JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

【ONCA COFFEE ・ … New! Gママさん

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2014.01.31
XML
カテゴリ: JINさんの農園

久しぶりに我が家から徒歩で10分ほどの場所にある、JAさがみ わいわい市を

訪ねました。 

DSC06109_R.JPG

農家直売スタイルの市場はいまや人気のスポットで横浜市や鎌倉市に住む人々も

新鮮で美味しい、旬の野菜を手に入れに来ているのです。

DSC06083_R.JPG

入り口付近には花の直売コーナーも。

見事な胡蝶蘭。 

DSC06087_R.JPG

パフィオペディルム。

袋状の花弁が食虫植物を思わせますが違うようです。

DSC06088_R.JPG

黄色の花 オンシジューム。 

DSC06089_R.JPG

そして珍しい紫大根。甘酢漬けが美味しそう。 

DSC06084_R.JPG

青トマト。青トマトは赤くならない品種?それとも赤くなる前に収穫?

DSC06090_R.JPG

こちらは見慣れたトマト。 

DSC06091_R.JPG

新鮮キャベツの山。 

DSC06092_R.JPG

ネギの種類と量も豊富。 

DSC06093_R.JPG

美しい形状の野菜 ロマネスコ。

我が農園でも栽培しているが、今年はなかなか大きくならないのです。

味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近いのです。

最近はスーパーでも見られるようになった野菜。 

DSC06094_R.JPG

ロマネスコの花蕾は幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて

円錐を成しているのです。

円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の

様相を呈する不思議な神秘的な形の野菜なのです。

その形状からサンゴに見立て「黄緑サンゴ」とも呼ばれているのです。

これぞ『フラクタル』な野菜。 

DSC06095_R.JPG

自然薯。 

DSC06101_R.JPG

イチゴ。 

DSC06098_R.JPG

卵もいろいろ。 

DSC06099_R.JPG

屋外には各種パンジーのポット苗が並んでいました。 

DSC06102_R.JPG

そしてストックやプリムラもカラフル。 

DSC06106_R.JPG

結局何も買わずに、ブログ取材(笑)は完了したのでした。

それにしても、いつ訪れても多くの客がレジで列を作っている人気のスポットなのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.01 14:08:12 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: