2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日、NHKさいたま放送局から 絵本のことで取材の電話がありました。 びっくりです!!!!! 明日、直接お会いして お話しすることになりました。 どんな結果になるか未定ですが 放送に取り上げていただけたら 奇跡です。 今まで出版した絵本持参で会いに行ってきます。 最寄の駅まで来てくださるので助かります。 良い結果を報告できるように自己アピールしてきます。 この間、『さんまのからくりテレビ』でも 「家族で かいもの」という取材を受けたのですが・・・ 採用されると、もう一度 取材(撮影)があるのですが・・・ いまだ連絡なし????? 諦めムードです。 どちらにしても取材の依頼を受けるだけでも ありがたいことですね。 運を天に任せて、待つことにします。 待つだけではダメですね。 ハッスルおばあちゃんの 運の強さを発揮して引き寄せたいです!!!!!
October 31, 2011
コメント(16)
昨日は、怠け者が歌の会に出かけてきました。 それも友だちから お誘いの電話を頂いたので 心にも無く出かける約束をしてしまいました。 後悔しきり・・・・・ 出かけるだんになって 出かけたくないな・・・・・ 約束したからには約束守らないと・・・・・ でも行きたくない・・・・・ でもいかなくちゃ・・・・・自問自答 約束の時間が迫って、午後1時に コミュニテイーセンターに行ってきました。 平均年齢70歳代の高齢者35人満席。 久しぶりにお会いした皆さん顔色も良く お元気な様子でした。 皆さんの お世話役なので おやつの準備後、 1時半から3時半まで懐かしい歌を歌い・・・・・ おやつは、おせんべいと、かぶののサラダの差し入れ・・・・・ 仲良しのお友だちに絵本「しゃぼんだまのぼうけん」を 2冊お買い上げ、前金で3,000円も頂いてしまいました。 思い切って出かけて 元気を頂いてきました。
October 26, 2011
コメント(10)
毎週、週末にやってくる孫先生 孫先生が用意した算数の教材でボケ防止のためのお勉強・・・ 孫先生7歳にして手ごわい 基本に忠実で厳しいチエックが・・・・・ 数字をお手本どうり正しく書けていないと 計算が正解していても減点になってしまいます。 それ以来注意して書くようにしていますが・・・・・ 今度は英語の お勉強の教材のテストを持参・・・ これは、英語能力を見るテストで 動物の読みとか、身の回りの家具まで・・・・・ 英語の苦手なおばあちゃん・・・「わかんないよ・・・」 「わかんなくてもいいよ テストだから」 孫先生 優しくなだめてくれるのですが・・・ テストの結果によって、おばあちゃんの能力にあわせた 教材が選ばれることになっているようです。 「クワバラ・・・クワバラ・・・」 この際、孫先生に素直に従い脳トレに励むことにします。 お月謝は、一回につき100円・・・激安!!! 貯金箱に入れることに・・・ 孫先生が週末に来るまでに宿題をしておかなくては ハッスルおばあちゃん あせっています。
October 25, 2011
コメント(4)
どこの大学でも文化祭の時期のようですね。 お勤めしていた大学の文化祭の案内を頂いていたので 午前中から行ってきました。 雨の中でも学生さんたちは元気そのもの・・・ 楽しんでいました。 学生によるミュージカル「アニー」の熱演も見てきました。 若々しい歌と踊り、元気をいただいて帰ってきました。 久しぶりの午前10時から午後6時までの お出かけ・・・ 懐かしい先生や、お友達にも会い、学生さんたちとも お話ができて 楽しかった ハッスルおばあちゃんの一日でした。
October 22, 2011
コメント(12)
「げんこつをカマス」のカマスではなく 魚のカマスのことです。 「ふるさとは とうきにありて思うもの・・・」 ふるさと四国の高知、実家のある土佐清水の友人から カマスの一夜干しが30匹分も届きました。 私が小学生の頃、友人の妹を おぶって 弟のてをひいて お守りをしていた様子を 「二人もいっしょに おもりしてえらいな・・・」と 後ろから見守っていてくれた友人です。 最近、実家に帰った時 話してくれました。 私自身は、はっきりとした記憶は無いのですが・・・ 家族ぐるみで、やさしく接していただいていた記憶があるだけでした。 子どもなりに貧しい生活の中で一生懸命 子守をさせていただいて 生活していた自分がいたことを懐かしく思い出させてくれました。 それ以来 友人からは、畑で採れたスイカや 田舎の海の めじかや、あじの干物・・・ 昨日は、カマスの干物を送って頂きました。 「懐かしい、田舎の味を味わってや」 友人は、昨年の年末に脳梗塞で倒れて入院、その後を案じていましたが お礼の電話口で元気な声を聞くことができました。 今日は、田舎を懐かしみながら、カマスをさっと焼いて味わいました。 美味しくいただきながら ふるさとが恋しくなった、 寂しがり屋の おばあちゃんでした。
October 21, 2011
コメント(4)
震災のニュースを見て 年甲斐も無く「魔法使いになりたい」と、なりたい病に悩み 思い起こせば、過去にもなりたい病が・・・・・ 幼稚園教諭現役の頃から私の未熟さのあまり 元気な子どもたちは、静かに お話を聴いてくれなかったり・・・ おとなしくイスに座ってくれなかったり・・・ 怒ったフリをしても、やさしくなだめても駄目なとき 魔法使いになりたいと・・・・・ 「まほうのイス!」と 魔法使い気取りで叫んでいました。 ひとりか二人の子どもが興味を示して 私の方を振り向いてくれたものの・・・・・ 私の魔法は効きませんでした。 「チチンプイノプイ」呪文を唱え 「まほうのイス」と唱えるも・・・・・ 効果なし。 「なかなか先生の魔法きかないなあ???」 「先生が魔法をかけるとみんなイスに座るんだけどな???」と 独り言で子どもたちの気を引くも・・・・・なしのつぶて 諦めずに呪文を唱え続け・・・・・ 「チチンプイノプイノプイノプイノプイノプイ」と 長いながい呪文の末・・・ 「まほうのいす!!!」と叫ぶと 何事かと興味を示す子どもが増え 呪文を続けること数回・・・・・ やっと全員がイスに座ることができた苦い思い出と 魔法使いになったような楽しい思い出を 子どもたちと共有することができました。 最近また、「なりたい病」を発病・・・・・ 今度は「サンタクロースになりたい病」です。 サンタの洋服を用意して・・・・・ 12月の忘年会シーズンを狙って サンタに成りすまして出没したいと企んでいます。 孫に自慢げに「ババ サンタになりたい」と話したら 孫も「サンタになりたい」と・・・・・ 犬のおまわりさんのように 困ってしまってワンワンワワン ワンワンワワン!!! 困ってしまっている ハッスルおばあちゃんです。
October 17, 2011
コメント(4)
体育の日だからというわけではないのですが 久しぶりの散歩に出かけました。 元気な孫に(小1の女の子)せがまれての散歩でしたが・・・・・ まず孫の誘導で準備体操から・・・ それも孫の思いつきのオジニナルの体操・・・ どうも孫の散歩の お誘いの目的は・・・ 自動販売機でジュースを買ってもらうことらしい????? そのための200円を用意しての出発!!!!! 途中、野に咲く お花を摘みながらの のんびりとした散歩!!! 可愛い小さな花。 ババ「OOほちゃんみたいに かわいい おはなだね」 孫 「うん」 ババ「おはなとOOほちゃんと どっちがかわいい???」 孫 「OOほが かわいい!!!」だって・・・ いつものお決まりで途中の自動販売機でレモンを買って 公園でブランコとすれり台で遊び・・・・・ 記念写真を撮って・・・・・ 約1時間、4700歩の孫との散歩でした。 孫に振り回されて運動になった??? ハッスルおばあちゃんでした。
October 11, 2011
コメント(14)
日記のネタには困ることは無いのですが、 読んで為になるような内容でなく 自分勝手なストレス解消の日記ばかり・・・ 読んでいただいている方々に 申し訳ない内容のもので〔言い訳がましいね〕 その上に、皆さんのブログに訪問して 素敵な日記に うっとりしているうちに疲れはてて 日記を更新する余力がなくなってしまいます。 (読み逃げばかりでごめんなさいね) 「美辞麗句」ではなく心のこもった返信を心がけたいと 考えているうちに・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は、絵本「しゃぼんだまのぼうけん」の 在庫がなくなりそうだというので 埼玉新聞出版担当の方が絵本の追加をとりに・・・と 次に出版したい保育実践書 仮のタイトル 「楽しい保育は お話つくりから」 (楽しい育児も 会話から・・・) 1時間余りの打ち合わせで終了。 ひきこもりがちのハッスルおばあちゃん 身もも心も久しぶりに軽やかな一日を 過ごすことができました。 絵本を創ったり、実践書を書いたり・・・ やっぱり生きている実感がしますね。 大げさだけど、何にも勝る「生き甲斐」ですね。
October 7, 2011
コメント(14)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
