのか先のことは まだ判りませんがナガ~~~イ目で見てやってくださいねでは ココで全く関係ない一言で今日の日記の〆といたします『 ヽ(*`Д´)ノゴルァ! 沢尻エリカ! お前も看板持たんかい!』何のこと? とお思いの方 コチラをご参考までに・・・
2007.09.30
コメント(18)

昨夜 『僕らの音楽』でYUI×竹内結子の対談がありましたこの番組のコンセプトは その日メインとなるミュージシャンが今 一番会いたい人との対談を交えながら歌を披露する・・・というものです以前には 映画「眉山」のテーマ曲を歌ったレミオロメンとその主演女優 我らが松嶋菜々子さんの対談っていうのもあったりで 結構というかかなり針寸の個人的趣向に沿った部分があるのでウレシイ番組です(ちなみにスポンサーは「生茶」のキリンビバレッジ)で 昨夜の対談・・・画像クリックでYouTubeへリンク(UPしてくれた方に感謝) YUIのデビュー曲『feel my soul』がケツコさん主演のドラマ「不機嫌なジーン」に使われた縁で お互い知り合ったのがキッカケって言うのは以前聞いたことがありましたそのドラマの打ち上げの時が初対面だと 対談の冒頭で紹介(そのドラマで挿入歌として流れていたのは サラ・ボーンの 『ラヴァーズ・コンチェルト』コレもいい曲 前に書きましたっけ?)今回 このお二人 妙によそよそしくて間が持たない様などこかギクシャクした会話でしたが 妄想大好き針寸の耳に留まった 竹内結子さんのひと言が・・・「私の家に遊びに来てくれますか?」でした「夜中になるとひとりで本読んだり パソコン開いて『城児針寸のある事ない事日記』読んで メールのチェックしたりする時間を設けていて そんな時間に遊びに来てくれればなぁ」と聴き様によってはかなりワガママな御要望 それに対してのYUIの返事が「あっ ぜ、是非 あのぉ~肉じゃがとか?…」これも訳判らん文章 何でそこで肉じゃが??とにかく 余りかみ合ってない御様子でした針寸なら「私の家に遊びに来てくれますか?」なんてケツコさんに言われた日にゃァ~ そりゃもぉ~アァ~タ『ハイ! 喜んで!何なら朝からオジャマして掃除洗濯 子守りに買い物 もしお嫌じゃなかったら『夜』もお付き合いしますっ!』って即答するのになァ~ ってアホなコト考えてしまいました対談中 他にも竹内ッチャンは「防災用品収集」が好きでYUI嬢にも以前「3日間生き延びられる箱」をプレゼントしたなんて話も出た ちょっと変わったオヒトだぁ~~そんなこんなもひっくるめて 女優竹内結子なんだろうなと思った次第 番組中 YUIが歌ったのが自身の「CHERRY」 (徳永ナンチャラとコラボ)そして REBECCAの「フレンズ」コレも良かったぁ最後にもうひと言 この番組を見ての個人的感想を・・・竹内結子さんには「ロングヘアーとブーツは似合わない」
2007.09.29
コメント(10)

さて 肝心の先週観てきた映画のお話・・・何を観たか って言うとコレです色んなところで賛否両論 賛1:否9かも知れないぐらいある意味「話題」の映画『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』です★ネタバレしてないつもりですが『観に行く予定』の方は 以下の文章にご注意下さい それではいつもの様に「とある夫婦の会話」形式で・・・「オレンジ文字」には参考リンクが貼ってあります 「アンタ この映画のこと 今までひと言も書いてないじゃん なのに何でまた いきなりジャンゴなの?」「ケツコちゃんの『クローズド・ノート』公開にはまだ早いし かといってせっかく空いた時間 何か観たいなぁ と思って」「で?『スキヤキ・ウエスタン』にした と?」「はい 他に理由はございません」「ホント? パンフレット見せなさいよ」「ハイ どうぞ・・・」「アァ~~ やっぱりそうなんだぁ」「エッ?! な、何がでしょうか?」「左上に写ってるのは 誰かなぁ? 女性よねぇ」「エ? どれどれ? あぁ彼女?彼女はキムヨシ」「じゃあ やっぱりそれ目当てじゃないの!」「いや 特別キムヨシが出てるからじゃなくてさぁ」「ウソつきなさいよ! 知ってるのよのカテゴリに ちゃ~んと『木村佳乃』ってあるじゃない!」「ば、ばれたか おかぁちゃんゴメン キミも誘おうと思ったんだけどさぁ」「だけど 何よ?」「ほら 右下にいるでしょアイツが・・・」「ん?右下? アァ~~ッ コイツ出てるの?」「そう だからキミは観たくないだろうな って」「それは 言えてるわね」「でしょ?」 「まぁ そんなことよりどうだったの?中身の方は?」「ウン ボク的には面白かったよ ちょっと最後の方で 間延びした感じはしたけどね」「お目当てのキムヨシはどうなの? 良かった?」「モォ~ね 彼女がイイのよホント キレイでさ・・・」「キレイなだけ?」「ううん 泥まみれ血まみれのシーンもあったりで 『蝉しぐれ』とも『寝ずの番』とも違ったし それはそれで すごい女優さんだなぁ って」「フゥ~~ン で?真ん中に写ってるのは誰? 主役?」「誰が主役って難しいんだけど 一応彼かな 伊藤英明クン ほら マカロニウエスタンのジュリアーノ・ジェンマって 知ってるかな?」「知ってるよ 私 『ジェンマ』って原チャリ乗ってたもん」 「あぁ あったよなァ~そう言えばって!古いワッ! そのジェンマに彼がちょっとだけ似てるなぁって思った 眼から下が普通より長いトコとか・・・」 「判ったような 判らんような表現するね」「映画のストリーは 本家マカロニ・ウエスタン同様に 『んなアホな!』って話だけど それ判ってて観ると 面白いよ ただ『コイツの芝居はいらんやろ』ってのも あるけどね」「石橋でしょ?」 「良くお判りで」「きっとそうだとと思った アイツのすること全部キライ!」「いずれにせよ 木村佳乃だけでも観る価値はあるね スゴかったもん あらためて惚れ直したぁ」「三国イヤ佐藤浩市は?どう?」「『新撰組』の芹沢鴨ン時と 同んなじ芝居してた」「アァ~タが何やっても『鬼塚英吉』 なのと一緒?」「ハイハイ 何とでもおっしゃって下さい 当たってるし」「桃井姐さんや 香川兄さんは?どんな感じ?」「桃井さんは 最終的にあぁいう役回りなんだろうなって 想像は付いたね テルユキさんはいつも通りの怪優ぶりで」「そうそう!伊勢谷クンってどんな芝居するの?」「ガハハ 彼か? 彼が映るたび『例のCM』思い出して まともに観られなかった ガハハ」「CMも選ばないと怖いネェ~ で?泣ける場面はあったの?」「グフフ それよそれ ボクの後ろの席の女のコがさぁ 『私ね 自慢じゃないけど泣くよ~"ラスト・サムライ"でも 泣いたもん 今日も多分泣くよ~』って変わったコだなぁ って思って聴いてたけど そのコでも泣かなかったぐらい」「早い話が『泣けん』ということね 説明が長いワッ! で 全編英語でしゃべったんでしょ?日本語の字幕なの?」「うん たまに字幕の漢字が読めんかった」「そ、それは映画の批評以前の問題だね もっと 勉強しようね」「ハイ ごもっともです」最後まで読んでくださった方へオマケリンク 「木村佳乃さんがこの映画について語ったインタビュー」
2007.09.28
コメント(8)

今日 こんな記事が城児針寸アンテナに引っ掛かった『G・ハリスン記録映画を製作へ=スコセッシ監督がメガホン-米紙』ン? どういうこと??とりあえず このことに関してのソース元・・・アメリカ デーリー・バラエティー紙(電子版)へリンク「フムフム なるほど そういうことかぁ~」って 判るかい!要するに・・・今年のアカデミー賞監督賞・作品賞を受賞したマーティン・スコセッシ監督がビートルズの元メンバー ジョージ・ハリスン(1943~2001年)の生涯を描くドキュメンタリー映画を監督 共同製作することが決まった 年内に関係者へのインタビュー撮影を始め 数年後の劇場公開を目指すポール・マッカートニーらリンゴ・スターも製作に協力する予定という映画題名は未定同監督は「ハリスンの音楽や精神性の探究は 今なお共感を呼ぶ物語だ」と製作の動機を語ったという(時事)ということらしい そもそもこの「デーリー・バラエティー紙」っていう新聞の記事にどれほどの信憑性があるか 判りませんもし現実味のある話なら どういう映画になるか楽しみですジョージやビートルズの過去映像を使うだけなのかドキュメントとは言え 再現ドラマ風な部分もあるのか全く予想がつきませんが 同じマーティンはマーティンでもジョージ・マーティン親子が「ビートルズの新作」と宣伝したアルバム「LOVE」の例もあるし あまり大きな期待を持たずに「数年後」を気長に待っていたいものです 再現部分なんか もしあるのなら ジョージ・ハリスン役は絶対にジョージのクローン ダーニ・ハリスンにやってもらいたいなぁ~ っと
2007.09.27
コメント(17)

先日 プチ同窓会のあった日に ある映画を観たんですけどその映画の感想を語る前に その時観た「予告篇」について今日は書きますまずは この写真・・・『ヘアスプレー』っていう映画なんですけど左の写真の女性の顔 どこかで見覚えないですか?見事に左右対称なパーツの配置 パッと最初観たときすっごく違和感感じたんです「ハハァ~ン これは特殊メイクってヤツだな」って一瞬で判ったんですけど 元の顔 名前がすぐには出てこなかったもちろん その予告篇の中で名前が出てたと思うんですけど何せ やたら賑やかで派手な映画らしくってじっくり観察するヒマがなかった 後日その「ヘアスプレー」っていうタイトルだけを頼りに ネットで調べてみたら・・・公式サイト(音出ます)に『「サタデー・ナイト・フィーバー」見た人は泣くぞ! ああ、きっと泣く!』とあった「アッ やっぱりそうかぁ~」「そう ジョン・トラボルタ兄さんでしたぁ~」でね 「サタデー・・・・」はいつの映画やったかな と思ってウィキペディア調べてたら('78夏日本公開) このトラボルタ兄さんって すごいネェ~ 飛行機マニアで大型旅客機の操縦免許持ってて 滑走路付き豪邸持ってるのネェ~ GoogleEarth(29°16'42"N , 82°7'0"W)で出ますアメリカってすごいネェ~ ハリウッドってスッゴイネェ~スゴイネついでに 最初の写真の右側の「モリクミチック」なコこのコは正真正銘女のコ この映画のオーディションで決まったコで それまでアイスクリーム屋でバイトしてたらしいその辺のことは この映画「ヘアスプレー」公式サイトに詳しく載ってますから どうぞ~「予告篇ムービー」もサイトにあるから観てみて下さいとにかく ミュージカル仕立てでにぎやかですアメリカって ホントこういうの好きなんですネェ~「で? アンタは今回どんな映画を観たんや?」「おぉ そうそう!それは又後日のネタに。。。。」
2007.09.26
コメント(12)

今日 何気なく観ていたTVにこんな文字が映し出された「ウ~ン そんなこと急に訊かれてもなぁ~ あぁ ボクが今でも覚えてるのは小学校4年の夏休み明けぇ~ そん時に クラスで一番背が高くなってて朝礼に並ぶ時 男子の中では一番うしろやったわ あれがピークやったね そこから先は松本クンに抜かれ 柚木クンにも抜かれて 高校時代には クラスで真ん中よりチョイうしろになってたわ」って・・・そんなことを訊いているのではないことは明らかですが 一体何のCM?と 再び同じCMを観たところ 矢沢永吉先生が出てたんですねぇ~コレです・・・・・・マンダム「LUCIDO」HP以前ここでご紹介した 「夏の終り」がバックに流れていますそう言えばこの「あんた、男の、どこらへん?」と言う ちょっとマークの付きそうなセリフは「永チャンならでは」な気もします普段このブログでは 女性化粧品や女優さんの出ているCMを取り上げること多いのですが 今回は男性化粧品 そういう意味では「脱線ネタ」です針寸自身 使う化粧品といえば「シーブリーズ」ぐらいのもんで 言わば365日ノーメイクなんで この「LUCIDO」使うことないと思いますでも 今回のCMサイト イイですヨ~「男の顔」を E・YAZAWAが語る「インタビュー動画」も観れます *注:いきなり「音」出ます『ビートルズかっこいい! って言う内は華よ 歌手 そんな甘いもんじゃおまへんで』 だそうですよ~ん ●●●●●全く関係ないですが せっかく撮ったので・・・●●●●●●●●今日の「月」
2007.09.25
コメント(9)

今朝 庭に出たらこんなことになってた・・・4,5年前に咲いたっきり ウンともスンとも言わなかったので縁側に半ば放置していた我が家の月下美人が誰に見られるでもなく「黙って咲いて」「黙ってしぼんでた」花の状態からして 昨夜 コソッと咲いていたに違いないピュ~っと長~いシュートばかり育って ここ数年何の音沙汰もなかったのに「いきなり」であるまぁ もしこの花が喋れたとしたら「ハァ~イ お待たせしましたぁ もうじき咲きますわよ~」と言ってくれたと思うけど 家人誰ひとり その声を聞いていないし第一 正直言ってスッカリ忘れていたんだからしょうがない思えば10数年前 知人に小さな鉢で刺し芽したのをもらってから「夏の夜に 大輪のそれはそれは見事な花を咲かせるから楽しみに」と言われて 最初の頃は毎年夏になると「花芽は出てないか?」「コレ そうちゃう?きっとそうやで」と毎日のように観察してたところが最近は 誰も気に留めなくなっていたそして今朝 コレを発見したのである「みずくさいなぁ 何かちょっとサイン出してくれたら良かったのに」全く忘れてたくせにそんなことを言うしかし 幸いにも新しい花芽を見つけた この写真のと他にもう1個「今夜咲くよ」って言う状態では無さそうですがここ数日は目が離せません毎年 新聞やTVのローカル番組なんかで紹介される「一晩に十数輪咲きました」なんて言うのは「夢のまた夢」ですが たいした世話もしてないのに咲いてくれる我が家の月下美人 今度はチャンスを逃さず見たいと思いますちなみに ←これは数年前 同じく9月に咲いた時の写真今回 もしキレイに撮れたら別宅の「写真ブログ」にでもUPしようかと思いますがどうなることやら・・・オマケリンク・・・「月下美人開花」動画 YouTubeにありましたぁ
2007.09.24
コメント(14)

今 CMで気になる「白い犬」が2匹いる それは・・・左がパナソニックのVIERAのCMで 小雪さんに抱かれている子犬これは犬好きの針寸が単純に「カワエエ~」と思う犬です一方 右側の和犬?ぽい白い犬 コイツが別の理由で気になっている既に何パターンかオンエアされている ソフトバンク携帯CMの「お父さん」です時より吐く イマ時珍しい亭主関白&父権発動的なセリフ例えば「全てのものに理由がある!」とか「ダメって言うな!」etc.娘の上戸彩に「何でお父さんが犬なのか?」と訊かれ↑の「全てのものに理由がある!」の後にハッスル 発する「お前にはまだ早い!」などのセリフは 私がかつてはじめて映画の「スターウォーズ」で「フォースが何チャラカンチャラ・・・」と言うセリフを聞いて以来 訳判んない話であるその辺はソフトバンクのサイトを見ても「ある理由で犬に姿を変えられた」とあるのみである まぁ そのテキト~さがイイんですけどねちなみに そのソフトバンクの「白戸家の人々」のCMギャラリー「お父さん 会議に出る」篇(Web限定配信版)では TVオンエア分とはセリフが違って この「お父さん犬」が・・・「キタ------(゚∀゚)------ !!!!!!」と言っております北大路欣也さんだけに「キタ---(゚∀゚)---!!!」なんでしょ~かねその辺は定かではございません。。。。
2007.09.23
コメント(13)

アイヤァ~~ すんませ~ん こんな時間にコソッと更新今日もたまたまスッコ~~ンと空いた時間があったので 又しても映画鑑賞などして ルンルン気分(古い表現)で帰宅玄関開けるや否や・・・「アンタ 今日?同窓会とかって言うてなかったっけ?」「ん? ウォ~~今日何日や? ニジュウ?2か!忘れとった」「間に合うん? 電話入れときや」「あぁ どうせ夕方からやから 大丈夫や しかしよう教えてくれたわ」まぁ 大体が普段からこんな調子で・・・と 言う訳で 1年の内アバウトで351日は「ノーアルコールデー」の私でも こと この同窓会には 胃や肝臓がアルコールを忘れない程度に酒を飲むことにしている「同窓会」と家人には 大げさなことを言ってあるが その中身はクラスみんなで と言うものではなく 高校・大学の時に一緒に「つるんでた」7,8人に過ぎないあまり規模を小さく正直に言うと 予算や所要時間が減りかねないので当初からそう言うことにしてある(ズルイ?)しかし7,8人煮過ぎないに過ぎないと言えども もう彼これ30年以上の付き合いである 嫁ハンよりある意味大事な仲間なのだで なにせ その大事な「同窓会」日付が変る頃までやってたもんで頭がボ~~っとしておりますシッチャカメッチャカな文章になりそうなので 今日はこんな形でゴメンなさい明日 あらためて皆さんの所へお伺いするなり お返事するなり致します ではでは
2007.09.22
コメント(8)

中山美穂さんが久々に出演している「気になるCM」缶コーヒー「GEOGIA VINTAGE LABEL」渡哲也さんが キムタク木村拓哉 キム兄木村祐一 と相方を変えて出演するジョージアのCM 次の相方はきっと「キムヨシ木村佳乃に違いない!」と勝手に思い込んでいたしかし CM担当者もシャレの判らぬお人だフタを開ければ 「ミポリン中山美穂」(それはそれで大歓迎!)ウチも松嶋さんトコも「FIRE」から「GEORGIA」に乗り換えたで 今日は何が気になるか??と言うとそのジョージア新コーヒー「GEORGIA VINTAGE LABEL」のデザインが気になるのです多分 写真のこの向きが「正面・センター」だと思うんですがGEORGIAのロゴの左右中心と 四角い枠と下のコーヒーの文字シンメトリーじゃないって言うか 微妙にズレてるんですどうでもイイことなんですけど ちょっと気になったもんで
2007.09.21
コメント(9)

昨日に引き続き 新CMをもうひとつ豪華女優陣の出演 BGMにSMAP起用で話題になった資生堂のシャンプー『TSUBAKI』のラインナップに今度は「白のTSUBAKI」が加わりました今回も豪華女優陣がずらりと登場です●◎●◎●◎●「今までの赤いのと どう違うの?」「さぁ~ 私に訊かれても判りませんわ」「何なのそれって! じゃぁイイわ!他の人に訊くから」「あぁ~ ゴメンなさい とりあえずココに書いてあるらしいですよ」「フゥ~~ン 今度はダメージケア二十点をに重点をおいてるのね」「で? どうでした?今度のCMの感想とかは?」「えっ? あぁCM見るの忘れてたわ もう一度見てみるわ」「京香ねえさんだけ ちょっと浮いてた気がするけど みんなキレイね」「でしょ? 今度もお金掛かってそうですよねぇ 全部海外で撮ってるらしいし」「白いTSUBAKIなのにゴールデンリペアなのね 中身は白なの?金なの?」「いや それも私に訊かれても困ります」「それと『美しいダメージケアの誕生です』って表現おかしくない? 日本語としておかしくないの? どぉ?合ってるの?正しいの?」「イヤ だ・か・ら 私は金田一先生じゃないんで・・・」「私ねぇ あのシリーズのCM嫌いじゃないわよ でもねTSUBAKIって 『詰め替え』が無いでしょ? だから買わないのよ モッタイナイもん」「あら 結構細かいことおっしゃいますね そんなの全然気にしない方に お見受けしましたのに・・・」「あなたねぇ~ さっきから思ってたけど誰なの?資生堂さんじゃないわね 何にもTSUBAKIのこと知らないじゃない! ホントは何屋さん?」「はぁ 只のチラシ配りのバイトです」「チラシって? それ?見せてごらんなさいよ!」「ハイ どうぞ・・・」「何ぁ~んだ やっぱりTSUBAKIの人じゃない・・・ って オイ! 」
2007.09.20
コメント(12)

もはや このブログの恒例となりました 松嶋菜々子さんのCM紹介以前 ご紹介したキリン「生茶玉露100%」の新CMです↑クリック1.「ウワァ~ 綺麗な人やなぁ」 2. グビグビ グビグビ3.「どっかで見たことある人やねんけどなァ~??」4.「どうしたの?運転手さん そんなに気になるの?私のこと?」 「何で?何で全然減ってないのお茶? さっきグビグビ言わせて飲んでたのに?」5.「どう?コレ飲んでみる? イイのよ どうぞどうぞ」 「ワァ~~~ ビックリしたぁ~ いつの間に前の席に??」6.「あなた知らないの? 私の得意技なのよ 後ろの席からスゥ~ッとネ」 「あぁ!思い出したぁ! 松嶋菜々子さんでしょ?」 「♪ピンポ~ン ハイ!正解! でも良く判ったわねぇ~」 「今 思い出しましてん『お・ま・た』ってヤツ」 「はいはい ヨソ見しないで前見て運転してね~」もちろん ホントはこんな台詞じゃありません ←判っとるワイ!産休中にもかかわらず キチンと仕事をこなす菜々子さん さすがです。。。。
2007.09.19
コメント(14)

近日中に整理して「感想文」書きます・・・って昨日お約束したんですがあんまり間を置くと 忘れちゃいそうなんで今日書きますでは・・・そもそもこの「HERO」っていう映画は TVドラマの「HERO」ありきで作られているという大前提がありますですから HEROって何? 木村拓哉は何の役? 松たか子ってどうよ?というクエスチョンをお持ちの方は あらかじめドラマ版で予習が必要かも知れません「そんなんエエねん キャラクターとか背景とか気にせえへんねん とにかく松たか子を映画館のスクリーンで観たいねん!」というノーテンキな方なら O.Kですけどね昨日もチラッと書きましたが この手の映画に「TVだけで充分な気がする」「映画にした意味が判らん」「金払ってTVドラマ見た気分」なんておバカな評価をする人がいますが 私に言わせれば あなた方は「この映画に何を期待していたのか?」と言いたいです「TVで高視聴率獲って好評だったドラマ」なので「その配役や設定を変えずに映画にした作品」であるそのことは何もお金を払って映画館に足を運ばなくても 最初から判りきっていること ですよね?「わざわざ映画にした意味が判らん」というあなたが「わざわざ この映画を観に行った意味が判らん!」ですいかんいかん ついつい愚痴ってしまったハイ! ココからは気を取り直して・・・「感想文」本編です木村拓哉は予想通りのカッコ付けた久利生公平だったし 松たか子姫は やっぱり素敵な可愛い事務官 雨宮舞子でした他のレギュラー共演者もそれぞれ ちゃんとキャラ通りでそういう意味で 安心して観られましたただ残念なのはタモリ 話題作りの為の配役だったんでしょうがちっとも「大物代議士」に見えない! 登場場面なんかまさに『世にも奇妙な物語』のストーリーテラーにしか見えんかったあの役はストレートに中尾彬とか悪徳代議士っぽい人の方がシックリ来たのではないかと思う松本幸四郎さんも「重厚さ」が活かしきれていない気がしますもっと久利生との駆け引きで ハラハラさせる様な展開ならオモシロかったのになぁという感想です去年放送された 「山口地検編スペシャル」で 久利生との駆け引きが面白かった 中居中井貴一さんですが今回の映画版でも同じ役で イイ味出してました 話題作りの極み イ・ビョンホン+韓国ロケは完全な「オマケ」ですね ラストにつながるとは言え またゲスト出演とは言えあれで「木村拓哉と共演」「初の日本映画出演」と謳うのは無理があるようにも思いますそれから もうひと言付け加えるとすれば・・・「『あるよ』のオッサン! 余計なことするな~~」ですそしてストーリーや演技とは別に レギュラー陣の顔をひとりずつグル~ッと回って撮影カメラが撮る箇所があったんですが大きなスクリーンであのスピードで画面がグルグル回ると非常に観にくい と言うか気分が悪くなりました小さい頃「私でも写せますぅ」で流行った素人の8ミリの撮影でも基本中の基本 もっとユックリ動かさないとイカンと思うという訳で 結局ココでもボヤキに終始しましたが「娯楽映画」としては充分 面白かったし何より私のお目当ての松たか子姫の俳優としての幅の広さをあらためて感じることが出来た映画館でお金を出して観る価値のある映画だったことは個人的な意見ですが ハッキリ言えます『終わり方がどうであれ』です同じくフジTVドラマ「踊る大捜査線」で続いた様な主役を変えた「サイドストーリー」的続編はあるかも知れませんが 今回の「HERO」のエンディング・シーンから察するには木村拓哉(久利生公平)プラス松たか子(雨宮舞子)コンビでの「続編はもう無いな」と言う気がします イヤ 「あってはならない!」と強く思う針寸です
2007.09.18
コメント(10)

今日 かねてから「ワァ~ワァ~AND ギャ~ギャ~」言って来ました映画『HERO』を観に 行って来ました●◎●◎●◎●◎●●◎ このブログを読んで下さっている方々の中には もう既に「観たよ~」って方も居らっしゃるかと思いますが・・・ 具体的な感想 レビュー的なものはもう少し「整理」をしてから書こうと思います(近日中に必ず感想書きますので)それよりも何故 メンズ割引デー(毎週金曜日)でもない今日なんかに観に行ったのか?単純に 先週は忙しかったから もあるんですが まぁ色々と事情があって3連休の最終日と相成ったわけです(敬老の日だったのねぇ~ 忘れてたぁ)要するにスコ~ンと言うかポッカリと言うか 予定外に時間が空いたので ってことでしかも映画館HPにある「プリントして持って行って見せるだけで300円割引券」さえも忘れて正規の1,800円也ィ~ここ最近 平日にしか映画館に行かなかったので 今日の様に事前に一列に並ばされたのは久しぶりでした 以外だったのは列の中に どう見ても小学校低学年の子供が数人いたことでした この「HERO」って映画 それこそ「R指定」ではないけれどそんな小さいコが観て楽しい映画でもないと思うけどねぇ 将来 検事や弁護士目指してるのか? まさか「松たか子をひたすら愛する会会員」?・・・ライバルじゃん!本編の細かい感想は後日あらためて書くとして まずはこの針寸自身 充分楽しめた映画だった ということだけはお伝えしておきますこの手のテレビドラマのMOVIE編って言うのは とかく「わざわざ映画館でやる意味があるのか?」「TVだけで充分!」なんて意見があるのですが その意見にはこの針寸 大いに反論したいところです 是非皆さんも映画館に足を運んで頂きたい 「今回の松たか子はスクリーンだからこそ イイのだ!」 結局ソコかい!
2007.09.17
コメント(10)

昨日 記事にした「すし石垣プロ」 昨日までの時点で-6の首位タイでスタートでしたから 昨日知ったばかりながらそのキャラクターに興味を持って「応援するぞ!」と思っていたチョット野暮用で既出 外出していたので残念ながらTV中継でそのお姿を今日は拝見出来なかった ウチに帰ってからネットで成績を確認すると・・・ANAオープン すし石垣選手のスコア6番ホールのダブルボギーで優勝圏外に結果 通算2アンダー19位タイで 賞金1,180,000円を獲得日本ツアーで初めて最終日に最終組 ご本人はもちろん周りのファンの方々も相当気合いが入っていたと思いますが残念ですこの賞金が多いのか少ないのかは判りませんが この経験を次以降に生かして頑張ってもらいたいとニワカファンの針寸思う次第ですで もう一方の「目指せ優勝!」のチームの方ですがスペースの都合上 省略させていただきます「どうしても知りたい!」方は コチラのリンク先へ話は変わって・・・その後 何気なく観ていたNHKの番組で昨今 急成長を遂げる「インド」の実状をレポートすると言うのがありましたまだまだ貧富の差はあるものの 凄まじい経済成長だとか?そんな中 ひとりの農家の男性が例年に比べて収穫があったので家族の為 自家用車を生まれて初めて購入する場面が紹介された新車販売店らしき所で お目当てのクルマの運転席にその男性がぎこちなく座った瞬間 助手席に乗り込んだ販売員の言葉に(昨日に引き続き)私は耳を疑った・・・その販売員 ウインカーを指さすや否や「左に曲がりたい時はコレ(レバー)を上に上げます 右に曲がりたい時はコレを下に下げます」と基本操作を説明それを観て針寸は内心ツッコんだ「そ そんなん説明要るか?まぁ車種によって違うんかもなぁ」さらにさらに追い討ちを掛けたのが 販売員の次の台詞「左に行きたい時はコレを左に回します 右に行きたい時は 右に回してください」そう! この場面で彼が「コレ」と言ったのは「ハンドル」「左に行きたい時はハンドルを左に回します」 ですと!まるでウォシュレットを初めて買う客に 「おしり戦場洗浄はこのボタンを押し下さい 乾燥はこのボタンをポチッっと そうですそうです!」と教えているかのようなノリで 説明しているではありませんか!番組はその後 その男性が36回払いのローンでクルマを購入し極々低速ながら家族を乗せてドライブをし ショッピングセンターで楽しそうに買い物するシーンへと続いた「インドにクルマの運転免許制度は無いの?」「無かったとしてもクルマの運転の基本中の基本を販売店に 行ってから教わるの? それってメッチャ怖くない?」と思って調べてみたら・・・ 『インドで運転!~運転免許取得までの道~』というHPを書いておられる方が居らっしゃいました読ませて頂くとさすがに免許制度はあるようですが かなりいい加減な運用のようですね インドって大らかな国なんだなァ~ と感心。。。。
2007.09.16
コメント(12)

今日(15日) 野球のデーゲーム中継の合間 ふとチャンネルを変えて一瞬 我が耳を疑った「スシイシガキプロ」「エッ?! 今何て言うた? スシ?イシガキプロって言わんかったか?」「うん 私もそう聴こえた スシイシガキプロにお越し頂きましたって!」「な、何やそれ?」 プロ?あらためてTVの画面に目をやると 確かにそこには紛いもなくインタビューを受ける「スシイシガキプロ」が映っていた実は プロゴルフの中継にチャンネルを変えたんですが・・・こんな選手がいるとは思わなかったので ビックリしました「スシイシガキプロ」のプロフィールなぜ寿司なのか?は↑のLINKを読んでいただくとしてTVで今日はじめて拝見したその「すしプロ」の第一印象は「オモシロそうな兄ちゃんやなぁ~」ですどことなく俳優の「山本太郎」(この名前もどうかと思う)に似ていて 仕草も彼のようにユニークに思えましたその彼が「ANAオープンゴルフトーナメント」に出場し成績も3日目土曜日の時点で-6でトップ・タイだと言う 小市民である針寸は バブル崩壊後しばらくしてゴルフを「引退」しており トーナメント中継もレッスン番組もしばらくご無沙汰しておりましたので 時折ワイドショーで見かける「ハニカミ王子」や「さくらタン」以外の最近のゴルフ事情に疎くなっておりましたしかし今回 TV画面の中だけですが「すしプロ」のキャラクターに興味を持ちましたので 明日は是非彼を応援しようかと思っております「絶対勝ってね スシイシガキプロ! 絶対勝ってね タイガース!」
2007.09.15
コメント(10)

いきなりですが コレ何の画像何だかお判りでしょうか?あるTV番組のオープニングの1コマなんですが・・・ ↑画像クリックで動画へ「判った! ***大作戦でしょ? テーマ曲がイイよね」「そうそう!プロポーズ大作戦! 横山のやっさんが 『神の御前に身をゆだねたる、○○殿の願いを叶えたまえ』って なんでやねん!」「あぁ 今年の春フジテレビの月9でやってたあのドラマ?」「そうそう!近頃の月9ドラマは若いコの話が多いからオッチャン 着いていかれへんねん ってもぉ~!」お馬鹿さんは放っておいて 今日は『スパイ大作戦』で一席お急ぎの方 からまで無視してお読み下さい「旦さん こんばんわ」「おぉ 誰かいなと思たら梅コウかいな 珍しいなぁ まぁ コッチ入り・・・」「へぇ オオキニ」「しばらく姿見せなんだが おまはん元気そうやないか? おまはんトコの嫁 何ちゅうたかな? せや!おタキさん! おタキさんも相変わらず元気にしてるんか?」「へ おかげさんで」「そうかぁ そりゃ良かった で?今日は又なんでわざわざ?」「いや 他でもないそのおタキのことでんねんけど・・・」「ほら 見てみぃ~ 『一席』ちゅう様な書き方するさかいに 調子に乗って落語始めよったで どないすんねん」「こんなボケに付き合わんとサッサと本題に行きまひょいな」「ホンマホンマ 更新が夜中になるとロクなことあれへんわ」この「スパイ大作戦」 近年のトム・クルーズの映画版じゃなくて針寸が小学生の頃TVでやっていた方の「スパイ大作戦」です「おはよう フェルプス君 今回の君(たち?)の使命だが・・・ 例によって キミもしくはキミのメンバーが捕らえられ 殺されても当局は一切関与しないからそのつもりで・・・ 幸運を祈る ジョワァ~~モクモク」ってあれですそのテーマ曲が 小さい頃から耳の奥に残ってて 例えばネジ回し持って何かを組み立てたり修理したりする場合や買って来た電気製品を箱から出すときなんかに ついつい♪チャララ~ン 鼻から牛乳ぅ~ チャンチャンチャチャッ チャンチャララァ~ラァ ってこのテーマソングが頭をよぎります他人がそばにいなかったら 口に出して言ったりしてます彼これ 40年前後ずっとです アホでしょ?何でそんなに長持ちして頭に そして耳に残っているか?と言うとそれだけこのTVのインパクトが強かったんだと思います正直 1話1話のストーリーなどは覚えていませんがあの「メカ担当」の黒人バーニーのある意味かっこよさや金髪姐さんシナモンのエッロォ~~イ雰囲気など 今でもテーマソングと共に記憶に残っております皆さんもそんな曲 ありませんか?台所に立つとついつい口ずさむ曲 ハンドル握るといつもこの歌が浮かんでくるとかねぇ~ちなみに「スパイ大作戦」DVDが出ているようです・・・・・・詳細はコチラへ
2007.09.14
コメント(9)

ちょっと お伺いしますが・・・ 1.「あなたは 普段からそんなに 大相撲に興味ありましたか?」2.「モンゴル式腰痛の温泉治療 ドロ塗って治す? そんな方法で治ると思いますか?」3.「外国人力士の故郷まで 追いかけて行って 一挙手一投足をリアルタイムで知りたいですか?」4.「毎日 イチローや松井が何打数何安打だったか そんなに知りたいですか?」5.「安倍首相の突然の辞任 興味ありますか?」6.「自民党次期総裁選 誰が本命か気になりますか?」7.「年金 自分のは大丈夫だと安心してませんか?」8.「憲法改正 本当に必要だと思いますか?」9.「地球温暖化防止 具体的に何かやってますか?」そして 最後に・・・10.「映画『HERO』 いつ 観に行けるのかが心配?」ちなみに私は 10番目だけが YESです。。。。急に忙しくなって とりあえず明日(1回目の割引デー)は無理みたいです あぁ~~~
2007.09.13
コメント(15)

サマーが終われば サンマのシーズンですいや まだ夏は終わってない感じも正直しますが ↑コジツケです先日 あの「目がテン!」で「サンマを科学する」と言うのがありました日テレの番組HPの更新が遅いので(お前が言うな!) ココで概略を紹介します皆さん サンマ食べられますよね ↑の写真にもあるように今が旬ですそこで 先ずサンマはどんな漁法で獲られているのか?気になりますよね? エ?別に気にならん? そんなこと言わずに読んで!サンマ漁は 主に夜に行われます たくさんの電球を装備した専用の漁船で獲るのだそうです ・・・「サンマ漁法を解説したHP」はコチラ「目がテン!」でも同じ方法が紹介されていましたが 網で獲ったサンマを漁船の水槽に移すのに用いるのが 太~いホースです そのホースを網に突っこんで一気にポンプで吸引バキュームするんですパッと見 とても生き物・食べ物を扱っているようには見えないですスーパー等で一匹¥100ほどで売られているのも頷けますサンマの「ウロコ」って見たことあります? 殆んど残ってないですよね実は サンマは臆病な魚で漁の時にパニクって 暴れて取れちゃうんだとかそれから 他の魚と比べて内臓ごと食べる事の多いサンマですが彼ら彼女らは とても消化が早い魚で短時間でエサを消化してしまうため内臓に「ブツ」が残りにくいんだそうです だから内蔵ごと安心して食べられるそうですあと サンマを水族館で観た方 ほとんど居ないと思いますそれは 臆病でデリケートな魚ゆえ水槽で長時間生かしておくと言うことがとても難しい魚であると言うことです番組内でも紹介されていましたが 日本でただ1ヵ所 サンマを飼育・展示している水族館があります それがコチラの「アクアマリンふくしま水族館」展示と言っても さすがにそこはデリケートなサンマですから 水槽内を照らす照明も少なく薄暗~い印象で 他の魚の水槽とは明らかに違いましたそれだけ飼育が難しいことの現われだと思いますが 寂しいヨ~番組のおしまいに 高級なブランドサンマが紹介されていました@\100のサンマはお腹のところを良く見ると ポツポツと穴が開いているのを見かけます これは漁の時 パニクったサンマ同士が互いを傷付けたアトでその傷アトが無い(それだけが理由ではないと思いますが)サンマの方が美味で高値が付くのだとか 実際 番組内で所ジョージさんが食べ比べて「違う!」と感想を述べていました(安い方も馴染みがあって「コレはコレで旨い」とも) この時期は「やっぱりサンマ さんま 秋刀魚ァ~~」です (近所のスーパーでテープでずっと流れてました) どうです? 食べたくなったでしょ? ウチも当然この季節はサンマですよもちろん「マツタケご飯」といっしょにネェ~
2007.09.12
コメント(13)

