JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2024.06.10
XML
カテゴリ:
車で移動し「 鷹匠橋 」を渡り、車を停めて橋の袂まで戻る。



橋の名は「 鷹匠橋 」。
現在の藤沢市民病院の側であった。その関係で、藤沢の辺りには鷹匠も住んでいたと。
このことから市民病院北東の境川にかかる橋は、『鷹匠橋』と名付けられているのだ。
歴史を感じさせる橋名。
藤沢市内にはもう一つの「鷹匠橋」がある。
こちらは「伏見稲荷大社」に向かって進むと引地川に架かる橋であり「大場鷹匠橋」と




「鷹匠橋」から「境川」上流を見る。
「境川」に架かる「大清水橋」の上流約500mの場所までは「境川」が藤沢市と横浜市の境界に
なっているのだが、そこから南側は藤沢市が大きく「境川」を超えて、東に広がり鎌倉市と
境界を作っているのである。



「鷹匠橋」から「境川」の川面を見下ろすと、亀の姿が。



ニホンイシガメ 」の雌であっただろうか?体長25~30cm?。







ズームして。



「鷹匠橋」の欄干のデザインは スミレの花 であろうか。



別の場所のステンドグラス風の絵。



「さかいがわ」と。



ここにも4枚のステンドグラス風の絵の1枚が。



藤沢市民病院を見る。



その手前に 国道1号 藤沢バイパスに架かる 境川大橋 」。



再び「境川」の上流を見る。



「境川」と漢字で。



ここ「境川の右岸」にも多くのアジサイが植えられていたが、数年前に、「 県道451号線
藤沢大和自転車道線 」の拡張工事の為に抜かれてしまったのであった。



そして愛車に戻り帰路に。
横浜水道境川水路橋 」。
神奈川県と共同で運用している寒川取水ぜきから取水し、 横浜市戸塚区の小雀浄水場まで
約12.4Kmの導水路の1部である。



そして「花應院」の先で車を停め、再びアジサイをカメラで追う。
装飾花・ガクの小さなアジサイ。









このアジサイも白の装飾花・ガクが細かく。



近づいて。









紫のアジサイ。



近づいて。







こちらは装飾花・ガクの花びらが多いのだ。



こちらの装飾花も。





装飾花・ガク片が大きい。



スイセンノウ 」。



そして帰宅して、ご近所の白の「 カシワバアジサイ 」。



葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来。花は円錐状あるいはピラミッド型に付く独自の
形状をしており、5月〜7月に真っ白い花を付ける。八重咲きと一重咲きがある。
一般のアジサイとは異なり全体の印象としては木のボリュームに比し、花が少ないのが特徴。
葉には切れ込みがあり、秋には紅葉する。



そしおて見事な色合いのアジサイも。



近づいて。
紫の装飾花のまん中にも小さな青い花が咲いているのだ。



そして我が家のブルーのアジサイ。
今年は例年になく花の数が多いのである。剪定の強度の影響か?



近づいて。





                               ・・・もどる・・・


                   ・・・END・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.11 06:10:35
コメントを書く
[花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: