全30件 (30件中 1-30件目)
1

砲弾を成形しますゲートを切除して継ぎ目切削処理します空薬莢の先端を穿孔しますこんな感じです
2020年02月29日
コメント(0)

今回より以降アクセサリー関係の製作投稿を連続しますお付き合いのほど御願い申し上げますこのメーカーの製品は初めて手にします、どんな感じか緊張しますこの商品は部品取り違えを気にすることのない同形部品の量産製作です部品種類ごとにすべて切り出しますまず籐製弾薬ケースを製作しますゲート切除してリューター切削してカッター刃仕上げ切削します部品同士をはめ合わせます次に筒形砲弾ケースを製作しますゲートを切除してはめ合わせます籐製ケース端部蓋を取り付けます筒形ケース端部蓋を取り付けます溶均処理します
2020年02月28日
コメント(0)

本作は以上で製作を終了とします箱絵配置で完成写真撮影しますホコリ除け容器に移動で保管します
2020年02月27日
コメント(0)

水性ホビーカラー H72 ダークアースで対比柄を入れますMr.カラー C312 グリーン FS34227でも同様に対比柄を入れます小柄・点描迷彩を入れます迷彩塗装終了です影落とし墨入れします
2020年02月26日
コメント(0)

ヘルメットの迷彩カバー塗装しますMr.カラー C312 グリーン FS34227で2体分ヘルメット内側ベース塗りします水性ホビーカラー H72 ダークアースでもう2体分も塗装します各兵士にかぶせます同色で全面ベース塗りします水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで緑系大柄迷彩を入れます
2020年02月25日
コメント(0)

水性ホビーカラー H12 つや消しブラックでブーツを塗りますタミヤ 墨入れ用塗料 グレイで汚し墨入れします余剰塗料除去します
2020年02月24日
コメント(0)

ズボンの墨入れ影落としします余剰塗料除去します終了近接です
2020年02月23日
コメント(0)

手の墨入れ影落としします余剰塗料除去します終了近接です
2020年02月22日
コメント(0)

タミヤ スミ入れ塗料 (ブラック) で服の影落としをします余剰塗料を除去します終了近接です
2020年02月21日
コメント(0)

徽章デカールを張ります軟化密着を図ります水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで襟章の左側黒色無地を塗ります水性ホビーカラー H20 つや消しクリアーでテカリ抑えします
2020年02月20日
コメント(0)

TAMIYA スミ入れ塗料 ダークブラウン で顔の影落としをします余剰塗料除去します終了近接です
2020年02月19日
コメント(0)

水性ホビーカラー H48 オリーブグレー(フィールドグレー2)でズボンを塗ります先行際塗りです平筆で全体塗りします
2020年02月18日
コメント(0)

水性ホビーカラー H44 薄茶色で手を塗ります
2020年02月17日
コメント(0)

柄付き手榴弾の弾頭注意書きデカールを張ります軟化密着を図ります水性ホビーカラー H20 つや消しクリアーでテカリ抑えします弾頭塗膜剥がしします
2020年02月16日
コメント(0)

水性ホビーカラー H73 ダークグリーンで卵型手榴弾を塗ります水性ホビーカラー H45 みず色で信管上部の安全キャップの通常の4-5秒遅延表示を塗ります
2020年02月15日
コメント(0)

携行武器を塗装しますリトルアーモリーカラー パーカーガンメタリック [LAC03]で金属部を塗りますこの後木部を塗るのですが金属部取り合い際の木部塗りが非常に煩わしく感じました今後は先に木部を塗ってからその上から金属部を塗る順序にします私にとってはその方が筆運び、塗料乗せがし易く感じます水性ホビーカラー H85 セールカラーで木部白身下塗りします水性ホビーカラー H47 レッドブラウンで木目塗りします水性ホビーカラー H92 クリアー オレンジでニス仕上げ塗りします手榴弾柄も仕上げました水性ホビーカラー H14 オレンジ (橙)でワイヤーカッターの柄のベークライト樹脂色を塗ります水性ホビーカラー H7 ブラウン (茶)でスリングを塗ります
2020年02月14日
コメント(0)

水性ホビーカラー H71 ミドルストーンで雑嚢を塗ります水性ホビーカラー H72 ダークアースで水筒フェルトカバーを塗ります水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで装具固定用のループに水筒のキャリングベルトを塗ります水性ホビーカラー H81 カーキで手榴弾バッグのベルトを塗ります近接です違和感が著しいです、ベルトはバッグの重みでガスマスクケースとツェルトバーンの間に割り込んで身体に密着されるのが自然な状態です装備品の張り物と装備品の関係は取り付け前に十分検討して取り付け順番を考えなければならないと深く反省しました水性ホビーカラー H8 シルバー (銀)で金具を塗ります
2020年02月13日
コメント(0)

以前公開していた購入製品・昔のタミヤ製品の塗装待ち製作終了品が相当数蓄積されてきました気分転換に新しい車両製品の購入をしました30年前の学生時代に新製品として出ていたものもあります購入できずにいたものを先祖返り現象のように購入しましたこれらは通販で購入しましたネットオークション等で安く手に入る方法もあるようです私は昔、模型店でプラモデルを現物購入していた時代のモデラーです。店頭で新規箱を自分で選んで自分のものとして手に入れたものを自分の作品として仕上げることにこだわりを持ってしまう世代です商品の安価・高額はさして問題にはしていません店頭で自分が商品を見つけて、それを欲しいと思ったものを自分の物として手元に置けたことに満足感を見出しますオークション製品は一旦は他人の手に渡った物が回ってきたという感覚になって気持ちが高揚しないように感じます通販商品でも「訳アリ商品」と銘打って箱外観の変形・傷有りで安価提供品もありますそれでも部品欠落・著しい破損が無い新古商品ならば購入には躊躇しませんとにかく「店頭販売品で自分の前に誰か他人がこの商品に代金を支払った物では無い」物を手にしてそれを完成させる事に満足感と達成感を得ているタイプの人間です1976年1月発売 の1/35 ドイツ IV号突撃榴弾砲ブルムベアー1977年7/月発売 の1/35 ドイツ IV号戦車D型この2台は先祖返り購入ですタミヤ MM 1/35 ドイツ IV号突撃榴弾砲 ブルムベアー (商品コード:35077)西新オレンジストア1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ IV号戦車D型 【35096】 タミヤJoshin web 家電とPCの大型専門店【中古】タミヤ/1/24プラモデル 「1/35 ドイツ III号突撃砲 B型」 -ミリタリーミニチュアシリーズ No.281- 【A´】※未組立 ※外箱傷みホビーランドぽち 楽天市場店タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.47 ドイツ・75mm対戦車砲【35047】エルエルハット【中古】ドラゴン 1/35第二次世界大戦ドイツ国防軍 野営セット 「ツェルトバーン」 プラモデルGoodLifeStore1978年7月発売の1/35 ドイツ クルップボクサー 6輪軽トラックは生産休止だったものにフィギアと小火器セットランナー1枚を同梱しての再生産品のようです2005年12月発売の1/35 ドイツIII号突撃砲B型は私の中では比較的最近の製品です過去にバンダイヨンパチ機甲師団で同車D型を製作して以来の製品で気にはなっていた一品です1975年2月発売の1/35 ドイツ・75mm対戦車砲はドラゴンのフィギア「1/35第二次世界大戦ドイツ国防軍 野営セット ツェルトバーン」との組み合わせを考えて購入しましたこの作品は後日投稿予定していますこの商品は安価で小型製品であったので学生時代に製作してバーリンデン氏のジオラマに似せて自己流ジオラマを完成させていたのですが父親に捨てられてしまい今は存在していません頑丈な部品構成と組み立てやすさ、親切な説明書はタミヤ製品でこその再現力だと思います金型の経年疲労等でモールドの継ぎ目の粗さが所々に見える箇所があるにしても、継続した製品の提供や他社製品とのコラボ梱包・自社製品での部品コラボ・新規ランナー梱包等で再生産のラインを再開してくれるところはメーカーの意地と心意気を見せてもらっているように感じました実車の忠実な再現にこだわる製品では、そのこだわり過ぎで過剰な部品構成でランナー枚数が過大になったりバリエーション車種のために既存ランナー流用で過大なランナーで不使用部品が1枚当たり過半数のランナーが何枚も存在して梱包が物々しいものになるとか実車寸法で造形された部品が細々しく弱々しいもので製作途中で損失してしまいそうで怖い出来上がりになりそうとか購入に躊躇しそうな価格・ランナー枚数・説明書の誤記・不明瞭表記等をネットで見聞すると車両系製品では国産のタミヤ製品が日本人の私には相性が良いようです(ただフィギアの製品ではこれが逆転の意見でタミヤ製品に不満があります)
2020年02月12日
コメント(0)

水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで装備品細部黒色塗装します
2020年02月12日
コメント(0)

ツェルトバーン迷彩塗装をしますMr.カラー C312 グリーン FS34227で下塗りします水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで大柄迷彩を入れます3色で小柄・点描迷彩を入れます
2020年02月11日
コメント(0)

装備品の木部塗装します水性ホビーカラー H85 セールカラーで木部白身下塗りしますこの手榴弾の柄も塗っていますがこれは後述武器塗装で一緒に塗装します水性ホビーカラー H92 クリアー オレンジでニス仕上げ塗りします
2020年02月10日
コメント(0)

塗膜剥がし表現します水性ホビーカラー H8 シルバー (銀)で下地塗りしますシリコンバリアを全面塗布します水性ホビーカラー H73 ダークグリーンで上塗りします塗膜を剥がします
2020年02月09日
コメント(0)

水性ホビーカラー H81 カーキでバッグ類を塗ります水性ホビーカラー H71 ミドルストーンでストラップを塗ります
2020年02月08日
コメント(0)

水性ホビーカラー H12 つや消しブラックでベルト他装備品黒色を塗ります
2020年02月07日
コメント(0)

Mr.カラー C312 グリーン FS34227でベース塗りします水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで緑系大柄模様を入れます水性ホビーカラー H72 ダークアースで茶系大柄模様を重ねます水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで小柄迷彩を入れます3色点描迷彩を入れます
2020年02月06日
コメント(0)

服の塗装に移ります水性ホビーカラー H48 オリーブグレーで首回り野戦服色を塗ります水性ホビーカラー H72 ダークアースで迷彩スモックベース色を塗ります水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで暗緑系大柄模様塗りしますMr.カラー C312 グリーン FS34227で明緑系大柄模様を重ねます水性ホビーカラー H80 カーキグリーンで小柄迷彩を入れます3色を使い分けて点描迷彩を入れます
2020年02月05日
コメント(0)

4か月後です、塗装作業を開始しますアルミテープ部分にメタルプライマーを塗布します水性ホビーカラー H44 薄茶色で顔をべた塗します水性ホビーカラー H22 グレー (ねずみ色)希釈薄塗りで髭剃り跡を塗ります赤色調色肌色で唇を塗ります水性ホビーカラー H7 ブラウン (茶)で頭髪下地塗りします水性ホビーカラー H9 ゴールド (金)で頭髪仕上げ塗りします
2020年02月04日
コメント(0)

関節握り込み加工他の隙間に溶きパテを充てんしました乾燥硬化後研磨調整します溶均処理します近接こんな感じです組み立て作業はここまでとしました仮保管容器で塗装待ちをします
2020年02月03日
コメント(0)

小物装備類を各兵士に装着しますスリングを張回しますここですこの張回しが失敗表現です硬い樹脂材取り付け後の張回しなのでこうなってしまっていますが実物兵士装着した場合スリングはガスマスクケース、ツェルトバーンの間に入り込んで身体に密着するはずです取り付けしているときもずっと違和感は感じていました取り付け順序が前後逆にするべきでした火炎放射器の配管も取り付けました
2020年02月02日
コメント(0)

溶均処理します接着継ぎ目もラッカーシンナーで溶かし埋めしますこの手りゅう弾バッグを提げる兵士の背中回しのバッグのストラップはこのモールドのまま身体に密着が正解でしょうしかし私はわざわざ余計なことをしてしまいました完成したのち投稿用に見返しして違和感に気づきましたそれはまた以降で分かってきますベルト差し手榴弾と服の隙間部分は溶きパテを充てんしました小物類の継ぎ目処理をしますゲート切りして継ぎ目段差そぎ切りして切削後溶均処理します各兵士に装備させます卵型手榴弾はリングを付けて小銃パウチ下部に取り付けます
2020年02月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

