全48件 (48件中 1-48件目)
1
今日はドラクエのペア大会がふたつありましたが,結果はふたつとも抽選漏れ。両方とも50組前後のエントリーで,一瞬「代表勇者決定戦より少なくて当たりやすい?」なんて思いましたが,考えてみれば代表勇者は倍の16組当選でしたね(^^;)。それでも両大会とも仲間が当選したので退屈はしませんでしたが,気持ちはなんかスッキリしないですね・・・。この抽選の壁,どうにかしてよ!って感じ。 どうにもこうにも武闘家のレベルをマックスにしたあと1回も大会に出場してません。もういま「レベル99」って出ていっても「ふん!」って感じで,誰も驚きませんよね(笑)。いつになったら出られるやら・・・ま,当選したら当選したで,武闘家以外の職業を使うんでしょうけど(爆)。 5月も終わりましたね。6月,抽選運,勝負運とも5月より上昇してくれればいいのですが。とりあえず金曜まで,おとなしく仕事します(^^;)。
2009年05月31日
コメント(12)

この日,札幌では恐竜の大会が皆無。せっかく4紀をコンプしたのに,この週末に使えないのは淋しすぎる!また,今月は私がたまご大会で優勝したのみで息子と嫁さんは恐竜大会優勝ナッシングゥ~。息子は他のゲームでも優勝していないので,もしもこの週末に何も起こらなければついに「完全空白」の月になってしまう・・・。 てことで,大会情報を眺めていたら,函館でペア戦&トリオ戦があるということなので,金曜の夜に急遽函館に遠征することを決め,朝5時に息子と嫁さんを叩き起して連れて行きました(^^)。 函館についたらまずはハセガワストアの「やき鳥弁当」を食べないと!ということで,買って食べながら大会の開催店舗が開店するのを待ってました。開店後エントリー・・・SSパパさんファミリーやSLパパさん親子,そして市内及び近郊から集まって来られた皆さんが参加です(^^)。 まずはペア戦です。基本的にこの店ではペア戦やトリオ戦はシャッフルとなってます。全部で7組・・・嫁さんペアはシードでした。息子ペアは,息子がもう不甲斐なく,ありえねぇ!という手を出して初戦敗退。息子はSPテリジノを使ってましたが,レッドに追い込んだ相手炎竜がフュージョンしてるのに,ボーッとしてて自分はフュージョンせず,結果相手に勝たれ,フレア発動で終わり・・・もったいぶってるからだよ!!なんのために「かいふく」を付けているか考えたら,体力グリーンのときにフュージョンしてもOKでしょうに。スーパー竜なんて,ムシで言えば,「ちょっと多めにすてみダメージがある攻撃」ってことで,体力が攻撃後半減するといっても,十分体力があるうち半減したって痛くないし,それよりはフュージョン後の攻撃力及びあいこでの有利性を早く使って相手を追い込みたいところ。イエローくらいからなら,フュージョンして負けて半減しても,その後勝って「かいふく」したら体力はほぼ戻る・・・それがSPテリジノなの!って,イライラ・・・私のペアは初戦,私もSPテリジノ使って勝ちましたが,2回戦で色気出して竜を変えた途端1頭負けしました(^^;)。シードだった嫁さんペア。準決勝,相手先発に苦しめられ嫁さんの出番。嫁さんはそっこうパキケ+全ダイブ(地元ではおなじみ? ^^;)。なんとか大将戦に持ち込むも,ひとつ負けてもうあいこすら許されない場面・・・。ですがなんとここからそっこう必殺2発出して逆転勝ち(驚)。決勝。ペアの子が頑張ってくれて,相手先発を倒しDTオン。しかし相手大将の前にあいこで倒れました。嫁さんの出番。相手大将は炎竜と読んで,そっこうスピノに全ノーマル超ワザ(これもおなじみ? 笑)という,「とにかく2手勝って!」デッキで行かせましたが,相手大将はパキケでした(^^;)。で,嫁さん,何を出すかと思っていたら,初手トラジェを決め,次手,またもトラジェを決めて,なんと優勝することができました!(^^)準決勝,決勝と,嫁さんの攻撃にはビックリです。近郊から家族で来ていて,ペアを組んだM君の頑張りもありましたね(^^)。 なんとこの遠征で嫁さんが優勝するとは・・・まさに意外性の女(笑)。 次の大会まで,別の店に行き,息子はドラクエで遊び,私はガンバライドで遊んでキャンペーンカードを1枚ゲットしたりしてました(^^)。 次はトリオ戦。ここからTママさん親子も加わりました。トリオは7組・・・なんと私と嫁さんは同じトリオになってしまいました(^^;)。息子トリオはシード。私のトリオの初戦,先発ママさん頑張って相手2番手を引っ張り出し,嫁さんも相手大将を引っ張り出し,私の出番なく勝利。準決勝は息子トリオとの対戦。ここは息子トリオのTママさん好調で大将の私の体力も大きく削られ,相手大将の息子を引っ張り出したものの,一発で負けました(^^;)。さあ息子よ,決勝戦だぞ!決勝,息子トリオの先発お姉ちゃんが頑張り相手先発を倒します。Tママさん登場で勢いがありましたが,相手2番手をあと一歩で倒しきれず。息子の出番・・・SPテリジノ!相手2番手を一手で倒して大将戦。息子一発勝ち,もう一発勝ってダイブが飛んだところでフュージョン!(早めのフュージョン,まあいいでしょう ^^)あいこで相手の体力を大きく削り,あとあいこでも!というときに「ぬいぐる」使って体力半減(ムダムダムダ!)。ここで「ぬいぐる」使うくらいなら,普通に負けて次「かいふく」する状態にしたほうがいいんだって!やっぱり息子にはまだ使いこなせないな・・・なんて考えていたら,次の一手で勝利し,息子トリオ,優勝となりました!(^^;)先発お姉ちゃん,そしてTママさんのおかげです(^^)。これで息子も,なんとか今月1勝することができました・・・。SPテリジノで優勝出来てよかったかな(次はよこくタイプ風竜+サイクロンで勝ちたいですね ^^)。で,息子と嫁さんの優勝は嬉しいですが,私だけナッシングゥ?私の函館での恐竜優勝はまたお預けとなりました(^^;)。 函館の皆さん,近郊から来られていた皆さん,お世話になりました。行ってよかったです。また遊びに行きますね。函館は,ホントに不思議とパワーをくれるマチですね(^^)。 小雨がずっと降るなか帰って来て,締めはこれです。ちょっと疲れたけど,なんかいい日でした。 日曜もこちらで恐竜大会はなく,ドラクエの年齢制限なしのペア戦がふたつ。当たるかなぁ~ 当たんねぇだろうなぁ~ イェ~!(笑)
2009年05月30日
コメント(14)
ついさっき,無事「函館」から帰ってきました。朝5時に家を出て,日帰りの函館ドライブ。何のために?そりゃあやっぱり使ってみたくて・・・「SPテリジノ」!(^^;)詳細は後ほどアップします。少々お待ちを!
2009年05月30日
コメント(2)
昨日は一気に仕事・・・いや,「お仕事」をしてしまったため,今日はやることもなく・・・。いつものようにゲーセンに行きましたが,ナルトが新カードになっていたものの,特に連コする気なし。 ということでSPテリジノに「かいふく」入れて息子と遊んでましたが,テクニックが高いとかいふく量が多いと言うものの,2回かいふくしたあと負けてフュージョンして,次勝ってもかいふくはしませんから,せっかくテクニック値を2000超にしたのがもったいないですね。SPテリジノに「かいふく」を入れたら,1回負けてかいふくし,次負けたところでフュージョンし,大幅に体力を回復したあと,体力半減としたいですね。巷ではブロントの超かいふくデッキ(パウパウ+かいふく+はんかい)も人気ですが,ブロントがもう手に入らない分,今回の第4紀で手に入るSPテリジノを用いた超かいふくデッキも人気が出るかも。 あと,いままで気に留めませんでしたが,グルメワザに「恐竜の好物だと多く回復するぞ!」って書いてあったんですね。普段このワザなんて使わないし,スルーしてましたが,時間があったのでちょっと検証してみました。グルメワザ・・・ハンバーグ,カレーライス,ナポリタン,オムライス,ケーキ,プリンですね。やってて気がつきましたが,「好物」だと「うまい!うますぎるぞ!!!」って言いながら体力が大幅に回復します。また「嫌い」だと,「あれ?そんなにおいしくないなぁ~」って言って,ほんの僅かしか回復しません。はじめは「肉食」と「草食」で分けられるのかなと思いましたがそうでもない様子。じゃあ「属性」で分けられるのか?と思いましたが,それもそうとも言い切れないようです。結局「恐竜ごとに好き嫌いは違う」ってことになりましたが,例えば・・・ティラノ 「好物」ハンバーグ・カレーライス・ナポリタン「嫌い」オムライス・ケーキ・プリンスコミムス「好物」ケーキ・プリン・ハンバーグ「嫌い」オムライス・カレーライス・ナポリタンパラサウロロフス「好物」オムライス・カレーライス・ナポリタン「嫌い」ケーキ・プリン・ハンバーグパキケ「好物」オムライス・カレーライス・ナポリタン「嫌い」ケーキ・プリン・ハンバーグなどなどです。必ず「好物」は3種あって,グー・チョキ・パーに「好物」のグルメワザをカスタマイズできるようです。もしグルメワザを使うという条件がある大会に出られるときには,テクが高い竜を使って,事前に何が好物なのか確認しておいたほうがいいですね。ただ・・・このワザ,ワザを出すにはその手で勝つ,つまりナポリタンを発動させたければ「パーで勝つ」という条件が付くだけに使いにくいワザではありますね(^^;)。 このあとガンバライドで1回息子と対戦。息子に全ターン「ゲキレツチャンス」を食らいましたので,それだけ目押しできるようになってるようですね。夏の大会が楽しみ?(でもないな 苦笑) そして最後はドラクエで,「Wミニモンデッキをシャドーサタンのまがまがしい光で止められるか?」って,1回だけ息子と冒険の書をスキャンしないで2P対戦しましたが・・・まず息子が刺した「ゆうわく」で私のシャドーサタンがしびれてしまい,あとはそんなに役に立たず,その後もあまり動けないまま,結局削られて終わりました(^^;)。つば競りも息子に負けたし(やはりボタンが壊れてる?),あまりいい検証になりませんでした。レベル99同士で2P対戦したかったのですが,レベル99の冒険の書が4枚ないことに気付き,ガックリです(笑)。 明日札幌では多くの小学生が運動会。で,そんなときに午前中ドラクエ大会があるのに条件が「小学生以下」。こういうときこそ「中学生以下」でしょうに!なんて思いましたが(笑)。あさって運動会の小学生は超ラッキーでしょうね。うちはどうしようかなぁ・・・恐竜大会のない週末はホントつまらないですね・・・。
2009年05月29日
コメント(2)
この日,朝の9時過ぎから店でブラブラしていたものの一向にカードは届かず。近くのショッピングセンターと往復したりしてカードの到着を待つのは毎度のこと。でも今回はいつもよりよけいにイライラしながら待ってました。というのは,やはり今回から100枚パックになったらしいということが引っかかってました。どういう構成かも分からず,100枚やれば揃うのか?それとも前と同じなのか?おまけにこの日はガンバライドの稼働日と重なり,恐竜連コ前にある程度キャンペーンカードを出していたものの,早く恐竜の連コを済ませてガンバライドの残りのキャンペーンカードを探す時間を取らないと,ガンバライドのコンプは遠ざかってしまうとイライラしてました。ガンバライドの筐体が3台あるショッピングセンターもあり,まだキャンペーンカードが抜かれていないなら,カニ歩きでお目当てのカードをゲットすることもできますからね。それには子供たちが小学校から帰って店にやってくる15時くらいまでに連コを終わらせておく必要があります。でもこの日は14時を過ぎてもまだ恐竜の連コに取りかかれませんでした。イライラ・・・ 店をいくつかリサーチしているうちに,ようやく「第4紀」のポップが貼ってある筐体2台を発見。そのとき時間は14時半過ぎ・・・それっ!って感じで嫁さんと2人で連コを開始しました。その店が,ガンバライドを3台置いてある店だったのですが,恐竜の連コ中も,ガンバライドをプレイする子供の姿を見てはドキドキハラハラ(^^;)。恐竜の筐体には,どうやら2パックずつカードを入れていたようで,100枚過ぎてもカードは切れませんでした。でもそのほうが少しでも連コの時間を短縮するのには好都合でした。パックの構成としては,100枚単位でこんな感じでした。1 DTガブ&秘密のたまご2 JAマキシムス3 DTサイカ4 JAギガス5 DTティラノ&SPテリジノ6 DTパラパラ&JAアルマトゥス7 DTエース&秘密のたまご28 DTスピノ800枚の一箱丸ごと店にカードが届いていたようですので,800枚抜ききってコンプすることができました。たまにこのショッピングセンターの系列店であることですが,ひとつのパックごとランダムにいくつか届いている場合があり,連コしてパラパラのあと,次のパックでまたパラパラなんてこともあるんですが,初日だけに一箱届いていて助かりました。ガンバライドの連コに移行しましたが,息子からの電話があり,ガンバライドは中途半端なまま,息子を迎えに,一旦帰りました。 うちは息子もデッキケースに入れるカードを欲しがるので,毎度シクレなどは息子用もゲットする必要が。ですので息子を連れて,再度連コするために,ホームの店に行って来ました。前弾は,なんと200枚ひとパックしか注文しなかったホームですが,今回は100枚8パック,しっかり箱単位で注文していてくれました。嫁さんと連コするより,息子と連コするほうがやっぱり早いですね(^^)。サクサクっとカードを出して行き,息子用のSPテリジノ&秘密のたまご2種をゲットすることができました。それでも2,3パックの連コでは済みませんでした(^^;)。ここでの構成は,不思議なことにさっきやった箱の構成と全く一緒。地域性もあるかも知れませんが,こちらにはこの構成の箱が来ているのかも知れませんね。ただ全国的には違う構成もあるようですし,今後追加注文された箱では違ってくるかも知れません。 無事,コレクション用&息子用のカードを揃えることができ,ホッとして家路につきました。帰ってから,今日の労をねぎらう感じで「つぼ八」へ(8の日だったし ^^;)。イライラしてた気持ちも,スッキリです。金曜日は週末との間に挟まれちゃって仕事も疲れそうですが,なんとか乗り切って週末を迎えたいと思います。でもこの週末,恐竜の大会がひとつもないってことがなんとも面白くないところですが(^^;)。
2009年05月28日
コメント(8)
覚えはないけど、ま、ええか! そんなCM昔ありましたよね? まさにそんな…。 日中FARカードを8種出していたんですが、残すはモモタロスとアギトのカード2枚。 実は恐竜を連コするまえに、店を変えてガンバを連コし、モモタロスは出してました。 ラッキー! あと一枚は筐体に?って思ってたら、爆が出ないままカード切れ。 となりで連コしていたアンチャン、こっちでも出してたのかよと内心ムッと(-_-) ま、見知らぬ人に「そっち、ほぼ抜きました」とは言わないでしょうけど。 で、このあと店を変えて恐竜を連コ。 コンプして、さあガンバだ!って思い、嫁さんにガンバの連コさせて、私はメール更新したりしてました。 そうこうしてるうちに息子が中学から帰ってきたという電話があったので、キャンペーンカードは出てないようでしたが一旦家に帰りました。 そのとき、嫁さんが排出したカードは確認せず…。 そして息子を連れて、今度は息子用のスーパーテリジノ&秘密のたまご2を求めて、大会をどんどん開いて欲しいホームの店に向かいました。 行く途中、息子がガンバのカードを見たがったので、「アギトがないんだよね」とか言って~(by姫ちゃん 笑) 見せてたら息子が! 「アギトあるよ!」 え? ええええ? いつ出した? 考えられるのは、嫁さんに勝手にやらせていたときに出たとしか… まさに覚えがない!(笑) ですが、とにもかくにも「ガンバライド第4弾初日コンプ」となりました(^-^) 恐竜とガンバ、コンプできて何よりでした!
2009年05月28日
コメント(8)
今回、ルゴプスやアロサウルスがよこくタイプになりましたが、風属性ですので、今まで不可能だった「よこく+サイクロン」で攻撃できるようになりました! サイクロンが発動し、例えば「グー出すぞ」って表示が出たら、相手はグーやチョキって出せますかね(^-^) 今週末の大会から、このよこくタイプ風竜+サイクロンが活躍しそうな気がします。
2009年05月28日
コメント(4)
いま800枚の連コが終わりました。 開始が2時半すぎ…到着メチャ遅!(怒) 結局いつもと違う店で。 で、カード… 恐れていたことが、というか、800枚を8つのパックに分けて100枚単位にしただけなんですね。 コンプを考えるなら、800枚やらなければならないってこと。 甘くはないですね。 スーパーテリジノや秘密のたまご2種は出ましたのでコンプだと思います。 構成などは後ほど。 これからガンバを追いかけます!
2009年05月28日
コメント(0)
激はもしかしたら2パックでコンプかも?です。 ですがFARカードはやっぱりひとパックに2枚っぽい。 とりあえずFARカード10種のうち8種出しました。 あとは夜追いかけます。
2009年05月28日
コメント(0)
ガンバのFARカード、ひとパックに2枚だなんて(泣) いくらなんでもひどい! おまけに激も2パックでコンプできない! 初日コンプはムリ! どっかでダブるの間違いないし(怒) ユウトパパさん、ホント大変です!
2009年05月28日
コメント(0)
とりあえずガンバ、スタート!
2009年05月28日
コメント(0)
すでに会場にてスタンバイ(^^;) あっ!業者がなんか運んできた! でも… バトリオでした(泣) 恐竜やーい! ガンバやーい!
2009年05月28日
コメント(3)

今夜は,明日の恐竜覚新第4紀に向けて,恒例の連コ会場の下見に行ってきました(^^)。まあ,下見と言っても,「やっぱり4紀に変わってないね」って確認するためですが(笑)。いつもそうですが,新カードの稼働前夜は,それくらいしないとはやる気持ちを抑え切れません(^^;)。 で,今日はユウトパパさんから,ガンバライドのフライングの話を聞きましたので,「もしや?」って思い,ガンバライドの筐体に近づくと・・・おおーーーっ!第4弾のポップが貼ってある!稼働してるんだ!ってよく見たら・・・筐体の電気は落ちていて,店員さんに聞くと,POPだけ先に来たとか・・・。結局カードが届くのは明日ということで,渋々引き下がりました(^^;)。壁にはこんなミニポスターも。キラの感じがかっこいいですし,ライダーマークは金箔仕様だから,もうこれはこれまでガンバライドをやったことない人でも,このキャンペーンカードは欲しいかも(^^;)。もちろん我が家はなんとしても初日に全部集めますが(笑)。 さて,ガンバライドは明日に持ち越し,そして恐竜はもちろん明日,ということで,ドラクエで赤目ミルド討伐に矛先を変えました。使用カードは「マーニャ」です(もちろん昨日と同じ魔法使いデッキで ^^)。ボーンとかこんぼう,竜王にも邪魔されましたが,数回目に出てきました!ゲマ!そしてゲマのオーブが半分になったところでつば競り・・・ゲージを黄色くして・・・また負け・・・。やっぱり赤くしなけりゃ勝てないんですかね(けっして叩きに問題はないはず)。まあ,負けはしましたが,ゲマを倒して,迎えるは・・・赤目ミルドラース!1ターン目はゲージを赤くしてつば競り・・・勝ち!(やっぱりゲマに負けるのが不思議・・・)。2ターン目,相手は「魔界の洗礼」・・・またミスもありました。3ターン目,こちらは「とどめ」,相手は「雷撃弾」4ターン目,相手は「いてつく」(毒息でなくて良かった ^^;)。そして5ターン目の最初,「ギガデイン」(赤目ミルドにはいなずまより効く)を刺して,赤目を討伐することができました(^^)。エスタークが白目なのが残念です・・・。 無事下見?も終わり,家路につきました。明日,恐竜とガンバライドが新カード稼働・・・。ガンバライドは人気があるから黙っていてもカードは売れるでしょうが,恐竜はというと・・・。まあ「恐竜キング」が好きなら,大会をこれからもやって欲しいと思うなら,もっと盛り上がって欲しいと思うなら,自分ができることとして皆さん4パック,800枚抜きますよね?(^^)まさか,せいぜいひとパックかなぁ・・・なんて考えている人はいませんよね?(笑)とまあそれは極端な話としても,明日は皆さん!既存ユーザーの意地!見せ付けましょうね!(^^)新規がどうのなんて,もうムリなんですからね!既存が頑張らないと,立ち行かないのはもう明白ですよね! うちは初日・・・きっと8パック?行かせてもらいます(秘たま2×2狙いで ^^)。
2009年05月27日
コメント(10)

昨日は結局6時間粘って赤目ミルドラースを解放したのみ。今日は仕事中もずっとどうしたら討伐できるか考えては,つば競りの練習って感じで両手をバタバタ動かしていました(^^;)。昨日できたマメも少しは硬くなった感じなので今日は行けるか? 仕事から帰って・・・今日も猛ダッシュ。昨日の店に着き,息子が「魔法使いマスター+フール+アームライオン+キースドラゴン+やすらぎ+青銅」でプレイを開始したら・・・あらら?いきなり出てきましたよ!ゲマが!途中,つば競りは必要ないかと思いましたが,とりあえずやっておこうかと,緑のまま剣を刺し,ボタンを私が連打しましたが・・・負けいきなり暗雲が立ち込めましたが,魔法使いデッキのフールのおかげもあって,なんとかゲマは倒しました。さあ!どっち?なんと!赤目ミルドラースが出てきました(^^)。相手のオーブは半分ですから,はじめからつば競り開始です。今度はゲージを赤くして(負けたら終わりですし),もう手なんてどうなってもいいって感じで必死に叩きました(^^;)。せり勝ったーッ!俄然張り切る親子!(^^)2ターン目,とどめの一撃を赤目ミルドラースに浴びせましたが,赤目ミルドラースは「魔界の洗礼」を浴びせてきて,マスターはこれをガード(これが効きました)。3ターン目,赤目ミルドラースは「マヒャド」。4ターン目,赤目ミルドラースは「魔瘴の毒息」でしたが,もうどくのダメージも食らって残りHPは55!どのSPを刺すか悩みましたが,5ターン目開始時,赤目ミルドラースの体力が549!ここで息子はギガギガギガギガギガデ~ン!!!ついに!赤目ミルドラースを討伐することができました!!!(^^)エンディングロールを見ていると・・・マーニャも出てきてコンニチワ。このセピア色のマーニャはいつまでも見ていたいですね(^^;)。 そして!このあと,冒険の書の中身を確認。赤目三兄弟に,赤目ミルドラースを加え,赤目四兄弟になりました(^^)。一発で討伐に成功し,気がだいぶ楽になりました。これであさっては気持ちよく連コに専念できます(笑)。 次に冒険の書を「マーニャ」に切り替えましたが,連続でミルドラースは来たものの「白目」でした(^^;)。そして任務完了ということで,長々とプレイせず,早々にゲーセンをあとにしました。明日は仕事に専念します!(^^)
2009年05月26日
コメント(7)

赤目ミルドラース解放まで,昨夜はあと2回討伐すれば,というところまで進めた筐体に,仕事から帰ったあと,息子と一緒にすっ飛んで行きました(笑)。もう誰かが倒したかな?と,ようやく出てきたミルドラースのカウンターを見たら「28/30」のまま。よ~し,頑張って討伐するぞ~!って気合い入れましたが,ここから悪戦苦闘の始まりでした・・・ その一発目に出てきたミルドラース討伐は失敗。その後・・・出てこない・・・ミルドラースが出てこない。また,決勝戦ではぐれメタルや状態異常デッキが出てきて,4000を超えるダメージを与えられず,魔王戦に行かないときもしばしば。1時間に1回出てくる感じでしたが,それでもなんとか・・・2時間の悪戦苦闘の末,ミルドラースを2回倒し,赤目を解放しました! ようやく計30回討伐です。ここまでは第3の冒険の書「おあそび」を使ってましたが,ここから先はいつ出てきてもいいように「マスター」に切り替えて討伐開始。で,一回目。いきなり来ました!赤目ミルドラース!(^^)フフフ,さあどう料理してやろうか・・・このぶっといの,思い切り刺して昇天させてやるぞ・・・って思った時!赤目ミルドラースが・・・「やめて!今日は危ない日なの!」って・・・一瞬ひるんだ私でしたが,その途端!赤目ミルドラースは私にとどめのビンタ一発食らわせて逃げていきました・・・。 平たく言えば,討伐失敗ってことですけどね(爆)。 このあとまた悪戦苦闘・・・結局解放後4時間粘って赤目がまた出てきたものの,つば競りにどうしても勝てずまた失敗。あとは白目ミルドラースが2回で,こちらは1回討伐。時間も時間ですし,赤目竜王戦でもつば競りで体力消耗してるから,つば競りの勢いも衰えてました(^^;)。実際,小指の皮も血がにじんで・・・ 赤目討伐はおあずけとなりました。残念・・・4時間でミルドラースが4回ですから,やっぱり1時間に1回くらいですかね。運がよければもっと出てくるんでしょうけど・・・なんか解放後,ゲマもつば競りに強くなった気がするし(言い訳? ^^;)。で,赤目と白目は確率半々ですかね。赤目ミルドラースは連続プレイで2時間に1回という効率?疲れるなあ・・・ でも明日また頑張ります!今日は解放まで頑張ったってことで・・・ほめられサロン,行こうかな(^^;)。討伐中,「ドラゴンオーブ」が出て,それはニッコリです。 でも・・・どうでもいい魔王が出てきたら,4つのボタンいっぺんに押したら,すぐに負けて終われるって機能が欲しいですね。討伐する時間がもったいないし,こんなのこっちが「負け」でいいから,さっさと終わらせたいって思いますよね(笑)。
2009年05月25日
コメント(6)

今日はここ札幌市でもドラクエの代表勇者決定戦がありました。でもその話は後ほど(^^;)。 朝,恐竜大会がある店へ。早く着いたので,ドラクエでミルドラース討伐を・・・と思いましたが,ここはやはり恒例クロ確認から(笑)。ですが,クロが出ないまま,カード切れを示す赤い画面が・・・新パックだし,とりあえず浅いと思われる1/800までと思ったら,これが深い深い(^^;)。結局クロが何枚出たか数えたくなかった感じでしたが「ドラゴンオーブ」が出てくれて,ようやく今回の3章が2コンプとなり,息子の保存用とプレイ用が揃いました(^^)。このあとミルドラースを1回倒して迎えた恐竜大会でしたが,ま,1/800を出した後の大会なんて,いい結果が出るわけないですね(笑)。 さらに場所を移して,恐竜ペア大会とトリオ大会がありましたが,ここで我が家はペア戦で私の準優勝どまりでした。 さて,ここで私は悩みました。このあと恐竜大会があるけど,ドラクエのペア戦も観戦したい・・・どうする?って息子に聞くと,もちろん息子の答えは「ドラクエ」でしたので,15時以降に行われる代表勇者決定戦のペア戦を見に行くことにしました。 札幌市で行われた代表勇者決定戦。シングルは131人のエントリーだったらしいですが,さすがに本州のシングル戦と比べると,海を隔てた島国北海道だけに,少ないですよね。ここでは恐竜仲間の皆さんは落選だったようです。そしてペア戦。エントリーは66組!こんな数字を見ちゃうと,本州の決定戦にエントリーした方は,「北海道に行けば・・・」なんて思っちゃいますかね(^^;)。ここでは恐竜仲間も数組,そしてドラクエの大会常連さんも数組当選して,熱戦が繰り広げられました。 話には聞いてましたが,「ギガギガギガギガ ギガデイ~ン!」とか,「ゆうわく」を使用した場合の「ご指名ありがとうございます!」なんていう,女性スタッフのMCぶりに感心していました(笑)。大会は恐竜仲間でもある知り合い親子さんが決勝まで行きましたが,結局相手の「Wフール&ミニモン4体デッキ」に,オーブ数ミリ貯まらずに惜敗でした。相手のSP選択も?という部分があったり,攻め込むスキはあったと思いますが,ちょっとミスが多かったし,相手にやはり会心が・・・つば競りに勝っていたことが,結果的にどう影響したかはともかく,実に惜しい試合でした。でも7月に東京で行われる全国大会は,大方の予想通りフール+ミニモン全盛の「運試し大会」になるんでしょうか・・・。さて・・・。 ドラクエ大会を観戦しましたが,我が家的に物足りないために再度ミルドラース討伐へ(^^;)。でも,店に到着後一発目に出てきたミルドラース討伐に失敗すると,あとは何度やっても出てこない・・・。仕方ないので,ちょっと筐体を休ますために一旦夕食のために帰宅しました。帰るときに,ガンバライドのカード付き新ソフビ人形5体(ライダーマンからガタックまで)を見つけたのでワンセット買って帰りました。 食事の後,私と息子で再びミルドラース討伐にやってきましたが,ここから先は怒涛のミルドラースならぬ,ミルドラッシュ!(笑)恐竜仲間のパパさんが2回討伐したあと,息子に3連チャンでミルドラースが来て3回討伐。赤目竜王をはさんで出てきたのはまたもやミルドラース・・・ここは4連チャンでしたが,2回討伐に失敗したものの,2回討伐。結局今日は息子は朝もあわせて6回ミルドラースを討伐できました。赤目ミルドラース解放まで,あと討伐2回というところまで来ましたので,明日には赤目討伐できるんじゃないかと思ってます(^^)。 でもって,ミルドラース討伐には,冒険の書「マーニャ」を使っていたわけですが,どんどんレベルが上がって行き・・・冒険の書「マスター」に続き,「マーニャ」の武闘家レベルも99になり,「伝説の拳聖」となりました!これで2枚の冒険の書をフルマックスにすることができました(マスターは大商人までマックスですが ^^)。「マスター」と「マーニャ」を比較すると,能力的には,「マスター」が「HP」と「ちから」で勝ってますが,「マーニャ」が「かしこさ」と「すばやさ」で勝ってますね。 「マーニャ」がマックスになったあとは,第3の冒険の書「おあそび」の戦士で戦っていたため,「おあそび」の大魔王討伐記録にもミルドラースが示されることになりました(笑)。 明日の夜は,赤目ミルドラースと格闘することになりそうです。
2009年05月24日
コメント(10)
今日はドラクエの大会がホームでありましたので行って来ました。ひとつは中学生以下,もうひとつは小学生以下一人を含むペアです。ペア戦のほうは恐竜仲間の子供たちとシャッフルして数組つくりました。代表勇者決定戦を明日に控え,今日から札幌入りしている道内各地のプレイヤーもエントリーしていました。徐々にテンションも上がってきてますよね。我が家は代表勇者決定戦には出られませんので,気分的にはリラックスムード。でも明日エントリーする方々は,今日の大会で勝負デッキを温存するか,それとも勝負デッキを試してみるか,そういう葛藤もあったのでは?(^^) さて,抽選のほうは両方ともカスって終わり。明日のドラクエがない分,今日は出たかったんですが・・・。まあ自分の番号があって,それが1番やラストの番号でない限り,前後に番号があるわけで,自分の番号が呼ばれる確率と比べると,カスる確率は2倍だから,よくカスるのも納得できますよね(^^;)。 でもって今日は初めて大会に来てみました!って感じの母子集団がいたわけですが,ひと家族で来るのも心細いから,数家族で誘い合って,ってことだったのでしょうね。そのうちのひとりの子供がシングル戦で当選し,対戦してる最中のこと。なんとモニターを見ていた仲間の子らが終盤でかい声で「相手のオーブが貯まっちゃうぞ!」って騒ぎ出したのです(つば競りをしかけろって促してるんですね)。当然一緒の母親連中は笑っているだけで注意もしない。まあ普段子供たちがCOM戦をやっていて,まわりで友達が「つば競りしないと竜王に負けるぞ!」ってヤイノヤイノ騒いでいるのと同じ感覚で見ているんでしょうから。見かねてスタッフが注意しましたが,ちゃんと「そういうことは大会中はいけないんだ」って,親や子供に伝わっていればいいんですが・・・。「この店は店員がウルサイ」ってくらいにとられたら「なんだかなぁ」ですね(- -)。 大会のほうは,SPの選択が明暗を分けたって対戦が多かったですね。あと,なんと言っても・・・勝つも負けるもロムの気分次第!ってことですよね(笑)。明日,ロムに好かれて代表勇者になるのは誰なんでしょうね(^^)。 さて,大会に出られなかった我が家ですが,大会前後にマーニャのレベル上げ。今日は「75」ということで,「武術王」に到達。プラチナキングが2回も出てきて,危うく倒されそうになりましたが,ギリギリセーフでした。息子にはミルドラースは出てきませんでしたが,他人に出たときに画面を見るとなんと「25/30」!その討伐も成功してましたので,解放まであと4回。ホームは18時以降子供は退店しなければならないのですが,ペア戦が終わったところで時間が迫っていたので今日は我が家も帰りましたが,明日にはもしかして解放が?討伐で頑張った方々に感謝しながら,赤目ミルドラース討伐をしたいなって考えてます(^^)。 代表勇者決定戦を見たいなという気持ちもありますが,明日は恐竜大会も目白押し。恐竜大会をなくさないためにも,我が家は恐竜大会に参加です。明日,代表勇者に道内各地から来られる皆さんは,あまり天気も良くないようなので余裕をもって気をつけて来て下さいね。代表勇者のシングルとペアの合間に恐竜大会なんていうプランもいいと思いますよ(^^)。
2009年05月23日
コメント(4)
この日の夜、友人と飲みに行きました。 ビールをまずはジョッキで3杯。 そして焼酎のボトルをオーダーしてほぼ空けました。 これだけ飲んだら酔わないわけがないですよね(^^;) で、だいぶ酔ってはいましたが2次会へ。 行きつけのスナック。 今日はたまにしか店に来ないフロアレディが来てました。 このレディ、ホント癒し系。 もう何時間でもそのお顔を眺めていたいくらいです(*´д`*) いまから思うと写真の一枚でも撮っておけばよかったかな。 別れを惜しみつつ、店をあとにしました。 タクシーで帰ろうかとも思いましたが、5千円あれば連コ資金に回せると、意外に冷静な判断をしてJRで帰宅。 帰った途端倒れるようにバタンキュー! 深い眠りにつきました… 深い… 深い… ふかい… 不快! 不快な気分で目が覚め、そのあとはしばらく便器と仲良く遊んでました(笑) ちょっと焼酎飲みすぎたかな? 酒はほどほどにしないとね(^^;) ということでこの日はマーニャのレベル上げはなし。 土曜、その分たっぷりマーニャを可愛がってあげようと思います(^-^)
2009年05月22日
コメント(4)
知らなかったよ~空がこんなに青いとは~♪なんて歌,ありましたっけ?(^^;)で,空が青いのは知ってますが,今日,私が知らなかったのは・・・ワンピー7弾の稼働日だったこと!いや,でも今度こそスルーですね。もういいでしょ?これ手を付けたら,8月のVジャンカードフェスタに照準合わせなければならなくなるし(^^;)。 ということで,今日もミルドラース討伐に行って来ました。いつものようにゲーセンにつくと・・・自然に目が行くのが・・・ワンピー(^^;)。ああ・・・確かに7弾になってるよ・・・いかんいかん,脇目は禁物! 昨日ミルドラースを1回倒した筐体で討伐開始。今日は比較的早く出てくれて,討伐成功!この筐体では9回目。まだ先は長いですね。で,この討伐,やってるのは息子・・・私は両替するだけ・・・たまにつば競り。 つまらん・・・非常に退屈・・・ 手には100円玉ジャラジャラ・・・マズイ!ダメだ!私をヒマにさせたら!悪魔のささやきが・・・お前はだんだんワンピーしたくなる・・・お前はだんだんワンピーしたくなる・・・チャララ~~チャラララ~~♪プロフェッサーギルの笛の音が私の良心回路を狂わせる・・・(分かる人には分かるネタ ^^;)そのとき!ズドン!!!ドラクエプレイ中の息子が放ったとどめの一撃の,剣を刺すその音がギルの笛の音を一瞬かき消し・・・となるはずが!とどめの一撃の音が,完全に私の理性をぶっ壊していたようです(笑)。気が付くと・・・ワンピー第7弾,初日コンプしてました(^^;)。だってヒマだったし(笑)。あ~あ,これでカードフェスタも視野に入れなきゃね・・・。いつになったら止められるんだろう・・・ワンピー(ムリ?)。 ワンピーの連コが終わりましたが,息子はまだドラクエ中。今度はもう1台の方で討伐開始。こちらでは2回連続でミルドラースを討伐し,10回討伐したことになりました。9回討伐の台と10回討伐の台。連コのことも考えながら(^^;),バランス良く両方の討伐回数を増やして行けたらいいですね。 結局マーニャの武闘家レベルは今日は「66」の「格闘王」で終わりました。この週末でけっこういいとこまで行けるんじゃないかな。週末を楽しみに,あと1日,仕事頑張ります!(^^)
2009年05月21日
コメント(12)
恐竜キングの公式HPにも新型インフルエンザ関連の注意が載り,北海道にいても,なんかだんだん身近になってきたなって感じがします。その感染,高校生が多いって・・・分かる気がしますね。いまどきの高校生って,よくしゃべりますからね。昔,おしゃべりは女子の特権だったはずですが,いまは私が朝JRに乗ってても実感しますが,男子高校生のしゃべることしゃべること・・・。きっと「沈黙」が怖い,っていうか「孤独」に慣れてないから,しゃべってしゃべって他人と繋がっていようとするんですよね。感染が高校生を中心に広がるのも分かる気がします。 さて,今夜は前日の約束どおり,息子を連れてレベル上げ&ミルドラース討伐です。まずはちょっと私が魔法使い(レベル99)のミニモン+フールデッキ,息子が武闘家(レベル99)の燃やせ燃やせデッキで対戦しましたが・・・話にならない感じで魔法使いの勝ち。とにかく武闘家にミス多し。また息子に,ヒッポ+はぐれメタル+おおめだまを使わせましたが,これも圧倒的に魔法使いの勝ち。武闘家・・・なんかイマイチですね(^^;)。 そしてマーニャのレベル上げですが,その前にまず1台目でクロ確認。1クロ目・・・ドラゴンキラー。ん?ドラゴンキラー?じゃあ次は?ってことで,次のクロで・・・ドラゴンライダーが出てきました(^^)。 気をよくしてもう1台のほうでレベル上げ。クロ確認しながらでしたが,なんかよさげなので,連コに移行して気合い入れましたが・・・銀のタロットが来て次はドラゴンオーブ?って思った途端・・・カード切れでした(^^;)。 カードを装填してまずはクロ確認・・・炎の戦士・・・次がコングヘッド。あまりいいところじゃないと判断し,レベル上げ。途中赤目竜王を倒したあと,数戦目にようやくゲマ&ミルドラースが出てきて討伐。またクロ確認。すると・・・ドラゴラム!(飛んだ?)じゃあって続行すると,次のクロがメタキンのたてでした(^^)。 結局ミルドラースは1回しか遭遇しませんでしたが,マーニャの武闘家のレベルを「58」にして終了です。称号は「免許皆伝」ということで,「師範」の称号とオサラバでした(^^;)。 しかし,いまはマーニャのレベルを上げるより,とにかくミルドラースに遭遇し,30回倒して解放したいってほうに気持ちが傾いてますね。討伐していれば自然にマーニャのレベルも上がるわけですし・・・。でももっとミルドラースの出現率が上がりませんかね。早く赤目ミルドラースに遭遇&討伐したいものです(^^)。
2009年05月20日
コメント(4)
この日は仏滅・・・ということで仕事から帰ってからも家でおとなしくしていました。って,単に息子がお笑い芸人の歌合戦を見たかったというのと,疲れから私の体調が最悪だったからなんですが(^^;)。ですので,マーニャのレベル上げも一旦休止。称号はそのままでした(^^)。 少々熱っぽい感じだった私ですが,風邪でも引いたかなあ・・・鼻づまりとノドが痛い・・・咳はないです。鼻がつまると,必ず言ってしまうのが・・・「コンバンワ ヤマセマミです」って(笑)。焼酎をお湯割にして,梅干2個入れて体を温めました。1杯じゃなかなか温まらなかったのでつい・・・(^^;)。 明日水曜日は息子もドラクエで試してみたいデッキもあるようで,夜出かけてくれるようです。嬉しいな(爆)。その言葉を信じて,日中一生懸命仕事をします(^^)。
2009年05月19日
コメント(6)
6月20日から2日間,幕張で行われるワールドホビーフェア。今回も恐竜キングコーナーはあるようだし,恐竜キングのHPでは,毎度おなじみフリープレイ(Dキッズ赤がまたまた登場 ^^;),クイズ大会,そして今回は大抽選会もやるということで,行こうかなぁなんて考えていたんですけど・・・よーく考えてみたら,フリープレイって「小学生以下」でなかったでしたっけ?息子も混じったら全く分からんとは言うものの(^^;),やはり気が引ける・・・フリープレイが出来なければ,抽選券ももらえないわけだし,行ってもなぁ。息子はといえば,8月29日に同じ幕張で行われる「VJカードフェスタ」のほうに興味を示しているし。こちらは遊戯王のカードももらえるでしょうし,何も出来ないワールドホビーフェアより,息子が行きたがるのは当然。恐竜キングチームの皆さん!この辺どうですかね。今回も「小学生以下」にこだわりますかね?今回のワールドホビーフェア,デュエマやバトリオ,そしてベイブレードに多くの子どもたちが吸い取られるなかで,まだこだわりますか?大胆にも「年齢フリー」とかやらないですかね。もしもそのあたりが6月上旬までにクリアになれば,私は息子を連れて上京したいんですが(^^)。 さて,今日は(今日も?)「マーニャのレベル上げ」アンド「商人のレベル上げ」に行ってきました。近所のショッピングセンターですが,ここはクロ止めするような人もあまり来ないところですので,レベル上げの途中に「お!」ということもあって,やりがいがあります(^^)。右の台からスタート。まずはクロ確認。しあわせの箱に500たまったところで1/200のクロ。そしてレベル上げに移行して,しあわせの箱から経験値を放出・・・1回戦,決勝を消化してレベルが上がり,魔王戦はおにこんぼう。あと少しでおにこんぼうを倒すというところで・・・なんと画面がリセット!ええっ!500あった経験値はどうなった?筐体からガチャっと出てきたカードを左の台で確認すると,まだ経験値は残っていたので安心しました(^^;)。右の台はまだ立ち上げ状態なので,仕方なしにその左の台で1クロと思ったら・・・お!100円でメタキンのたてが出てきました!超ラッキー!(^^)。やはりショッピングセンターはいいですね(笑)。右の台が立ち上がったので再度レベル上げ。もちろんマーニャのレベルは元に戻ってます。すると今度の魔王戦ではゲマが登場!ですが,ゲマは倒したものの,肝心のミルドラースで息子がポカして討伐失敗。またマーニャで倒すの失敗だなんて,息子が嫌がらせしているのか?と一瞬思いましたが(笑),気を取り直して再度やらせると,またゲマが!今度はちゃんとミルドラースも倒して,マーニャにも討伐記録を残すことができました(^^;)。そして次のプレイ・・・なんとまたもゲマで,ミルドラース3連チャン!(多いですね,最近これ ^^)再び討伐。 気分がいいので,ここで「商人のレベル上げ」に移行。クロ数枚が出て,あと少し?ってところでカード切れ(世の中そんなに甘くない? 笑)。新パックを入れてもらって,エイ!ヤア!トォーッ!と連コしたら,数枚のクロのあとアームライオンが出てきて息子もニヤリ。 再び武闘家のレベル上げに戻しましたが・・・でもって次が・・・赤目ではなく白目でしたが竜王が出てきてマーニャは初討伐。これでこの日マーニャも,赤目デスピサロ,白目エスタークに加え,白目竜王と白目ミルドラースも討伐記録に記すことができました(^^)。でも今日のマーニャ,大魔王4連チャンって,超ラッキーでしたね。 そんなこんなでマーニャの武闘家のレベルですが,40に到達し・・・「師範」になりました!(^^)で,マーニャが師範ですから・・・マーニャ+師範で・・・これがホントの「M師範」(師範さんゴメンナサイ ^^)。この称号,ずっと残しておきたいですが,きっと明日には・・・(^^;)。
2009年05月18日
コメント(10)
朝,体がダル~イ・・・土曜の大会中はほとんど立ったまま観戦だし,夜更かしもするから日曜はいつもダルイ感じで目が覚めます。それでも行かなきゃならないのが「大会」・・・行きたくないけど足が向く(笑)。 午前中は年齢制限無しのドラクエ大会がありました。集まったのは91人!私も息子も,サクッと抽選漏れ・・・レベル99の武闘家はおあずけ・・・ワン!(笑)最近また新規参加者が増えてきたような気がします。 このあと場所を変えて恐竜の中学生以下大会と年齢制限無しのペア戦がありました。中学生以下大会では息子は2回戦負け。ボタン2つしか押さないで負けるという,なんとも浅はかな出し手。そしてその次のペア戦。息子は2回戦で,相手大将をあと一手までに追い込んでいながらそこで勇み足するから倒され,ペアの大将が逆に倒されるという状況を作ってしまいました。仕留めなければならないときはきちっと仕留める・・・それが強さ。ああ歯がゆい(^^;)。嫁さんペアは大将の嫁さんが最後の一手勝負で負けて初戦敗退。私のペアは2回戦で負けました。超恐竜王大会に向けて,我が家的にまた少しネジを巻かなければならないようです。 そして夜。ドラクエ大人大会がありました。集まったのは30数名・・・カスって終わり。ここでも武闘家デビューはおあずけとなりました・・・ワンワン(笑)。大会はつば競りに負けた方にロムが強力に味方する試合ばかり。相手がフールを持っている場合はつば競りをしかけなければならないということもありますが,負けた方にロムが味方するなら,どう試合を組み立てるか悩んじゃいますね。 さてさて,ドラクエは出られず,恐竜は結果を残せず・・・ダル~イ日曜日でした。このダルさのままウィークデーに突入です。辛い一週間になりそうです(^^;)。
2009年05月17日
コメント(6)
息子の武闘家がレベル99になったので,今日から私の「マーニャ」の武闘家のレベル上げを息子にさせています。やっぱり悩みませんでした(笑)。でも対COM戦でレベルを上げさせていますが,いつ我慢できなくて連コでのレベル上げに走るか心配です(^^;)。ここで一応武闘家の称号をまとめて書いておきますね。1~9 格闘見習い10~19 シロオビ20~29 クロオビ30~39 師範代40~49 師範50~59 免許皆伝60~69 格闘王70~79 武術王80~89 天下無双90~98 拳聖99 伝説の拳聖なんか福島いわきの方でニヤニヤしている人がいそう(^^)。その人はきっと武闘家のレベルを40台で留めておくでしょう(笑)。 さて,今日は朝と夕方に恐竜王決定戦がありましたが,我が家は揃って1回戦負け。こんな状態じゃ超恐竜王決定戦に出ても結果が残せないでしょう。もっと気合い入れないとダメですね。 その恐竜王決定戦の間に,小学生以下のドラクエ大会がありましたので観戦していました。参加者の中に武闘家も何人かいましたが,低いレベルの武闘家よりはレベル99の戦士や魔法使いを使う人が多かったですね。武闘家・・・戦士と戦うとその低いHPが仇になり,魔法使いと戦うと,というよりフール+ミニモンと戦うとやっぱり・・・といった感じでした。そのなかで武闘家のレベルが50台の参加者がレベル99の魔法使いと対戦。魔法使いに押されっぱなしでしたが,最後に魔法使いにミスや,武闘家のガードもあり,どっちが勝つの?ってくらいにまでもつれ,結局魔法使いの子が勝利。で,負けた武闘家の子とその親が去っていくときのこんな意味の会話が私の耳に・・・「武闘家がレベル99なら楽に勝ってたな」分かってないねぇ(笑)断言はしませんが,最後もつれたのは武闘家のレベルが低かったからロムが味方してくれただけでしょうに・・・。レベルがもっと高かったら,魔法使いのミスや武闘家のガードも出なかったでしょうね。それはロムの演出なんですよね(^^;)。 最近はレベルもそんなに高くないほうが有利なんじゃないか?なんて考えてしまいますね。そう考えるのに,武闘家のレベルをいきなりマックスにしたのは・・・単なる自己満足です(^^;)。 さて,明日は朝は年齢制限なしの,夜は大人のドラクエ大会があります。息子にしろ私にしろ,抽選に通れば「家族で共有している」レベル99の武闘家の出番ですね(笑)。でもあと1勝でシルバー表示となるマーニャも使いたい・・・。いずれにしても低いレベルの相手にボコボコにされるんでしょうけどね(爆)。
2009年05月16日
コメント(8)

学校から帰ってきた息子を連れて,今度は武闘家のレベル上げです。息子の冒険の書「マスター」のしあわせの箱に入っていた経験値を解放すると,5万ちょっとでしたが,レベル82「天下無双」となりました。もうちょっと,90くらいまで行くのかな?って思ってましたが(^^;)。 ここからもう,後ろに並ばれたら店を変え,ボタンが調子悪いといえば店を変えながらのレベル上げでした。レベル上げはスムーズに,連続でやりたいですし(^^;)。それにしても,赤ボタン,接続不良の台多すぎ!また某店では,やっと現れてくれた新大魔王「ミルドラース」に1ターン目,とどめの一撃を食らわせた瞬間,台がリセット状態になったりして,バタバタしながらやってました。 赤ボタンが調子悪いところでは,つば競りのときに,仕方ないから私が赤いボタン,息子が青いボタンを連打して「ミルドラース」に勝ちました(^^;)。早く赤目のミルドラースに勝ちたいですが,また討伐カウンターがついたのは痛いですね。 そうこうしてるうちに,レベルも90になり,「拳聖」の称号をいただくことに。筐体を探してあちこち車を飛ばし,途中,ガンバライド関連ですが,FFRシリーズの電王モモタロスと響オンゲキコも買い,そしてあちこちでレベル上げをやりましたが,最後はやっぱり昼に連コした店で締めのひと勝負。おにこんぼうに勝って・・・ついに!武闘家をレベル99にすることができました(^^)。称号は「伝説の拳聖」でした。意外とHPは高くなく,すばやさだけって感じ・・・。でも,やっぱり初日にここまでやっちゃいましたね(^^;)。「勇者」も出られないのに(笑)。あとは・・・私の冒険の書「マーニャ」をゆっくり育てます(^^)。 そして,おにこんぼうと言えば・・・こんなことも。コングヘッド+おおきづち+アークデーモンで「おにこんぼう」です(^^)。 明日は恐竜王決定戦がありますが,ドラクエは小学生以下ばかりで出られず。レベル99の武闘家を,日曜まで出せないのは残念です(^^;)。
2009年05月15日
コメント(8)
今日の占いカウントダウンで「しし座」が9位だったので、午前中は仕事に行きました(笑) それでもちょっとだけ早く、昼前に退社。 いつものゲーセンに来ると、ちょうどカード装填の最中でした(やっぱり昼でないとカード来ないし)。 それっ!って感じで両替して連コ開始。 まずメタキンのたてが。 そしてもう一台のほうで浅いところからアームライオン。 さっきの台に戻ってカード切れさせ、次のパックからドラゴンライダー。 このパックもカード切れさせて、また浅いところからドラゴンオーブ。 1/800は揃いました(^-^) あとロトもコンプ。 ノーマルとラミはチェックしてませんが、まあコンプしてるでしょうし、どうやら初日コンプできた模様です。 530回くらいのプレイだったので、しあわせの箱は5万をちょっと超えたくらいにとどまりました。 これの解放は夜に息子にさせてやりましょう(^-^) どれくらいレベルが上がるか楽しみです。
2009年05月15日
コメント(10)
ようやく仕事が忙しい3日間が終わりました。あとは心置きなく・・・といったところですが,金曜日・・・仕事を休むのはいいけど,全日にするか半日にするか悩んでます(^^;)。カードが店に到着するのは昼過ぎでしょうし,開店と同時に店に入ってもいつも待たされて半日無駄にするだけ・・・。それに,うちは「勇者」に出られないから,ローテンションだし(笑)。「勇者」にエントリーする人は,もちろん意気込んで連コ&レベル上げするだろうし,そういう人の邪魔もしたくない・・・さて・・・どうする? これが恐竜だったら,何も考えず全日休むんですけどね(^^;)。恐竜は稼働の前の日とか,当日の朝とかいまだに物凄く緊張します。「ああ・・・初日にコンプできなかったらどうしよう・・・」って。実際にはこれまでできなかったことはないし,そもそももう連コで競合する人もいないからそんな心配は無用なんだけど,分かっているけどいつも緊張します。連コ中もひとりで殺気立ってるし(笑)。使命感ってやつですかね(^^;)。 でもドラクエやガンバライドはそんな感じはしません。リラックスして連コできるし(笑)。 でもホントどうしよう・・・。そうだ!今日の占いカウントダウンで決めようかな(笑)。「しし座」が上位6位までに入っていたら「全日」,そうでなかったら「半日」にしよう!(^^)
2009年05月14日
コメント(6)
朝,また起きてこない息子。聞けば今日は「開校記念日」で休みなんだとか。いいですね学生は。夏休みだの開校記念日だの,あれこれ休みがあって。でも息子にとって,あと2日ずれていれば良かったのに(^^;)。 ということで息子は嫁さんと,嫁さんの実家に遊びに行ったようですが,何するでもなくただ寝ていたんだとか。確かに天気も悪いし寒いし,外出するって気分にはなれないだろうけど,無駄な休日を過ごしたようで。 でもって今日5月13日は私の母親の「命日」。こちらも特に何するでもなく,家族で仏壇に手を合わせ,ローソクに灯をつけ線香を焚き・・・チーン。セレモニーはあっさり終わりました。 しかしまあ来年も再来年も,息子はこの日休みなんですね。母の命日に絡めてどこか連れて行きたいけど,来年も再来年も,きっと私はこの時期忙しくて休みが取れないでしょう。とか言いながら金曜日は休む予定なんですが(笑)。ま,今年は特別ってことで(^^;)。 それで,金曜日と言えばドラクエ・・・ドラクエ関連でひとつ疑問が解決しましたよ。公式HPの「勇者」のページのFAQのなかに,「家族共通で使っている場合」なんていう表現があるんですが,結局1枚の冒険の書を家族で使いまわししていいってことだったんですね。いまごろ分かりました(^^;)。たまたまひとつの大会で2人当選した場合は,どっちかが使えばいいと。どおりで,子供が大会で使う冒険の書を,堂々と大会で使う親がいたわけだ(笑)。 うちも基本的には息子の冒険の書「マスター」さえあれば良かったんですね。まあ5月13日を「お前はいらなかったんだよ」ということで私の冒険の書「マーニャ」の「命日」にするわけにはいきませんが(笑),「マスター」の武闘家のレベルをマックスにしたあとは,「マーニャ」のほう,どうするか悩んじゃいますね・・・。・・・いや,悩まないかも(^^;)。 さて仕事,あと1日頑張れば金曜は休めるかな。でも考えようによっては金曜は休みなのに「仕事」ですよね。あ!「お仕事」か(笑)
2009年05月13日
コメント(8)

今日の仕事も無事終わり,久しぶりに夜出かけることに。何をしようか・・・今週金曜日はドラクエも新カード稼働開始か・・・とか思ってたら,やっぱり稼働前に赤目エスタークを倒してみたくなりました(って倒すのは息子ですが ^^;)。でもこれまで何度やっても赤目エスタークは出てこない・・・いつもいつもアホウドリにイライラさせられっぱなし。息子もテンションが下がっているので「3回だけ」ってお願いして息子の重い腰を上げさせました(笑)。 いつものゲーセンに到着・・・もちろん誰もいない。息子の冒険の書「マスター」を刺してゲーム開始。アンクルホーン+死霊の騎士+メイス+やすらぎ+青銅というデッキ。普通に1回戦,決勝戦を消化して,出てきたのは・・・竜王!慎重に倒して迎えるは・・・お?赤い画面だよ?エスターク?どっち?どっち?どっち?キターーーーーーーーーーーッ!いきなり赤目エスターク来たーーーーーーっ!(驚)あれほど遭えなかった赤目ちゃんが一発で出てきました。1ターン目,帝王の怒りを食らう。2ターン目,とどめの一撃を食らわせる。エスタークからはマヒャド食らう。3ターン目,SP賢者使用。エスタークはいてつく。4ターン目,つば競り(もちろん私が叩きましたが何か? 笑)。5ターン目,相手は・・・いてつく!エスタークの体力を削りきり!赤目エスターク討伐に成功しました!(^^)赤目エスタのいてつく×2に助けられた感じですね。ようやくこれで息子の冒険の書は・・・デスピサロ・竜王・エスタークで「赤目三兄弟」になりました(^^)。これで心置きなく15日,新しい大魔王を迎えられます。 さて,息子の冒険の書は一段落ですが,私の冒険の書では「赤目デスピサロ」「白目エスターク」は討伐しているものの,「竜王」は討伐していないため,今度は私の冒険の書「マーニャ」を使ってプレイさせました。すると・・・竜王を待っていたのに・・・出てきたのは・・・また赤目エスターク!これは最後,頼みのブレイクがミスになり,惜しくも負けましたが2連続なんて・・・ 次は竜王だろうと,3百円目をプレイさせたら・・・なんとなんとまたもや赤目エスターク!まさかまさかの3連チャン。これはつば競りに失敗してとどめ撃たれて負けました。 4回目も期待しましたが,4回目はアホウドリ。 結局,「マーニャ」には「赤目エスタ」は入れられませんですたが,エスタ3連チャンってどうしちゃったのでしょうね。あれほど何度やっても出なかったのが,いきなり3連チャンとは・・・祭?これは「偶然」なのでしょうかね。それとも,新カード稼働直前になって,ここに来て本当に「解放台」になったのでしょうか。それにしても3連チャンは出すぎですね・・・。 あと2日,仕事をすれば稼働日ですね。息子の冒険の書「マスター」も,しあわせの箱にたまった経験値を早く放出したくてウズウズしてます(笑)。
2009年05月12日
コメント(8)
昨日は恐竜で私が50勝達成したわけですが,もうひとつ,昨日は「母の日」でした。恒例の「祝勝会」は都合により延期したわけですが,次の優勝もいつになるか分からないし,なんか我慢できない・・・。結局「母の日」に何もしなかったから,「母の日」の振替ってことで飲みに行ってしまいました(^^;)。ただし,乾杯はやっぱり「50勝おめでとう!」って,私が言ってもらうんですけどね(笑)。本来の主役を差し置いて,私と息子は勝手に飲むわ食うわ。満足して帰ってきました(^^)。 さて,火曜からの3日間はいまの職場の仕事のうちで忙しさベスト3に入る業務。来たばかりの私は今年は先輩の横に着いて業務を覚えることが仕事になりますが,気は抜けません。無事3日間を終え,気持ちよく休暇を取るためにも仕事頑張ります! でも・・・飲みすぎで頭が痛い・・・仕事,できるか?(^^;)
2009年05月11日
コメント(4)

朝,ドラクエの中学生以下大会がありましたので,車窓から手を出しながら,かっ飛ばして向いました(笑)。が!抽選漏れ・・・最近めっきり抽選運に見放されている息子です。ま,エントリーできる大会が減っているから自ずと出場回数も減るんでしょうけどね。 抽選に漏れたので,次に恐竜たまご大会を開催するホーム店に向いました。最近大会をやらなくなったホームですが,今日はたまご大会が2大会です。しかし,せっかく大会を開催したのはいいけれど,同じ時間帯に他にも大会があって,プレイヤーが分散した結果,無制限のたまご大会(3頭vs3頭)ですが,12人のエントリーにとどまりました・・・。1大会目。抽選の結果,我が家はトーナメント表の片側へ・・・家族決勝の夢はまたもフイに。初戦,息子は雷のたまご(ブリッツ+エレチャー+ダイス)で行き,ブリッツに助けられ,またダイスの出目もよく勝利。私と嫁さんはシードでしたが,2回戦で嫁さんと息子が対戦し,息子は雷,嫁さんは風(ダイノ+サイクロン+始祖鳥)でしたが,息子が勝利しました。私の2回戦は風(ダイノ+サイクロン+始祖鳥)を使い,ダイノを盾にして勝利しました。準決勝は息子との対決。息子は雷,私は・・・土(^^;)。ぬいぐる+クリブレ+バリアで行きましたが,属性勝ちですからね・・・ほぼ1頭勝ちでした(笑)。決勝。準決勝のあとすぐに決勝だったので,「いいや!」って感じでまた土で行きました。相手は秘たまでしたが,こちらにクリブレやバリアがいいところで出て,テリジノやパキケを弱くしたり,防御を高めたりしながら戦ってました。少しリードしたまま相手3頭目のディノを迎えましたが,こちらもすぐに3頭目になりました。早々とぬいぐるを消されてピンチな私・・・踏ん張って相手のぬいぐるも消し,また勝ってバリア発動・・・相手ディノのピンチ攻撃を軽減しましたが,タペジャラが飛んできて確実に体力は奪われて行く・・・決着は最後の一手勝負へ!どっちだ?こっちだ!ジャン!なんとか最後の一手をものにして,私,優勝となりました(^^)。これで息子に続き,今回のたまご大会で3勝し,「たまごGC」となりました(笑)。恐竜キングだから「超たまご王」のほうがいいのかな?そして恥ずかしながら,この優勝で,おそらくたぶんパーハプス,「恐竜50勝」となりました(^^;)。先日お仲間のママさんが50勝となったというので,「私は?」と,何気なく優勝カードの枚数を数えたらどうやら49枚らしく,なんとなく「あと1勝」が気になってました。うちは恐竜に関しては勝利数を気にせず,優勝カードがその都度揃ったら浮気してたまごっちやカードダスの大会に出ていたし,WHFやGC王のための上京等もあって,ペースが遅いですね。もうちょっと勝ってるかと思いました(笑)。 そしてこの優勝で気が緩んだのか,2大会目のたまご大会は我が家はみんな2回戦までで散りました。 ホームから場所を移して恐竜ペア戦がありましたが,サイコロでつよさと属性を決める大会。私の出目は風の2000竜・・・いまどき2000竜なんて使いたくないですよね(^^;)。それでもペアの子の活躍もあって準決勝まで行きましたが,そこで散りました。嫁さんは初戦で,息子も初戦でサクラチル・・・。 今日は優勝できたので,今夜も一杯!といきたかったのですが,自宅1階の親の部屋の掃除をしなければいけないということで,一杯は延期となりました。トイレづまりを解消するのにフン闘小1時間!疲れました(^^;)。そしてウィークデーが始まります。変に忙しくなる予感がします・・・。頑張って乗り切ろう!(^^)
2009年05月10日
コメント(14)
GW明けに仕事を頑張った自分へのご褒美として,今日は楽しみにしていた「おっぱいバレー」を見に行くことに(^^)。でもその映画は15時から。午前中は何もすることもないので,目的もなく車を走らせました。 走りながら息子に「どこ行く?」なんて聞いたりしてましたが,とりあえず向った先は・・・アリオ。昔昔,ここにはセガがあって,数々のエリア決勝も行われたっけ・・・また温泉もあって,大会で疲れた体を癒したこともあったっけ・・・なんて,感慨に浸ってましたが,いまはそのどちらも入口にベニヤボードが貼られ,廃墟と化してます。伏古がなくなり,アリオがなくなり,新道も間もなく閉店。経営を考えるのはもちろん大事だけど,客を置いてきぼりにしてまで考えるのは・・・。そういえば伏古は100円ショップに生まれ変わってました。いいだけ100円を使った伏古(の建物)が100円ショップにというのは,これいかに(笑)。 アリオの回転寿司で腹ごしらえしたあとはいざ!おっぱい!今日は上映開始から日にちが経ったからか,「自由席」になってました。ということで,隣に誰か来てもイヤなので,私は隣が「柱」の席に座りました(笑)。さて,映画の冒頭,少年達の実験場面から・・・自転車を思い切りこぎながら手を上げると,手に受ける風圧で何かを掴んでいるような感覚になるといったシーン。時速80kmで走った場合,手に受ける感覚はBカップを掴んでる感覚になるとか(^^;)。そして!時速100kmなら!Cカップを掴んでる(揉んでる)感じらしいですよ(爆)。いやあいいこと聞いた!日曜は意味もなく高速道路を走って,窓から手を出してみようかな(^^)。Cが100なら,Dは120?Eなら140?ハァ~ン,E気持ち!(笑) 肝心の映画のほうは・・・物足りない!実に物足りない!出さないことは分かって見に行ってますけど,出さないなら,もっとアップが欲しい!(^^;)顔のアップじゃなくね(笑)。ストーリーも・・・。やっぱり「フラガール」を見ちゃうと,同じような展開の映画は辛いなぁって感じですかね。BGMはよかったかな。まあ,70年代のヒット曲満載だからってこともあるでしょうけど。おちゃらけの部分でピンクレディー,エンディングではしっかりキャンディーズなんて,やっぱりそうなっちゃいますよね(笑)。なかでも永井龍雲の歌は染みました(^^;)。CD探して買おうかな。 そして,締めにまた温泉に行ってきました!温泉はいいですね,あちこちおっぱいだらけ・・・って,見えるのはオヤジのおっぱいなんですが(爆)。 日曜は恐竜大会がいっぱい!いっぱいなのはいいけど,何も同じ時間にいっぱいやらなくても・・・3店の恐竜大会がほぼかぶってます。最近ただでさえ大会が少ないのに・・・。大会が重なることで,ひとつの大会の参加者は少なくなり,上位に食い込める可能性も高まりますが,大会の面白さという面では物足りなくなりますね。ま,そういうことはあっても,出た大会で頑張るだけですが(^^;)。
2009年05月09日
コメント(2)
今日も今日とて残業で夜遅くまで仕事・・・。危うく日が替わりそうになりました(^^;)。 チカレタビ~! 小樽行き最終のJRに乗って帰ったわけですが,この列車にシラフで乗るのは非常に辛い。車内は酔っぱらいだらけだし,女性の香水の匂いとアルコールの匂いが混じって異様に臭い・・・。まあ,たまに私も匂わせる立場になりますが(^^;)。そして大声でしゃべっているオヤジども,デッキを占領するバカモノども・・・ここはお前たちの部屋か?(怒)疲れもあって少々(どころじゃない?)イライラしたまま30分揺られて帰ってきました。 でも昨日今日と頑張ったことで来週の仕事の段取りはバッチリ。来週はスムーズに仕事をして,金曜日に休暇を取りたいと思います(^^)。 さて,週末がやってきましたが,土曜は大会がドラクエのみ?それも小学生以下1人含むペアだけ?ということで,アレだな・・・アレですよね・・・見に行かなきゃ終わってしまいますよね。おっぱいバレー見に行かなきゃ!(^^)疲れた体と,特に疲れた目を癒すのは,はるかちゃんの笑顔しかないですね(笑)。でも指定席・・・神様!どうか隣の席にどっかのオヤジが来ませんように(-人-)
2009年05月08日
コメント(6)
ゴールデンウィークが終わり,仕事の日。体は相当疲れていますが,来週の仕事の準備のためにこの2日間の平日は休むわけにもいきません。疲れた体にムチうって,ローソクたらして(違うかぁ! 笑)頑張りました。 でもついこの間,私の大学の同期が2人,相次いで亡くなりました。仕事も忙しかったようで,自分の体の変調になかなか気付かなかった・・・というより,考えないようにしていたってことでしょうが,病気が表面に現れた時はもう手後れって感じだったようです。仕事もほどほど,遊びもほどほど,バランスのとれた生活をしたいですね。私のように仕事ちょっぴり,遊び目一杯なんていうのもダメでしょうね・・・(^^;)。 この日は結局残業となり,夜遅かったので遊びにも行けませんでした。ですが,遊びに行かないとお金は使わないし,残業でお金は入るし,なんかすごくお金を貯めた気になりますね(^^)。この分は15日に思い切り散財することにしよう!(笑)15日もなんとか休暇を取れる目処が立ってきたし(^^)。 いずれにしてもあと1日で週末・・・。私,ホント週末のために生きているって感じがします(^^;)。頑張ろうっと!
2009年05月07日
コメント(2)

前日は盛り上がり過ぎて,日帰りする予定を急遽変更。慌てて楽天トラベルに携帯からアクセスして宿を確保しました。4日から帯広入りしていて,寝不足だし,日帰りなんかしたら絶対事故起すって思い,1泊することに。でもって,予約の際,6日の朝食を「豚丼」にすることで送信しました。帯広は豚丼が超有名。うまい店もいくつか教えてもらいましたが,そこの開店を待って遅く帯広を発つと,渋滞に巻き込まれそうな気がしたので,とりあえずホテルの豚丼食べて,朝,早々に帯広を発つ作戦でした(^^;)。チェックインのときも朝の豚丼は確認しました。・・・が! 今朝,家族で豚丼を楽しみに食堂に向うと,そこでテーブルに案内されましたが,そこには普通の朝定食が置いてあって,テーブルについた我々のために,いままさに「白飯」が茶碗に盛られようとしている・・・「あの・・・朝,豚丼をお願いしていたんですが・・・」『聞いていませんが・・・』ガビ~ン!なんと夜のスタッフから,我が家の豚丼のことが朝のスタッフに伝わってなかったのです(T T)。『調理人がいないからいまは用意できないけど,11時になったら料理人が来るので,豚丼も作れるよ』とはスタッフのジイサンの弁。11時まで待ったら渋滞に巻き込まれるって!「いや,それでしたらこの朝定食でいいです」って私(このお人好しめ!) 楽しみにしていた「豚丼」が「サバの味噌煮定食」に変わってしまいました(泣)。サバなんて,息子も食べないし,嫁さんも食べない・・・。私がサバの切り身3枚食べました(^^;)。息子も超ガックリです。 とにもかくにも腹ごしらえしたので,さっさとホテルを出て一路札幌へ。やはり時間が早いせいか,まったく渋滞にならずにスイスイと運転。すると一枚の看板が目に入ってきました。「花畑牧場夕張工場はこちら」あの生キャラメルで有名な花畑牧場が,夕張の支援のために工場を建てたんですが,そこにも直営店があるということで,大した回り道でもないので行ってきました。そんなに並ぶこともなく,生キャラメルも買えたし,これはこれでよかったかな。帰りの車の中でもうバクバク食べてました(保冷材はあるものの,すぐヤワヤワになるし ^^;)。 そして札幌に帰ってきました。札幌に入って向うは・・・市内にもう2箇所しかないセガのうちのひとつ,クラブセガ新道に。いや,トイレに行きたかっただけですが(^^;)。でもって,聞いていたとおり,クラブセガ新道は5月31日をもってセガは撤退するようですね。他の会社が建物ごと引き継ぐみたい。これで市内のセガは,ススキノにあるちっちゃな,いつ閉店してもおかしくないクラブセガだけ・・・。ついこの間グランプリのエリア決勝を行った店も撤退・・・まあリニューアルして一度も恐竜大会をやってない店だったし,そんなにガックリ感もないかな。引き継ぐ新会社が大会を開催してくれるかもという期待も?どうなりますやら。 そして,昼になり腹も減ったので向ったのは・・・札幌にある「十勝豚丼の店」(^^;)。前に食べてうまかったのですが,そこで食べて息子の気持ちもようやく収まりました。 連休は終わりました。でも2日仕事をするとまた週末が。明日はホントに体が辛いと思いますが,なんとか耐えて仕事をしたいと思います。ガンバレ,俺!(^^;)
2009年05月06日
コメント(18)
本日ラストを飾るムシキング旧ロム大会を制したのは地元帯広のパパさんのハジメさんです! 息子さんのヒロタカ君は中3ですが、ムシ全盛期には欠かせないプレイヤーで、札幌にもご家族で何度も遠征して来られました(^-^) 決勝、一気にあいこも許されない状況となったハジメさんでしたが、そこから最後の力で一手取ると、シメは負け必殺を豪快に決めて、逆転優勝となりました(^-^)v 自然と会場にはどよめきが…。 でもホントいいですね、旧ロムは…。 それもそのはず、ジョニー言うところの「完成形」ですからね。 夏のワールドホビーフェアで復活祭やってくれませんかね…。 いずれにしても、宴は御開き。 皆、日常に帰って行きました。 皆さん!お疲れ様でした!
2009年05月06日
コメント(22)
60人以上集まってムシキング旧ロム大会! ここに答えがある! ガタガタうるさいガンガンもなし。 深い深い読み合いがここに。 帯広の皆さんの情熱に感謝です。
2009年05月05日
コメント(2)
最後の恐竜トリオ戦で優勝したのは、ユキホちゃん&ユキナちゃんの姉妹にダイスケさんが加わったトリオでした。 劣勢のなかで大将のダイスケさんが挽回し、見事優勝となりました。 これで恐竜5大会が終わりました。 我が家は準決勝に進むのが精一杯でした。 さあ!お待ちかねのムシ大会です! 一体いま何時?(^^;)
2009年05月05日
コメント(0)
4大会目の恐竜シングル1頭戦で優勝したのはケイスケ君です。 さすが恐竜マスター、そしてグランプリゴールドホルダーの貫禄を見せつけましたね(^-^) さあ恐竜は次のトリオ戦が最後! 私もそろそろ本気だそうかな(笑)
2009年05月05日
コメント(0)
キッズカードゲームコーナーの電源が落ちて1時間何も出来なくなるというトラブル、そしてビンゴ大会を経てようやく3大会目が終わりました(^^;) ペアタッグマッチ戦の優勝はユウナちゃんとハルト君のちびっこペアでした。 大人たちや強豪をバッタバッタと倒し決勝へ。 決勝は絶体絶命のピンチを切り抜けたハルト君がデストロイを決めて超逆転勝ちでした(^-^) これで札幌、帯広、旭川と3地区からうまく優勝が出ましたよ! あと3試合…気合いだぁ!
2009年05月05日
コメント(0)
恐竜ペア戦の優勝はワッターおとうさんことツカサさん&ゆうやパパさんことマサヒコさんでした。 ワッターおとうさんのブロント炸裂!ゆうやパパさんのシクレ竜もダイブ乱れ打ちでしたね!
2009年05月05日
コメント(0)
1大会目の恐竜シングル戦の優勝はリエさんでした! 総勢60人超(??????@) 自分が何回戦を戦っているかも分かりません。 リエさん、朝服買ってよかったね(笑)
2009年05月05日
コメント(0)
まだ誰もいません。 嵐の前の静けさですね。 今日は一日中帯広の方々にお世話になります。 札幌が、旭川が、帯広に大集結って感じですね(^-^) 恐竜5大会プラス旧ロムのムシキング大会ひとつの計6大会! もはや札幌ではここまでやる力はありません…。 ああ早くみんな来ないかな~。
2009年05月05日
コメント(8)
対戦練習…。 感覚を取り戻すのが大変(笑) 明日はどうなることやら。 このまま朝まで練習です…。
2009年05月05日
コメント(4)

朝,ゆっくり寝ていると,救急車の音が近づいてきて,家の近くで止みました。近くで急病人でも?と思い,カーテンをチラっと開けると,なんと家の前のアパートに止まってました。でもってもっとビックリしたのは,救急車のほかにミニパトが2台,家の前に止まっていて(音を立てずに現場に来たんですね),あのテレビの事件現場でよく見る黄色い「立入禁止」のテープが張られ,我が家から左側の道路が封鎖されました。何事?しばらく見ていると,鑑識員のような人がアパートに入っていったり,警察がアパートの大家に事情聴取していたり・・・。アパートのなかで誰かが死亡?ちょっとして救急車が帰っていったので,重体とかじゃないんだなって分かりました。救急車は遺体は運びませんからね。救急車のかわりに,車体のまわりに何も書いていず,ランプも白い布で覆っている大きい車が到着。そしてアパートからはビニール袋にくるまった遺体が運び出され,その大きい車に乗せられてどこかへ。目の前のアパートで「変死体」が発見されたってことでしょうか。別に,大家のところに行って,「何があったの?」なんて野次馬的なことはしませんが,事件なのか事故なのか,気になるところです。 そして家の周りが何事もなかったかのようになってから,我が家は小樽に向いました。午後から行われたイベント「仮面ライダーディケイドショー」を見てきました(^^)。会場に着くと,既にステージ前は敷物で場所取りされていましたので,3階から見物です(別に最前列で見る気はありません。ハワイアンズじゃあるまいし 笑)。ディケイドと一緒に,カブトと響が出ていましたが,この辺はテレビの進行を意識しているんでしょうね。でもって周りはちっちゃい子だらけ・・・。中学生になってこんなショー見ているの,息子だけでしょうね(^^;)。 そして少しショッピングセンターのなかをブラブラしたあと帰ってきました。少し休憩して,これからとあるところに向います。明日の朝出発することも考えましたが,中途半端に寝て,寝ぼけて運転するより,いまから行って,現地で寝ようかなと(車中かな)。では行ってきます!(^^)
2009年05月04日
コメント(2)

今日は大会ナッシンぐぅ~な日でした(^^;)。ですので,朝から温泉に行こう!ってことで,テレビの仮面ライダーディケイドを見た後,市内某所の温泉施設に行ってきました。ゆっくり風呂に入った後は,私と息子は海鮮丼,嫁さんはヘルシー定食で腹ごしらえ。いつになくゆったりとした時間を過ごしました。 そして時計が14時近くなったので退館し,向うは・・・距離にして100mもないところにある,準ホームと言っていいゲーセンへ。15時から小学生以下のドラクエ大会があるので,それを観戦です。うちは出られないのですが,そもそもその温泉施設に行くことにしたのは観戦のためってことで・・・好きですよね,うちも,ゲーセン通いが(笑)。 ドラクエ大会・・・主流はミニモンデッキなのは言うまでもないことですよね。で,ちょっと前,「状態異常+光の玉」が流行ったときに,相手がそれを使っていれば,なんだかんだと文句言っていた人を親に持つ子も,いまやしっかり「フール+ミニモン」使い(笑)。結局勝てると分かれば流行に乗るだけ・・・。それとも「フール+ミニモンは状態異常じゃないから・・・」って言うんですかね(爆)。 ドラクエを観戦したあとは,この時期お決まりの「平岡公園で梅の花見」です(^^)。まだ満開とは行きませんが,ほのかに流れてくる梅の香りに癒されました。今年から新製品として「梅生キャラメル」もおみやげを売ってるプレハブ内の冷蔵庫に入っていますので,行った方は買われてみては?とてもおいしかったですよ(^^)。 明日も大会がまったくない日。明日はヒーローショーを見に行く予定(^^;)。ディケイドを見てきます!(笑)
2009年05月03日
コメント(6)
連休初日,今日はドラクエと恐竜王決定戦がありました。午前中は小学生以下のドラクエ大会がありましたので,応援に行きましたが,そんなに倍率は高くなかったものの(2倍強?)恐竜仲間が誰も当選しませんでした。すぐに場所を変えて,年齢制限なしのドラクエ大会に。こちらはけっこうな倍率になったものの(4倍強?),恐竜仲間のパパさん,ママさん,そして!私も呼ばれました!私,ドラクエのシングル戦,初参加です(^^;) まず仲間のパパさん,ママさんは初戦突破。6試合目に私登場。相手がどんなデッキで来るのか分かりませんので,堅く(?)フール&ミニモンデッキで(^^;)。お相手パパさん,魔物デッキでしたが,相手にミスが連発し,ほとんど削られることなく,ちょっと一方的に勝利しました。これで「マーニャ」はシルバーリーチとなりました。 2回戦,仲間のパパさん勝って準決勝へ。残念ながらママさんはフール&ミニモンデッキ相手に,つば競りに勝ちながらも惜敗。私の2回戦。お相手は,大会ごとに冒険の書の名前が変わるパパさん。いまだによく分からないのですが,家族に2人の子供がいて,その子供らの冒険の書があるとして,親が大会に出ることになった際,その子供の冒険の書を使うことは公式ルール上OKなんですかね。当然子供らも大会に出たらその自分の冒険の書を使うんですが,まあ子供2人と父親の計3人が一緒の大会に当選するってことがまずないから,2枚ある子供の冒険の書で事足りてる状況なんですがね。家族の冒険の書ってことでOKなんですかね・・・。そんな釈然としない気持ちのまま対戦。お相手,「ゆうわく+フール+ミニモン」は固定なのですが,多くの大人がそうであるように,「じゃあこっちもミニモン!」とはしたくないので(笑),戦士+ボストロール+せきぞうの,HPにモノを言わせるデッキで行きました。1ターン目,お決まりの相手の「ゆうわく」は全ミス。2ターン目,これもお決まりのこちらからの「つば競り」。負けるはずがなく,勝利・・・でも一抹の不安が。3ターン目,こちらは「光の玉」使用。ですがやっぱり「つば競り」に勝ったあたりから,こちらの攻撃はミスばかりに・・・。そして相手のフールはなぜかこっちのボストロールにばかりヒット・・・。結局ミスばかりのこちらはオーブも貯まらず,削りきられてジ・エ~ンド!つまりは,つば競りに勝ったことでロムが「お前は強いから負けるよう仕向ける」って判断をしたってことなんですよね。 これまでシングル戦を何戦も見てきて,つば競りに勝ったほうがそのまま勝つという試合は1割あるかないかって感じですね。実際,このあと仲間のパパさんも準決勝でミニモン相手につば競りに勝って,試合に負けました。フール相手ならつば競り仕掛けて負けたほうがいいんですかね。かなりリスキーだと思いますが,つば競りで勝つことでロムが相手の味方するなら,そうするしかないのかな・・・。 ま,いいです。勝負に勝って試合に負けたようなものですから(笑)。「マーニャ」もあと1勝でシルバー・・・そのうちなんとかなるでしょう(^^)。 で,ここだけの話。私に勝ったパパさんが,準決勝でもミニモン使って,つば競りに負けながらも勝ち,その後優勝したわけですが,店員さんに「優勝カードの名前を子供の名前に出来ないか?」なんて聞いてるし・・・。もちろん店員さんは断りましたが,冒険の書のことといい,何考えてんだか(--)。 このあと,恐竜の恐竜王決定戦がありました。恐竜王が集まる・・・といっても,普段の大会そのままのメンツ(笑)。我が家も全員が参加できましたが,初戦はみな突破。私と嫁さんは2戦目でダウンしたものの,息子は2戦目も勝って準決勝へ。 ちっちゃい子相手なので,まあ決まるだろうと思い,パワドレ&チェンジを使わせたら・・・黙ってグーを連打していればパワドレが決まるのに,相手に釣られて動きまわるし,体力が少なくなってチョキ打てばチェンジが決まったものを,勝手に相手はパー出さないとか決めてかかってるし(呆)。相手がどんな子かって,どうして考えないのか・・・。相手が何出すか分からなかったら,もう相手が勝手に負けてくれるのを期待して,こっちは手を変えないでじっくり待つしかないでしょうに。そんなの,ムシの時代から分かりきってる,ごくごく当たり前のことなのに・・・。ムシや恐竜なんて,自分に都合のいいことを考えた瞬間に負けが決まるようなもの。自分に都合のいいことを考えるのは「弱さの証明」ですね。ドラクエは「強いから負ける」こともあるけど,ムシや恐竜は「弱いから負ける」。ハッキリしてますね。息子は準決勝敗退でした。 連休はあと4日。ちゃんと行動予定を立てないと,何もしないままあっと言う間に終わりになってしまいますね。明日はどうしようかな。ドラクエは小学生以下だし,恐竜はないし・・・。花見か?(笑)
2009年05月02日
コメント(6)
この日休みだった息子と,結局午後から「超・電王」を見に行きました。1日ということで,大人1,000円,中学生以下800円で見れるのですが,前売り券(2,000円)を買っていたので,それで入場です。初日をはずしてもいいんですが,モタモタしていると入場特典のガンバライドカードがなくなったりしますので(^^;)。料金は安いものの,平日の午後ということで,入場者は10数人程度。全指定席なんですが,そんな人数なのに,私の横にはピッタリ家族連れが・・・。劇場側も,上映後の清掃のことを考えるとなるべく席を集約させたいって思うのも理解できるけど,快適な観覧ということも考えて,少人数なら,人と人はくっつかないような配慮も欲しかったところです。 入場の際,無事ガンバライドカードを2枚(親子で)もらい,またマスコットも2個もらいましたが,こちらは2個別々でモモタロスとデネブだったので安心しました。 そして映画がはじまりました。内容は・・・書きませんが,もう飽きたかなあと。モモタロスとか,さすがにもう飽きましたね(^^;)。でも「超・電王シリーズ新発進!」なんてこともチラシに書いてあるので,これからも続くんですかね。今回もガンバライドのカードがつくから見に行ったけど,それがないとなると,今後はもう・・・。 あ!今回映画を見に行ったのは,ガンバライドカード目的だけじゃなかった!アッキーナ!アッキーナが出ているから見に行ったということも(^^;)。 で,私・・・盗まれたんです・・・。映画を見てる最中,盗まれました。 盗まれました!ハート!アッキーナに!(爆) スクリーンにアッキーナで出てくるたび,目が釘付けでした。そのアッキーナ,映画では実に頑張っていました。映画を見てて,危うく眠ってしまうところでしたが,要所要所にアッキーナが出てくるので,目が冴え,無事全部見ることができました(笑)。アッキーナもいいけど,オシリーナ(分かる人には分かりますね ^^)もよかった。モモタロスはもういいけど,起用されるアイドルによってはまた見に行ってもいいかな(^^;)。 映画が終わったあと,8月8日に公開される夏のディケイド映画の予告が流れましたが,今度はこれまでの全部のライダーが出てくるようで,サブタイトルも「オールライダー対大ショッカー」となってます。こちらはアイドルがどうであれ,見に行かなければなりませんね。V3やアマゾンなんかは,それ自身が私にとっての「アイドル」ですからね(^^;)。入場者特典もあるようで(またガンバライドカードかな),5月23日から発売される前売り券もゲットしないと。 家に帰って来て,息子は劇場でもらったカードをディケイドライバーに装填しました。するとベルトから「ゲキジョウバン!」(劇場版)という声がして,オモロー!でした(^^)。 さあ!連休が始まります。どこに行くにも渋滞渋滞,混雑混雑・・・。この時期札幌に居座ると,逆に快適だったりします(^^;)。何して過ごそうかな・・・。
2009年05月01日
コメント(4)
全48件 (48件中 1-48件目)
1