全7件 (7件中 1-7件目)
1
次男の学校や学童でのトラブル。決して少なくはない頻度での学校からの電話。わかっているけど胃が痛くなる思いがします。良いことで電話がかかってくることはありませんのでね。謝って謝って、感謝して、お礼言って、またお詫びしての繰り返し。視認性が強い次男には絵の説明が効果的なので絵を描いて伝えたり。でもとっさに感情的になったり、興奮してしまったり、強い欲求に抗うことができないのだな。怒りで我を忘れて同級生をつき飛ばしたり、全速力で走って行ったり。体が大きい分危険です。理解できていないわけじゃない。冷静な時は正しい行動がわかっている。でも感情的になると抑えられない。一呼吸おかせるこつ。何かないだろうか。繰り返し伝えることがどれほどの効果があるのかわかりません。毎日のお茶碗の左手じゃないですが、言っても言っても直らないことも多いから無駄なのか。。。ただ、次男はむちゃくちゃ愛嬌があるのが救いかもしれません。子熊のような体躯の次男。ずっしり重く、抱き心地は本当には当然抱っこしたことないけどクマのようです。次男の抱き心地を気に入っているハルカちゃんは時々クラスが違うのにぎゅっと抱きしめに来るらしい(笑)。それを見たからなのか、次男が大好きなスズちゃんも、最近ときどきぎゅっとしにきてくれるらしい。少し前までは掃除のときにおしゃべりできたんだと喜んでいたレベルだったのに!お話するだけでげぼが出そうになるんだ。と言っていた次男。抱きつかれたらどうなるんだ?頭の火山が噴火して気絶しそうになるらしいです(笑)かわいいです。かわいいんだけどなあ。親はずっとかわいいんだと思う。でも他人様はね。いつかしっかりものの伴侶を見つけてほしいと今から思う。長男よりは次男の方が扱いやすいと思うんだけどなあ。そんな次男。なんとか放課後デイサービス決まりそうです。来週面談!
Jan 30, 2025
コメント(0)
先日、市内のどこの会長だかわかんない会長杯の優勝争いで、またも誤審。結果準優勝。試合時間すぎているのに気が付かず続ける主審。相手チームもこちらのチームの子たちも、見ている人全員がオフサイド!でわかりきっているのにころころと入ったゴールを得点とする主審。誤審(のふり)がひどすぎる。準優勝にも関わらず、こちらのチームの子たちや親たちお顔よ(苦笑)そりゃ悔しかろう。結局2-1で負け。オフサイド判定だったらPKできたのに。ま、コーチたちに言わせると前半でも後半でももっと得点が決められるチャンスがあっただろうと。確かに。確実に3点は逃している。。。相手は体が大きいだけでレベルが決して高いわけではなかった。最近ずっとセンターバックの長男で、しかも病み上がりの試合で久しぶりにトップをやらせてもらって力入ってました。なるほど。ごもっとも。コーチの言う通りです。ただ、こないだからずっと大人の汚いやり口が続いていて、テレビでも日本の縮図のようなフジの会見を垂れ流して、子供のお手本となるような立派な大人が日本のトップにはいないということが子供達にまで知れ渡ることになっていて、我が子たちが大人になるころにはもう、強盗なんて当たり前で、発展途上国並みにインフラもボロボロ。ほとんどの国民はお金なくて、老々介護であちこちで無理心中で、公共交通機関も減って、よんでもタクシーも来なくて、病院も減って、孤独死オンパレードも死体を処理してくれる業者もなく、賢い人はとっとと外国に移住して、年金も医療も子育ても全部崩壊・・・思うのは悲観しすぎかな。あんなでっかい穴ボコできたりトンネルが崩落したりするんだぜ?異常なかったとか、しれっと言うんだよ。あぁ、未来は楽しくなさそうですよ?いしばさん。とりあえず今を生きようか。
Jan 29, 2025
コメント(0)
次男の療育手帳判定日が4月月初に決まりました。その日のうちに手帳が取得できるのかおおよその判定が出るそうです。年長時に療育が同じだった子は先月判定を受けて結果は取得とならずだったとのこと。未熟児で生まれたため、身体の発達が遅かったり弱かったりは素人の私からみても明らかですが、知的情緒では大人びたところがありすぎるぐらいしっかりしているので手帳取得には至らなかったのかなと推測してみます。うちの子は。。。どうだろうか。年齢があがるにつれて同年代の子たちとの知的差がどんどん広がっている気がします。身体だけはとても大きく38キロのおでぶさん。これも素人考えですが、偏食でガリガリの子かコントロールができずぽっちゃりの子かにわかれがちな気がします。うちの子は後者で全部食べたい欲求が抑えられずどんどん食べてしまいます。私もついお兄ちゃんと差をつけたらかわいそうと同じ量を準備してしまってカロリー過多にしてしまっているし、食べている姿がかわいいとついおかわりもOKしているので意図的に減らさないとと思っています。なんにせよ手帳取得で会社での勤務時間調整がしやすくなるかもしれないのでそこは少し期待したいところです。一方で全く連絡がない放課後デイサービスが不安で仕方ありません。学童はもう退所申請出したし、なんとか放デイ決まって欲しい。学童はそのまま居続けても、他の子どもたちとのコミュニケーション面でも学習面でも職員の方に迷惑をかけるし、次男も職員の方に気にかけてもらえず嫌な気持ちにしかならないだろうと判断しました。実際子供たちの様子を長男から聞く限りとてもじゃないけど手が回らない感じだし。ただ放課後デイサービスはフルタイムワーママの利用は時間的に難しいようで不安です。ネットで検索した程度の情報ですが送迎完了時間も含めて利用時間内(職員さんの勤務時間内に業務が終われるように)早めに自宅に送り届けられてしまい、親の帰宅が間に合わないトラブルがあるようです。事業所によるでしょうが、親の当日の急な残業時間に応じて延長という利用の仕方はできないのかもしれません。そうなると事務的に送り届けられた子は玄関先で待ちぼうけになってしまうのか(恐怖)。放課後デイサービスとの仲介をして下さるケアマネージャー的な人からの連絡が一切なく不安が募ります(市から仲介業者決定の電話連絡があり1月中に連絡があると思いますとだけ)。介護同様に需要と供給がみあっていないので空きがないかもしれません。放デイは卒業で利用者が減るということは少ないだろうし。決まらない可能性もありうると思うと、決まらなかったときにどうするのか考えておかねばなりません。最悪の自体を想定しておかないといけないかもしれません。
Jan 23, 2025
コメント(0)

ジェルネイルアレルギーになってからあれこれ安価なネイルチップをお試し中ですお安いのからお高いのまでチップによって良し悪しあり大きさや形、硬さやカラーはもちろん塗膜の色と剝がれやすさ素材そのものの色なのか、裏面の加工だったり粘着グミシールの付き方までほんとうに様々ですダイソーのネイルチップを買ってみたら片手分しか入ってなくて最初は最悪だと思ったのですが、書かれていなかっただけで最初から2個買い必須だったようですまあネイルチップが220円なら格安です。なので気に入ったチップを2個買ったら、爪のサイズが合うものがギリギリだったもののお値段以上の仕上がりで気持ちが少し上がります高見えってやつですね仕事中手先が一番目に入るので指先がきれいだと嬉しいです100円ショップの商品もどんどん値上げされていくので今のうちにお気に入りをみつけたら買っておこうと思うこの頃です気が付いたらすぐに商品がなくなっているか小さくなっているそれ以上小さくしたらもはや日用品じゃなくおもちゃだよというレベルにまでなってきているように感じるものもありましたせちがら〜
Jan 21, 2025
コメント(0)

市内の選手権ですが優勝おめでとう(まとめて表彰式でした)サッカーだけなのか、サッカーに限らずスポーツ業界というのはえこひいきがひどい。本当に頻繁に見ます。市内の小さな選手権ですが、小さいからこそ?審判が明らかにこちらのチームの子達にファールを取りまくるもや〜以前もありましたが自分たちのチームが負けているからといって明らかに贔屓でこちらのチームの子に対してレッドカード出した審判もいました頭おかしいとしか思えない。指導者としていいのか?そんな大人の数々の嫌がらせにも負けず優勝しました!頑張ったね総監督もコーチ達もニコニコで嬉しそうでした。小学生の選手権ですが、チームのレベルに差がありすぎるという理由でうちのチームの6年生だけ2年前から出場権が剥奪されてますなんで?一生懸命練習しているから強くなっていっているだけなのに?意味がわからんそんなことが普通で当たり前として許されるという業界なのか(トレセンの贔屓も相当ひどいし)ということでサッカー業界?にどんどん不信感ですが長男たちは今年が最後の市内の選手権だったので優勝で終われてよかった
Jan 19, 2025
コメント(0)
![]()
本日から子供達は3学期そんな初日に旗当番しかも今日はめっちゃ寒い日前回の旗当番時も寒い雨の日だったのですが、長男のサッカー観戦のために買ったベンチコートが大活躍ですこれに風を通さない分厚いニットのレギンス+シャカシャカパンツにムートンブーツに手袋で防寒バッチリ。約30分の当番終了。最近は親が送っていくお家も多いし、子供も減ってきているですけどね。後4年は続くので買っておいて本当によかった!
Jan 8, 2025
コメント(0)

1年で一番楽しみにしている年末年始のお休みが終わってしまいました。31日に適当おせちと煮しめを作り、夫の実家からいただいたオードブルとカニ、数の子を加えて暴飲暴食スタート。起きたい時間に起きて、食べたい時間に食べ、お酒を飲みたいだけ飲み、眠くなったら寝るという堕落生活。太るのなんてお構いなしさ。両家の親、兄弟に年始挨拶もすませ、3日から長男のサッカー自主練開始。4日にはチーム蹴り初めともちつき大会。あっという間に終わってしまったお休みです。悪夢も繰り返し見るほど嫌だった出社(笑)また1年がんばりましょう。目標なんてもんは何も立てず、ただ健康第一、家内安全、平和平穏で目の前の問題解決に立ち向かうのみ!まずは次男の手帳問題と放デイ問題!
Jan 6, 2025
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