ここ数日 特に朝夕涼しくなってきました「あぁ 今年のアツはナツかったけど夏は暑かったけど終わるとなると 寂しいなぁ」と やはり自称「海の男」としては感慨深いものがありますそんな中 あのエ~チャンこと矢沢永吉大先生の キャロル時代の曲「夏の終り」がセルフカバーとして 新たにリリースされました矢沢永吉の曲の中で 針寸が一番「夏の終り」を感じたのは今までは ♪さ~らぁばぁ 夏ぅ~よ~ 辛ぁ~い恋よ~ の「引き潮」でしたいや 別に 私自身に辛い恋の想い出があるわけではなくその曲調と歌詞が まさに夏の終りを感じさせたからですじゃぁ何で 「涙のラブレターのジャケ写なの?」↑「夏の終り」PVへリンク それは 手元にコレしかなかったからで・・・で 今回リリースの「夏の終り」PVを観てもらったら お判りかと思いますが数年前に同じくリリースされたバラード調のよりも 言わばキャロル時代に近い曲調になっています 素直にイイなァ~と思えたので御紹介「エェ~??アンタ ビートルズや松たか子 Kyon2がイイとか言うんチャウン?」「いやいや 彼ら彼女らの曲は 一年中365日聴きたい曲なんです 強いて言えば 加山雄三&ビーチボーイズですかね 夏前後に聞く曲と言えばね TUBEやサザンは あんまり聴きませんし ましてやケツメイシやポルノなんて」ちなみに 世間一般?ではこんな曲を「夏の終りに聴きたい」らしいです 「夏の終りに聴きたい曲ランキング表」へ コレ見ると どうやら針寸は 世間よりちょっとズレているらしいです
2007.09.11
コメント(10)

すみません また野球がらみ 阪神タイガースがらみの記事です今 絶好調なので野球判らない方 又はアンチタイガースの方「今だけだ」とお許し下さいさて 我らが阪神タイガース ココへ来て怒涛の10連勝!セ・リーグ優勝はもとより 日本一も夢ではなくなりつつありますその10連勝を影で いや その中心的立役者 藤川球児投手その藤川投手がブルペンからマウンドに向う際バックに流れるのが LINDBERGのこの曲"every little thing every precious thing” ←画像クリックでPVへリンク私が このLINDBERGのボーカル 渡瀬マキさんを知ったのは彼女がまだアイドルしてた頃に出ていた ナンチャラって言うTVのクイズ番組で 確か 原田大二郎さんが司会をされていた歴史モノのクイズ番組のレギュラー回答席の右端に チョコっとマスコット的に座っていたのを見たのが最初です伊勢かどっかの出身で 話し方が結構可愛かったのを薄っすら覚えております 特別ファンって言うわけでもなかったですが今回のこの件で「今 どないしてんねんやろ」と思ったら子供服ブランドプロデユースしたりして 幸せそうでナニヨリだなぁ と思った次第です古い話ついで リンドバーグつながり ということで こんな本がウチにありました「翼よ あれがパリの灯だ」です本家リンドバーグが大西洋単独横断を飛行した回想を自ら綴った本ですコレが何と昭和32年の「初版本」¥100ですよ ヒャクエン!50年前の本です ちなみに同じリンドバーグでも コチラの方は LINDBERGH と末尾に Hが付きますまぁ 藤川球児とは何の関係もないですけどね~
2007.09.10
コメント(8)

ここ数日 彼女の顔をTVで見ない日はなかった気がする皆さん ご承知の様に映画「HERO」公開前後だからです まぁ その「HERO」自体がフジテレビが6年前に放送し 高視聴率を得たドラマの映画版ですし 公開をアピールする場としてTVに出倒すのは 当然のことでしょう数年前にえらく当てた「踊る捜査線」方式とでも言うパターンですついこの間も パツキンで出倒した「孫悟空」香取慎吾も同様ですそのことは 松たか子一途の針寸(少々あやしい)としては毎日のように彼女のお顔を拝めるのですから 文句はないわけですモチロン 彼女のついでに毎回 ニヤケタ兄ちゃんが一緒に出るのはチョット目ざわりですが 世間的には彼が主役らしいので許容しますで 先日も「僕らの音楽」という番組で「HEROスペシャル」として松たか子×ニヤケタ兄ちゃん の対談があったこの番組は 松嶋菜々子さんやKyon2 YUIなんかも出たりするので今回もしっかり見させてもらったんですが・・・その二人の対談の仲で 少々気になったことがありました それはニヤケタ兄ちゃん エエイ!めんどくさい!木村拓哉ですわ彼が 松たか子さんのことを「オマツ」「オマツ」と呼ぶことです 「オタカ」「オタカ」彼女 仲間内では確かにそう呼ばれているかと思いますが 何も対談番組で「オマツ オマツ」を連発せんでもエエやないか!と 「オタカ オタカ」思ったのです *訂正加筆その点 彼女「松たか子」は 今回の映画で共演する父親のことを「幸四郎さん」と キチンと「さん付け」で言ったのですさすが 我らが「たか子姫」だけのことはあるなと・・・そんなコト言いながら 来週あたり「HERO」を観に行こうかと思っております ハイP.S. ウレシイお知らせ・・・「僕らの音楽」に あの我らがケツコ「竹内結子」と「YUI」が 出演します(9月28日・金 フジテレビ系 23:30~0:00 O.A)※ちなみにその前の週 21日は 東京事変×高田純二 です
2007.09.09
コメント(10)

「オカァチャン! エライこっちゃ~!」「何やのんな 私は確かにママさん女優やけど アンタのお母さんになった覚えはないよ!」「そんなことより・・・」「コラ! 何がそんなことよりや!気ィ悪いわ」「こ、コレ見てコレ!」「何コレ? ジョージア ヴィンタゲ ラベル? 新しい缶コーヒー?」「ヴィンタゲ ってキミ あんまりカシコないねぇ」「アンタに合わせただけや!ヴィンテージやろ それぐらい読めるわ!」「あ そうなん?良かったぁ~ って 違うねん違うねん!間違うたぁ」「だ・か・らっ! 何やねんなぁ ひとりで汗かいてぇ~」「コレやコレ コイツやコイツ」「ん? 誰コレ? 子門真人?」「そうそう 流行ったネェ~ ♪~むぁいにち むぁいにち ぶぅおくるあわ 鉄観音 って 違うでしょ!もぉ~ しかも鉄観音ってキミィ~」「φ(..)メモメモ」「そんなんメモせんでもよろしい」「小さいから判らんわ 誰なん?」「コッチが訊きたいわ てか何で?FIRE缶コーヒー言うたら 俺やん! 俺以外に考えられへんやん」「いや 鮎川さんの方が人気あったでぇ~」「そ、それを言いなッ!ちゅうねん もぉ~」「今 FIREのサイト見て来たけど このコ 『ヨ~』やんか」「よ~?? 何ソレ?」「大泉 洋やん 知らん言うたら北海道の人に怒られるで」「フゥ~ン 何でキミは知ってんのん?」「前に『救命病棟24時』ってドラマで一緒やってん 確か」「確か? キミもエエ加減やなぁ」「そんなことより どうすんの?貴重なCM契約無くなって」「しゃ~ないわ キミも産休なら俺も産休ちゅうことで…」「のんきな人やで それはそうと何でジョージアの缶コーヒー なんか買うて来たん?」「いや CM切れたんなら義理立てすることもないかな って」「ホンマ?オカシイやん! さっきエライこっちゃ言うて 嘆いてたん違うん? 他に理由あるンちゃう?」「いや 他の理由なんてないよ。。。。」「私 知ってんねん 隠しても判るもん!」「な、何がやねんなぁ 何にも無いって」「コレ見たからやろ?」 「な、何で判ったん?」「どうせ そんなことやろうと思たわ そんなんやから契約切られるんや 自・業・自・得ぅ~」と いうことでこの御夫婦 缶コーヒーは『ジョージア』ペットボトルのお茶は『生茶』ということになりそうです
2007.09.08
コメント(8)

高橋由 31号 1回ソロ、李 24号 2回ソロ、ホリンズ 12号 2回ソロ、李 25号 4回ソロ、高橋由 32号 5回2ラン、李 26号 8回ソロ、二岡 18号 8回ソロに 桧山 3号 9回ソロ で 勝っちゃったヨ~~~ンこれだから阪神タイガースのファンは辞められへんのよ~●「何のこっちゃ?」=詳しくはコチラを
2007.09.07
コメント(12)

先日 はるpinさんから頂いたコメントの中に「波乗りジョニーという豆腐」という部分があったその日の返事コメントに 針寸は・・・「美味しいですよねぇ~」などと書きました が! チョット待って!じゃあ ウチの冷蔵庫にあった コレはいったいナニ?ってことで気になって 検索してみたら何と!こんなことになっているらしい・・・「男前豆腐店WikiPedia」へリンクややこしい話だぁ~そう言えば ウチラの方ではの「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」が売られていて「波乗りジョニー」の方は見たことない気がするのでどっちが美味しいのか一概には 言えませんが各々のHPの勢いから察するに「豆腐屋ジョニー」の方が元祖本流っぽいんじゃないかと・・・まぁ ホンモノか便乗商品かは消費者にとってはどっちでもイイ話で 「真面目に作ってある」ことと「美味しい」ことが重要な訳で その内ハッキリするんでしょうけどね「風に吹かれて・・・」側のHP 「波乗り・・・」側のHP★気分転換にコチラのリンクをどうぞこの流行の豆腐に限らず「ナンチャラ帆布店のカバン」や「ヒロ●のシュークリーム」「餃子の●将」(いずれもローカル?)など本家VS.元祖の争いは たまに目や耳にしますが 「元祖!公式!城児針寸のある事ない事日記」を書いている私にとって 「でも そんなの関係ねぇ~!」昨日と同じ結論に相成りましたぁ~ ってもうエエわい!
2007.09.06
コメント(13)

『科学者が選ぶ、史上最も気分がよくなる曲とは?』こんなタイトルの記事を見つけたので御紹介をば・・・記事へのリンクこの記事によるとイギリスのとある大学の心理学博士が自ら編み出した「P + Pos + T + BPM + I S」と言う公式に当てはめて「気持ちよくなれる曲」のランキングを発表したということらしいその「史上最も気分がよくなる曲」ランキングは以下の通り1位・・・ブー・ラドリーズの“Wake Up Boo!” 「こんなん知らん!聞いたことなかったわい!」2位・・・ビーチ・ボーイズの“Good Vibrations” 「この曲はワシも好きですけどタイトルからして そのまんまや無いかっ!」3位・・・ジャクソン5のモータウン・クラッシック“I Want You Back” 「マイケルこの頃からすると相当 変っちゃったネェ~」 そして輝ける「史上最も気分がよくなる曲」堂々の第4位はザ・ビートルズの と言うより 我らがジョージ・ハリスンの “HERE COMES THE SUN”●◎●◎●● ●◎●◎●●画像クリックでYouTubeへそして5位・・・ランキング内で唯一の女性歌手、マドンナ“Holiday” 「マドンナ 若っ!」と なっております★1位~3位・5位の動画&6~10位は記事リンク先でどうぞこういったランキング そもそも英語圏の楽曲しかチョイスしてないのだろうし より所となった「気持ちよさを計る公式」なるモノもどう評価して良いものやら?胡散臭くもあるしぃ~少なくとも「史上最も気分がよくなる曲」と言うのは大げさ過ぎるこれは単にその「ナンチャラ博士の自己満足お気に入りランキング」なんじゃないのか?と思うのは私だけではないと思う 城児針寸個人としてはもっともっと「気分の良くなる曲」があるように思います「そんなこと言うたら アンタのブログタイトルの元祖・公式も 胡散臭いぞ~~!」 「でも そんなの関係ねぇ~!」
2007.09.05
コメント(20)

「なぁ キミ 産休中やろ?」「そうや 何言うてんのん 今頃」「いや 何か『新しい生茶が出る』って小耳に挟んだもんやから」「うん 出るよ どっから聞いたん?」「チョット前 Googleアラートのメール(松嶋菜々子)で見てん」「ほんなら『小耳に挟んだ』んと違うやんか!」「まぁエエやん 言葉の綾や」「ん? それも使い方間違うてる気がするけど・・・」「どんなんや 今度の生茶は?」 「ハイ!これ 今度出る生茶」「ナマチャ タマツユ? 言いにくい名前やなぁ」「それ本気ですか?タマツユて?」「うん こんなん初めて見た ツルタマユやったら 知ってる 共演したこともあるけど」「で?」「7,8年前やったかなぁ ボクが風俗のスカウト役で エエトコのお嬢の彼女をスカウトするっちゅう話で」「誰がそんなこと訊いてんねん!マジでよう読まんの?」「タマツユ以外に? タマ?ギョク? ギョク? あぁ~ギョクドン(玉子丼)のギョクかぁ!」「もう1個の字は? 何て読む?」「ツユ?キリ? カミナリ? シズクとは違うしなぁ??」「あのねぇ しまいに本人に怒られるからこんなん止めへん?」「おぉ それもそやな そろそろ真面目にやろか?」「新発売の「生茶玉露100%」は、厳選した国産玉露のみをたっぷり使用し、(茶葉使用量1.5倍(「キリン 生茶」比))贅沢なおいしさに仕上げました。玉露は、収穫前の1番茶を約20日前後被覆し、日光を遮断して栽培した緑茶です。直射日光を避けることで、茶葉内にアミノ酸を豊富に含んだ、甘み・うまみ豊かな風味が生まれます。「生茶玉露100%」は、その甘み豊かな風味を引き出すため、苦み、渋みの出やすい高温ではなく、低温でじっくり丁寧に淹れることで、玉露ならではの贅沢な「甘み」と「香り」を余すことなく引き出しました。パッケージは、まろやかさを曲線で表現したオリジナル265mlペットボトルを使用。更に、ゴールドのパッケージでプレミアムタイプの生茶であることを表現しています。」と 言うわけで今月18日に新発売になる「生茶玉露 国産玉露100%」(ナマチャ ギョクロ コクサンギョクロヒャクパーセント)ヨロシクお願いします・・・って アンタ誰? P.S.「ホット生茶」は本日4日から発売しております
2007.09.04
コメント(6)

今使っているこの黒バックのデザインプレートは以前 映画「ダヴィンチ・コード」の期間限定プレートを1日だけ使った時に「ん? 黒の背景色も中々イイじゃん!」と思って「黒背景」を使い続けているわけで本当はせめて春夏秋冬でパターン変えて・・・みたいな気持ちだけは持っているのですが・・・なかなかイイ考えが浮かばなくて このデザインプレートも 書いている本人もそろそろ変えようかと思ってはいるのですが・・・で いつものように「お主! 何が言いたいのじゃ?」になるわけで今回は「色」についてです色んなサイトをチラ見していて こんなサイトに出くわしました クリックする前に↓を取りあえずお読み下さい「原色大図鑑」というサイト ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが簡単に言えば今日のタイトルにあるように「コトバ」から「色」を調合してくれるサイトです例えば「城児針寸」とソコにある検索マドに放り込んでボタンを押すと城児針寸の和色大辞典での解析結果城児針寸の75%は★一斤染(いっこんぞめ)でできています。城児針寸の11%は★薄群青(うすぐんじょう)でできています。城児針寸の8%は★臙脂(えんじ)でできています。城児針寸の5%は★濡羽色(ぬればいろ)でできています。城児針寸の1%は★煎茶色(せんちゃいろ)でできています。城児針寸の解析結果を調合すると★#d1998eになります。となる訳ですちなみに その #d1998e 色とは こんな色ですこれは「和色大辞典」での結果ですが 他にも・・・「原色大辞典」の解析結果は こんな色 で「洋色大辞典」での解析結果では こんな色 だそうです良い結果が出れば「城児針寸色」を背景色か文字色にして9月から気分一新 気持ちを新たに!」と このブログのデザイン変更しようと思いましたが 3パターンとも「ジジイの下着の色見本」みたいな色なのでやめましたぁ~
2007.09.03
コメント(12)

ブログを書く様になって 変なクセが付いたこんなものをスーパーなんかで見つけるとつい買ってしまう「変なもの」「ケッタイな名前のもの」つまりはブログのネタになりそうなもの例えば・・・『戻り鰹チーズ』「何じゃこれは??」と目がテンになったネーミングが変な食べ物としては 良く「お土産物」にあるパターンずっと前に紹介した「松坂牛せんべい・チップス」とかでも これは「小岩井乳業」の製品でそのHPによると・・・『小岩井が提案する日本人の味覚に合う、贅沢な和風創作おつまみチーズ』だそうです この「戻り鰹チーズ」の他に「明太子チーズ」と「帆立チーズ」があると言う(今回は鰹に目が行ってしまって売ってたかどうか覚えていない)いわゆる6Pチーズの形状で3P入りですスーパーの陳列を写真に撮ればイイのですが 一応どこのスーパーでも表向きそういうのは御法度なのと「食べてみたい!」衝動に駆られて購入海鮮前菜と銘打たれてるので 酒のアテ用だとは思いつつも鰹もチーズも嫌いではないので 帰ってから1個食べてみたパッケージの写真からして「鰹のたたき」の欠片状のものがチーズの中に「散りばめられている」想像をしたんですがそうじゃなかった見た目は普通のプロセスチーズです先入観からなのか かすかに「魚っぽいニオイ」と「和風だしの風味」を感じました 若干 カツオ節?と思えるものが舌に触ったぐらいです小岩井さんが言う様に「日本人の味覚に合う」かどうかは微妙ですが例えば欧米人の発想にはなさそうな気がする「魚風味のチーズ」であることは間違いないと思います結論としては「普通のプレーンな6Pチーズと大して変らん」と思います「明太子チーズ」「帆立チーズ」ならもっとハッキリしたかも知れない?機会があればそれも試してみたいとは思いますが「イヤ やっぱり大して変らんだろうな」と思います「チーズが好きで好きで・・・」とか「鰹が好きで好きで・・・」とか「変わったモノ好き」な方は一度お試しあれ~~誤解の無い様に言っておきますが けっしてマズイものじゃないですからその点は安心てくださいネ
2007.09.02
コメント(14)

はい 半年通った『歯医者通院』を本日1日 卒業しました先週 帰り際に「もう 来週あたりで終りですよ ね?」と言ったのが効いたのか? もしかしてこのブログ読んだのか?とにかく 終わりました「治療」 良かった良かった今日 いつもの様にクルマで歯医者に行こうと愛車のエンジンを掛け CDのスイッチを入れ エアコンをONにして 「さぁ 今日で終わってやぁ」と数メートル走ったところで異変に気付いた!「あぁ~~~~~~~~アツイィ~~~!」はい エアコン壊れましたぁ~!!!!ここ数日 雨が多かったりで「酷暑」ではなくなったもののまだまだ夏のお昼 外気は・・・ブオォオオオ~ っとFANは回るものの温いと言うより♪そこには ただ (熱い)風が吹いているだけェ~「エェ~ッ このクソ暑いのに壊れたんかぁ~?エアコン?」取りあえずマド全開 FANを切って歯医者へ直行!(考えてみればこのクルマ 車内禁煙にしているしマド全開 にして走ったこと今までなかったと思う)歯医者の駐車場でボンネット開けてエアコンガスの覗き窓を見て・・・「ん~~っと? チロチロ泡が見えてたらガス抜け? イヤイヤ 何も見えなかったらガス抜け? ドッチ??」と考えてる間に余計に 汗がドバァ~~~っと出た「帰りにクルマ屋に寄ろう 先ずは歯医者歯医者」と歯医者の中に入ると患者はどうやら 針寸1人だけ「駐車場に3台もクルマあったのに??」診察券出して待合のイスに座るや否や「針寸さん ど~ぞ」まだ 汗ひいてへんちゅうのにぃ~中に入って処置イスに座って さらに汗が出たいつも1人しかいない助手(女性)が今日は3人!あまりに近距離過ぎるのと コッチがただ口を開けて天井を見る体勢なのとでマスクをした助手3人のお顔はよく判りませんでしたが 男1人に女性3人が顔と顔くっ付けて・・・と想像するだけで アァ~~~~これが菜々子先生 結子先生 たか子先生 or今日子先生だったら・・・ アァ~~~~んなアホなことは考えませんでしたがとにかく「暑いから」ではない汗が出た最後にオッサン医者が出て来て「はい、今日で全ての治療 処置は終わりました これからは 3ヶ月に1回程度 歯石除去を兼ねて来て下さいね」で 終了ォ~~~~「やれやれ」と思ったのも束の間 帰りの道中 ディーラーまでまた マド全開で大汗を掻かなきゃならない「いったいエアコン修理費は幾ら掛かるのか? ホースの交換? ガスの充填? 時間はどれくらい掛かるのか?」と心配しながらディーラーへ・・・「ガス抜けやなかったですわ 電気部品が1個壊れてました ナンチャラ保証入ってもらってたんで今回は無償です」ナンチャラ保証?入ってたのも忘れてましたが 只で済んで良かったなぁ と・・・しかし 何の予兆もなしに「電気部品壊れる」っていうのもチョット怖い気がして あとでまた汗が出た
2007.09.01
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


