2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
久しぶりに10kmのウォーキングに行ってきました。うちの息子は小学1年生。年々からだが頑丈になってきて、今年は全然疲れを感じさせない歩きでした。コースは日比谷公園から築地、月島、日本橋をまわってゴールも日比谷公園。今回は私の両親を誘って4人です。秋の運動会前に購入した一眼レフを持っていったのですが、やはりこれまでのコンパクトデジカメと違って使い勝手が良い!軽いしもうコンパクトデジカメには戻れません…2時間半で歩いたあとは日比谷公園で持ってきたおにぎりで昼食。楽しく話もできて、少し寒いくらいのウォーキング日和でした。
2007年11月23日
コメント(2)
近所のスポーツセンターで習っているキッズダンスの今年度4期目の申し込みの時期になりました。キッズダンスをやりたい!とわくわくして始めた4月。一人で入ったけれど同じ小学校の同じ組のお友達がいることが分かり7月からの2期目も迷わず続行。お友達がやめることが分かり、3期目はいやいやながらやっています。少しずつレベルアップしているので4期目までは続けてほしいなあ。逆に4月になるとまた新一年生を迎えて全体としてはレベルは元に戻るので続けたければ良いし、そこまでと思うなら申し込みしないつもりなんですが。2年半続けて習っている体操も理由は違いますが「やめたい」と言います。体力維持のためにもなんとかこれも続けてもらいたいのですがいつまで続くかな。時々は家でフォローしたり、何か1つでも特別頑張って満足できるくらいにできるようにならないとつまらなくなってくるみたい。見ているとお友達と遊んでいるような時間もあるし、親から見ると楽しくできそうなんだけれど、全部が全部保育園時代のお友達だと、それはそれで特に続ける理由にならないのかな~。唯一「やめたい」と言っていないのがヤマハ。特別熱心なわけではないけれど、やっていて楽しいのかもしれません。新しいことがどんどんできるようになっていくのが嬉しいのかな。教材のDVDもかけるとじっくり見ているし、このまま興味を広げながら続けていけたらいいのに、と思います。習い事は一度始めると辞めるきっかけがないなあと思います。やらせたいことはまだ実はあるのだけれど、せっかく何も考えずに遊べる今の時期、もし何かやめても他の事を習わせるかどうか???ですし、そろそろほぼ100%本人がやりたくなければできなくなってきました。それと、初めに「やりたい」と子どもが言っていてもそれを維持できるかどうかは見極めが必要かなと。親の送迎が必要ない習い事があればよいのですが、それは今のところ無理だなあ~と思うのでした。
2007年11月22日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1