2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
平成20年 明けまして おめでとうございます。昨年は、素通りで お邪魔するばかりで 申し訳ありませんでした。皆さんに出会えて 楽しい一年になりました。今年も 素通りでお邪魔することと思いますがよろしくお願い致します。今年も、みなさまの ご健康を 心よりお祈り申し上げます。
December 31, 2007
コメント(13)
例のごとく、孫の宿題のお付き合いをしたときの話「おれ、テスト99点だったよ」「100点取れたんだけどね」「おれらしくないので、 一つだけ、わざと間違えて書いたの」嘘か本当か孫の心理を知ることは出来ませんが気前のいいことを言う孫です。感心するやら、あきれるやら・・・最後は、笑っちゃいました。愉快な孫の成長が楽しみです。
December 23, 2007
コメント(0)
12月17日に届いた絵本「さむがりやのねこ」&「まいごのこねこ」の営業第一号は、同居の孫(小学3年生・年長三の男の子)二人に、お買い上げいただきました。嬉しいことに、絵本を見たとたんに、ほしいといってくれました。子どもたちに見向きもしてもらえなかったら、絵本作家として失格です。難しくなく子どもたちの生活と密着した お話しが受けるようです。お小遣いをもらってない孫達なので、じじに買ってもらえるように悪智慧を付けて買ってもらいました。親しくしていただいている地元の書店にも置かせていただきました。それから、全賃フエアーの資産家の先生たちにも、お買い上げいただいてありがとうございました。子どもさんは、いないけれど、入居者のお子さんにと、二冊も買ってくださった方もいました。人の輪の大切さを 感じております。お買い上げ、ありがとうございました。本を読みたくても買う余裕のない方たちに図書館で読んでいただけるようにリクエストもしたいと思っています。自費出版なので万一500冊完売しても赤字ですがこれからも、子どもたちに、喜ばれる絵本を創りを続けて行ききたいと思っています。
December 22, 2007
コメント(0)
耳の後ろの鈍痛が気になって今日、脳ドックのため病院に行ってきました。MRIで30分にわたってレントゲン検査をしてきました。5分毎に4回撮影・注射をして2回撮影撮影中の音が大きいので耳栓をしていましたが、それでも大きく聞こえました。不安でしたが、まな板の上の鯉覚悟を決めて、撮影しているうちにうとうととしてしまいました。注射をして副作用や気分の悪くなる人もいるようですが私は平気でした。結果が、どう出るか心配でしたがきれいな脳でした。異常なし!!!以前から脳ドックを受けておきたいと思っていましたので良い機会に受けることが出来て良かったです。料金も、9,000円ですみました。健康診断で受けると、もっと高額のようです。付き添った娘の一言「100歳まで大丈夫だね」ですって!!!そうありたいものです。自分の健康管理は自分でしっかりとしていきたいと、改めて思いました。
December 21, 2007
コメント(4)
12月18日・19日と全国賃貸住宅フエアー&東京に1泊2日の小旅行に出かけてきました。北海道の101さん鈴*ゆ*子さんお花つくりの名人の西*さんと3人の講演を聞いてきました。お話しの内容もさることながら、会場からはみ出して立って聞きましたが、苦になりませんでした。講演者の熱のこもった お話しも良かったですがそれ以上に聞いている方々の熱気に圧倒されながら、元気をいただいてきました。お昼には、鈴*ゆ*子さんと、おしゃべりしながらの二人だけの昼食!!!次の講演までの時間を過しました。CDかDVDに録音すれば よかったと反省!!!とても楽しい時間をすごすことが出来て感謝しております。ブログの息子こと、北海道の101さんにも会うことが出来ました!!!楽しくお話しが出来ましたが・・・ないしょ!!!全国の101さんのフアンに叱られそう!!!です。疲れているはずなのに、たくさんの出会いに興奮気味のせいなのかまだ元気にしています。素敵な方々に出会えた お陰です。みなさま本当に、ありがとうございました。
December 20, 2007
コメント(2)
今年の健康診断でも高脂血症と診断されこの状態が5年ぐらい続いているので自ら進んで、脂肪を落とす薬を飲むことに決め3ヶ月、真面目に飲んでみました。飲み終わって先日、再度血液検査をしました。その結果が出たので、昨日、病院にいってきました。総コレステロール 248から197に善玉コレステロール 69から69に中性脂肪 81から55に総コレステロールが大幅に下がっていたので、医師もびっくりしていました。薬は飲まずに、食事と運動で、この数値を保てるように先生に誓ってきましたが?????どうなることやら?????何でも美味しくいただけるので困っています。ついでに、左耳の後ろが時々傷むので難聴の左耳の検査をしてきましたがレントゲン検査の結果は、難聴は治らないものの耳の後ろの痛みとは関係ないとのこと。首から痛みがきているかもしれないということで整形外科に回され、最後は脳外科に回され、先生は黙ってボケはじめではないかという疑いの目で、私の顔をじっと見ていましたがボケてないとわかると、左耳の難聴からの痛みではないかということでした。このままでは来た甲斐がないので、脳の検査をしておきたいと申し出てMRIで脳の検査の予約を入れてきました。高齢になっても健康でいたいものですが・・・不精をしていると不健康になって当たり前ですね。自分の健康は自分で管理しなければ・・・自分に言い聞かせながら帰って来ました。娘には忙しいところをいつも病院行きを付き合ってもらって感謝しています。ありがとう!!!
December 15, 2007
コメント(6)
小学校3年生の孫(男の子)の宿題をいつも教えてほしいといってくるのですが・・・答えだけ教えてほしいと、ずるいことを考えているようです。とんでもないことです。自分で考えて、わからないところがあったら教えることにしているのですが・・・特に漢字の書き取りが苦手のようです。ママは働いている関係で、塾にも行かせてないし放任主義です。どうなることやら、心配ですが・・・・・健康で元気が何よりです。おばあちゃんでも頼りにしているようなので仕方がありません。高学年になると私の手には負えなくなるでしょうからそれまでの辛抱だと思っています。おばあちゃんでも頼ってくる時が花ですね。教えてあげた、ご褒美に、ほっぺにチュを要求するのですがしてもらえません。しつこく要求するとエンピツを口にくわえてほっぺに、くっつけておしまいです。いつかきっと、くちびるにチュをさせたいと、もくろんでいます。
December 13, 2007
コメント(8)
髪を長くしている3歳の孫が七五三のお祝いも終わって生まれて初めて短くカット・・・ところが、何処に行ってもちびまる子ちゃんみたいといわれ本人も気に入ったようです。「ちびまる子だよ・・・」と自ら名乗って 我が家に遊びにやってきました。何のことやら理解できなかったのですがママに説明してもらって納得。本当に、まる子カットそっくり。その上、とても活発で・・・・・なわとびごっこに、電車ごっこ、挙句の果てには、お相撲ごっこと活発に動きまわり・・・・・くたくたいい運動にはなりましたがしょうしょう疲れ気味です。孫は、元気はつらつ 疲れしらず・・・「ばば バイバイ」「またくるね」ばばは内心 「来てうれし 帰ってうれし」孫のまる子ちゃんが遊びに来て忙しいひと時でした。
December 11, 2007
コメント(5)
きのうの詩の続きです。 幸福と不幸との戦いが 人間の一生だ。 平和と戦争の戦いが 人類の歴史だ。 そして 永遠に勝ち抜く正義の力は 私たちの生命(いのち)の中にある。 「迷ったときには 困難な道を選んで進め!」と 賢者は言った。 悩みは智慧になる。 悲しみは優しさになる。 いちばん苦しんだ人が いちばん幸せになれるのだ。 花も微笑んでいる。 そよ風も歌っている。 月光も見守っている。 強く正しき魂の躍動は 宇宙のすべてを友とし 見方に変えゆくのだ。 世界の子どもたちよ! 地球は一つ。 みんな兄弟姉妹(きょうだい) 家族だから 仲良く平和にくらしていこう。 長い詩の中から私の好きな部分だけを抜粋して書きました。 じっくりと味わって読み返してみると、 自分なりの生きるヒントが見当たるかもしれません。
December 10, 2007
コメント(0)
昨日の続きの詩です。 幸福は 追い求めて つかまえるものではない。 勇気と忍耐の人に ついてくるものだ。 平和もまた 英知と信念の人びとに ついてくるものである。 平和は 遠くにあるのではない。 一人の人を 大切にすることだ。 お母さんを 泣かせないことだ。 自分と違う人とも 語り合っていくことだ。 喧嘩があっても 賢く仲直りすることだ。明日に続きます。
December 9, 2007
コメント(0)
今日は、つい最近親しくしていただいている近所の方に誘われて、出不精ながら・・・会場が市内でさらに車に乗せていってくれるということでお断りする理由も見つからず出かけてきました。「平和の文化フオーラム」語り継ごう 平和の心を 世界へ未来へ!*平和を語る -体験主張ー 4名*平和を歌う -コーラスー 爽やかな歌声を午後1時30分開会から2時40分終了感想をその場で書いて出すことになっていたのですが書かずに帰って来ました。ブログに感想を書こうと思います。4名のお話しに感動しました。体験に勝るものはないと思いました。だけでは意味不明ですよね。肝心のお話しの内容は・・・・・「平和を歌う」詩の中(歌詞)にあることに気付きました。 ーそこには幸せが もう 生まれているからー 作 詞:山本 伸一 作 曲:アグネス・チャン 大空よりも 大きなものがある それはそれは 私の生命(いのち) 海原よりも 深いものがある それはそれは あなたの生命(いのち) * 冬がきたりなば 春遠からじ 今こそ 平和(はる)のうた 声を高らかに 闇が深いほど 夜明けは近い 人生はしあわせに なるためにあるから 宇宙よりも 尊いものがある それはそれは みんなの生命(いのち) ひとりの人を 大切にすれば 平和(はる)は平和(はる)は 遠くはないさ 平和(はる)は平和(はる)は 遠くはないさ そこには幸せが もう生まれているからひとりの人を大切にすることは、簡単なことのように思いがちですが自分では大切にしているつもりでも相手に通じていないことが常です。ということは、ひとりの人を大切にするって難しいと思いました。ひとりの人を大切に出来た4人の体験談は、貴重なお話しでした。軽い気持で参加した私にとって「一日を大切に生きる」ことの気付き与えていただいたフォーラムでした。誘っていただいた方に感謝の気持を込めて「ありがとうございました」
December 8, 2007
コメント(2)
来年の年賀状はねずみの年なので手作りの貼り絵にしました。ふと「ねずみの嫁入り」のお話しを思い出しました。手がけるとわき目も振らず夢中・・・になるタイプで一気に出来上がりました。自己満足ですが・・・・・可愛い「ねずみの嫁入り」の年賀はがきが出来あがりました。いつものことですが、ブログに 載せられなくて残念です。これで年賀状の準備は万端???と思いきや・・・・・・・・・・年賀ハガキを、まだ買っていません。のんきな 丑年の私。売り切れないうちに買って来たいと思います。
December 7, 2007
コメント(0)
手作りのクリスマスカードを創りました。昨日の午後から初めて今日の午前1時ごろまでかかりました。ブログにアップできないのが残念です。カードにメッセージを書いて誰に、クリスマスプレゼントしようかな???そんなことを考えながら楽しく幸せな時間を過ごすことが出来ました。私からのお勧め!!!手作りのクリスマスカードを創ってみませんか???楽しいですよ。
December 6, 2007
コメント(0)
現役の頃、仲間と食べた大きなエビフライの味が忘れられなくて今日、長女を誘って食べてきました。大きなエビフライ1本盛りの定食は、1、800円2本盛りの定食だと、2,800円せっかく願いが叶うのだから、(ちょっと高いと思いましたが・・)2本盛りの定食にしました。良く考えてみるとエビフライ 一本1.000円という計算になりますね。余り、外食を好まない私にとっては豪華な昼食になりました。やっぱり、食べ応えがあって美味しかったです。その上、旦那様に お小遣いを・・・・・お陰さまで長女とおしゃべり三昧の、満足なミニ昼食会でした。
December 4, 2007
コメント(0)
今日は、銀行に通帳の記入に行ってきました。一駅はなれたところにある銀行まで運動をかねて歩いて行ってきました。小雨が降って 寒そうだったので重ね着をして出かけたのですが・・・途中で汗びっしょり。家の中で過していると汗をかくことは めったにありません。やっぱり、歩くことは大変 運動になるな・・・とわかりきったことを一人感心しながら歩きました。帰りも歩いて帰ってくるつもりでしたが店長さんの 投資の お話が長引き、 ご好意で、家の前まで車で送っていただきました。心配していた孫たちが学校から帰ってくる時間に間に合ってよかったです。店長さん ありがとうございました。
December 3, 2007
コメント(0)
12月の予定12月18日・19日の「07、全国賃貸住宅フエア&東京」に出かけることにしました。ブログの大家さん達に会えるかもしれないし・・・「北海道の101さん」の講演も聞きにいきます。でも皆さんの本名も、お顔も知らないので余り期待は出来ないかもしれませんね。会場で、元気なおばあちゃんが うろうろしていましたら声を掛けていただけると嬉しいですね。お子さんの お土産に・・・・・私の創作絵本「さむがりや の ねこ」を会場で販売させていただくかも知れません???どなたにお会いできるか楽しみです。会場でお会いしましょう!!!!!
December 2, 2007
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()