全9件 (9件中 1-9件目)
1
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月29日 第32号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ↑このメルマガのバックナンバーは発行者WEBサイトにてすべて読むことができます。新発想ビジネスヒントフォーラムの「小売」部屋にお立ち寄りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■シリーズ中小企業創造法とわたし 第二回■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■シリーズ中小企業創造法とわたし 第二回阪神大震災のあの年。95年という年は、関西の皆さんそれぞれにたくさんの思い出をお持ち合わせだと思います。誰もが無我夢中というのか、物事の後先とは別の動機でとりあえず奔走しなければならないような切実さで取り囲まれていた年でした。特許を出願した年も、阪神震災の年。オーム真理教の地下鉄サリンテロの年。そして中小企業創造法が4月に国会を通過して、省令として成立した年です。94年から背負っていた事業テーマを、なんとか復興の需要期などにまにあわせることができないだろうかと、漠然と考えていたのですが出願したばかりの特許など実はなんの「実力」の裏づけにもならないということをしばらくして思い知りました。いまでこそ米国特許、日本、独、イギリスと特許成立もし周辺特許も成立したのですが、当時は特許公開広報にも載っていないという段階で資産性を理解してくださるような先は皆無に近かったと思います。95年4月には特別自治体窓口の方と折衝していた覚えがあります。あの時期には、5期連続黒字決算と、本業が堅調であるという事が研究開発型事業にとって必須の条件として資金調達の規模を求めるものとして制度に「折り込み」されていました。今でも実態はよく似たものだと思いますが、すくなくとも制度的に審査を拒否されるということはないと思います。世間で思われているよりも中小企業庁のキャリア諸兄が当時、この創造法という制度に込めた思いは寸評氏らのおおかたの予想に反して潔く深く、広いものがあったのだろうと私は思っています。立法化の中心にいた若手のキャリアはあのパソコン通信のニィフティーサーブにしばしば登場して制度化するについての過程で他省庁との折衝の過程も熱い思いで披瀝していた。そのこと事態が空前絶後というの異例の事だったように思います。ご存じのとおり、制度認定と融資判定が別物で中小企業創造法認定事業者に、そのまま融資枠を付与されるという訳ではありません。しかし、当初原案では創造法認定事業者に対してこれまでの類例の支援措置とは一線を画した斬新さを示すという意味でも、申請認定すなわち即当該研究開発助成1000万円というような提言がされていたようです。実施窓口の自治体によってはこれまでに経験のないことからさまざまな問題を生じる可能性も予想され結果的には実現されていませんが、立法趣旨はちょっと眼を疑うほどの斬新なものだったようです。私自身は、その後複数の創造法事業認定を目撃してきて自身でも2度の認定を得たりなどしながら歴代審査窓口の現場をつぶさに観察してきました。そして思うことは、当初の中小企業庁キャリアのおもいのほか理想主義で志の高い原理原則も、事情はそれぞれありながらも自治体の審査段階での「現場裁量」にさらされてありていなところでは予想外の「大きな食い違い」をいくつも示したように印象します。当然、自治体側職員もこの「やや新しすぎる」ほどの事業支援制度の精神にたじろぎ、それぞれ現場で多少なりとも混乱を来たしながら取り組みされていたというような処ではなかったでしょうか。そこには自治体ごとの駆け引きも加味されて複雑な様相があったような気がしました。この制度にかぎらず日本で官が仕掛けてよかれと始めた制度刷新。恒例のことながらも頓挫するものでして。この制度は、まだしも頑張っている方だと思いますが、さりとてまだまだ新規創業の著しい誘引には寄与できているといいがたいものがありそうです。私の遭遇したのは平成7年11月。大阪府で6番目の創造法認定。そして府開催の事業評価委員会開催第1号というモルモットのような存在となりました。神戸の震災からすでに10ヶ月を経過していた頃です。唱われた事業目論見はのちにアメリカの運輸規格としてAPTAに法制化され、後日JIS規格においても防災標準のひとつとなり。関連素材では消防防災認定がおりるというような定着をみておりますが、ばかげたような話ですが資材の本質にかかわる構造特許の権利化は途上ですらなく、当時は特許庁広報にすら記載されてはいないという時期です。原料メーカーからはそのような構造はありえないとか、業界消息筋からは原料教科書に弓を弾くものだと叱責されてしまうありさまでした。あまたおられる委員の失笑をかいながら、たしかに希有壮大ではあるが現実味を欠いて。まるで大法螺ふきなテキ屋の親分のガマの油売りみたいだったと当時を知る関係者からいまだに笑われております。 (森井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■読者からの声★異業種交流FBHINTもっと沢山の方々に訪問して頂きたいと想いますね。もの凄く大きな意味と可能性を持つサイトと感じています。-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNT http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所 http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・ダイワハイテックス(東京)毎回、それぞれの会社のマーケッティングセンスには感嘆します。こちらも実に、たくみに今の主力製品をとびっきり特殊な需要にぶつけて成功されています。書店の立ち読み防止フィルムのラップ機械です。どうもクリーニング屋さんが使っているカッターシャツを包む機材からヒントをえて作られたラップ機なのだそうですが、その熱収縮フィルムも大きな収入源になっているというものです。包まれては破られるというサイクルから常に需要をもたらす消耗品は市場独占の機材から副次的に発生する大きな収益です。国内書店のラップ機需要はこの一社だけで独占されているとか。http://www.daiwa-hi.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者「朗らかさ」って、大事ですよね。事実の積み上げや、手順の緻密さも大切なんですけれど結果として活動に朗らかさが宿って欲しいものです。タラッタ、ラタラッタうさぎのダンス♪で、ぴょんと跳ねてゆきたいものです。多くの事業支援制度には、このぴょん♪が少ないんですよね。でなければ力ってでてきませんよ。力がでてこないということは始まらないという事ですから。小規模活動が大組織よりも優位だというのはこの朗らかさが維持しやすいからでしょう。それでもし小規模活動が朗らかでなかったら思い切って着手を順延するぐらいの果断さが必要かもしれません。 ---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月29日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月25日 第31号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ↑このメルマガのバックナンバーは発行者WEBサイトにてすべて読むことができます。新発想ビジネスヒントフォーラムの「小売」部屋にお立ち寄りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■ベンチャーを越えるタフなニッチ戦略!?■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ベンチャーを越えるタフなニッチ戦略!?先週も、いろいろな異業種の方々とお話をさせていただく機会がありました。そこで話題になったのは、日本ではベンチャー事業者というものは証券会社やキャピタルの業界にとっては運用資産のひとつでしかないので事業家本体からすればベンチャー事業者だから特別だというのではなく、むしろベンチャー事業者だと「名指し」されて良いことなどあまり無いのではないか、という意見。たしかにご指摘のとおりで、歯がゆくじれったいのですが日本ではこのベンチャー事業という輸入されたデザインがどうも身体に見につかないというケースも多いという気がします。それで、ベンチャー支援者や起業家たちが腕組みして迷ってしまう面があるという事だと思います。ところが、そんなベンチャー事業者を尻目にして、涼しい顔をして先頭を駈けているというような事業者が世の中には結構多いというのを経験しました。このメルマガで連載している「実際の話」は、ぜひとも個別に訪問してお話をお聞きしたいという誘惑にかられるほど凄い戦略ばかりだという気がします。あらかじめ3億円から5億円未満ぐらいに設定された市場に集中してアンカーを沈めておられるんですね。だから押しも押されもしない、という堂々たる布陣で一社あってただ一社という「位どり」。というのか、「独占」なんですね。だれからも誹りを被らない独占。それがニッチ戦略だということのようです。あれ、ニッチ戦略とベンチャー事業者は違うものなの?そんな疑問を感じる方がおられるのではないでしょうか。実は、厳密にはベンチャー事業者とニッチ戦略とは違うものなのです。どこが違うのか、それはおいおいこのシリーズでお話させていただく事になります。なんだ定義ばかりで、事業の実務の話が無いのか、といわれそうですがこの定義。その文化の違いへの「理解」がもっとも大きなチャンスであって、優位性なのだと思います。私など、けっしてメールマガジンで偉そうに放言させていただけるような資格はありませんがその述べるところはけっして無駄話ばかりではないと耳を傾けていただけるケースも多いと思っております。結論から申し上げるべきでしたか。結論としては、日本のベンチャー事業者は、まず狙いを本来の事業テーマへ斬り込みする前に可能なかぎり「ニッチ戦略」へ退却をする。そしてきちんと体制を固めて本来事業への展開を進める基盤づくりを行うべきだと思っています。キャピタルからいきなり巨額の資金が投じられる可能性は、あったとしても僅かです。また、投資出資を受ければ受けたで予想外の展開に困惑することも多い。それに比べればニッチ戦略を採用している事業者はどこかで朗らかでしょう。あの「朗らかさ」を手にいれたいものです。 (森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■読者からの声今しがたはども!こりからも宜しくです。(^^)Katsutoshi OKAXAKI-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNT http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所 http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・コジマ技研有限会社(神奈川)この連載をしていた事が機縁となり、友人から教えて貰った会社です。話題になることが多い会社らしいですね。従業員が3~4人ということで、年商は2億円弱だということです。こちらが国内で市場を65%押さえている製品がある。実は、残りの35%は、無断でこちらの設計図を持ち出してコピー品を作ったらしいというのですからまた凄い。その製品とは依頼にそって作った焼き鳥の串差し機なんだそうです。経済産業省にも統計がないような超ニッチな業界なのですが、日本で食品業界の推計ではほぼコロッケと同じぐらいのマーケットサイズではないかとのことです。そもそも焼き鳥自体。鶏肉事業者すら把握していない規模の市場で、グロスでは引き算すると想定一千億円程度かもしれないとの事。その業界の串さし機ですから、ほぼコジマ技研一社二社の年商規模と符合するというわけです。たしかに他の追随を許しません。後発では入ってこれないんですね。 http://www.kojimagiken.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者 日刊工業新聞社、関西テレビとつづきついに読売新聞にも8月23日記事掲載されております。なにしろ阪神タイガースグッズですからねえ、取材記者は眼を輝かして記事取材に来てくださったのですけれども、掲載は憂慮しておりました。(笑)しかし、記事をみて納得。上手に大手さんのあいだに当方の趣旨を挿入してくださっています。でも記事のボリュームからすれば、どう考えても「かならず小は大に勝つ」って雰囲気ですよね。 http://www.nissin-jp.com/cgi-bin/cbbs/file/yomiuri.gif ---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月25日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月22日 第30号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ↑このメルマガのバックナンバーは発行者WEBサイトにてすべて読むことができます。新発想ビジネスヒントフォーラムの「小売」部屋にお立ち寄りください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■名著「ベンチャービジネスと特許戦略」が待望のPDF化を!■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■名著「ベンチャービジネスと特許戦略」が待望のPDF化を!http://www.nissin-jp.com/cgi-bin/cbbs/file/tokyo01_dai.jpg お盆前に、銀河内外特許事務所にご質問と依頼でお電話をいれました。残念ながら早々と富田徹男弁理士は、夏期休暇に入っておられましたが豊田正雄弁理士が電話口にお出ましになられました。私の所用は、ダイヤモンド社から刊行された「ベンチャービジネスと特許戦略」という著作。これの在庫がトウハン、ニッパンで切れてしまい旭屋、紀伊国屋でも店頭在庫がきれてしまっているというんですね。これまでことあるごとに、あちこちで推薦してきた事やネット上でもこの本の面白さを繰り返し宣伝していた者としては日本の図書流通の常とはいえ、実に惜しい気がしてならなかったからです。今回も、社内の勉強会のテキストとして大量に購入をさせていただこうと思っていたもので出鼻をくじかれたとの思いもありました。この書物の帯には「大企業優先の社会構造のなかで、ベンチャー企業はどこに活路を見出すべきか。特許権、実用新案に関してどんな戦略を立てるべきかを説く」とあります。この著作の本質も帯封みごとに言いあらわしております。サブタイトルは、<独走技術をいかに活かすか>とあり、さらに大きく<ベンチャービジネス成功への指針!>となっています。ま、この手のキャッチコピーはえてして夜郎自大な傾向があるものでしょうが、この両著者については左にあらず。富田徹男氏は、元特許庁の元審判部主席審査官というご経歴もさることながらあのパソコン通信時代に特許フォーラムでシスオペとしてさまざまなテーマを取り上げてこられて啓発していただいたものです。つまらない質問にも気さくにお応えいただけたり、世間のおよそお堅いイメージの職業にかかわらず実にフランクな姿勢で有り難いことでした。いつぞやこの書を手にした時には巻末に献辞がつらねてありまして、資料提供などで富山県の岡崎塾長こと岡崎勝利氏が関わっているのをみかけ思いがけず嬉しい気持ちになったものです。ちょうど1994年の改正実用新案には相当強い関心を巻き起こしさまざまな方が一斉に動き出すのを当時の非力な通信環境ながらも真のあたりで体験しました。東京から数名もの若手起業家が製品化を試みようと相談を持ちかけて訪ねてこられたのも記憶に明るいです。いずれにせよ第三次ベンチャーブームの起爆薬となった中小企業創造法の「法制化」と併走してこの著作の果たした役割は大きいものがあったような気がします。類例の特許関連図書では決して話題にされることのない、特許侵害事件のインサイダーな話題。またのちにご面識をいただける事になりました日本LSIカード社の大木信二氏を活写した別冊宝島207号の特集を指摘される等実に大胆に筆致で読み進みながら瞠目したものです。お盆休みには、ふたたびご連絡をいただき富田徹男氏も豊田正雄氏もご異存なくこの著作のPDF化をお許しくださることになりました。また、ちかじかこの著作の後継となる研究成果もご準備になられているとの事です。さて、このメールマガジンの読者の方々だけに特典ですが、いまは絶版になったこの「ベンチャービジネスと特許戦略」のPDFデーター。今ご希望いただければ制作がされた時点で実費でお分けできる事かと存じます。当然図書購入をされるよりは遙かに廉価です。ご希望の方がありましたら速やかにご一方ください。凡百の類書とは明らかにその違いがわかると存じます。t-morii@nissin-jp.com 宛 (森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■読者からの声ご連絡が遅くなりましたが、「ベンチャービジネスと特許戦略」につきましてご連絡いたします。富田徹男弁理士に確認いたしましたところ、富田弁理士も「ベンチャービジネスと特許戦略」の予備を持っていないとのことでした。そちらの研修でのコピーについては富田弁理士も了承しましたのでご利用ください。豊田正雄 銀河内外特許事務所-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・丸ノ内紙工(東京)あまりにも有名な「無名企業」です。実は、このメルマガを思い立ったのもこの会社の事を知ったという事がひとつのきっかけでした。ベンチャー事業者などと胸張って称してみてもえてして社会信用は映えない場合が少なくない。しかし、こちらの製品は往年の「どこの誰かは知らないけれど誰れもがみんな知っている」モード。一瞥でそれがなにかを理解できます。が、そのメーカーは調べてもたやすくは分からないという独特の存在感です。日本と韓国だけで使われて。むろん独占。 http://nvw.nikkeibp.co.jp/nvw/konohito/toppage/images/konohito0303_3.jpg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者 新発想ビジネスヒントフォーラムの巻頭ビジネス「発見」伝に、中小企業診断士でられるリー・ヤマネ・清実氏のエッセーを掲載しました。ご存じの方もおられると思いますが、リーさんは大阪の大阪産業創造館「あきない・えーど」のサポーティング・メンバーなども手がけられており大阪NPOセンター認定コンサルタントでも知られています。ちきゅう屋時代の、光井将宇氏のご紹介がありご面識をいただきました。しかし、その後いただいておりましたニュースレターに深く感銘を抱いたものです。かなりな文学少女でられたのでしょう。次の時代の潮流を感じ取るアンテナをお持ち合わせの方だと尊敬しています。 http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月22日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月18日 第29号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■近況報告■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■近況報告みなさん、お盆休みはいかがお過ごしになられましたか。お盆休み返上で御仕事の方もおられたかもしれません。しかし、概ね都心地は閑散としており皆さんそれぞれ平素にないお休みを独自に工夫して愉しまれたことかと思います。あいにく私の身辺では雨、また雨で。またお盆休みの最中にも割合普段にない特段な仕事があったりしましたので外出もできずじまい。部屋でWEB散策をしていました。平素あまり出向かないインターネット上の新しいWEBコンテンツを観察しようとヤフーやMSNのゲームボードを眺めることにしました。驚くほどのアクセス数ですがその利用実態は外から眺めているだけでは分かりません。そこで二三のゲームジャンルを選んで中の様子をうかがってみようと考えました。将棋、オセロ、チェスなどクラシックなゲームがありますがその中でも活動規模が比較的小さいチェスを選んでみました。実は、チェスをやった事がありません。平素やらないことを集中してやってみるという「試み」です。はいってみておどろくのは、そのネットゲームという環境の素晴らしく整っていることですね。少し前ならばファミコンですら何万円も支出してようやく手に入るような環境が、それよりも遙かに美しく磨きれて至れり尽くせり。しかも無償のサービスとして出揃っています。チェスのジャンルエリアは少々システムが不安でバグのせいかトラブルが多いのですが、まずまず投げ出すほどの問題ではありません。将棋などで連日、数千人。チェスでも数百人規模のひとたちが入れ替わり立ち替わり利用しておられます。それぞれの盤面には将棋やチェス、碁や、オセロの盤面以外にチャット用のボードがありますので対戦者とは相当さまざまな話題交歓ができるわけです。私が選んだチェスでは対戦者以外のさまざまな人が相互にチャットに参加できる「観戦」という機能がついていました。チャットで語る話題の多い盤面は面白いせいか常時数十人程度が観戦してくれて実に愉快な遊びになりました。固定した顔ぶれは東京のチェス愛好家の二十代の女性。岐阜の女子高校生。岡山の男子高校生。長崎の中学生。京都の大学院生。富山県在住で四十代のエンジニア男性。最高齢の私と7人ぐらいが常時同じところで話題をかわしながらチェスを進めてゆきます。東京の愛好家は相当な熟練者でゲームの進行をたくみに解説してくれて飽きません。とにかく発見は、年齢差、男女差、地域差の激しい顔ぶれがひとつのゲームについての嗜好や話題で擬似的とはいえ仲間意識をもち、それぞれが譲りあいながら毎夜のようにゲームボードで交歓が続いている。それが維持されているという処ですね。なにしろチェスという競技を前にしてのコミュニケーションですから、強い弱いという事が大きな求心力になることは間違いありません。しかし、それがシステム上たくみに階層で配慮されており普通ならば技量に著しい差のある者同士はけっして遭遇しないようにされており、しかし求めれば上位の方から意見を聞きただしたりすることが可能なのです。事実、私はチェスのジャンルで無敗という「永世名人」のタイトルを冠した二三のひとたちに直接インタビューを敢行してみました。彼らの意見は実に合理的で、明晰なものです。対局を眺めていてもさまざまなセオリーを巧みに使いわけて上達への途上にあるものにも多くの教訓を含むものを惜しげもなく授けてくれるのです。今回、極めて限定された期間のWEB上のゲームジャンルという局所での体験でした。しかしそこで見聞したものにはさまざまな点で驚かされました。求めさえすれば無償で、極めて高い品質の情報を、北海道から九州という想像を絶するほどの広域でコミュニケーションが実現でき始めているらしい。アルビン・トフラー教授の述べていた「第三の波」の渦中に。いよいよ私たちも遭遇しているのだという思いが今更ながら強く致しました。 (森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■読者からの声往年の新発想ビジネスヒントフォーラム、サブシスをされていた岡崎塾長が久々に富山県から新装なったFBHINTにカキコミしてくれるとの声でした。フォーラムも読んで気に入って貰えたそうです。パソコン通信時代の超人気男、岡崎塾長のWEB登場をお待ちしましょう。おっと、銀河内外特許事務所の富田徹男先生もたしか岡崎塾長の紹介だったですよね。(森井)-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・増永眼鏡(福井)このコラムでいろいろ教えられたのですが、世の中には凄い会社。凄い人がまだまだたくさんおられるものですね。今回なんで眼鏡屋さんなのか。ところが、こちらは並大抵の眼鏡屋さんじゃない。眼鏡のメタル枠。複雑な金属加工により必要なバネの性質を金属枠に付与して、ロウ付けで接合、組立てされる。この枠に塑性加工、接合が困難な超弾性合金、形状記憶合金を応用した技術。その加工技術を駆使活用して携帯電話のアンテナを開発した。これが並大抵ではない理由ですね。こちらのアンテナ加工では占有率独占に近いとか。ちかごろでは歯科材料でも矯正用ワイヤまで手がけているらしい。http://www.masunaga-opt.co.jp/masunaga/summary.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者ニッシン、城家専務発行のメルマガ「ビンボー脱出WEB版」が好評です。やはり、地道にコツコツが利いてきているんでしょうねえ。WEBのアクセスも次第次第にふえているし、政府系認定も着実に。阪神グッズでひろく関西圏で話題をいただけて、地元の御得意さまからも再評価されるなど。そこへ今日は関西テレビで午後に会社紹介までいただけたとか。いったいどうなっとるんやあ~\(^.^)/ガンバレビンボウガイシャぜひ、ご購読ください。http://www.mag2.com/m/0000107823.htm ---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ / t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →mailto: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html mailto: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月18日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月15日 第28号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第8回 ■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第8回 技術の哲学的な側面は、志の高さにつながります。多くの人は哲学臭を嫌いますが、逆境にあって初めて哲学を胸中に秘める人の「はがね」のような芯の強さ。迷いから抜け出す底力の秘密を知ることとなるでしょう。本当の有難味を知るその時なのかもしれません。さりとて、いつまでも実践的な目線からはずれているように読者からとられるのも困ります。では、そろそろ実践的な課題解決力についてもご一緒に考えてゆきましょう。ベンチャー事業者は、ふつうでも困難な事業上の成功に向かって遙かに困難な山積する課題を乗り越えて闘える資質も持ち主がふさわしい。そのような資質の持ち主だけがベンチャー事業者であるといえる。定義はすでにこのシリーズでおみせしました。ご記憶ですか?いかなるビジネス書にもはっきりと記されていません。当メルマガ以外に過去に示されていなかったと思います。>>小規模零細中小企業にあって、革新的で新規性の高い事業プランを提示した時点でその事業の実現によりもたらされる社会的な便益や市場規模がその事業者の運営規模を遙かに越えるほど相対的に巨大である事が明瞭であるために急成長を期待できる確度の高い研究開発型事業者<<16号既出あたりまえの事しか書いていないようですが、実は当たり前の事はめったに教えて貰えないものであります。私も相当いろいろな講演や大学の講義を耳にしましたがこんな切り口で提示した定義。有名な著者や研究家の本を読んでもこのような表現をしているものをみかけた事がありません。みなさん、雰囲気をかもしだしているが断定的に言い切った人はいませんでした。ここで大切なキーワードは「まだ実現していない」「市場規模」に対して確度が高く明瞭な事業プランを「提示」できるという風に読んでくだされば、オタクではベンチャーがやれないのだという事が瞬時に分かる。そういう本質的な骨格があるのです。この定義は丸暗記しても意味がありませんが、繰り返しご自身の口の中で反芻してみてください。かならずいつか全容を知って霧が晴れるような思いになる瞬間がくると思います。逆に言えばそのような瞬間が来る前に事業化を仕掛けてはいけないという事なのではないでしょうか。いつまでも事業化に着手できない人は、「問題」を「課題化」できない方です。「誰がどうこうと言った」「なにがどうなっていない。だからダメだ」「分かり難いことをすれば組織内の理解が得られず、大切な和を乱す」などとまことしやかに問題を羅列する人には問題を排除する意思もなければ、問題を課題化する意欲も、課題解決する行動もありません。本人が深い理解に至っていないのであれば、誰それを説得することもできず言われたままに尻尾を巻いて帰ってくる。なにをどうすれば良くなるという視点がない。抜きんでて新しい事が根気良い地道な説得なしに組織内部の共通感覚になる筈がない。安易に進めばむしろ危惧すべきで、元々それはさほど新しくも斬新でもない凡庸なものだったのだ。言ってみれば「高い志」(マインド)と、「経験に裏打ちされたワザ」(スキル)が交差した時にものごとは一気に課題解決のプログラムがたちあがり迷わずに先へ進むことになる。以後、具体的に我々の生きる「答えなき時代」に問題の核心に進むための個別のスキルへ進みます。(森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・ヨシオ(東京)この会社の事をとりあげるのは複雑な気分ですね。私の保有する成立特許にかかわる製品をその出願前後から製品にして販売しています。よく似た趣向では大阪にもヤマグチ工芸という個人の自営業者さんがいます。凄いのはいきなり住友スリーエムと対立したりする商圏で平気で別途特許を保有されていたりするわけです。特許では抵触だとか、競合だとかいうようなことがあったとしましても彼らの商圏に根ざした販売展開はあまり他者が介入しようがありません。だから涼しい顔で今日も独自商圏でのびやかに工夫考案を凝らした製品を販売してゆけるのでしょう。http://seihinkaihatsu.adachionline.jp/yoshio/overview/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者新発想ビジネスヒントフォーラムの「発見」伝にアップが続いています。次回は、哲学する中小企業診断士 リーヤマネ清美氏のエッセーを予定しています。お楽しみに。---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月15日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月11日 第27号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■ベンチャービジネスは「オタク文化」!? ■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ベンチャービジネスは「オタク文化」!? 先月まで、このメルマガで推薦サイトとして掲げておりました「シンクタンクのメッ!」ですが、少々面白い話題があります。「オタク万歳」という意見。これですね。困ります。http://www5b.biglobe.ne.jp/~sinktank/index.htm http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/%7Esinktank/cgi-bin/treebbs.cgi?vew=307 「オタク万歳」のご意見。その凄いこだわり方や偏執的な追求姿勢は類例のないパワーであろうという面では同意できるものがあります。たしかにベンチャー事業者は多少よりよきオタク性の持ち合わせがあることが望ましいのかもしれません。もっともだと思うものです。もしかしたら私なども周囲からはすでに充分オタク系だと分類されているかもしれません。しかしながら、体感レベルでは「オタク分類されてしまうのは困るな」というのも正直なところ。具体的に言えば、「技術系オタク」などというフダを金融機関やキャピタルから貼り付けられたりしたものならば現実には無能だと言われているのと大差ない気分です。以前このシリーズの中でも「エジソンにはキャピタルは出資しません」と明言した部長さんのお話がありました。ここでエジソンに「発明オタク」という風に代入してもらっても話は分かりやすい。「技術系オタク」「発明オタク」「創業支援オタク」、、、なんにせよ、オタクとついた日にはもう価値激減。リスクだと思われてしまいます。ここなんですね。私が「オタク万歳」とも言い難い理由があります。そうなんですね。オタクな人が自分で道を切り開いていけるのであれば、それは誰もオタクとは呼ばないでしょう。たとえ、風貌や印象がオタク的であったとしても、それは立派に個性的な実業者なのですから。しかし、さまざまな事業支援制度も、実はかならず全面支援ではありえません。立ちい振る舞いがオタクと分類されてしまう、決定的な部分はなにでしょうか。とりわけ否定的な側面はどこで動かし難いものとなるのでしょうか。私が考えるに、「オタクなるもの」は市場に依存するというよりも「思い」に依存すると思われます。売り買いではなく、その事業、その製品、その優位点、その感覚、その経緯、歴史、、、なにかはわかりませんがオタクを魅了したなにものかへの思いがあって、その思いに殉じているところがある。これは世間的な意味あいではビジネスになりません。ビジネスとして成立している時は、それはその思いの共有された規模。オタクではありつつも、ビッグエッグや幕張メッセを埋め尽くすサイズに化けた時のみではないでしょうか。いわゆる世間的な意味合いのビジネスでは、最初はリスクとして登場するだろうと推測します。これがいったん大化けするとき。侮りがたい急成長を示す場合もありましょう。しかし、この分別仕分けは相当難しい。この判別がサクサクできるようになるのであれば日本で成立し難いと言われてきたベンチャー事業環境は相当改善されることになるでしょう。(森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・不二精機( 奈良 )このメルマガを開始するときに、小が大に勝つのは不可能だという話題に傾きかけて、それでもやれるもんだと言う意見は少数派でした。その中で「やれるで」と意気軒昂だった社長さんのご視点が向かっていたのが金型製造の業界でした。こちらは、まさしく成形システム及び高精度精密金型製造技術 他にも情報メディア・医療機器・光学機器等、ミクロン単位で高精度が求められる分野において、1.薄肉、2.ハイサイクル、3.多数個取り、4.高精度(金型精度1000分の1ミリ程度)5.長寿命をそれぞれ実現できているとか。リサイクルカメラ用金型シェア100% !とりあえず100%というと独占なんですからねえ。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者ものごとを一分で理解が出来るほどまでに集約できるように心がけるというのは表現者にとって大切なことかと思います。さりとて、独創的なビジネスプランを一分で理解できるようにするとか他に類例のない進歩点を他者に説明するということを簡略化することは至難のワザです。「牛にひかれて善光寺参り」ってことわざがありましたね。牛も善光寺参りも実感がわかない私たちにはことわざの意味をしっかりと知るのは相当難しくなっているようです。「新しい酒は新しい革袋に」ってことわざをご存じですか。新しい創意や工夫も古い革袋にいれてしまうとその強く悍しい勢いにためらいや抵抗が出てくるものなんですよ。安逸な「いま」に足踏みしていたい人ばかりではないのでしょうけれども、人間は正直で新しい事にはアレルギーをおこす。あげくは一分で理解できない内容ならば受けつけないよ、と頑なになってしまう人もいます。しかし、過去に誰も着手しなかった処女地を強引に自らの新マーケットにしようと思うぐらいの組織ならば悪食ぐらいにゴリゴリと噛み砕くぐらいのあごの力が望ましいと思うんですね。---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月11日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月8日 第26号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■シリーズ中小企業創造法とわたし 第一回 ■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■シリーズ中小企業創造法とわたし 第一回私と中小企業創造法の関与については、95年11月です。意外にメルマガを読んでいただいているようで大阪府で6番目取得だという部分までご記憶いただけている方もおられます。これについて、まずどのような事業内容だったのかを手短に描写して中小企業創造法とどのように遭遇したのかを考えて、のちにこの事業認定でどのような有り難いことがあったのかという事を回想してみたいと思います。89年に、知人が会社を設立したのです。それがG社です。彼は東京勤務で、私は大阪勤務の同じ会社のよしみ。脱サラで設立にかかわりました。所属していた会社が西日本支社を閉鎖したいという事から私と彼を含む数名でのスタートでしたが販売については割合不安がない取引先が前提だった事と、景況もバブル期ならでは。特段脱サラそれ自体に当時は不安をいだいていませんでした。ところが、彼の奥さんが強い抗議。突然彼は新会社の代表取締役になったことで彼の奥さんから離婚を突きつけられるほどの危機を迎えます。私などはキツネにつままれたような話で出資もおえ、登記も済ませ事務所も整えた直後に彼が再就職するといいだして私が事実上個人でそのG社の代表取締役となりました。以後も、ほとんど実態は個人の自営業に近い状態だったとご理解ください。既存の取引先にほぼ年商8千万円程のところを前後するような規模でとても急成長型事業者とはいえません。当初はとてもベンチャー性のある事業者ではなかったのです。資本金は100万円のスタートでした。唖然としているあいだに私が代表取締役になっていました。取引先の関係で、さまざまな特殊な加工依頼が多い。とりわけ特殊印刷での加工で競合会社との差別を示す必要もありました。広告配布品の販売会社というイメージでほぼ間違いはないのですが私が個人的に素材や加工に工夫や考案の必要なものを受注する傾向があり、他社で採算割れゆえに断られたというようなものが多くまわってきました。あるときちょっと不思議な依頼がありまして4~5年も追いかけているというのに課題解決ができないという持ちかけだったのです。私は、なぜできないのか理解できないほど簡単な処理で実現できると思っていたのですが、これが意外に課題解決にテコづりました。アイデアは当初の協力工場につたえて、工場側もそれほど難しいものだというフシもなく取り組んだものです。夏の着手で、なんとか解決の糸口が見つけだされたのが94年の年末だったと思います。実は、93年。パソコン通信のビジネス系フォーラムにはまっていましてさまざまな出会いや意見応酬にはまっていました。そのビジネスセンスのいい方たちとの出会いやオフ会の積み重なりが「新発想ビジネスヒントフォーラム」という場だったのです。現在ご覧になっていただいているヒントフォーラムのモデルだといっていいもので、当時も>GO FBHINTというコマンドで掲示板を利用できた仲間が事業参謀でした。これは本当に有り難かったです。 (森井)現在の新発想ビジネスヒントフォーラムhttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■読者からの声やっぱ大阪は、阪神一色ですもんねこのビジネスチャンス 逃さず狙ったもん勝ち!これぞ 小が大に勝つ! そのものですね(笑)元気頂けます(*^。^*) 私もがんばりますぅ!ありがとうございました!----[読者の声]------------------------------------------------------------ 点線部分を切り取ってメールで送ってください!「かならず小は大に勝つ!」はあなたの声を活かしていきます。今回の「かならず小は大に勝つ!」は :「面白かった」 「ふつう」 「興味がない」一番面白かったコラムは:新設して欲しいコラムは:その他ご意見・ご感想:宛先;t-morii@nissin-jp.com-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ◆今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html 超ボキャブラリー男、庄内拓明氏推薦サイトhttp://homepage3.nifty.com/tak-shonai/ http://www.apparel-web.com/media/mag_detail.html #3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・中村修二(カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、前日亜化学工業(株))いまさら中村修二先生でもないだろうという声もありましょうが、いやなかなかどうして繰り返し繰り返し我々の先輩としてお手本として中村修二先生を学び取りましょう。以下のURLを廻っていただいて総て「お気に入り」に入れてみてください。パソコンの壁紙に中村修二氏の画像を差し替えでいれてみませんか?なんだか訳がわからないけれど、気合がはいるでしょう?(笑)http://www.jst.go.jp/pr/report/report158/nakamura.html http://www.tokyoeiwa.com/led/proceeding.html http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/njudge/20000131.html http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/njudge/20010409.html http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/njudge/20010813.html http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/njudge/20010924.html http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/gif/nakamura_3.jpg http://shopping.yahoo.co.jp/images/books/4c/98/30961972.JPG http://images-jp.amazon.com/images/P/4048837060.09.LZZZZZZZ.jpg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者---------------------------------------------------------------------------いつから実録ベンチャー外伝になるんだとのご意見もありました。すみません、話がそれていたのでしょうか。うっかりしていました。実録については、忘れていたということでご勘弁ください。 (編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 → http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 mailto:k-joke@nissin-jp.com --------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月08日
コメント(0)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月4日 第25号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第7回 ■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第7回 ”間合い近ければそのまま打つべし 間合い遠ければするすると寄って打つべし”夕雲流剣術書夕雲流って、将軍家師範役柳生新陰流の前史に名をつらねる流儀ですが剣術書というものはやはり極意でも、マニュアルでもなく熾烈な実戦から離れてゆきつつある時期の「技術概論」だったのだろうという気がします。「間合い」とは、まさしくビジネスでの「機会発見」であります。仕掛けるタイミングを逸すれば刀が空を切ります。次の一閃で自身の胴が二つに斬りさかれかねません。マーケティングなどという洒落た話ではなく、どこかのビジネス書のタイトルのようないわゆる「あたるもマーケティングはずれるもマーケティング」みたいな牧歌的な風景ではなく文字どおり死活につながるギリギリの見切りだと思います。「間合い」が近ければたちどころに打ちこめる技をおもちあわせになりなさい。これは「課題提供」ですね。その集約として北辰一刀流などは、「それ剣は駿速」(千葉周作”つまり、早いもの勝ち”)という合理的な思想を持ち合わせてゆきました。独占もなにも、誰よりも先駆けて打ち込めば類例がないわけですから、only one です。これは頭のいい人、先がみえる人に向いていますね。「間合い遠ければ」と「するすると寄って」そして「打つべし」は、それぞれ別のワザです。まず、彼我の距離を知る。この冷徹な知性を養っておかねばなりません。もし、養われていないのであれば「君子危うきに近寄らず」闘わずに逃げる勇気を持っていなければなりません。夕雲流では、ここでは暗黙のうちに怯懦な者は去れ。