JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ネジバナいっぱい、… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【褄黒豹紋蝶の蛹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.02.19
XML
カテゴリ: JINさんの農園
翌朝12月5日(火)は宿泊した「 ホテル リーデント伊東 」を8:30にチェックアウト。



4階・33室からなるビジネスホテルであった。



ホテル前の角には「イノシシ」像が。
その下には「 道しるべ 猪戸(ししど)温泉通り 」と刻まれた石柱があった。
『猪戸(温泉)通り商店街』のシンボルとして平成2年に建立されたものと。



猪戸温泉通りの由来
ここ猪戸温泉通りは中伊豆方面に至る陸路の伊東温泉の玄関口として古くから拓けました。

つらね繁華街の中心となった歴史的な賑やかな街道であります。
猪戸所在の天与の源泉は昔、猪が湯あみし霊泉の湧出を発見「猪戸の元湯」として長い歳月、
多くの人々に親しまれ湯守り「出湯権現」の石の祠が祀つられております。
この辺一帯を昔、「猪渡」と言い後に「猪戸」に変ったといわれております。
今般、猪戸温泉通り商店街のシンボルとして猪の像を建立し、猪戸界隈の歴史、文化を偲ぶと
共に商店街の飛躍発展を祈念する次第であります。
    平成二年三月吉日 建立 
       協同組合 泉栄会」



そして「 国道135号 」の「 道の駅 伊東マリンタウン 」前を北上。



道の駅 伊東 」前。



ホテル サンハトヤ 」前を通過。



「国道135号」を宇佐美方向に進む。



そして熱海市に入り「糸川」手前の渚町を走る。







そしてさらに20分ほど走り 「湯河原駅入口」交差点を左折 して静岡県道75号線・
湯河原箱根仙石原線を進み、この日の最初の目的地である「湯河原温泉」の「 湯河原温泉駐車場
に到着し車を駐め「湯河原温泉」の散策開始。
藤木川 」に架かる「 小梅橋 」を徒歩で渡る。



湯河原温泉 湯元通り 」を進む。



入口右側には 「たぬき(狸)」の親子 ?が出迎えてくれた。
伝説 湯河原は傷ついた狸」が見つけた温泉と言われています。
山間の地、この湯河原に一匹の雄狸が居りました。
ある日の事、土地の人達が狩猟の弓で狸を傷つけてしまいました。
雄狸は山間を流れる河原に湯の湧き出る所を見つけ傷を癒やしていると、同じように足に火傷を
負った雄狸が浸かりにやって来ました。
ニ匹の狸は来る日も来る日も傷を癒しに通ううちに恋仲になり、やがて傷も治り晴れて
夫婦となりました。
ニ匹の狸はこの湯のご恩を忘れる事なく人に化けては湯河原の温泉のすばらしさを説き旅人の
願を叶え、福をもたらす神の使いとなり、今でも湯を守りり続げて居ます。」とネットから。


見事な黄葉。



右手にあったのが「 伊豆屋旅館 」。
昭和5年に建てられた数寄屋造りの宿。見事な唐破風彫刻、松材で造られた広い玄関が正面に。



現在地はココ!!。



右手には「源泉・温泉櫓」が立っていた。



藤木橋 」を渡る。



赤い橋の先にあったのが「 富士屋旅館 」。



富士屋旅館に併設されている『 瓢六亭(ひょうろくてい)』 の鰻の絵が看板の下方に大きく。



鰻土鍋ごはん
」をネットから
土鍋で炊き上げたご飯の上に、炭火で焼いた鰻が敷き詰められており、
店員さんが丁寧に
茶碗へ盛り付けてくれる。蒸さずに焼かれた鰻ですが、土鍋の中で蒸される」ことにより
ふっくらとした食感があり、とても美味しとのこと。



