2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
小学校で育てているアサガオを夏休み中は家庭で育てることになっています。朝アサガオを見ると、「あれ、何か葉っぱが無い…、あんな風だったけ?」と私。「これってアサガオの種かなあ?」と小さい黒い粒を指差す息子。正体は、アサガオの鉢を持ち上げたら分かりました。そろそろ幼虫期も終わりだろう、と思われる大きな大きなアオムシが一匹。アサガオの葉は美味しそうな柔らかいものはほとんど茎の元から食べられていました。小学校からついてきちゃったんですね… あれだけ沢山葉を食べていたら、この黒い粒が大量なのも分かります初めは「気持ち悪い…」と言っていた息子ですが、虫かごを持ってきて飼うことに。無事さなぎになって願わくば蝶になって欲しいです。久しぶりの昆虫飼育にわくわくの息子でした
2007年07月26日
コメント(3)
2回目のキッザニアに行ってきました。だいたい勝手は分かっているものの、やはり家から遠い!それに平日なので満員電車の子連れは辛い!今日は1部開始の1時間前に到着したらもう1階の待機場所から3階のキッザニアまでの移動が始まっていました。前回は8時半到着だったので、今回の方が遅かったのですけれど並んでいる人数は同じくらい。夏休み中は当日券が無い、つまりチケットは全て販売済みなのが影響しているのかも。よく分からず行った初回に比べ、今回は息子はやりたいことをあらかじめはっきり決めており、待ち時間の感覚も分かっていたので一人でどんどん決めて回っていました。キッザというお金が稼げて買い物ができるのが魅力のようで次回買えるように貯めてきた息子。何が買いたいの?と聞いても教えてくれません。外には勝手に出られないシステムだし、ある意味安心できる場所、というのが今回行った実感です。今回のアトラクションはコーラ作り、カーディーラー、警備員、住宅建築。行ってみると意外と楽しかったりしたようで、やってみないと分からない、というのが分かったかもしれません。1回に行けるアトラクションが4つくらい。アトラクションの数は多いので、まだまだ今後行っても初めてする仕事を楽しめそうです。
2007年07月25日
コメント(2)
夜なのに、家で静かな時間を過ごしています。というのも、今日は夫と息子が2人で野球観戦に行っているから!ベイスターズのとっても良いシートが入手できて、お菓子や何やらいそいそ用意して2人で出かけているのです。野球の熱烈ファンではない私ですが、観戦回数は結構あるのですけれど、あんな良い席は初めて。でも2席だったので私は遠慮しておきました。応援の盛り上がる外野も好きなんですけれどね。ファウルボウルが飛んでくるかも、とグローブまで2つも持っていきましたよ…今日で小学校は給食が終わり。明日は大掃除。明後日は夏休み前最後の授業。そして、とうとう夏休みです。とりあえず息子は何事もなく、沢山お友達も作って、楽しく夏休みまで過ごせたことにほっとしているところです。
2007年07月18日
コメント(1)
今日は初めて家族でカラオケに行ってきました♪楽しかったですぅ~といっても、本当は夫と息子、私の3人で行くはずだったのですけれど行ったのは私と息子の2人でした。2人でカラオケってちょっと大変歌って、入力して、なんか忙しい。でも日ごろのストレス発散にはいいですね~夫にも、また次の機会には3人で行こう、と誘ってみました。息子のカラオケ暦は2回め。3月の保育園の謝恩会の2次会で行ったのがカラオケデビューでした。でもでもなかなか慣れたもので、しっかり歌ってましたよ~教えないでも入力できてましたし。ウルトラマンシリーズ、レンジャーシリーズ、仮面ライダーシリーズに加え、ジャニーズも息子のレパートリーに入ってきたようです。私は古い歌から探して歌ってましたが、NHKの子供向けアニメの歌を見つけて歌うと、息子は「知らない」と。3年前は毎日聴いていたのですけどねぇ。忘れちゃうんですね、子供って。平日から遊んだ日でした!
2007年07月11日
コメント(2)
母のためのケータイ教室、という講座に参加してきました。某携帯大手会社が主催で、子ども向けに行っている講座を母親向けにアレンジしたものらしい。マナーやGPS機能など、小学生を持つ母親なら一度は考えたり話題にしたりするコトだと思いますが、ちょうど携帯を子どもに持たせようか考えていたので良い機会でした。携帯のマナーについては学校で教えることはないし、ちゃんと教わる機会って子どもはないと思うんですよね。親が教育するべきものだけれど、何をどのように教えて、何を想定しておいたら良いか、というのも携帯がどんどん進化している今、親もなかなか追いつかない気持ちを整理するのに良かったかな。GPS機能は実際に体験させてもらい、使い勝手を確かめられたのですが、使っている知人から聞いた話とはまた違う使い勝手も体験できて良かったかな。地図がびっくりするほど鮮明だったり、位置が思ったより誤差が大きかったり。実際にはまだ息子には持たせなくてもいいかなと思っているのですが、持たせるとしたらこうしよう、という心構えができたのは良かったとは思います。
2007年07月09日
コメント(2)
今日は熱を出して寝込んだ私。子どもの迎えは行くことができたものの、夕食を作ることをやめ、コンビニでお弁当を買って帰宅。息子は甘えん坊で今だにいろんなことができないのですが、寝込んだ母にはわがままを言わずにお弁当を1人で空け、つゆをかけたり、こぼしたり、拭いたりして食べていました。叱る気力の無い母を横目に見て宿題やワーク、ヤマハの練習も、中断しながらもマイペースでこなしてました。今日1日とっても良い子で頑張った息子を寝るときにはありがとう~頑張ったね、とほめましたが、さて。いつもこのように自分のことを自分でして、何も言わずにも宿題やワークをやってくれたらどんなに良いか。母親っていうのは子どもと距離を置いて、我慢して待ってあげたほうが良いのでしょうね~でも宿題を忘れたときに「ママのせいだ」と言われる親にはなりたくないと思っていましたが、今のところ、そう言われても仕方ないかも、とも反省しきり。今日の風邪の教訓から子離れというか、待ってあげられるようにならなくちゃなと思うのでした。ちなみに私の熱はよくあること。今日1日ですっかり元気になるはずです。
2007年07月02日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