生き延びて再起を期せ、と述べているのではありませんか。「偶然は準備の無い者を救わない」のです。「間合いの遠ければ」何をなすべきかをキチンと知り抜き、そのための寄せワザを持ち合わせておきなさい、と再び「課題提起」しています。そして、「間合い遠ければ」打つべしなのです。しかし、この「打つべし」と「間合い近ければ」とは微妙に違いがありそうです。この違いがたちまち理解できるようであれば夕雲流一派の開祖らはわざわざ後世の継承者らにこのような剣術書を残してはいないでしょう。これは日々の鍛錬と努力によってはじめて身につくような高度な技術でありたいせつな「課題提供」なのです。わたしなどの年代ではそびえる巨峰であった湯川秀樹派。その長老格の著名な物理学者であった武谷三男先生の著書にあらわされた「武谷技術論」の有名な定義がありました。「技術とは、人間の生産的実践における客観的法則性の意識的適応である」と繰り返し教えられたものでした。いまはわざわざこんな事を意識する事もしないのでしょうが、日常語でいわれる「スキル」というものは実はこのような構造をしている複雑な知性のおこないなのです。世間によく見かけるタイプの人で、ひとくちで簡単にスキルのありなし、を言うのをみかけます。愚かというべきでしょう。そのような人は少々野蛮な方であると申し上げて間違いない。早晩壁にぶつかります。我々の激変する経済社会がそのような立ち後れた野蛮な、田舎者に対して救いの手をさしのべなければならない理由はありません。 (森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■読者からの声とりたてての声がありませんでした、どしどしご叱責ください。----[読者の声]------------------------------------------------------------ 点線部分を切り取ってメールで送ってください!「かならず小は大に勝つ!」はあなたの声を活かしていきます。今回の「かならず小は大に勝つ!」は :「面白かった」 「ふつう」 「興味がない」一番面白かったコラムは:新設して欲しいコラムは:その他ご意見・ご感想:宛先;t-morii@nissin-jp.com-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・横田明穂(奈良)みなさん、ルビスコって知っていますか?地球上でもっとも多い植物の酵素のひとつですって。砂漠や乾燥地帯など地球上の未利用地の緑化。大切な問題ですね。そこに新たに耐える植物、育てなければならないのです。そび分子育種を目指しておられるそうです。 日中、太陽の光強度は植物に相当有望なエネルギーです。植物が根系 から十分な水を確保できる場合、この光エネルギーはCO2の還元、酸化型窒素の還元 、光呼吸、酸素の還元、蛍光発光等で十分利用可能で植物は生きていけるんですね。この内でCO2の還元が光エ ネルギー利用の半分近くを占めるそうですよ。そこでこのルビスコなんだそうです。光合成における暗反応で二酸化炭素をカルビン回路に取り込む処で働く重要な酵素。横田先生は、なんとこの分野での遺伝子操作で世界最先端。炭酸ガスを植物がご飯にしてくれれば地球はすごしやすくなっって、砂漠は再び緑に覆われてくれるかもしれませんね。個人の力ってバカにならないでしょう?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者---------------------------------------------------------------------------森田童子ってご存じですか?私とほぼ同年ですけれど、一世風靡したシンガソングライターです。最近もテレビドラマで主題歌になったりして。小学生のファンがいたりするのに戸惑います。最近彼女を巡る話題のオフ会に参加した人に聞いたのですが、凄い話が一杯で、、、なんとオフ会の主宰者が森田童子その人だったなんて話があっても誰も驚きもしません。インターネットの検索力とWWWというシステムが我々の「地域」という考え方をたちまち変えてしまっているのを如実に感じます。このあいだも「朝まで生テレビ」で有名な高野孟氏やなんちゃらかんちゃらにもメールをしてみたのですが、割合真面目にご回答いただいたりして面白いといえば面白いのですが使いこなすのはつくづく大変だなと思います。(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月04日
コメント(1)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ネットサイト版営業会議 かならず「小」は「大」に勝つ! 2003年8月1日 第24号 業界第一位でもまだ我慢できない。目指すなら小さくても業界独占。やるからには必ず勝つ・・・そんな熱い思いのあなたに向けたここはネットの上の力強い営業会議です。http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の目次 ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第5回 ■読者からの声■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。 ■編集者より━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■かならず「小」は「大」に勝つ! 第5回 ”間合い近ければそのまま打つべし 間合い遠ければするすると寄って打つべし”夕雲流剣術書 8月の声を聞くことになりました。シリーズも4回から話題があちこちに飛び、肝心の連載に戻れという意見も当然あるわけですが決して本線から逸脱していたわけでもないと思っています。こんなタイトルのメルマガでありますから、他の方々よりも遙かにこのテーマに沿って色々なことを考えてみたり、さまざまな方とお会いして意見交換をしました。そんな折には、意外なぐらいにポツリポツリと思いの丈が姿をあらわすものでして。「案外やれるものだ」という意見は多いです。笑われるかもしれませんが、私はこのシリーズを書きながら三度読み返した本があります。けして養老孟司さんの本じゃないです。それはご存じかどうか、坂井三郎さんの著作「大空のサムライ」上下巻です。小学生時代から、この本の事は知っていたのですが手をだしませんでした。それは正しかったかもしれません。40代後半になってはじめて読み通して、この本の真価が理解できるようになったという気がします。なまじ小学生時代に読まなくて良かったとすら思うわけです。http://home.att.ne.jp/air/strategic/samurai/images/sakai.JPG http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4769820011.jpg ご存じない方も多いかもしれませんので、端折って紹介しますと太平洋戦争時代の事。当時アメリカに「空の要塞」と呼ばれる爆撃機でB17というものがありまして、あの有名なB29のお姉さんのようなものです。これは極めて高い上空を飛ぶことと重武装で固められており、けして撃墜される事がないとアメリカ空軍では広く信じられていました。その抜きんでた性能と装備の飛行機なのですが、なんとこれを世界で初めて撃墜したパイロット。それが坂井三郎氏です。氏は撃墜王でありながら、戦後生き残られてご自分の体験を著述するだけではなく英語訳として米国で販売されました。不可能だと言われていたB17を撃墜したのみならず、敗戦国日本に生き残っているという事実に衝撃を受けられたのでしょう、これが米国で大ベストセラーとなり先勝国であるアメリカに三菱零戦の評価を高からしめるとともにご自身の国際的知名度にもなったのです。近衛文麿の名前を覚えているアメリカ人が皆無となっても坂井三郎の名を銘記しているアメリカ人は今もなお侮りがたく存在するわけです。しかし戦闘機の闘いに私の興味が向いているわけではありません。所詮は殺戮に相違なく私が関心を抱いたのは、そのような面についてではありませんでした。さまざまな刺激的な話題もさることながら、この著作の中で私にくりかえし強い印象を与えたものは闘いの場にあっての普遍的な「感覚」をお示しになられているという部分についてです。卓越した記憶力と、考え抜かれた表現と吟味を重ねた事実描写のかずかずで著者の体験の深い部分に思いを至らせることが実現できているものと想像します。個別に、この名著にあたっていただければ結構ですが私は、この著書の中から受けた闘いの教訓は、やはり「機会発見」の卓越した技量だという気がします。坂井三郎氏は、雄弁にものがたっておられるように「機会発見」こそが最も重要で、かつ又、まことに高度な技なのだという事。その事が広く社会の認識として共有できないもどかしさなんです。逆にいえば、このように極めて大切な「技」の理解とその認識を共有できない社会を不覚にも作ってしまうのが日本人だと定義してもいいのですよ。夕雲流剣術書は、なんてバカな事を言っているのだと思っている人は本当はなにも分かっちゃいないのです。いま剣士の脳中の温度変化を示すサーモグラフセンサーが素晴らしく進化しています。剣道極意として、バカみたいな話のようですが剣士の脳が「するすると寄って」打つまでの瞬間にどれほど活発な動きをしているのかは科学の眼が如実に示してくれる事でしょう。(森井)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■読者からの声chardonnayさん:小松左京事務所の乙部です。> 最近、以下のようなものをつくっているもので忙殺されていました。> http://www.nissin-jp.com/cgi-bin/cbbs/file/1058863347.jpg > ↑> 広告制作業の森井です。タイガースの優勝で、日本の景気も盛り上げてください。 > ↓こちらが私がコーディネートしているサイトです。> http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html >リンクをはってくださって結構ですが、他は、みんな固い役所や財団ですね。よろしいのでしょうか。 > 小松先生には、「日本でベンチャーなんかあかんで」と言われた記憶が> 脳裏にこびりついておりまして、、、> 自分なりの結論へ「橋頭堡」をつけようとおもってのことでした。> そのようなことを言ったのは、1980年代半ばだったと思いますが、違いますか? ニューメディア協議会とかいろいろとできましたが、SORDも東芝に吸収され、多くのベンチャーが大手に吸収されていきました。でも、「組織」としては吸収されても、「個人」のなかのベンチャー魂は、残っていったと私は思っています。株式会社イオ(小松左京事務所) IO Corporation東京都千代田区九段北4-3-32-8F 4-3-32-8F,Kudan-Kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-0073----[読者の声]------------------------------------------------------------ 点線部分を切り取ってメールで送ってください!「かならず小は大に勝つ!」はあなたの声を活かしていきます。今回の「かならず小は大に勝つ!」は :「面白かった」 「ふつう」 「興味がない」一番面白かったコラムは:新設して欲しいコラムは:その他ご意見・ご感想:宛先;t-morii@nissin-jp.com-------------------------------------------------------------------------新発想ビジネスヒントフォーラムFBHNThttp://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html 今月の推薦サイト銀河内外特許事務所http://wing.zero.ad.jp/~zbd07512/ http://t4tomita.lolipop.jp/rireki_j.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■実際の話「小」でも「大」に勝ってます。--------------------------------------------------------------------------・阿波スピンドル(株) (徳島)パソコンをつかっているとHDなどを含めてスピンドル箇所がいろいろあるものですが、スピンドルって用語は部品材料としてのもの以外に生産財として同じ用語が用いられるのでややこしいんです。これらを生産スピンドルってジャンルで呼ぶらしいのですが、そりゃあ工具としてもさまざまなものがありますよね。そんな周辺機械部品を含めて生産 スピンドルでは国内シェアの過半数を占めていて、とりわけ化学合成繊維用のスピンドルとしては国内唯一のメーカー。唯一という処まで行けば知名度は問われますまい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■編集者---------------------------------------------------------------------------(編集者)ダンボ☆ / シャルドネ /t-morii@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 登録・解除・アドレス変更 →http://www.nissin-jp.com/nissp/mailmag_frame.html 意見・感想・質問・相談等 →e-mail: info@nissin-jp.com━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■トータルな販促、売れるデザインを提案します--------------------------------------------------------------------------- 中小企業庁所管・中小企業創造法認定・ 第1222号 ・2003年6月30日 中小企業庁所管・中小企業経営革新支援法認定・第1048-60号・2003年7 月11日--------------------------------------------------------------------------- ■株式会社ニッシン 取締役専務 城家 宏治 http://www.nissin-jp.com/nissp/index02.html e-mail: k-joke@nissin-jp.com--------------------------------------------------------------------------- ■545-0012 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-5-6 TEL:06-6628-5351 FAX:06-6629-0770 新発想ビジネスヒントフォーラム URL: http://www.nissin-jp.com/nissp/b_hint.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年08月01日
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1