全19件 (19件中 1-19件目)
1

増税前に大きいもんの買い替えしましたか? お向かいさんは大型のトラックが止まっていて 何を買われたのかなーと思ったら 洗濯機を買い替えられたようでした! 我が家ははないな~ 我が家はもう日用品をぽつぽつ買い足したし こんなもんかなーと思っていました ところが ママ友と世間話をしていて 「増税前にランドセル駆け込んで買ったよ」と聞いて おう「そう言えばランドセルって高額だった!」と 思い出しました 長男の小学校は指定はなさそうな感じでしたが 学校説明会が終わってから買おうと思っていたのでした で、慌てて週末にぎりぎり8%狙いで買いに行ったんですけどね もはや予約販売でして、3月末ギリギリにしか渡せないとのことで 当然、消費税も10%です ええ。見誤りましたです。。。 どうぜ10%ならネットで安いの探すかとも思ったのですが 長男がどうしても緑がいいと言いまして(目の覚めるような緑色) イオンのかるすぽぐらいしか長男希望の緑色なんてなくてですね もうイオンでいいわと決めました 3万円のタイプなのでランドセルにしてはまだお安い方だと思います が、緑色ですからね~ 今は緑が大好きな長男ですが6年生まで緑でいけるのか? そしてイオンのやつは過去にリコールがあったり 壊れやすいなどと言う評判もあり。。。ちと心配ではあります が、即決したので今更ネットでそんなの知ってもね~ そもそも男子だし丁寧に扱えるとも思えないし 6年生までなんてそもそも無理かもしれません それに私に似て、高身長の長男なので 小学校6年生で何センチに成長するのか。。。 (ちなみに私は小6で164センチでした) 一応増税後購入の方にと500円の商品券をもらったので ちょっとはマシかと言い聞かせております 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 30, 2019
コメント(0)

今朝、10月で1名異動、2名の退職連絡がありました 退職について驚き半分、やっぱりかと納得半分 1人は私と同い年で気さくな方で とても話しやすく奥様のことととか子供のこととか いろいろ話をしてくださって、数少ない私が 世間話できる人だったのに。。。 とても優秀な方なので、辞めてしまわれるかもなと 思ってはいましたが、残念です 優秀な方はさくっと見切りをつけて辞めていかれますね うちの会社、同業他社と比較すると給料が安いんだよなー 優秀な人ほど仕事の内容と給料の安さが嫌になるのかな (技術系の人たちはブラック気味な働き方なので。。。) 今回はありませんでしたが、優秀な方があと2~3名ほど 辞める気配を感じてるんだよなー うちの会社は知りませんが 一部の企業は早期退職者を募ってバブル世代以降の 高給社員をざっと退職してもらって 新卒の給料ベースアップをして優秀な若手を多く採用し 企業の若返りを図ってるそうです 今の若者の雇用定着具合がわかりませんが 賢い選択のような気がしますね この退職が呼び水になって 中年以下がまた辞めていきそうな気がするな~ 日記・雑談ランキング にほんブログ村 手に職もない高卒事務おばさんの私は 薄給でも安定をとって絶対やめませんけどね!
Sep 27, 2019
コメント(0)

10月目前ですが 保育の無償化についての明確な説明がありません 封書が今週あたり来るのかしらね? 今は長男が年長の保育料満額で次男が 二人目利用で年中保育料半額です (仮に3人目がいたら3人目は無料) でも10月になったら長男は保育料無料になるとして 年中(2歳児)の次男は無料にならないので 1人目扱いになって次男の保育料満額支払いになるのかしらね? 当然年長より年中の保育料のが高いです もし上記のルールなら微々たる保育料軽減にしかなりません 次男の保育料が半額のままなら家計としては助かりますが。。。 ちなみに園から給食費を4500円請求しますとの連絡がありました 保護者会費を毎月集めるのが面倒だし、銀行への入金が大変だから 2か月に1回にしたいと通達があったばかりなのに(笑) (先生が高額を預かるのは怖いから2か月分だと) 給食費を現金で集めだしたらもっと大変やん(笑) 散々いわれつくした事務手続きの手間と費用がかさむ末端の例でしょうかね? 4月になれば小学生になる長男は学童保育のお金がかかります 次男は3歳児以上クラスになり、保育料は無料になったとしても 給食費はもちろんかかるし、結局は±ゼロかしらね? 学童保育の費用がいくらかかるかわかりませんが トントンかちょっと負担減でしょうか ただし、消費増税の負担は等しく増えるし 低減税率なんて数か月のもんだし 物価上昇2%だっけ?を目指す政府なので 物価もどんどん上がっていったとしても 給料は増えるわけないだろうし うん。 負担はさして変わらんな。 こんなちょっとした対策で出生率が増えると思っているわけないだろうし 生活困窮世帯のサポートとは言っても、そういう人は生活保護受けてるだろうし そもそも生活困窮レベルの方々は保育料も無料ですよね? 違うのかなー 幼稚園無料はお金持ち、小金持ちラッキーレベルかな 外食増やそうって感じでしょうか? 保育園無料になったから働こうなんて人いるのかしら? 今働いている人は働き続けるし、働いていない人は 無料になったからといって働くとは思えないよなー 空きがなければ入れないわけだし そもそも出生率から言っても幼児子育て世帯って少ないと思うので なんだかなー感が否めないのは私だけななのかな。。。 毎月行っていた京都デトはさすがに毎月は行ってられないな 電車賃も値上がりするし、飲み代は仕方ないとしても交通費が高い。 これからの子供らの教育費とか自分たちの老後の貯蓄とか (年金はないと思っておかないとだめだろうし) もはや不安しかないよな。。。 漠然とした不安って怖いよね。 これで各地の台風被害のような自然災害で被災した日には。。。 阿呆の頭で考えたってしゃーないので 考えるのをやめて不安を振り払ってみないふりをするしか術がないのである。。。 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 25, 2019
コメント(0)

次男が食事用のベビーチェアを使うようになってから 長男は大人用の椅子に変え、食事用の補助椅子として 車のジュニアシートを使用していました いずれ次男がチャイルドシートからジュニアシートに変わる ころには長男も食事用の補助椅子はいらんようになるだろう という考えでした で、先日、ふとチャイルドシートの体重規定みたら 次男超えてる。。。 年齢的には使えるのでしょうが、体重オーバーです なので、次男チャイルドシートからの卒業です ところが、長男はまだ食事用補助椅子を卒業できるほどには 成長していませんでした(標準身長よりはかなり大きいですが) ということで、食事用の補助椅子をやはり買わねばならんか となったのですが、ふと牛乳パック椅子って聞いたことあるなと思って 検索検索。。。 難しくなさそうだったので牛乳パックを解体せずに置いておいて 実家からもらってきた新聞紙をつめて、ビニールテープで固定させました 牛乳パックを何個使うか迷ったのですが、クッションカバーに 入るように4×2個で8個使うことにしました で、完成です 長男が好きなふわふわのクッションカバーに入れました 座り心地は、最初「硬い」と言ってましたが その後は特に不満も無いようで、普通に座ってます 当初はゴムだのベルトだのをつけて、椅子に固定させようかとも 考えたのですが、長男ももう年長でそこまでする必要もなく すでにジュニアシートを座り慣れていたので問題なしなので 固定なしです 言うてる間に次男もベビーチェアに座れなくなると思うので もう1個作ろうと思います 売ってるのもお高くは無いけど。。。 2個も買えば安くない ★ポイント5倍★最大2000円OFFクーポン★ママ割エントリーでポイント5倍!9/19 20:00〜9/24 1:59迄 お子さま用 お食事クッション 星 チェアクッション 座布団 高さ 調節 キッズチェア ベビーチェア 子供 椅子 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 24, 2019
コメント(0)