「古くは万葉集にも詠まれ湯河原温泉一帯は、良質の温泉が湧く湯所として知られています。
名湯と海山に囲まれた美しい景観、豊かな食材は行楽・静養の地として人々に親しまれて
きました。特に明治中期から国木田独歩、夏目漱石、与謝野晶子、谷崎潤一郎など多くの文人が
訪れ、創作の場、交友の場として発展してきました。
富士屋旅館の歴史は古く、江戸後期にすでに前身となる温泉宿があったと伝えられており、実際、
昭和43年まで幕末の建物が残っていたそうです。 大正7年に出版された「湯河原案内」によると、
富士屋旅館は明治9年に温泉旅館を始め、当時は雅称を「聚芳園」と言い、藤木川に架かる長橋を
渡ると広い敷地に楼閣や別館が立ち並び、園内の花々が絶えることがなったと紹介されています。
明治期、富士屋旅館、伊藤屋旅館、中西旅館、天野屋は豊かな自然と庭園の中に本館、別館など
多くの建物が建ち、優れた風致を形成していたということです。」とネットから。



赤い橋を渡りながら「富士屋旅館」前の「千歳川」を見る。



美しい黄葉が旅館の建物の横に。



正面には「 FUJIYA RYOKAN 富士屋旅館 」と。



赤い橋を戻りながら。



その先にあったのが 「藤田屋源泉」櫓



再び「藤木川」を見る。



川の石垣上には源泉のホースが。



右折し「藤木川」に架かる「 権現橋 」を渡る。



再び藤木川を見る。



白き流れをズームして。



左の配水機械室の前には「 湯河原温泉 」案内板が立っていた。



湯河原温泉
泉質     ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉・アルカリ性・低張性
高温泉    泉温 六十一℃(配湯管内温度)
一般適応症  神経痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔症・冷え症等・くじき・
       うちみ・病後回復期・健康増進
泉質別適応症 切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性性婦人病・動脈硬化症等
湯河原温泉は、万葉集十四巻の相模国歌に「足柄の土地の河内に出づる湯のよにもたよらに
ころが言はなくに」と歌われているように、千二百有余年の長きにわたって天の恵みの温泉が
この地に湧きつづけております
江戸時代の療養目的を主とする温泉番付で絶えず上位を占めていた湯河原温泉は神泰川県温泉地学
研究所の分析の結果、切り傷・火傷・慢投皮膚病・慢性婦人病・動脈硬化症等の病気や症状に効果
があることがわかりました。又アルカリ性で肌がきれいになることから女性が美人になるとも
言われております。
本施設は温泉の安定供給を行うため(財)中央温泉研究所の協力と神奈川県・新エネルキー財団
からの補助を得て送配湯施設の改良工事が完成したものです。」



岩の孔には温泉が流れていた。



その先の右手の石垣上にも案内板が。



湯河原の​ ​二・二六事件 ​👈リンク​
昭和十一年(1936年)二月二十六日、首都東京で、首相をはじめ政府高官の官邸、私邸が、
国家改造を求める陸軍青年将校らの率いる兵1400余名の部隊に襲われ、斉藤内大臣、
高橋大蔵大臣、渡辺教育総監、松尾陸軍大佐らは即死、鈴木侍従長は重傷、護衛の巡査数名
死傷という大事件が起こった。
これと同時に、遠く離れたこの湯河原でも、青年将校の一人河野大尉の率いる別働隊七名が、
元内大臣牧野伸顕伯爵を、静養中のこの場所伊藤屋旅館の元別館光風荘に襲い、銃撃、放火。
急を知り駆けつけた地元消防団員の救出活動により、牧野伯爵とその家族は辛くも難を逃れたが、
付添の森看護婦は銃創、護衛の皆川巡査は銃弾に倒れ、後に焼死体で発見されるという事態に
到った。
また牧野伯爵を助け出した前第五分団長(現温泉場分団)岩本亀三は銃創、消火に当たった
消防団員も負傷するなどのほか、銃剣をも恐れぬ地元消防団員らの勇敢な救出消火活動があった。
これらの事実は、湯河原の歴史の一こまとして湯河原町民の心意気と共に後世に永く語り伝う
べきものである。
                     平成十四年二月二十六日
                        郷土史研究家・高橋徳
                        光風荘保存会」