私にしては高価な口紅を買いましたのですが 使いこなせていません。。。 そもそも色を間違えました やはりテスターでちょっと色を確かめただけではあかんかったようで 実際口に塗ってみないとわからないもんです それはそれは魔女のような口のいろになり 使いこなせておりません もう、ありがた迷惑なぐらい落ちないリップで発色もよろし 落ちないから塗りなおさないし減らないし(笑) 私が好きなマットな仕上がりなのですが マットになりすぎて唇が荒れます(笑) 総じて使いこなせていないメイベリンの口紅。。。 他のリップと混ぜても、この色が強すぎて負けるのです あーあ、失敗したなー 香はチョコレートみたいでいいんだけどな~ 色がほんと失敗だったわー かといって今となっては買うときの正解色も わからなかったんですけどね~ もっとオレンジっぽい赤のが欲しかったんですが やはり私はチープな落ちないと言いつつ落ちるリップが 合っているのかもしれません。。。 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 22, 2019
コメント(0)
![]()
ディーンライトのウォータージャグを欲しいと書いたのですが 買うかどうか迷っているうちに欲しいカラーが売り切れてしましました。。。 うーん。 安い買い物じゃないのでカラーの妥協はしたくない 10月までに入荷。。。。は難しいだろうなー 今の我が家のキッチンに置こうと思うとそれなりにスペースがとられるため レイアウトの変更が必要だったのですが、いったん白紙かなー まあレビューがないので「冷蔵庫なみのパッキン」「2~3日保冷」と 書いていますが他社製品のように何度で何時間できるっていう目安も書いてないし ちょっと保冷時間についてショップに問い合わせてみて 他社のものと実は大差ないということがわかるかもしれないし 冷静になってみることにします クーラーボックス ウォータージャグ 大型 大容量【あす楽14時まで】送料無料アイスバケット 2.5 gallon [9.34L] Deelight Ice Bucket保冷力 釣り おしゃれ レジャー アウトドア キャンプ 給水タンク◇お花見 海 シンプル 部活 海 プール キャンプ用品 オレンジだけ在庫あるけど オレンジは嫌だなー 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 17, 2019
コメント(0)

デト等の用事で実家に帰ってきていますが こどもらが退屈して暴れるしおでかけしました 矢橋帰帆島公園です 広くて、駐車場も入園も無料なので楽しめます が、 暑すぎました わずかな滞在時間で大汗かいて 顔を真っ赤にするこどもら 水分を補給しても熱中症が怖いので早々に引き上げました 有料の遊具やレンタルサイクルもあるので 涼しくなったらテントやレジャーシートをもってお弁当持っていけば 一日遊べそうです 夏はプールもあるようだしいい公園だなー 日記・雑談ランキング にほんブログ村 暑さにかかわらず人が結構多かったです 車のナンバーは京都、大阪、奈良と 周辺の関西圏からも多かったです
Sep 16, 2019
コメント(0)

定例デト会でした 楽しかった 愚痴を聞いてもらい。。。 トマト酎ハイの旨さに唸ったり 店員のイケメンにちょっとだけ目がハートになったりしながら(自分の息子でもおかしくない感じだけど) 今回はちゃんと時間通りにメインの串カツのお店へ 紅ショウガって関西だけなの??? 自分で漬けるほど好きなのでもちろん食べます 揚げ物は言わずもがな、揚げたてがうんまいのであーる 肉から魚からのちょこっと野菜とか うちではやらないしやりたくないので こんな揚げたてがいただけるのは最高で うんまと舌鼓 お酒もグイグイ進みます 長男に「おかーさん、今日はお酒3個(杯)だけにしなあかんよ」と言われましたが 1軒あたり3杯換算で(笑) しっかり締めのお茶漬けも食べる! そして3軒目は自然と口が欲するクレープのお店へ またビールに戻ります バスポテトはもう注文しないわけないし スパークリングワイン飲みながら キャラメルのクレープも食べる! 夜の10時ですけどねー さっき締めのご飯も食べましたけどね 最後にサングリアを飲んでおしまい お酒を飲んで美味しいものを食べて楽しくおしゃべりして過ごせる幸せよ みんなが健康じゃないと続けられないわけで お店のトイレで自分の顔のシワの深さに あぁ、年取ったなぁーとしみじみ思いながら みんな健康で長くながーく続けられたらいいなーと また改めて思ったのでした 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 15, 2019
コメント(0)

パンプスがボロボロになっていてカッコ悪かったので新しいのが欲しい けどお金はかけられないので いつもお世話になります しまむらさん 2000円ぐらいで買えたらいいなと思ったら なんと900円のを発見! できてば3LがよかったけどLLもいけそうだったのでお買い上げです お値段なりのペラっとしたパンプスではありますが 園の送迎や通勤でガシガシ雑に履くので問題なしです ありがたー 日記・雑談ランキング にほんブログ村 サイズがなくて買えませんでしたがグレーもイエローも可愛かったし サイズがあったら買ってたな
Sep 14, 2019
コメント(0)
![]()
欲しい でも高い 高すぎる。。。 でも欲しい 増税前にできれば買いたい でもウォータージャグとしては高すぎる でも3日も保冷効果が続くなんて! 大容量だし!クーラーボックスとしても使えるし これから秋→冬に向けて水分摂取量は減るけど ちびら2人は男の子で、大きくなるにつれて よく飲むようになるだろうから冷蔵庫に入れられる ストックだけでは給水追いつかなくなりそうだし 夫も肉体労働だから水筒大きめだし 私も腎臓ひっかかってからこまめな水分補給必要だし キャンプ用品だから頑丈だし、持ち運びも可能だし スツールになるし、長ーい目でみたら 運動会とか部活でも活躍できるかもだし 防災用品としても災害時に保冷できるウォータージャグは いいと思うし こうやってつらつら書いてたら やっぱりやっぱりやっぱり欲しい! 夫に一言断って買おう 決めたぞー クーラーボックス ウォータージャグ 大型 大容量【あす楽14時まで】送料無料アイスバケット 2.5 gallon [9.34L] Deelight Ice Bucket保冷力 釣り おしゃれ レジャー アウトドア キャンプ 給水タンク◇お花見 海 シンプル 部活 海 プール キャンプ用品 ずっとこんなウォータージャグが欲しくて でも希望通りのがなくて ふと見たサイトでこのディーライトのやつを発見して めっちゃ欲しくなりました まだあんまり出回ってないのかな? ネットではレビューがなく実際の使用具合が わかりませんが、商品説明だけみると もういいところしかないわ あー欲しい 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 13, 2019
コメント(0)

日本酒「獺祭」のアルコール度数にばらつきがあることがわかったそうで 商品の大量自主回収をすると発表があり、社長がインタビューを受けてるのをテレビでみました 回収される商品は一升瓶と四合瓶の計約26万本(4~7月生産4銘柄)らしいのですが とにかく社長のインタビューが短いながらも誠実で明確な回答で(編集もあるだろうけど) とても好感が持てました 今回のアルコール度数のばらつきは割水という水を加える作業の際に 攪拌する作業が抜けていたことにより発生し、製品の最終チェック時に 味が違うことに社員が気付いたそうです 本来のアルコール度数が確か16度で、出回っている製品は2~3度前後 アルコール度数にばらつきがあるらしいです これ、よほど味にうるさい人とか利き酒師みたいな人というか 同一商品を飲み比べないと気が付かないんじゃ?と思いました こんなん隠蔽しそうな会社いっぱいありそうと思ったのです そんな中、品質第一だからと大量自主回収を指示した社長偉いなーと 異物混入のような健康被害が発生しそうな事案ならわかるのですが きっと微妙な味の違いなんだと思います だって、アルコールの瓶なんて一度開封してしまったら すぐに味が変わってしまうでしょう? 気温、湿度、保存状態、飲む人の酔い具合とか(笑) 味の違いに気づいた社員もプロだし 自主回収を指示した社長も素晴らしいと思いました 下手に震災復興をうたって、本当に震災復興に役立ってるかも 怪しいアピール商品よりよっぽど応援したくなりました まだ年齢の若い社長さんにみえましたが素晴らしい対応だと思うし そんな社長さんが率いている会社は信頼できるよなと思ったし ぜひ旭酒造のお酒を買ってみたいと思ったのでありました (知らず知らずのうちに買って飲んでそうやけど。。。) 日記・雑談ランキング にほんブログ村 攪拌作業を忘れた社員の人、大損害を発生させてどうしただろう 私なら会社にいられなくなってやめるだろうな。。。 当人だけじゃなく、教育した人とか上司とかチェック体制とか 再発防止対策大変だろうな~
Sep 11, 2019
コメント(0)

高校の同級生から連絡があり 社交辞令とわかっていながらも 「また帰ってくることあったら連絡してね」に 律儀に反応し、会う予定を立てました 日程が決まらない、店が決まらない 話が全く盛り上がらないという苦痛ばかりなのに ”喉元過ぎれば熱さを忘れる”です(笑) デトメンバーの一人に上記を愚痴ったときに言われたのが 「グループLINEで既読してすぐに返信を返さないのは様子をみてるから」 だそうである もう私には意味がわからない 各人の都合を聞いてるのに、他の人の反応をみて 自分の都合を変えようということか? で、私以外全員が様子を見たい人だからだれも返信しないまま時間がすぎて 永遠に決まらいと?(笑) しょーもな である それって会社とか嫌な会に参加するときに 誰かが行くなら行こうかな~ってことよね? 先述の通り「帰ってきたら会おう」と言うが こちらに来てくれるという意思はないわけである そもそもみんなの様子をみて自分の予定を変えようという人たちは 果たして友達というのか? 否である もはや独身時代の友達という程度 「また会おうね」は社交辞令とは思っています じゃあなんで会おうと思うのか なんとなくです なんとなく、先日京都勤務時代一緒に働いていた方の訃報に触れ なんとなく、向こうから連絡があったのは虫の知らせ(自分も含め) だったりするのだろうか?なとどふと思って。 義父がよく言う「生きて再びお会いできるとは」じゃないですが なんとなく、会っておこうかなという気になったのです ただ、もう無用な調整は避けたいので 日時は指定。お店も決めてどうですかと打診(これはいつもですが) 反応なければそれはそれでもういいです 社交辞令を真に受けるのはこれを最後にすることにします(笑) (といいつつ、中学の同級生は軽く6回はドタキャンされても連絡を取ってましたので まだしばらくは連絡だけは続けるかもしれませんけどね。懲りない私なのです) 日記・雑談ランキング にほんブログ村 選んだお店に対し好反応が返ってきました 前回私がやっぱりやめようと会うのをやめたせいでしょうかね 年1回なんだかんだ調整役に回る私なのです
Sep 11, 2019
コメント(0)

今朝、食後に保育園の登園支度をするように言うと 「ぼく遊ぶー」とミニカーで遊び始めました 「鞄とってきて」と何度もいっても聞かないので ちょっとドスを利かせた低いけど大きい声で 「鞄とってきて」と言うと鞄を取りに行きました が、帰ってこないと思ったら 「おしっこでたー」との声が。。。 以前トイレの前でおもらししたことがあるので あぁ。。。もしかして。。。と思ったら ちゃんとズボンもオムツも脱いで便座に座って 「おしっこでた」と言ってました まだまだ完全ではないですがトイトレは順調で なんならお兄ちゃんのときより順調です その後、本来の支度をさせようと鞄をもたせようとしたら 自分のおむつとズボンを持ってるからもてないと言って 持って行ってくれず。。。 結局部屋に戻ってもまた遊び始めてしまい支度せず 「スプーンとコップ鞄に入れて~」「タオルは~?」 「水筒も入れてよ~」と優しく言うも全くいうこと聞かず 無視し遊び続ける次男 「もう知らん。ふん。」と顔をそむけて 掃除機を取りに出て戻ってきてみると 「ままーみてー」と鞄に入れたタオル、スプーンとコップを見せる次男 おぉ。ちゃんと聞こえてるし、支度しないことで ママが機嫌悪くなったってわかってるやん! 水筒だけはうまくできなかったようで「はいれない」と言ってましたが 水筒は私がいれて「閉めて」というとファスナーも上手に閉めます 朝の忙しい時間でも、遊んだりして気持ちがそれても それでも十分頑張って支度してくれる次男 これに付き合ってくれる気がない園って。。。 あぁ、毎日毎日一度は園に対する怒りがこみ上げます こりゃ退園するまで腹立ちそうだな 日記・雑談ランキング にほんブログ村 朝食時、まだ起きてきていない長男を起こしに行こうと 「お兄ちゃん起こしに行こう」と言うと 「ぼくたべる」と席に着こうとしました 「一人で食べて待ってる?」ときくと 「うん」といって食べだしました いつもならぼくもいくーとついてくるのに よっぽど食べたかったのか、長男を起こして戻って くるまで一人でかしこくご飯食べてました そして大好きなごはんはもりもり食べた次男 スープが全く進んでないので 「スープも食べて」というと首をふりふり「いや」と言いました 「いや」ってちゃんと言ってるし今までは こちらから一方通行に話しかけて どちらかといえば言い聞かせてるだけでしたが コミュニケーションとれるようになってきてる。。。 次男いっぱいいいところあります うんざりすることもいっぱいあるけど、すごくかわいいです 他人である保育士は受け止めることができないんですかね 診断でもマンツーでつきっきりでフォローする必要もないし ゆっくり合わせてあげてもらえればと言われましたが 園ではゆっくりができずスケジュールから外れることが悪なんですかね あぁ、やっぱり一日に何度も怒りがっ💢 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 10, 2019
コメント(0)

先日漬けた紅ショウガを出して切ってみたら いい感じに仕上がっておりました とりあえず少量みじん切りに。 紅ショウガと白ごまをおにぎりの具にするのが好きです いい感じにできてよかった~ 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 6, 2019
コメント(0)

一つ前の記事からの続きのようで こちらは怒りの愚痴ですので気分を害されたくない公務員は読まないで下さい。 長男の同級生の母親が役所で働いており 昨日の話を聞いたそうで連絡がありました 「また何かあれば吐き出して下さい」 とのことでしたが、そっち側の人に言うわけない(笑) 正義感の強い、しっかりものの彼女のことなので 気を利かせて聞いてあげなきゃと思ってのことなのか 役所や園の評判を落とさないようにとの配慮なのか知りまんが 役所だの先生だのって昨今の児相の対応しかり 信用ならんのよ 所詮お役所仕事と思ってる感が出すぎててさ~ うわべだけ感がにじみ出てるんだよ 働いてる当人たちは気が付かないもんなのかな? ま、ママ友としてのつきあいは後半年だし 長男とは公立だったとしても小学校も中学校も違うし 役所以外で会うことないと思うからいいのだけど 今の私は昨日の今日で中二坊ぐらいヒリヒリしてるから 触れてくれるなよー(笑) 大人げなく担任の先生にも冷たく必要最低限の会話に切り替えた私 自分の子供の存在を迷惑そのものみたいな言い方されて 普通に接することができるわけないわ あーむなくそだわ(怒) 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 5, 2019
コメント(0)

今通っている園の園長さんが苦手でしたが 本日の次男の発達診断結果の時に 改めて思いました やめて欲しいそうなのでそうすることにします 園長=園の方針 担任の意向も吸い上げてるでしょう (というか園長は経営だけで子供に興味なさそうなので担任の意向がメインか) 小さい私立園です もはや不信感しかありません 次男がスプーン使おうがフォーク使おうがそんなことも自由にさせてくれませんかね? 食べる気があるんだからそれでよくないですか? スプーンかフォークか それ、そんなに重要? あと半年 我慢だ こんな園に預けてたことを恥ずべきは私か ごめんよ子供ら 次男を転園させず長男を転園させれば良かった でもその時はわからなかった 小さいからこそ手厚く、行き届いた保育をしてもらえると思っていました 保育士が子供好きとは限らないもんな 所詮が仕事だもんな 保育士の思うようにロボットのように従わない我が子は疎ましい存在ですか あと半年 あと半年 その間はこどもらが少しでも楽しく過ごせますように ちなみに次男は発達は遅いところもあるけどマンツーでサポートいるほどではないとの診断でした みんながみんなおんなじ成長なわけない! それを理解もサポートもする気もない園 もっと早くに気がつくべきだったんだな ごめんな子供ら 日記・雑談ランキング にほんブログ村 保育園に違和感を感じたら それはだいたい間違いではなく 本能的に危機を察知しているのだと思います 違和感にもっと敏感になるべきだったと今更ながら思いました 大なり小なり我慢や妥協もワーママには必要なのだろうけど 譲れないところの見極めは大事ですね アンテナ張らないとなと自分に改めて言い聞かせてます
Sep 5, 2019
コメント(2)

先日形成して冷凍庫に放り込んでおいたカボチャコロッケを揚げました 揚げるまで気がつかなかったのですが 売ってる揚げるだけのコロッケに比べて でかい。。。 でかすぎました。 生地がゆるかったのにでかいもんで揚げてる時も油断するとぼろっと崩れそうになります 大きさもマチマチなので揚げ具合もマチマチ。。。 結果 見るからにまずそうなコロッケの出来上がりです 自分の料理の下手さ、センスのなさに呆れます ブログ名どおりの下手の横好きで自己満甚だしい だから我が家のみんなが私の作るご飯を食べないというね(悲) 今夜の晩御飯なのですが、とりあえず一つ毒味 味はすごい美味しいよ(自分で作ったからね。。。) 家族に不評なら、自分で処理せなあかんので再び冷凍庫行きだな。 日記・雑談ランキング にほんブログ村
Sep 4, 2019
コメント(0)

ディズニーアトラクション予約システム あったらいいなと思いませんか? ディズニーランドとシーに最後に行ったのは長男が4歳のころなのですが いまだにアトラクションは行列にならばにゃいかんのですかね? 先日、プールの入場行列についても書きましたが これだけシステム化された世の中で、原始的に行列に並ぶのがもう 非合理的すぎやしないかと疑問なのです 最近普及している病院の順番予約システムなんか、アトラクション予約に すごい使えると思うんですけど、どうでしょうか 順番の番号を予約するだけで時間予約でもないし、いいと思うんやけど。。。 例えば最初の入場チケットにIDとパスが書かれていて それで専用アトラクション予約にログインして順番を予約する。 自分の番号の20番前になったら連絡がきて、 アトラクション前にある専用機でチェックイン チェックインはチケットに印刷のQRコードをかざすとかして アトラクションに入場して待つ 自分の番号の10番前までにチェックインしないと順番が無効になるとかにして チェックインしない人はサクサク飛ばす アトラクションの予約は1アトラクションずつ4名まで有効とかにして 複数アトラクションの予約は可能だけれど、チェックインしなければ 無効になり、また再予約が必要とかにしたら ずーーーーーっとアトラクションの行列に並ぶ必要なくないですか? 真夏や真冬に死にそうになりながら並ばず、休憩したり、 飲食楽しんだり、散策して写真撮ったりとか パレードだって、買い物だってできるし時間を有効に使えるでしょう 順番を忘れて無効になったらそれは自己責任 乗りたかったら忘れないでしょ 人気のアトラクションに予約が集中しすぎてアトラクションを利用できない とかになっても閉園ぎりぎりまで待ちたい人もいればキャンセルする 人だっているでしょうし USJみたいにエクスプレス・パスを高額で売り付けて商売するなら行列万歳でしょうけど そろそろ行列に並ぶという時間の無駄はなくしてほしいと思うこのごろです 日記・雑談ランキング にほんブログ村 ディスニーは平等精神?で予約不可らしい?のですがスマホを持っている人は各自のスマホから持たない人は有料レンタルもしくは指定場所無償PCから予約とかにすればいいんじゃないですかね?(指定場所PCは操作が苦手な人のためにサポートの人がいるとかさ) 行列に並ぶ気力と体力がある人以外はお断りなら仕方ないけど、順番予約システム検討して欲しいなー。。。 すごいいいアイデアだと思うんですがどうでしょう?
Sep 3, 2019
コメント(0)

昨夜、洗濯ものを干し始めてすぐに ジェル状のつぶつぶを発見。。。 あぁ、おむつ洗濯機に入れたな 泣きたい気持ちになりながら洗濯物を干していきます 次男がトレパンではなくおむつを履いていたけど お風呂の前は夫が脱がしてると思いきや 夫ちゃんとみておらず、次男はズボンと一緒に脱いで 洗濯機にぽいしたらしい 夫ちゃんとみてろよーーーー(怒) お風呂上りに汗だくになりながら 洗濯ものすべてをばっさばっさ振り回しておむつのポリマーを 振り落とします おむつを洗濯機で洗ってしまうのは2度目ですが 今回の方がひどいです(前回はおむつの破れ方がまだましだった) 今回はポリマー全部出た感じで(涙) 振り回さずとも洗濯ものを取り出すたびに落ちるポリマー とりあえずすべていったん干して 落ちたポリマーを掃除機で吸うも濡れてるので取りづらく疲れます さらに洗濯機のくずとりネットに満タンになったポリマーを取り出し 洗濯漕にひっついているポリマーをウェスで拭きとっていきます ほんとは掃除機やりたいところですが、乾いてないので水分が多いし 掃除機が壊れても嫌なので洗濯機の中は翌朝へ 我が家の洗濯機で回る衣類以外のものランキングとしては 夫の仕事用ミニスパナ ティッシュ おむつでしょうか 夫のミニスパナも洗濯機が壊れそうでたいがいイラっとくるのですが 子供の鼻水を拭いてポケットに入れたままのティッシュとか もうほんと殺意レベルです でも後始末を何もできない夫に頼むと余計ストレスなので 結局私が後始末。。。 定期的にやってくる洗濯ストレスは勘弁願いたいです 日記・雑談ランキング にほんブログ村 夫が洗濯機に入れるものはろくなもんがなく 赤色のタオルやシャツの色落ちがすごく 他の洗濯物が全部色移りするという被害とか。 洗濯かごにいったん入れて分別してから洗濯するという手もありますが 私の手間と汚れものを触るのが嫌すぎるので却下です しつこく入れるなと言うしかない!
Sep 3, 2019
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1