史跡 二・二六事件「光風荘」見学ご案内
昭和史上稀にみる大事件は、首都圏のほか、ここ湯河原にも別働隊による襲撃があり、
その唯一の地方現場「光風荘」を次の通り、見学できます。
休させていただきます
【公開日時】 毎週土・日曜、祝祭日の午前十時から午後三時迄。
【休館日】  平日及び、十二月下旬から一月上旬まで休館させていただきます。
【展示室】  第一展示室
        光風荘事件関係者の写真、及び遺書、書翰等。
       第ニ展示室
        ニ・ニ六事件の全犠牲者及び銃殺処刑された将校、民間人の写真、有名な
        ​ 「兵に告ぐ」の放送原文と録音 ​👈リンク、空中散布されたビラ、事件当時の
        新聞及び号外等多数
碑文・・・・ この碑文は、光風荘に宿泊静養中に襲撃された牧野伯爵の曾孫に当たる麻生大郎
        (元首相)の直筆を刻したものです。
                                                                史跡 光風荘保存会」



「史迹 二・二六事件 光風荘」碑
碑文は、光風荘に宿泊静養中に襲撃された牧野伯爵の曾孫に当たる麻生太郎の直筆。
平成17年11月建立 と。



紅葉、黄葉を楽しみながらさらに坂を上って行った。



見上げて。



正面に「 日帰り温泉 こごめの湯 」。


入口の右側には風呂桶を持った2匹のタヌキがいて、私を迎えてくれた。
館内には「小梅の湯」と「万葉の湯」があり、それぞれ大浴場(内湯)と露天風呂があります。
奇数日、偶数日ごとに男女を入れ替えていると。
「小梅の湯」は、明るく広々とした浴槽(内湯)が人気で、露天風呂からは山や竹林が見える
ロケーション。開放的でとても気持ちが良い日帰り温泉である と。
湯河原温泉は鎌食時代には「 こごめの湯 」、室町時代からは「 こごみの湯 」また江戸時代には
小梅の湯 」と呼ばれて来ました。
これらの呼び名は「奥地にひそまっている温泉」の意であるとも、また「子込め」「子産め」の
意で、 身ごもり、懐妊の温泉 として知られていたものであるとも言われています。



幟「 日帰り温泉 こごめの湯 」。



美人(美肌)の湯、湯河原温泉
あしかりの とひのかふちに いづるゆの よにもたよらに ころがいわなくに
万葉集の第四巻には湯河原温泉が唯一詠みこまれております。
あしかり=足柄 とひ=土肥(湯河原の古稱)
かふち=河のふち
一、ニ〇〇年余昔の奈良時代から今日まで絶ゆることなく湧き出ている湯(温泉)は、その泉質が、
極めて良質で加えて温暖な気候と緑豊かな環境は四季の移ろいも美しく、古くから、文人、文豪、
墨客はもとより政財界人、芸能人に至るまで著名な方々が、この湯に憩を求めて逗留し、別荘或は
終の栖として数多くの作品、足跡が残されております。
當地の湯は、古来から万病に効くと伝えられておりますが、その泉質は無色、透明、無臭極めて
穏やかで肌にやさしい、いわゆる美人の湯の成分条件を満しております
「美人の湯」には美肌効果のある泉質を有していなければなりませんが、通常単純泉、石膏泉、
重曹泉等がこれに当ります。しかし何れの温泉にも次の共通条件を備えていなければ
なりません。
美人(美肌)の湯の成分条件
                                (こごめの湯数値)
一、弱アルカリ性であること
  phは七、五以上八、五未満
二、ナトリウムイオンを適量含有(四ニ一ミリグラム)
三、カルシウムイオンを適量含有(一ニ五ミリグラム)
                        以上
右の成分を含有しておりますので、どうぞ御ゆっくり御入浴をお楽しみ下さい。
平成十六年春
                      こごめの湯」



玄関左にあったボードには「 鬼滅の刃 湯めぐりの旅 」と。
「鬼滅の刃 湯めぐりの旅」では、スタンプを集めると温泉に入ることの出来る「入湯手形」や、
新感覚の音響体験を楽しむことが出来るサービス「Locatone™(ロケトーン)」を使用した、
物語を楽しめる音声スポットやフォトスポット。さらに、街中の装飾や町内飲食店での
コラボメニュー、特別なクラフト体験、オリジナルグッズ販売など、アニメ「鬼滅の刃」の
キャラクターが湯河原温泉であなたを待っています と。
「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎と鬼殺隊同期の剣士である「 嘴平伊之助(はしびらいのすけ )」が
玄関前に。



再び見事な紅葉を振り返る。




                              ・・・もどる・・・



                 ・・・













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.19 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: