全240件 (240件中 1-50件目)
ブログサボりすぎですごめんなさい。ところで遅まきながら私もスカイプ始めました!スカイプ名はluckyなみzuひらがなのところを半角ローマ字に直してください。コンタクト要求のところで本名を名乗ってね。知人としかスカイプしないつもりなので、誰からのコンタクト要求かわかるように。待ってます!
2013年02月12日
コメント(0)
ギリギリまで帰国を知らせないってどういうことでしょうね。今回準備も本当にギリギリでなんとかできました。荷物が無い様であるんですよね・・・。久々の夏帰国です!26日10時ごろ関空に着く予定です。イタリアに戻るのは9/16。1ヵ月半以上居るので皆に会いたいです。でも帰ったら仕事したいな。円高だし仕事無いわだし、日本で日雇いのアルバイトしたいです。でないと遊ぶお金もないしなー。あ、携帯電話また変わる事になりました。以前使っていた奴もプリペイドなのですが、プリペイドはカードの有効期限が切れてから1年以内に追加すれば番号はそのまま使えるらしいです。だからそうしようと思っていたんですが、電話を預けていた家族から「失くした」との連絡が。「みなの連絡先、携帯に残しておくから書きとめておく必要ないわー。」と思っていたのにパーです。ここを読んでる皆さん、ホリーに連絡ください。えーとですね、高校時代の同級生、TK田さんには連絡が取れたのでそちら経由でもいいですし、ocnの連絡先も一応・・・大丈夫です。ただネット環境いつ使えるようになるかわからないので(前回と同じくWi-Fiをレンタルします)多分7月中に1回はネカフェに行ってメールチェックします。あと数時間で出発です。今回も前日徹夜で飛行機に乗る予定です。そうすると飛行機ですやすや眠れますよ。私のように帰国が目的ならいいけど、ツアーなどはその後観光があったりするからこの方法は無理かー。あー楽しみだなぁ日本。和菓子食べるんだー。楽しみー。
2012年07月25日
コメント(1)
![]()
牛乳や電気が不要!水だけで誰でも簡単★世界中で7億袋販売【ヨーグルトメーカー付き】安心安全のニュージーランド産ヨーグルト♪パウダー1袋付き(ヨーグルト約10食分)ご存知のとおりホリーはイタリアに居るので、楽天で買ったわけではありませんが、楽天にショップがあったのでご紹介がてらにリンクを貼っておきます。ホリーはとあるテレビショッピングで購入。ヨーグルトメーカーと容器2個、ヨーグルトの素が14袋というのを買いました。早速ストロベリー味を作成。作り方は容器に水を半分入れ、素を加えてシェイクし、また水を足す。その後熱湯を入れたメーカーに容器を入れ、8時間以上寝かせる。8時間以上24時間まで寝かせる事が可能。寝かせれば寝かせるほど固まる(と言ってもカチコチになるわけではなくて、豆腐っぽくなるというか)夕方6時に作り、明朝6時に取り出して試食。ちょっと酸味があるけど、甘すぎず、ウマイ!!(テーレッテレー!!)楽天のショップにはイージーヨーを使ったレシピもあるみたいなのでそれも試してみよう。(アップルブレッドいいな…)今日はイタリアとクロアチアの試合だー。私?クロアチア予選突破に賭けてるのでもちろんクロアチア応援!!旦那とのボコり愛は避けて通れまいて…
2012年06月14日
コメント(0)
久しぶりにサッカー漬けになる日々がやってまいりました。最近はセリエAもろくに見ていませんが、ナショナルチームの戦いとなるとちょっとサッカー熱が戻ってきます。という事でちょっと見てみようかなーと思っていますが、やっぱりお金がかかってたほうが観戦にも熱が入るし、という事でちょっと賭けてきました。とはいっても合計で5ユーロ(500円程度)です。1.優勝国は?2.グループ予選勝ち抜くのはどこを、賭けました。さて、ユーロ2012、参加国は次の16国です。私は1.ロシアにしました。そして2.ですが、以下のとおりです。青字で表示しました。グループA- ポーランド - ギリシャ - ロシア - チェコ グループB- オランダ - デンマーク - ドイツ - ポルトガル グループC - スペイン - イタリア - アイルランド - クロアチア グループD- ウクライナ - スウェーデン - フランス - イングランド 堅いような、そうでもないような予想になりました。前知識まったく無しで予想しました。受付のお姉さんの「早く決めろや」オーラに煽られ、チーム表を見ながら勘で賭けていきました。穴っぽいのはウクライナでしょうか。でもイタリア人の妻でありながらお情けでもイタリアに賭けないとはイタリア人の妻の風上にも置けませんね。まあいいや。もし仮に私の予想1.2全部当たったとしたら、約600(約6万円)ユーロになります。ま、流石に全部はあたらないと思うけどどうでしょう。私は賭け事をする時は必ず良識の範囲で賭けます。500円程度ならちょっと豪華なケーキを食べたとか。そんな程度で。でもオリンピックには賭けません。なんというか、オリンピックは別物のような気がして。純粋に競技だけを競って欲しいような。いや、サッカーもそうなんですけどね。なんだろうこの感覚の違い。今日(というか日本では明日の深夜か)はグループAか。ロシアさんがんばってー(一応優勝国をロシアにしてるので)
2012年06月08日
コメント(0)

ブログ放置してごめんなさい。ちょっと色々あったんですよー。まあ楽しい話じゃないので割愛しますが。年明けビリーに再入隊して標準体重まであと3キロ!になったかと思えばまた脱走して(というか体調不良で不名誉除隊を余儀なくされたというか)まあそんなこんなで今まで過ごしてきました。仕事は相変わらず見つからず(というか体調不良のせいで探していなかった)夏に免許更新があるから日本に帰らなきゃなーと思うと今仕事初めて「あのー、8月日本に帰るから8月は仕事無理ですー。」とか言うと雇用主が「おととい来やがれ」って言うのはわかっているから真面目に探してないというか・・・。まあ体調不良が本当の理由なんですけどね。体調も戻ったし、日本に帰る前にビリーに再入隊してちょっと母親を見返したい、そんな今日この頃です。イタリア人が他の国の人に比べてマザコン率が高いのは有名な話で私も語った事がありますが、今回は最近お気に入りのCFでそのマザコン振りをお見せいたします。その前にこのお話はジュゼッペ・ガリバルディを基にしています。ガリバルディって誰?という方もいらっしゃるのではないかと思うので簡単に言うとイタリア王国統一に貢献した軍事家。詳しくはウィキhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3を参照してください。ちょっと長いですが、何を言っているか想像して見るのも楽しいかもしれません。ウィキによると、1836年にブラジルに渡ったとあるから、そのあたりのことをねたにしているのではないかと予想されます。軍事戦略を説明している時にママから電話。「あ、ママからだ。ちょっとごめん」と電話に出る。以下ママM:、ガリバルディG:M:「ベッペ(ジュゼッペの愛称)、あんたブラジルに行くって聞いたけど、革命?(中略)ブラジルは危ないわよ、ピラニアは居るし、ジャングルも、殺されるわよ!」G:「またそんな余計な心配を…。2014年のブラジルW杯のチケット買いに行くだけやって。」M:「ンなもんネットで買いなさいよ!ネットで買えるでしょーに!」M:「第一ブラジルは寒いわよ!山はあるし風は強いし、セーター着て行きなさいよ!」G:「セーターて。どうでもいいがなそんなもん。」M:「言う事聞きなさい!」G:「・・・あー、うん、そやな、わかった・・・着るし。じゃあ・・・。」M:「ママにキッスは?チュチュチュv」G:「チュチュチュv」ガリバルディの隣に居る女の人って誰?奥さん?(妻のアニータさんかな?)じゃあアニータさんということで以下A:A:「ちょ、あんたまだオカンにチュッチュチュッチュて!」G:「あー、いやまー、それよりどこまで話したっけ?」A:「ほら、あんたはいっつもそうや!オカンが正しくて私はどうでもいいってわけやね?」G:「んなことないって。」A:「オカンと私、どっちが大事なんよ!!」G:「えーと、お前、やし・・・」A:「ちゃんと目を見て言って!」G:「だからお前やて・・・」(目をそらし続けるベッペ)もうね、こういう三文芝居が好きなんですよ。そしてこのナチュラルなマザコン具合が!!時々はさまれるネタも(2014年ブラジルW杯とか、ネットで買えるとか)オカンの役者さん上手いなぁ。オカンの感じをちゃんと演じてるというか。では短いのでもうひとつ。1860年の千人隊(赤シャツ隊)にまつわるお話。G:「オカンー!!」M:「なんやねん、サルデーニャ島奪われたんか?」G:「なにがサルデーニャやねん!オカン、あれほどシャツは90℃で洗うなて言うたのに!見てみい台無しや…!」(赤シャツが色落ちして白くなってしまった)M:「何が台無しなん?綺麗やないの。」G:「これじゃロベスピェール(??この人物がウィキを見てもわからない、旦那も知らない)やないか・・・。」M:「そんなにロベスピェールがええいうんやったら、その人んとこ行って洗ってもらい!あんたのオカンよりよく出来るんでしょ!」もうこのベタベタなノリがね…。結構好きなんですよ。オカンに頭が上がらない所とか…。これもオカンの役者さんが素晴らしいよね。あー、オカンてこんな感じ、みたいな。最近はガリバルディ編がおわって、マルコ・ポーロ編が始まりました。でもやっぱりこのオカンが好きだなぁ。イタリア人のマザコンぶりはすごいですよ。ホントに。「お母さんを大事にするいい国民性」と言えば聞こえは良いけれど、ちょっと度が過ぎるというか・・・。それが普通なんだけどね、こっちでは。時々頭が日本人で「うわぁ」と思うときがあります。
2012年06月04日
コメント(0)
もーまたすっごい日記サボりましたね。相変わらずのらりくらりと過ごしております。ゆっくり書きたいのですが、とりあえず私は元気にしております。相変わらず無職です。辛い。ところで前回の日記で紹介したダッラさんがお亡くなりになられたそうです。今日近所のスーパーに買い物に行ってレジのおばさんが雑談でそんなことを言っていました。心不全か心臓発作かで、まだ若いのに・・・。ダッラさんは親友のところへ行ってしまいました。来年の準備は出来ないんですね。お悔やみ申し上げます。また近いうちに日記書きますよー。
2012年03月01日
コメント(0)

お久しぶりでございます。ちょっと潜ってました。やっぱり色々結果が出せず戻ってきてしまったのですが、そんなときに聞きたいこの曲。そう、時期的にもぴったりだしね。私は取り立ててこのダッラさんは好きじゃないんですが(特に嫌いというわけでもないですが)年末の風物詩、とでもいうか、年末になるとこの歌は欠かせません。タイトルはずばり「来る年」ですね。結構古い歌なので、PVがなく、ライブビデオを貼ろうかとも思ったんですが、歌が早いのと、ファンの方の作ったビデオで可愛い犬猫満載のやつがあったのでそちらを貼ることにしました。内容的にはある人が友人に近況を知らせるお手紙を書くんです。ちょっと寂しいことばっかりお知らせしてます。内容ははしょりますが、サビの部分だけ訳しますね。(2:50ぐらいから最後まで)なあ親友よ、この手紙でお前に言いたいことはな今こうやってここに生きてることが嬉しいってことだよなあ、なあ、なあ、なあ、なあ親友よ何をやらなきゃいけないのかな何があっても笑い飛ばして、希望を持って生きていくためにはもし今年が一瞬で終わったら、なあ親友よこの一瞬に俺も居るって事が重要になるんだ一年が過ぎていく間に、新しい年がやってくるそして俺は新年の準備をしている、それがお前に伝える近況だいつもながら翻訳は適当ですよ。(大ハズシはしてないと思いますが)で、私が思ったのは、この人友人に手紙を書いてますが、この「親友」は既に故人ではないかと思うんです。「手紙を書く」と言ってますが、実際には書いていなくて心の中でつぶやいているのではないかと思うんですが。それを旦那に言ったら「何てネガティブな・・・」と言われました。えー、だってそんな感じするやんかよー。まあ、解釈は人それぞれですからね。ダッラさんに聞いたら「親友は生きてるよ」って言うかもしれないし。まあ、私はそう思った、というだけです、はい。イタリアには老若男女を問わず「皆が知っている歌」というのが多々あるのですが、この歌もその内のひとつです。ちっさい子供は無理としても、10代ぐらいの子なら知ってるのでは。イタリアにはそういう、いつまでも長く愛される歌というのが結構あります。まあ、歌うのが好きだからなー。と、いう事で師走にイタリアの歌謡曲をお知らせしました。
2011年12月15日
コメント(0)
締め切りというものは大事だと思います。生きていることにも締め切りは必要です。仕事をしていれば当然締め切りがあり、何かを考えるにしても締め切りを作らないといつまでもダラダラと考え、いつの間にか忘れたり、いつまでも始めるかやめるかわからなかったり。10月も半分過ぎて、「ああ・・・2週間ダラダラと過ごしてしまった。」何かを決断しようとして、それをいつまでに決めるかという事を考えなかったが故、2週間が無為に過ぎてしまいました。今やろうとしていることは、どのぐらい考えればいいのだろう。色々と調べたり、それが成功する可能性、やっていける自信、モチベーション経済的なこと、愛犬のこと、旦那の事、そういうことを色々と。とりあえず調べることは始めようと思います。公言しないとやらないので公言しておきます。10月中に色々調べます。1日3時間は調べることに時間を割きたい。(いっつもダラダラネットしちゃうからなー。)でもやっと日記に書くことでエンジンがかかりそうです。こういうことを言うと「ああ、歳をとった」と思うのですが、昔は思い立ったら即実行、みたいなところがあって、でも、それがよく転んだこともあれば、悪く転んだこともあり、それでこの歳になって「やっぱりちょっと考えよう」と思って昔のように飛びついたりいきなり飛び込んだりはしなくなりました。しかしそれゆえにいつまでもうろうろとしている気がします。無職で家にいるというのは、なんだかこう・・・たとえるなら人間として錆びていくような・・・そんな感じです。自宅の軒下に自転車を置きっぱなしにしたら錆びてきますよね。そんな感じです。今あまりにも無職の期間が長すぎて、復職できるか不安になっています。以前のように接客業が出来るだろうか、まだ事務職が出来るだろうかまったく違う事が出来るだろうか、色んな不安でいっぱいです。でも求人票を眺めても仕事が得られないという事が最近になってわかってきたので(遅い)、調べて考えます。その調べることすら締め切りを決めないと、そして1日のノルマすらを決めないと、水は低きに流れるというとおり、何にもせずに1日過ごすことも出来るのです。私のようなゆるい怠惰な人間はこうやって自分に締め切りを与えないとそしてそれを公言しておかないとグズグズ過ごす事が平気みたいです。いい機会なのでここに公言し、日記にも進捗を書いていきたいと思います。不言実行が美しいことなのでしょうが、私のような人間は有言実行でないとダメみたいです・・・。季節的なものか、周期的なものか、ちょっとネガティブ入るときありますよね。でもそれをどう乗り越えるかが大事ですよね。A deadline is negative inspiration.Still, it's better than no inspiration. --By Rita Mae Brown(原稿の締め切りと言うのは消極的な刺激である。それでもまったく刺激がないよりはましだ)「やさしいビジネス英語」のテキストに載っていた先人の教訓的格言、つまり人生には常に締め切りが必要、でなければ刺激の無い人生になるということでしょうね。
2011年10月18日
コメント(0)
![]()
また日記を放置してしまいました。バカンスから帰ってきてもバカンス気分が抜けず(年中バカンス中ですが)ダラダラと自堕落な生活を過ごしておりました。で、テレビを見ていたらやっていたのでちょっと語ってみたり。あ、その前に元気にしてますよ。相変わらず無職ですけどね。バカンスシーズンが終わって、求人もチラホラとあるのですが、ミラノだったりローマだったりですね。難しいなぁ。さて、見たのはこれですが、【送料無料】ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版イタリア好きの方は見たことあるのではないでしょうか。いい映画ですよね。私好きです。でも・・・私は完全版じゃないほうが好きです。最初に見たせいかもしれませんけど。完全版は主人公が初恋の彼女と・・・的なところがあって。あのラストシーンはいつ見ても泣けますね。フランダースの犬状態ですよ。この映画すきなんですが、ちょっと考えると「stkは歳をとってもstk」みたいですよね。なんか、あのあたりの描写が「初恋の彼女を思い続ける青年」みたいになっていましたが、私が最初に思ったのは「え・・・これstkじゃん?引くわー」でした。お母さんの役者の人がよかったですね。特に老人になってからの。あと、ストーリー的にはアルフレードが主人公と初恋の人の仲を壊したみたいになってますが、ああしなければ主人公は映画監督としての大成功は無かったわけだしあのラストシーンでアルフレードがどれだけ主人公を可愛がっていたかがわかる。一番の理解者だったんじゃないかなー。この映画を見るといつも上記の主人公が初恋の彼女と・・・のシーンが引っかかります。それにstkが美しく描かれていることもちょっとモヤっとしますね。あれ、結局彼女が好きになってくれたからいいけど、好きじゃなかったら怖いよね。毎日家の外に立ってるなんて。99日だから、3ヶ月近くでしょ?トルナトーレ監督はこの映画がヒットして成功しましたが、イタリアらしいですよね。あ、そうか、だから北米版では上記の主人公と彼女のシーンがカットされていたのか。アメリカ人は愛し合ってる者同士が別れたりするのは嫌いだからねー。シャルウィーダンスとかマディソン郡とかね。私は元鞘に戻るってのも現実っぽくていいと思いますがね。好きだけどちょっとモヤっとする映画ですね、これ。
2011年09月14日
コメント(0)
明日から旦那と愛犬と共に旦那の亡くなったお母さんの実家、アブルッツォ州に行きます。2年前にいった事があるんですが、海も山も割と近いので良い避暑地です。まあ私たちは海ではなく多分山に行くほうが多くなると思いますが。ところで愛犬ラッキーがどうやら分離不安になっているようです。以前はお留守番をさせてもお利口さんにしていたのに、最近は家の前にあるミニスーパーに行くだけでドアは引っかく、恐怖心からよだれを滝のようにたらす・・・などの明らかな分離不安症状が。私が失業して家にずっと居るからなぁ。甘えん坊になりすぎたんだな。ということでしばらく日記の更新はありません。(2週間ぐらい)ネット環境がないので、多分時々メールチェックぐらいはすると思うのですがネットに張り付いて日記を更新したり・・・というのは無理そうです。イタリアの夏季休暇は長い。少なくても2週間ぐらいはある。個人経営の店なんかはほぼ1ヶ月丸々閉めちゃうところもある。旦那も3週間もらったみたいですが、アブルッツォに居るのは2週間ぐらいであとは戻ってきてこっちで色々平日にやりたい事があるらしいです。ホリーは毎日がバカンスなのですけどね。ビリー頑張ろう・・・。では皆さん、Buona vacanza!
2011年08月02日
コメント(0)
ホリーが無職になって早4ヶ月。まあその間義母が亡くなったり色々あったので、求人広告をチェックしてこれは・・・と思うものに応募するもなしのつぶて。まあ、あんまり本気で探していなかったというのもあるのですが。今日本てパートやアルバイトの仕事もない?イタリアはアルバイトという形式がないので無職or正社員みたいな感じです。もちろん違法労働というのもあって、要するに雇用保険や社会保険や税金など払わずに働くという形態です。言ってみればお手伝いしてお駄賃をもらうような感じですね。この形態に当たるのが、ベビーシッター、ドッグシッター、介護などですね。もちろんちゃんと会社を通じてやっているのもありますが、ごく稀です。特に介護などは老人ホームなどで働いている人は正式雇用だと思いますが、自宅でお年寄りのお世話をしている人たちの殆どはお駄賃形式です。「お駄賃」というのは、日本のアルバイトは社会保険を払っていなくても所得税などは引かれるので合法ですが、この「お駄賃」形式は社会保険はもちろん、所得税なども無しです。イタリアは「アルバイト形式」を認めていません。職に着く人は全て社会保険を当てなくてはいけません。良いと言えば良いのかもしれませんが、そのため雇用主が雇用を渋る傾向にあります。沢山人を雇って社会保険を沢山払うより少人数で回した方がお得となるわけです。まあ、その少人数の人たちの負担は大きいですけどね。最近よく昔働いていたときの夢を見ます。一番最近見たのは3月まで働いていたあの店。それ以外にも大阪の大きな商社で働いていたときのこと、とある営業事務をやっていたときのこと、町工場で1ヶ月だけ総務事務をやったこと・・・・。派遣で働いていただけあって、色んな会社を見られたなぁ。それぞれにカラーがあってどれも貴重な体験でした。デパートで働いたときは閉店後に余り物をもらったりとか、食生活で充実していました。しかし・・・今は無職。何故イタリアにはアルバイト形式が無いのか。そりゃそんなことを続けていたら将来年金もらえないし。でも無職でも日本みたいに20歳以上は強制的に年金を払うというシステムも無い。(確認不足ですが、今までそんな話は聞いた事がない)つまりはずっと無職でも年金はもらえない。それならばアルバイトなどで何とか頑張って年金だけは払うようにして将来年金もらえるほうが良いのではないか?いや、イタリアの年金制度あまりよく知らないけど。イタリアも年金払いたい人は払って将来もらえるのかもしれないけど。まあ、無職の人間が(アルバイトも出来ないわけだし)年金払うッたってどこからその金を捻出してるねん?ってことになるからな。働きたいでござる。何でも良いから働きたいでござる。とにかく人と接していたい。話すのは家族と犬と犬友達だけ。家に居るのが辛いです。働いてるときは「休みたい」と思うものだが、いざ毎日休むとつまらない。犬の散歩以外家から出ない日も多々ある。化粧もしなくなる。服も買わなくなる。昔某商社で働いていたとき、自分より一回り以上年下の女子社員の子達と接する機会があった。カルチャーショックだった。見ていて初々しかった。一緒に仕事をしていると自分の歳を忘れてはしゃいだ。仕事の合間に馬鹿なことを言い合ったり、プライベートでの悩みを話したり、仕事で行き詰ると「あー、私もやったそんな失敗。大丈夫、次から注意すればええねん。」みたいなことを言って先輩面したり。先日散歩中にその女子社員の子達と話したことを思い出した。仕事が山積みだったとき、「私な、こんな風に仕事が山積みのとき「机燃えへんかなー?」って思うねん。で、取引先の人に問い合わせされたら、「すいません、机燃えたんです。」とか言い訳して!」職場大爆笑。「まあ、燃える事はないやろうから頑張ろうか。」といって業務に戻る。今思えばそんな些細なことすら懐かしい。某所で営業事務やっていたときは、高飛車な取引先の人が、受発注システムが変わって本社で一括して受注を受ける形式に変わった後、うちの支社にこっそり電話してきて「なー、ホリーさんとこで何とかしてくれへんか?本社に言うても「今日の受注時間は終了しました!」の一点張りで。でも明日商品届かな困るんやわウチ。」とか低姿勢で頼んできたときには笑いをこらえつつ、なんとかしたり。仕事って大変だけどこれが楽しい。やることをちゃんとやればお金ももらえる。結婚してなければ日本に帰ってアルバイトしたい。働けるなら正社員は無理でもパートか派遣で働きたい。とにかくどんな仕事でも良いから働きたい。でも世間は厳しい・・・な。もう少し働き方を考えなければならない時期に来ているのかもしれない。
2011年07月23日
コメント(3)

散歩のときに何の気なしに聞いていると、なかなか深いことを歌っていた歌があった。まあ、ちょっと気になっていたのですが(ビデオの内容とか)こんな深いことを歌っているとは思わなかったのでちょっとご紹介。タイトルは・・・うーん、空っぽの自分とでも言うかなぁ。そんな感じ。実年への階段を登るホリーにもなんとなくわかります。他の言葉で言えば更年期障害直前というか、まあなんというか、そんな年代。そんな年代の自分にはなんとなく切なくなるものがあります。内容としてはこんな感じ。自分でももてあましているが、自分はどこにでも居る女取り立ててどうということはないいつの間にか成長してしまった気がつかないうちにこうなっていた自分のセルライト(脂肪)も他のことも自覚している色んな時代をすごしてきた気がつかないうちに色んな事を捨ててきたなんでもないことのように捨ててきた何故私がまだこうしているかこうやってスーパーへ買い物行ったりしているかでももう私は何かを探すために(人生とか生きがいとか)立ち止まったりはしない最後にはそのツケを払わされるんだもの時間は人を変えてしまった私は変わってしまった気がつかないうちにでもそのなくした「私」を探したりしないだって時間は人を変えてしまったんですもの私はどこにでも居る存在気がつかないうちにこうなっていたんだもの・・・途中かなりはしょってますが、内容的にはこんな感じ。(訳はアバウトですよ)無職ニート主婦にはなんとなくクるものがありますね。諦めてるというか、なんというか。でもオチが怖いよ。3:30ぐらいのところ。ひ・・・人殺しぃ!!この歌を歌っているノエミさんはそんな歳でもないのに何故こんな歌を歌ってるんだろうか。しかしこのビデオも、役者さんが素晴らしいね。歌手が無理して演技して変なビデオになるよりモチはモチ屋というか役者にやらせたほうがいいよね。(いえ、別にジョバノッティさんがどうとかそういう事を言ってるんじゃないですよ)確かに私ももう自分を探そうとは思わないけど、仕事は探さないとね・・・。
2011年07月19日
コメント(0)
とはいっても全然参考にならないですよ。でも一応やっておきますか。7/3の計測結果との比較です。前回(6/19)との比較です。 体重:+0.4kg 体脂肪率:+0.3%ウエスト:-1cmヒップ:-3cm 始めた時(5/30)との比較 体重:+0.5kg 体脂肪率:+0.3%ウエスト:-2.5cmヒップ:-1.5cm う、うん・・・やっぱり計測誤差の域を脱していないし、こんな辛い思いして結果がコレ??となる人も居るでしょうが、ホリーはオーバー実年の階段を登る高齢だし、若い人がやるともっといっぱい結果出ると思いますよ。ほら、ウエストはねなんとなくというか。応用プログラムが利いたのかもしれませんね。まあ、ビリーは2ヶ月以上続けないと体重に大きな変化はないというし、やっぱり継続することが大事なんだよね。と、いうことであと1ヶ月頑張って続けたいなーと思います。ブログにアップするかどうかはわかりませんが、大きな変化が出たら書きますね。しかしそんな私の前に強敵が現れました。それは・・・旦那です!!「ホリー、ハゲダッツ買って来たよ」う、うぉのれい!甘党おなごがハゲダツに目がないと知っての狼藉か!!しかも私が日夜ブートキャンプに励んでいることを知っていながら!!!最近クッキー買ってなかったのに、クッキー買って来やがった!!!「週末の朝ごはんは変わったやつ食べたいから」とか言いやがった!!!旦那のそんな愛情に包まれて生活しております。今回の1ヶ月プログラム、食事制限はしていません。かといって毎日お菓子食べてたわけではありません。たまに旦那がケーキ買ってきたりしたときにちょろっと食べてただけです。まあ、親戚の結婚式に出席してたらふく食べたり、叔母さん家に呼ばれてたらふく食べたり、毎食テーブルワインを2杯ぐらい飲んだり、まあ、そんな感じですので、多分ビリー消費カロリー≒摂取カロリーだったのかもしれませんね。今週は応用プログラムをゆるゆるやりながら、来週からちゃんとプログラム組んでやろう・・・。1ヶ月お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。ホリー先生の次回作にご期待ください!!って、少年漫画の打ち切り時のハシラ文字じゃないんだから。え、えーと、これからビリーを始めようとしている皆さんに一言。辛いです、苦しいです、でも楽しいです。とにかく着替えてDVDをセットしてください。そうすればあとは何とかなります。ノーペインノーゲイン(痛みなくして得るものなし)ビリー良い事言うな
2011年07月05日
コメント(0)
1ヶ月プログラムビクトリー出来ました!!! 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、、休み、応用、最終、応用嬉しいよー!!1週間遅れたけど。後半だらけてきたけど、何とか走り抜けたよ。そりゃ、細部にわたってキチっとは出来てないだろうけど、高速腹筋もちょっとずつ出来るようになってきたよ。結果は芳しくないけど、1ヶ月やり通せたよ。最後の3回が1週間遅れたけど、途中で投げずに出来た・・・!!やっぱりブログの力が大きいと思う。こうやってちまちまと書いていると「ああ、やらなきゃ」と思うし、後、1ヶ月プログラムの存在も大きいと思う。漠然と「あれやって、これやって~」と思うよりも私のような人間はスケジュールがあるほうが継続するのかもしれない。実は昨日やりかけたんですが、諸般の事情で応用プログラム前半20分で家を出ねばならず、今日再度応用プログラムをやり直しました。最初は「昨日20分やったし、残り35分でいいかな?」と思ったんですが、いきなりやるのはどうかと思い、最初のストレッチだけやろうと思ったんですが結局全部通してやることにしました。今日もビリバンありのスクワットスラットはいすを使ってやったし、高速腹筋もまだまだ・・・ですが、本当に1ヶ月プログラム終わったんだなぁ。結果発表は明日、ということで今日もまたこの後出かけなければならないのですが、出来たよー!!では明日結果報告!
2011年07月02日
コメント(0)
![]()
最近ビリーの日記ばっかりなので・・・以下同文。原題は「Marcelino pan y vino」(マルセリーノ パンとワイン)ですね。スペイン映画ですね。【送料無料】汚れなき悪戯先日TVをつけたら偶然やっていたので見てみました。最初のほうは見られなかったのですが、どういうラストになるのか興味があったので。感想マルセリーノ可愛いだけど・・・だけどさ、あのラストって・・・!神様ひどいよ!いくらマルセリーノのお願いだからって・・・。もっと後でもいいじゃんかYO!いいお話なんだけど、あのラストはちょっと・・・。まあ、だからといってアメリカ映画みたくハッピーエンドに変えられるのは勘弁ですが、せめて「70年後~」とかにして、「約束を果たしに来たよマルセリーノ」「ああ、待ってました」とかならまだ納得できたのに!!あの子が何をしたっていうのよ!!(まあ、街に出て悪戯したりしましたが)子供だし、一般社会から外れた生活をしてるし。しかし修道士たちに育てられていながら善悪がわからないとは。修道士達とだけ過ごしているから社会性がないのはわかるけど。(あの屋台からりんごを盗んでその後大騒ぎになった事件)あの後修道士がちゃんと良し悪しを教えるシーンが入っていれば・・・。全編、「マルセリーノ可愛い」ですが、ラストは納得いかん。ちょっと宗教色(キリスト教)が強い映画ですが、見て損はないと思います。
2011年06月30日
コメント(0)
人間生きてると怠惰になるときもありますよね。でもやらなきゃいけない・・・。ここで「やる気が出ないときにダラダラやってもダメだよね。やる気が出るまで待とう。」は絶対ダメです!!何度もだらけきったホリーからの助言です。そりゃ、いつかやる気が出てくれればいいですが、いつまで経ってもやる気にならない場合もあります。いえむしろその方が多いです。ダラダラしても、とにかくやり始める!!コレ重要です。そのうちにノッてきますし、亀の歩みでも前に進んでいます。やり始める事が大事ですね。デスクワークの人はとりあえずデスクに向かう。家事ならテレビを見ながらでもやり始める。ビリーならDVDをセットして運動用の服を着る。そう、今は暑いしとにかくだらけがちです。今日も家の掃除をしないと家が犬毛だらけだったのですが、やっぱり「あー、めんどくさいなー、クイックルで済ませちゃおうかなー。」と思ったのですが、とにかくTVを見ながらでもじゅうたんをベランダに干したり家具を動かしつつちまちまと掃除機をかけると、まあ、いつもの倍の時間はかかりましたが、掃除は出来ました。そしてビリー、今日は最終プログラム、やっぱり暑いしメンドクサイ。ダラダラしましたが服を着替えてDVDをセットすると始めました。時間は結構かかりましたが、何とか脱走せず出来ましたよ。みんな、頑張ろうぜ!! 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、、休み、応用、最終、、応用最終プログラムのスクワット・スラットは床に手をつき足を後ろに出した後腕立てがないので比較的楽です。で、右腕に障害がある私はどうしても左手に体重をかけて左寄りにやってしまうのですが、1回か2回だけ右手に重心を置きつつやってみました。お・・・おや?右の太ももの筋肉が硬直してるような・・・。一瞬びっくりしました。今ここで肉離れでも起こそうものならどうやって救急車を呼ぼうか・・・!?イタリアの救急車って何番だったっけ??いったん休んで足をモミモミしました。うん、無理はよくないね。ミリタリープレスも右腕がちゃんとできないのが悩みなのだが出来る範囲でやらないとね。あと1日を残すのみとなりましたね。来月どうしよう。今のところ結果が芳しくないのでもう少し頑張りたいところですが。某所でも効果は2ヵ月後ぐらいからスルスルと出てきた人もいるらしいですし。やっぱり腹をどうにかしたいんだけどなぁ。あと1日、頑張りましょう。
2011年06月28日
コメント(0)
あと3回を残してプチ脱走してしまいました。ホリー、恥ずかしながら帰ってまいりました。まあ、理由は色々あるのですが、言い訳になるのでやめます。ということで遅ればせながら4週3回目行きたいと思います。明日も明後日もやりたいです・・・。結果発表はそれから。とはいえ先週はおばさんにたらふくご飯を食べさせてもらったり、親戚の結婚式があったり、と食道楽もいいところで今回も結果が芳しくないと思われるのですが、あと3回を残してこのまま脱走するのも悔しいので遅れましたけど頑張ります。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、、休み、応用、最終、応用あああ、やっぱりわんわんしっこはキツイなぁ。やりながら「うちのラッキーちゃんがプリけつなのは普段からこの動きを取り入れているせいでは・・・?」などとアホなことを考えながらやっていました。メスだけど片足上げておしっこするときもあるし、用を足したらこのワンワンしっこのあとの四つんばいで足を交互に後ろにけりだす(後ろ足で砂かけ)もやるし。ラッキーったら、私の知らないうちにビリーを・・・!ラッキー、恐ろしい子・・・!しかし34度近くある日中昼15時にビリーするもんじゃないわね。汗がたんまり出ましたよ。まあ日本と比べると乾燥してるからまだマシなんだろうけどね。こっちは日差しがきついから。マジで焦げるよ。明日は最終プログラムか。遅れてるけど頑張ります。
2011年06月27日
コメント(0)
尻の肉が筋肉通なホリーですこんにちは。今のところ脱走せずに何とか4週やってこられました。まあ、細かいところは出来ていないことも多いのですが、やっぱりビクトリーまで行くと感無量ですね。さて今日は腹筋プログラムか。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、、休み、応用、最終、応用ツイストのお陰で脇肉と背中の肉は結構絞れている感じなのですが、肝心の下っ腹が・・・。おおう・・・。下っ腹どうしたら引っ込むのかねぇ。某所で体が固い人は股関節が弱いから下っ腹が出ると読んだけど・・・。だけど体が硬いのはどうにもならんちゃ!足あんなに開かないし、前へ屈伸するのだってどう考えてもあんなに前にはいかない。でも自分で出来る限り倒してるけどね。これも努力しかないか・・・。明日は休みで明後日また応用ですね・・・うぬう。
2011年06月22日
コメント(0)
はい、とうとう来てしまいましたね、きつい応用プログラムへ。以前何回かビリー入隊して脱走しているので一応応用プログラムやったことはあるのですが、無茶苦茶きつかったことしか覚えていない・・・。まあ、それぐらい避けていたプログラムですね。さてどうなることやら・・・。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用今終わりましたよ・・・でも55分ぐらいのプログラムなのに倍以上時間がかかりました。わかりにくい動作は止めて巻き戻して見たり、ビデオのスピードについていけなかったらやるセット数を覚えておいて自分のスピードでゆっくりやってたりしたらものすごい時間がかかりました。特にスクワット・スラットビリバン付きは1で床に腕を着いて2で腕を着いたまま両足を後ろにおくり、3、4で腕立て5で両足を戻し6で立ち上がり7で両腕を上にプレス8で腕を腰に戻しまた1へ・・・が10セット(数えました)これが応用プログラムの山場だと思います。特に私は腕が弱いから今のところはシェリーたちと同じリズムでは出来ない。ビデオを止めてゆっくりでもやりました。ビリーも言ってましたがここはいすを使ったほうが楽かもしれません。ただしいすは壁などに固定させて寄りかかってもいすが動かないようにするほうがいいかと思います。そしてワンワンしっこのポーズですが、これが楽そうに見えてきつい。こ・・・股関節が・・・尻が・・・ワンワンしっこは辛うじて出来ても、その次の足を真横に持ってきて上下運動は尻の肉がもげるかと思いました。相変わらず高速腹筋は出来ないですが、ペアでやるプログラムになったときちょうど旦那が帰ってきたので旦那にペアを組んでもらいました。あ、そうそうビリバンありで腕の運動をしているとき突然ビリーに「サボってないか?君は?」って聞かれたとき、サボってました。ギクッとしましたね。あと最後にゴロゴロ転がって腕立てとか、さすが応用プログラム。ビリーは最初の20分は誰でも出来るといっていましたがなかなかどうして、最初の20分で汗びっしょりですよ。さて明日は腹筋プログラムですね。おう。
2011年06月21日
コメント(0)
今日は成果発表の日です。腹筋プログラムはこのあとやります。ちょっと日記のうpがおそくなりましたが。まずは成果発表から先週(6/12)との比較です。 体重:-0.3kg 体脂肪率:-0.3% ウエスト:±0 ヒップ:+2cm 3週前(始めた時)との比較 体重:+0.1kg 体脂肪率:+0.3% ウエスト:±0cm ヒップ:+1.5cmううむ、なんと言っていいのやら・・・。えーと、結果としては出ていないのですが、なんとなく腹筋がついてきたような、そんな気がします。肋骨の下へこんでるし。まだ割れるまではいってないですけどね。でも相変わらず下っ腹はポコン。でも太ももが・・・なんかひざの上がモッコリしてますよ。数字として成果が出ていないからモチベが下がる人も居るでしょうが、某所では2ヶ月ぐらいでするする落ちたという声もあるのでもう少し頑張ります。少なくともこの4週プログラムだけはやりたい。急に成果出ないからもう少し頑張らなきゃ。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用で、腹筋プログラムが終わるとすぐに義理の父の家に行かなければならず、日記がかけませんでした。で、遅れたけどこうやって書いているわけです。来週実は諸事情あって「ビリー4週目できるだろうか?」と思っていたんですが何とかできそうですね。ああー、でも遂にあのキツイと有名な「応用プログラム」の登場ですね。が・・・頑張ります。
2011年06月19日
コメント(0)
さていよいよ3週目も残すところあと2回です。今日は最終プログラムですね。最終プログラムは、短いけど複雑なのが多いです。あと腕が辛い。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用今日もビクトリー出来ました。相変わらずのタコ踊り振りですけどね。ところで今日はビリー中に愛犬ラッキーがやってきてまとわりつくので「もー、ラッキーちゃん、今ビリーやってんねんからちょっとあっち行ってて。」というと「何で?よしよしして欲しいだけやのに~。」といってつぶらな瞳で見つめられました。ちょっと心が揺らいだのですが、ここでビリーをやめるわけにいかず、「ごめんな、あと15分ぐらいで終わるから隅っこで待っててな。危ないから。」と言うと隅っこで丸くなってました。愛犬ラッキーは相変わらずかわいいもふもふ状態ですが、ビリーする必要はなさそうです。明日はいよいよ結果発表です。腹筋プログラムが入っているからウエストあたりに少し変化が欲しいなぁ。
2011年06月18日
コメント(0)
ビリー3週目も中盤を迎えました。2回目の腹筋プログラムです。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用終わりました!やったー!やったよ!!最後のパワーエクササイズ!最後まで足つけずに出来たよ!!いや、もうほんとにgdgdなんですけど、手は前に伸ばせてないし、足もあと5ミリで着くってぐらい上げ切れてないので本当の意味では出来てないのかもしれませんが最後まで足をつかなかった事が嬉しくて・・・。あ、あとあの首が痛くなるトレーニングも途中でダウンしなかった!今後はもっとビシッと決めれるようにしたいな。腹筋プログラムは他と比べて比較的楽ですが、正しい動作をしていないと効果がないものが多い。片足を前に出してフーフーするやつとか、簡単そうで難しい。骨盤を前に出すやつとか、結構難しい。でも、その分できてたらお腹にギューンって効くから「お、今いい動き出来た!」って分かるね。でも残念ながらまだ半分ぐらいしか感じ取れていない。もっとビシバシ効果を感じられるようになりたい。おし!
2011年06月16日
コメント(0)

最近ビリーの日記ばかりなので、久しぶりにイタリアの歌謡曲を貼ります。最近の歌です。さて、先日イタリアでは国民投票が行われました。日本では反原発のことばっかり言われていますが、今回の投票項目は全部で4点。一番簡単に書いてあったのか下記のとおりです。 1. Si per l'acqua pubblica. 2. Si contro i costi di privatizzazione. 3. Si contro il nucleare. 4. Si contro il legittimo impedimento.1.公共の水、いる?←水道料金の見直しする?2.水道局民営化に反対する?3.原子力発電所計画、反対する?4.免責法に反対する?国民投票は50%以上の投票率がないと成立しないのですが、今回は54.79%となり、成立してしまった。でもって各結果ですが、全ての項目において「はい」が95%近くの結果となりました。つまり、1.要るに決まってる。2、3、4.反対するに決まってる。と、いうことですね。さっきも言いましたが、日本では3.ばかりが取り上げられていますが、うん、2はね、わかるよ。1もね、うん、わかるよ。(でもさー、G8に入るような国が公共の水うんぬんて・・・。)つまり公園の水道水とかだよ?砂漠だったらわからなくもないけど。【訂正】すいません私嘘をついておりました。どうやら私の理解力が足りなかったらしく、acqua pubblicaとは公園の水道とかのことではなく、水道料金のことについてらしいです。HAHAHA,ホリーさん、いくらイタリアがアレな国だからって、公園の水までケチるようなことはいくらなんでも、ねぇ。イタリアさん、見下してごめんネ問題は3と4、しかしながら私は4を問題にしたい。3はね、福島の事があったし、私自身この件についてはイタリア人が原発計画再開を反対するのはちょっともにょもにょするのですが、それは置いといて、4.ですよ。「免責法」って皆さんご存知ですか。免責法は2008年、ベルルスコーニ氏が首相に返り咲いた直後に成立したもので、首相、大統領、上下両院議長に在職中の刑事免責特権を与える内容。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/italy/↑ここから拝借しました。要するに政治家は在職中刑事裁判などに問われないという法。お陰で政治家やりたい放題。まず何でこんな法律があるのか不可解で仕方がない。さっきも言いましたが他G8の国にこんな法律あるの?あるかもしれないけど、オラ知らねぇよ。誰か知ってたら教えて!ま、さすがにやりたい放題やってきただけあってイタリア人もさすがに「この法律おかしいんじゃね?」と思ったらしく今回めでたく国民の反対を受けました。ま、こんな法律がまかり通ってただけあって、イタリアの未来は真っ暗です。で、今回の歌ですが、イタリア人は皆国外に行っちゃうよ。みたいな歌です。実際イタリアは若年層の就業率がハンパなく低い。そして低収入。先日、ドキュメンタリー番組を見たのですが、イタリアは大学を卒業しても就職先がなく、若い人材は海外へ行かざるをえない状態になっているらしいです。実際、海外の方が能力を正当に評価してくれるし、同じ仕事をしても待遇面でイタリアはかなり劣るらしいです。そりゃ海外に行くしかないよなぁ。歌の内容は大体こんな感じです。(本当にアバウトですよ)みんなここから居なくなるのさそう、出て行くのさみんな居なくなるのさお前は気づいてないかもしれないけど、みんなここから居なくなるのさMALINCONIAよさようならなんて姿になっちまったんだお前は誰がお前をこんなにしたんだMALINCONIAとは1.憂鬱、哀愁、哀感、寂寥2.悲嘆、悲哀、落胆、意気消沈ま、こういう感じの意味があります。人によって感じ方が違うので、ここはあえてMALINCONIAとそのまま残してみました。イタリアの現状をそのまま歌ってる感じ。海外へ行きたくないけど、行かないとどうしようもない、みたいな。日本も大して変わらないとおっしゃる方もいるかもしれませんが、どうなんでしょうね。あ、冒頭0:15あたり、お気づきになりましたか皆さん?「妖怪人間ベム」の漫画を鞄に入れて持って行こうとしてるんですね!ん?ここにも何か意味があるのか?どんな話だったっけ・・・。本当はいい妖怪で人を助けてるのに人から蔑まれて生きてるんだっけ。「暗い運命をふきとばせ」みたいな歌詞でしたっけ?勝手に深読みすると、イタリア人が妖怪人間?確かに暗いさだめを吹き飛ばしたくなりますよね、今のイタリアは。そういう意味かなぁ。だとしたらカパレッツァさん、あなたすごいよ。悲しい曲ですが、私はこの歌好きです。
2011年06月15日
コメント(0)
ちょっとプライベートで大変な事が起こってしまったのです。本来ならビリーやってる場合ではないのかもしれないのですが、今現状気をもむしか出来ないので、気をもんでる時間があるのならビリーやったほうがいいんじゃないかってことで。人によっては「こんなときによくビリーやる気になるね」って思う人も居るかもしれませんが・・・。だってほんとに他に何も出来ないんだもん・・・。ということで今日は最終プログラムいきます。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用今終わりました。ふー、やっぱりパンチとひざ上げがタコ踊りになるなぁ。手を上、横のバタフライも以前書いたとおり気をとられておかしくなってるし。バンドありの運動はどれもきつい。明日はビリーできるかどうかわかりませんが、今日みたいだったら頑張ってやります。
2011年06月15日
コメント(0)
今週から第3週目に突入します。今日から腹筋プログラムが入ってきます。午前中家の掃除をしてたら時間がなくなってしまって今からビリーです。仕事に行きながらやってる人はすごいなー。よし、ニートな主婦も頑張るぞ! 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用はい、今終わりました。腹筋プログラムはビリバンを使わないし、ジャンプしたりとかがありません。仕事をしていた時は時間が取れなくてどうしてもビリーをやるのは夜になってしまったのですが、夜はあんまり騒ぐと近所迷惑になるので腹筋プログラムを好んでやっていた事があります。時間も約35分と基本、応用に比べれば短めですし。腹筋プログラムは80%ぐらいがツイストですね。本当に腹筋に効きそうです。しかしながら後半の高速腹筋はやっぱり出来ないし、開脚腹筋も殆ど出来ていません。本来なら高速腹筋、開脚腹筋とも背中半分ぐらいを着けた状態からやるのがベストなんでしょうが、そこまで着けてしまうと起き上がれない。どんだけ腹筋無いんだってー話。寝た状態から肩だけ浮かせるのもビリーが言っているとおり首がビキキラストのパワーエクササイズも今は無理っす・・・途中で足着いちゃう。まあ、それでも何とかできました。回を重ねるごとに出来るようになっていきたい。最初からビデオみたいに出来る人は居ないというし、いつかビデオに追いつけるように頑張りたい。
2011年06月13日
コメント(0)
さて今日はビリーお休みですが、結果報告だけをね・・・。先週との比較です。体重:±0体脂肪率:+0.3%ウエスト:±0ヒップ:-2cm2週前(始めた時)との比較体重:+0.4kg体脂肪率:+0.3%ウエスト:-0.5cmヒップ:-0.5cmどうにもこうにも計測誤差の域を出ていませんね。0.5kgとか0.5cmとかはほんのちょっとで変わるし。だがしかし!この1ヶ月プログラムはやると決めたのだ!!明日からは腹筋プログラムもあるしね。何だか「きゃあ!めちゃくちゃ痩せたvビリー最高v」っていう報告が出来なくてすみません・・・。でもちょっと全体的に締まってきたように思うんだけど・・・。数字として出てないから、「気のせいじゃない?」って言われるとそれまでなんですが・・・。あと2週間は頑張ります。
2011年06月12日
コメント(0)
昨日ビリーは午前中にやるのがベストだと書きましたが、ニート主婦でもやっぱり色々都合がつかない事があって今日も午後になってしまいました。しかも昼寝までしたから16時ぐらいに「うーん、ビリーやらなきゃ・・・でも眠い」あやうく脱走するところでした。結局旦那が愛犬ラッキーを散歩に連れて行ってる間にサーコゥサーコゥ。何とか今日もビクトリー出来ました。これで、何回か危なかったですがビリー2週目まで来ました。来週からは3週目に入ります。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用来週は週5回ですが、まあ腹筋、最終プログラムは各30分と短いので何とかなるかな・・・。腹筋プログラムで下腹が減ってくれたらいいんですけど。ビリバンありでミリタリープレスとかきついですよね。腕が細くなるかと頑張っていますが、何だか筋肉付きそうですよ。まあ、タプタプしてるよりはいいんでしょうけど。明日は体脂肪などの推移結果発表の日です。うーん。どうなんだろうねー。
2011年06月11日
コメント(1)
今日は危なかった。何だか怠けモード入っちゃって危うく脱走するところでした。考えてみれば今2週目半ば・・・そろそろだらけモードが入ってくるころだよね。ビリーは出来れば午前中にやらねば・・・。今日は午後やっちゃったけど。ニートな主婦だから午前中張り切ってやればいいのよね。まあ、危なかったですが最終プログラム何とかビクトリー出来ました。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用最終プログラムは短くていいな。ただ全体的にスピードが速いからタコ踊りみたいになってしまうけど。怠けそうになったけど、もうちょっと頑張るよ。
2011年06月10日
コメント(0)
今日は基本プログラムですね。ビリーバンドありの基本プログラムは久しぶりでしたので堪えました。でも何とかビクトリー出来ましたよ。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用ビリバン有りだと腕への負担がハンパ無いね。私軽度の本当に軽度の右腕に生まれつき障害があるから右腕と左腕の落差が激しくて。なんとなく右腕の位置がよろしくないのでへんなところに筋肉つきそうです。ちょっと心配。まあ、そういうこともあるので基本プログラムの苦手は腕立てランナーとパワー腕立てです。つうかパワー腕立てあれ皆ホンマにビリバンをクロスさせて出来るの??私はビリバンをクロスさせると床に腕を着くことすら出来ないんですけど。あと後半の高速腹筋ですね。それにビリバンが無かったときはそうでもなかったんですが、スピードバック・・・。あれは上級者のシェリーやジュリアンですら苦しくてうなってるぐらいですから相当きついですよね。私も当然半分ぐらいしか回せてないし・・・。ツイストのときなどは頑張って下腹に力を入れるようにしてます。下腹へこんでくれ!明日は休みで金、土と最終、基本連続ですね。おっし。
2011年06月08日
コメント(0)
さていよいよ2週目突入です。今週からはビリーバンド有りでやっていきます。最近ダイエットの日記以外書いてないですが、あまりコレといって何もしていないので。義理の父の用事が無い日以外は義理の父の家に行って掃除したり料理の手伝いをしたり。義理の父の家ではネットが出来ないのでそこが辛いところですが。閑話休題、今日は最終プログラムですね。日曜日よりはスピードについていけるようにしたい。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用そういえば最終プログラムをやって思ったんですけど、なんか動作が複雑・・・というほどではないんでしょうけど、パンチとキックを合わせたような奴が多くないですか?私同時に2つの異なることをやるのが苦手で・・・。ほら、あの右手で丸を描いて、左手で三角を描くとか。どっちかに気がとられて出来ないんですよ。ツイストしながら足を上げるやつとか、やってたら旦那が「ビデオと合ってないぞー」って。あと、足をバタフライしながら手を横に上げたり上に上げたりも苦手です。両腕を横に、上にって考えてると足がおろそかに・・・。30分ながら内容は濃いですよね。 とりあえず今日もビクトリー出来ました。バンドありはやっぱりきついですね。サーコゥサーコゥv色々と出来てないところも多いのですが・・・。そして明日は基本プログラムか。連日ですかOh体重変化も少ないので心が折れそうですが頑張ります。
2011年06月07日
コメント(0)
とりあえず1週目ビクトリー出来ました!1週目はビリーバンド無しでやりました。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用 今日久しぶりに最終プログラムをやりましたが、さすが最終プログラムとうたってあるだけあってスピード早ェ!時間も基本プログラムに比べると30分と短く、あっという間に終わります。スピードについていくのに必死であっという間に終わってしまった。ところで途中の膝蹴り?がよく分からない。あれ中腰になって軸足のひざの裏のほうにもう片方の足を近づける感じ?ところで最終プログラムのせいか、私の体調が悪いのかよく分かりませんが最終プログラムが終わったあとなぜかめまいが・・・。とりあえず水分を沢山とって、塩水を飲んだり、プルーンを食べたり、横になって休んだら元気になりましたが最終プログラムのスピードが速すぎて呼吸がちゃんと出来てなかったのかなーと思ったり。さて、頑張って1週間続けたので変化の結果を。全て月曜日のデータと日曜日(今日)のデータを比較してます。体重;+0.4kgウエスト;-1.5cmヒップ;+1.5cm体脂肪率;-0.5%まあ・・・こんなもんだよね。先日も書きましたが、ビリーやり始めた人って「あっという間に痩せる!」みたいに思ってる人が多いらしいね。まあ、そういう謳い文句だったし。でも結果は芳しくないので「もうやめてやる!」みたいな人が多いんだと思う。私もまあ結果はこんなものだから、数字だけを見れば計測間違いの範囲内で実質的にはあまり変わっていないのかもしれない。しかし違うのがやっぱり体つきだ。なんとなく締まってきている。今日も何気なく太ももを見たら、ひざの上がもっこりしていた。ビリーの基本プログラムやればわかるけど、バタフライとかってビリーも言ってるけど腿に効くよね。あと腹ですが、確かにまだ下腹はポッコリしてますが肋骨の下がへこんでますよ奥さん!下腹はへこんで欲しいけど・・・。さて来週からはいよいよ2週目です。次回からはビリーバンド有りでやって行きたいです。で、効果が上がってくれれば・・・。頑張りましょう。
2011年06月05日
コメント(0)
ビリー再入隊から1週間、何とか続いています。今日もビクトリー出来ました。今週はビリーバンド無しです。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用 日曜日に体重、サイズ、体脂肪率の変化を書きたいと思っていますが、大して効果は出ていません。というのも食事制限をそんなにしていないこと。おやつは控えるようにしていますが、時々ジェラート食べたりしてますし。多分脱走する人たち(私も何度も脱走して戻ってきていますが)は1週間ぐらいでははっきりとデータで変化が現れないから「こんなしんどい思いしてんのに、体重減ってない!キィー!!もうやめだ!やめ!」と思うんでしょうね。筋肉が付いて逆に体重が増える場合もあるし。私はまだ1週間目で基本プログラムしかしてないし、以前やってたときも基本、応用プログラムの50分がきつくて腹筋、最終プログラム(30分程度)ばっかりやってたけどとりあえず1ヶ月頑張ってみたい。基本プログラムも後半の腹筋パートなどは全然出来ていませんが、自分で出来る限りやっていきたいなと思っています。ビリーに励まされるからな。でもビリー、「ラストだ」と言いながらおしゃべりして2,3セット増やすのはやめて下さい・・・。
2011年06月03日
コメント(0)
とりあえず今日もビクトリー出来ました。今週はとりあえずビリーバンド無しです。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用 体重や体脂肪率、サイズなどは微々たるプラスマイナスなので、若干の測り間違いの範囲内かなと。つまり、まだ目に見えて痩せてきてはいないと。まあ、このプログラム2ヶ月目からスコーンと落ちたという話もありますし、人によって効果は色々なのでは・・・。と。まあ、継続は力なりというので、もう少し頑張ります。確か、以前にちょろっとやったときも体重、体脂肪率は大して変わらず、サイズだけがどんどん落ちたような気がします。そうそう、基本プログラムって大体50分ぐらいなんですが、私は画面に残り時間何分かを表示させてます。そうすることによって「後〇分だから頑張ろう!」とモチをあげてます。残り20分ぐらいになると「あと少しでビクトリー!」と思います。それとホリー、体めっちゃ硬い・・・。知ってたけど。最初のほうのストレッチなんてギッチギチいいながらやってます。開脚柔軟のとき、足がどう見ても90度にしか開いていない。90度も開いていないかもしれない。上半身を前に倒すなんて無理。むしろ後ろに倒れているような。それでも出来る限り前に倒そうとしています。あの辺りの柔軟は泣けるほど体が硬いですが、続けていくうちに何とかなるのかしら。そうそう、後半最後のほうの高速腹筋運動ですが、背中を少しでもつけてしまうとあのスピードにはついていけないので、上半身を出来るだけ後ろに倒し、やっています。本当は少しだけでも背中が付くといいんでしょうけど。背中をつけると起き上がれなくなるから・・・。どちらにしても最初からビデオの通りできる人は少ないという。もう少し頑張ります。
2011年06月01日
コメント(0)
金曜日にビリーを始めて、本来日曜日もするはずだったのですが、急に差込みが・・・!と、まあ、1ヶ月プログラムをするのなら月曜から始めてみようかなーと思って日曜は休んで今日から新たに始めることにしました。今週は第1週目ですね。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用 見ると、最初の2週間が基本と最終プログラム、3,4週で腹筋、応用という感じですね。今から愛犬の散歩に行って、それから基本いきます。またビクトリーしたら書き込みする。ビクトリーしました。開始20分ほどで一回水分補給、その後は何とかいけました。好きなパートはコンバットジャブ、コンバットキックなど。苦手なパートは後半の腹筋パート全般と、腕立て伏せです。後は何とか・・・まあ、もちろんまだちゃんと出来てないですけどね。それでも1回目よりは出来てる(気がする)あ、あとコーヒーテーブルをしたらお腹がぐるぐる鳴るのは私だけ??次は水曜日にまた基本だ!頑張ろう!
2011年05月30日
コメント(0)
義理の母のお墓も完成し、やっと義理の父も落ち着いてきました。私自身も落ち着いてきました。私にとっても、義父にとっても、愛犬の存在が非常に大きかったです。義父などは犬なのにラッキーを猫かわいがりです。それはさておき、ホリーさん最近太ってるなと自分でも自覚していたのですが体重計に乗るのは避けておりました。しかしながら「現実から目を背けてはいけない!!」と奮起し、体重計に乗ってみました。体重管理や基礎体温を入力してグラフにしてくれるというサイトがあるのですが、そこによると私は【判定】BMI値、体脂肪率ともに高い数値。肥満あるいは肥満一歩手前といった状態です。本来はココにも体重や体脂肪率を書いて自分に厳しくしていくのが筋なのですが、実年の階段を登るミセスでもやはりおなご・・・ココはひとつBMI値で・・・。肥満度I(要診断肥満ゾーン)らしいです。(標準のひとつ上)診断によると●努力目標:BMI値と体脂肪率を同時に下げる。【要診断肥満ゾーンのあなたは】見かけは小太り程度でも、体内には脂肪が蓄積しすぎています。食事の改善と運動が必要です。見かけは小太り・・・脂肪がが蓄積・・・フィレンツェは夏を先取りで連日30度前後の日々が続いています。夏服目の前にしてこんな状況になろうとは・・・。とりあえず努力目標を目指してBMI値と体脂肪率を同時に下げるよう頑張る!と、言うことでこれから愛犬とお散歩なのですが、帰ってきたらすぐにビリー基本プログラムから頑張りたいと思います。追加:今ビクトリーしました。久しぶりだったので今回はビリーバンドなしで。でも次回からはビリーバンドありの方がいいかな。某所で日本語版1ヶ月プログラムはこうするのが良いというから・・・・。 月 火 水 木 金 土 日 1週目 基本、休み、基本、休み、基本、休み、最終 2週目 休み、最終、基本、休み、最終、基本、休み 3週目 腹筋、休み、最終、腹筋、休み、最終、腹筋 4週目 休み、応用、腹筋、休み、応用、最終、応用 そうか、月曜日からやればよかったのかな。どうしよう。でも無茶苦茶汗かいたなー。「1週間で驚きの・・・」とか言われてたけど、本当は2ヶ月ぐらいやらないと効果ないらしい。でも前やってたときは体重はそう変わらないものの体が締まってきたよ。ウエストとヒップはちゃんと測ってたからわかるけど4センチぐらいはすぐに締まった。頑張ろう。
2011年05月27日
コメント(0)
久しぶりの日記書き込みです。実は先週、義理の母が亡くなりました。旦那のお母さんです。胃がんからすい臓へ転移して、最後には肺に水が溜まり、息をするのも苦しそうでした。私たちが結婚してから放射線治療や化学療法を施しましたが、その甲斐なく先日亡くなりました。先週月曜に亡くなりましたが、私はこちらのしきたりも知りませんし、あまり役に立たず、泣くしか出来ませんでした。こういうときは親戚が立ち回ってお葬式の準備や墓の手配などをするのですが、私は花の名前すらろくに理解していないので葬儀に使う花も注文できず、親戚の手伝いで花屋に行って「これがいい」と指差して注文するしか出来ませんでした。キリスト教徒でもないので、葬儀のしきたりも分からず皆が立ったり、歌ったりしている時もただむせび泣くだけでした。世間の嫁姑のように上手くいかないということもなく、息子以上に可愛がられていました。多分ぼんやりしている外国人嫁だから色々大目に見てもらっていたのでしょう。本当に強い人でした。強くて優しくて気配りの出来る人でした。料理も上手で、裁縫もプロでした。私も服を作ってもらいました。料理を教えてもらおうと思いましたが、そうすると何だか「もう余り時間が無いから、教えて」という感じに思われそうで(多分私の考えすぎなのでしょうが)教えてもらいませんでした。でも、立ち歩くことすら出来なくなったときに「何故教えてもらわなかったんだろう」と激しく後悔しました。病気に果敢に立ち向かい、苦しみましたがそれを見せたのは最後の2週間ほどだけでした。どうかゆっくりと休んでください。もう苦しまなくてもいいので。大好きでした。お義母さん。
2011年04月27日
コメント(0)
この度は東に本題震災で亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われた方、ご家族、友人が被害に遭われた方々心よりお見舞い申し上げます。私に出来ることは少ししかありませんが、わずかながらのお金を日本赤十字に寄付しました。これからが大変ですが1日も早く復興できることを心よりお祈り申し上げます。さて、日本が大変なことになってしまいました。こちらでもTVのニュースで日本の地震が連日取り上げられ、ご近所さんも心配してくれています。本当にインターネットと言うものは便利ですね。NHKのニュースもリアルタイムでネットで見られる時代・・・。地震直後は津波、地震のニュースをやっていましたが、今は原発問題の方が大きく取り上げられています。この原発問題が被災者救済に大きな影響を出してますね。とにかく頼む!落ち着いてくれ・・・!!と祈るしか出来ないんですが・・・。ただ、私の懸念は浅薄な知識の人たちによる差別です。これから日本から輸入されるもの、日本から来る観光客の人たちが「被爆してる、危ない」等の色眼鏡で見られないかと心配です。日本本土でさえ情報が錯綜してデマなどが飛び交いますが、皆さん落ち着いて被災者の方々を助けることを優先して行動してください。私などに言われるまでも無いことですが、阪神大震災被災経験者として、今後はさらに被災者の疲れが溜まってくるところです。そんな時一番嬉しかったことは、日本各地、世界から助けの手があるということを知ったときです。お願いします。助けの手を休めないでください。私も、自分に出来ることをやります。
2011年03月18日
コメント(1)
色々ありましたが、結局辞めることで話がつきました。残念なことは、やっと仕事を覚えてきて楽しくなってきたところ。(実際、接客業好きなので)ホリーさんの年齢や外国人であることのデメリットから他の仕事を探すのが厳しいこと。でもやっぱり雇用主さんと考えが合わないのと、時間的に厳しいことと、給料の面で納得いかずこの結論が出ました。いや、給料は・・・もうちょっと、こう・・・。高校生以下はないやろ・・・。ということで3月から無職ライフです。ビリーに再入隊したいところです。しかし鼻づまりの状態でビリーなんてできるのだろうか。実は花粉症で今鼻づまりで死にそうです。鼻づまりで鼻をブヒブヒかむんですが、鼻の周りが荒れて大変です。日本では人前で鼻をかむのはちょっと恥ずかしいと思われおりますが、海外では人前で鼻をずるずる飲み込むほうが汚いというイメージがあります。それぐらいなら鼻をかんで体外に出したほうがよいと思われています。まあ、確かにそうですよね。ずるずるって飲み込んだもの、どこに行くかというと体内ですもんね。花粉症の皆さん、海外に行ったら気をつけましょうね。そういえば花粉症対策でマスクをしている人もあんまり見ないな。フィレンツェは花粉症より空気汚染が問題になっています。イタリアで一番空気汚染が酷いらしいです。確かに、昔自転車通勤をしていた時、(フィレンツェに居たときですが)拭き取り式のクレンジングを使っていたとき、コットンが真っ黒になってびっくりした事があります・・・。今はハイブリットカーも増えてきてますが・・・まだまだですね。明日から残りの仕事こなしてきます。
2011年02月23日
コメント(2)
やっぱり、今の仕事は辞めることにしました。雇用主さんや旦那と話し合い、最終的には私が決断しました。基を正せば、面接のときにお互いはっきり話していなかったこと。雇用主さんは正社員採用するつもりがなかったこと。私は正社員採用してもらえると思っていたこと。お給料の面に関しても曖昧であったこと。職を探してる側としては、自分の力量も見せていないのに「お給料いくらもらえますか?」「正社員にしてくれるんですか?」などという質問はなんだか悪印象を与えそうではばかられるのですが、今回のことでとても大事なことだという事が分かりました。まあ、今までこの辺ははっきりさせなくても、向こうがしっかりしていたというか、蓋を開けてみればそんなに酷い扱いはなかったということなのですが、(今までのところはそれなりの給料も出してくれていたので納得がいった)言いにくくてもこの辺ははっきりさせなくてはいけないということですね。で、雇用主さんは正式採用を考慮してもいいと言ってくれましたが、色々考えた結果、辞めることにしました。まず第一に雇用主さんとの考えが合わない。店を経営するというのは、私が想像もつかないほど色々大変だとは思うのですが、従業員に対する配慮に欠けているように思うんです、この雇用主さんは。今仮に正社員になったとしても、従業員に対する配慮に欠ける人の下では働きたくないです。大昔、ある会社で働きました。そこは営業ノルマのきついところで、営業さんは必死にノルマをこなそうとしていました。とある営業本部長さんは、営業さんが契約を取ってくるたびに「ありがとう、本当にありがとう」と言って、頭を下げていました。上司が部下に頭を下げるというのが、良いのか悪いのか分かりません。でも、その人は感謝の気持ちをはっきりと出していました。「このような不況のきつい状況の中、契約を取るという事がどんなに厳しいことかわかっています。でも皆さんに頼るしかないのです。お願いします。」私は馬鹿なので、このようなことをされるとどんなに悪条件でも頑張っちゃおうかな、と思っちゃいます。その本部長さんは頭を下げながら人をいいように使っているのかもしれません。それでも「契約のひとつもとれんのか君は!給料泥棒め!」と言われて働くよりずっと気持ちが良いではないですか。もちろん、この甘さに甘えて結果を出さずにずるずると給料泥棒する危険性もあります。だから、この営業部長さんのやり方が正しいかどうかはわかりません。ただ、この営業部長さんは従業員のことも考えてくれていたということが分かるのでこのような配慮は、私には嬉しいのです。今の雇用主さんは、「お給料少なくてごめん、でも本当に良くやってくれてる。」と言ってくれたことはありません。むしろ「仕事が遅い、間違い多い」ですから・・・。仕事が遅いのは100%私が悪いとしても、間違いが多いのは商品に価格を付ければ99%は回避できるじゃないか・・・!閑話休題、第二に、正式採用を考慮してもいいとの事ですが、今からまた2ヶ月間試用期間になるらしいです。そしてその後正社員へ・・・みたいな。キナ臭いです、うん、非常にキナ臭いです確かにその後正社員として採用される可能性も無きにしも非ずですが、2ヶ月でさようならの可能性も拭いきれません。体調不良のせいで12月は事実上ほぼ働けなかったのですが、1月は行っているし、いつまで試用期間なんだ・・・。と、いうところも面接時にはっきりしなかった私が悪いのですが。あと、11月下旬から働いたのですが、そのの5~6日間は研修期間と称するタダ働きでした・・・。1日なら分からんでもない。うん。他の数日は給料半分とかでも分からんでもない。うん。(その間時給200円ぐらいだけどな)でもゼロって・・・!まあ、上げだしたらキリがないのですが、そんなこんなで辞めることになりました。ただ、「明日から来ません。」はちょっと大の大人がすることではないのでもう1ヶ月だけ働くことを伝えました。結構好きな仕事だったので、本当に残念です。さて今日からまた求人広告を見る日々が始まります。頑張ろう・・・。
2011年01月25日
コメント(0)
![]()
はい、11月末から働き始めたホリーさんですが・・・まあ、色々あってもうちょっと頑張ろうと思ったのですがやっぱり納得いかん!!別に給料に文句があるわけでない。しかしながら・・・・給料以上のことを要求されている!!それが納得いかん!!のほほーんと店番して、今の給料なら納得(時給300円以下)できるが、(後で落ち着いて考えたら、時給400円ぐらいだった・・・が、多くはないよね?)(ちなみに社員でもパートでもないのでボーナスも寸志も社会保険もなし)店の掃除(姑さんチェック付き)、商品管理(価格覚えたり在庫のチェックまで)いろんな書類の手続き、ホームページの更新、接客、備品の作成までしかも仕事が遅いといわれる(実際遅いかもしれないけど)そりゃ、私が時給800円ぐらい取ってたらそれぐらい要求されて当たり前だけど、この給料でここまでやれっていうんですか?しかもHP更新にいたっては「家で作業できる?」ですと。もちろん家での作業なんて、給料に含まれないですよね?以前にもこういうタイプの人の下で働いた事がある。なんというか、したたかというか、もう「人を使ってる側」の人になっちゃって「人に使われている人」の事が分かっていない。この雇用主さんは不動産も持っていたりするし、お金持ちの部類に入る人だと思う。私が知る限り、お金持ちの人はこう、したたかだからお金持ちなのかこう、働いている人の事が分からない人が多い。雇用主さんが他の人に雇われてるとして、貴方この給料でこの仕事量やる?と言ってやりたい。どうやったらこの給料でここまでの事が要求できるのか。私は働くのが好きだから、出来れば働きたいが、釈然としない。なんというか、こう、外国に住んでいるとどうしても仕事が見つかりにくいので多少悪条件でも「働けるなら・・・」と働くが、そこに付け込むとでも言うか、こう、釈然としない事が多い。イタリアと日本は物価が違うと言ってもそんなに変わらないですよ。牛乳1リットル1.30ユーロ(150円ぐらい?)ですよ。日本では派遣という働き方に文句を言う人もいるが、確かに悪く言えば使い捨てだが、それなりの見返りはあると思う。実際私は派遣社員としていろんなところで働いた事があるが、多分社員としてなら逆立ちしたって働けないような所で働かせてもらったこともあるし、結構なお給料も頂いていた。長期なら社会保険もあった。よく派遣社員の人が「社員と同じように働いて給料これだけ、ボーナスもなし」とか言っている人を見かけますが、お門違いです。普通では働けないような所で働かせてもらい、お給料も沢山頂いておいてしかも責任は社員よりすごく軽い。そのストレスの少なさといったら・・・。「使い捨てするな」とは勘違いもはなはだしいです。そんなことを言うなら社員として求人に応募するべきです。そう、しつこいけど時給にして400円以下でも社会保険があるような条件ならまだちょっと釈然としないけど、社員として考えられているのでまだ納得いったかもしれない。先ほどの派遣もそうだが、そういう社会的な安定がないからこそ給料は多めになるものだ。これでは有名な「蟹工船」ではないか・・・。【送料無料】蟹工船て、私この本読んだことないんですけどね。噂では聞いてますから・・・。オンデマがあったら読んでみよう。閑話休題、もう本当にメルトダウン寸前です。仕事の楽しさ・・・客と話すこと、商品が売れたとき嬉しいこと、だけどこの雇用主さんとは多分やっていけない・・・。まだ結論は出さないけど・・・。日本も失業率が問題になっていますが、イタリアは日本の足元にも及ばないぐらいです。日本に帰って日本で働きたい・・・。結婚生活に不満は全然無いけど・・・。ここのサイトさんを参照(素晴らしいサイトだ!)http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html失業率比較http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html他にも色々あるなー、こんなサイト知らなかった。あくまで統計なので、意見は個人個人で違うことをお忘れなく。はー、どうすればいいのか。しまった、これは「私どうしたいんだろう」のテーマに書くべきだったか。
2011年01月12日
コメント(2)

何か久しぶりにビデオを貼りたくなったので、貼ります。昨日の「窓から顔を出して、愛しい人」で思い出したのがこのビデオ。選曲が古いですが、よくビデオクリップをみてたのが10年ぐらい前にイタリアに居たころなんで自然に歌も古くなっちゃいます。アレックスさんの歌は結構好きなのとそうでないものの差が激しいです。これなんか特に好きですが、他のビデオはっていうとあんまり・・・。このビデオはよく出来ています。役者さんが素晴らしいですね。で、見ていて面白かったのがジェスチャーですね。外国人はよくオーバーリアクションと言われますがイタリアもその類に漏れません。始まってすぐの0:27ぐらいにバーテンさんが手を叩いていますが、あれはただ手をたたいているのではなく、下の手は垂直でもう片方の手に当ててパンパンと叩いていて、意味的には「出て行け」ですね。まあ、そんなきつい意味も無く「行こうか」ぐらいのときにも使ったりしますがまあ、この状況のように強調させる意味で「出て行け」で使われる事が多いかも。1:53ぐらいから、彼氏が彼女の頬の肉を手の甲側を引っ付けてつまむジェスチャー、これもイタリアではよくあります。親愛の意味らしく、別に恋人に限らず友人、家族にもするジェスチャーです。つままれるとちょっと痛いです。続いて2:10ぐらいに彼氏がバーテンさんに向かって耳たぶをちょいちょいと触っていますが、あれは「ゲイ(ホモセクシャル)」の意味でこの場合は「貴方ゲイですか?」って感じですかね。で、バーテンさんが怒ってパンチを食らわせたという感じ。<<追記>>よく歌詞を聞いていると、どうやら彼女が店の音楽がうるさくて話が聞こえないとかそういう事を言っているので、彼がバーテンさんに「音楽がうるさくて話が出来ない」のような事を訴えようとしたら「貴方ゲイ?」の意味で理解されて、バーテンさんが怒って彼氏を殴った。のようです。いやー、10年経ってから分かることもあるのですね。フムフム。続いては3:57ぐらいから彼女の旦那さんが窓から両手を前に上げて(手のひらを上に向けて下からつまむ感じ)腕を上下に上げ下げするジェスチャー、これもよく使われます。「何が(言いたい)したいんだお前は」のような意味合いです。議論が白熱したときにもよくやります。なんだか指揮者が音頭をとってるみたいですね。このシーンでも「こんな夜中に何が望みやねん!?お前は!!」という感じでしょうか。さびの部分だけ紹介しておきますね。Per? mi piaci,(mi piaci)Si, mi piaci,(mi piaci)Che ci posso fare?Mi piaci...だけど君が好きなんだ(好きなんだ)そう、君が好きなんだ(好きなんだ)どうしようもないさ君が好きなんだ特にChe ci posso fareは、物事がうまく運ばないイタリアではよく使うフレーズです。突然のストでバスが来なくても"che ci posso fare?"病院でたらい回しにされても"che ci posso fare?"予告も無く断水されても"che ci posso fare?"と、こんな感じ。ところでフィレンツェは昨日雪が40センチぐらい積もって雪に慣れていないフィレンツェはグダグダです。もう交通機関も道路も滅茶苦茶。でも・・・"che ci posso fare?"
2010年12月18日
コメント(0)

愛犬の話題が出たところで、イタリア語の面白い言い回し。「寒い犬」とは別にうちの愛犬ラッキーちゃんがギャグを言ってすべった訳でもなく、イタリアではめちゃくちゃ寒い日などにこういう言い回しをします。"Oggi ? freddo cane!"直訳すると「今日は寒い犬だな!」ですが、そんな訳はありません。「今日は無茶苦茶寒いな!」要するに強調する意味で使われます。他には、足の小指をタンスにぶつけて死ぬほど痛いときなど、"Che male cane!"と言ったりします。何で犬なんでしょうね。そういえば英語でもありますね。土砂降りの日をCATS AND DOGSと言ったり、(あんまり一般的でないと聞いた事がありますが)日本語にもそんなのあるのかな・・・ちょっと考えてみましたが思いつきません。まあ、今朝は愛犬ラッキーが昨日から丸一日大きい方をせず、寒い中1時間半も歩き回ったのですがダメで、この「フレッド カーネ」の中散歩したのでした。で、散歩しながらラジオを聴くのですが、今日懐かしい歌を聴いたので貼っておきます。このビデオ大好きジョバノッティさんは旦那とも言ってたんですが、決して歌が上手いほうではないのですが、なんとなく好感が持てるタイプと言うか、イタリア語で言うSimpaticone(シンパティコーネ)というやつですね。ラップとうたってるだけあって、ちょっと早くて初心者のイタリア語の勉強には向いてないかも。今回はさびの部分だけ訳しておきます。"Affacciati alla finestra, amore mio"「窓から顔を出して、愛しい人」さすがロミオとジュリエットの国、って感じですね。これ合成?本当に宙吊り?で撮影したんですかね。バルコニーから覗いている人もいるし、本当に宙吊りで撮ったんでしょうか。すごいなー。で、聞いてたらありましたよ。「ポルコ カーネ」が。今日の話題にふさわしい。3:27ぐらいのところですかね。日本語で言うなら・・・多分「畜生この野郎」みたいな感じですかね。3:25ぐらいからのほんの数秒の間に"Amor che a nullo amato amarperdona PORCO CANE"と言ってますが、よくわからないので旦那に助けを求めました。どうやら詩らしいですが、意味合い的には「今まで誰も愛さなかった、畜生許してくれ」ですかね?(訳は自信ないです。)ま、総合するとあんまりいい意味で使われてないですね。こう、ネガティブなことを強調するために「犬」日記を書いているうちに雪が本格的に降り始めました。粉雪ですが気温が低いので解けずに積もっていってます。早く買い物行かなくちゃ・・・。
2010年12月17日
コメント(0)
ナターレ(クリスマス)を前に、寒くなってきましたよ。もしかしたらフィレンツェにも雪が降るかもしれません。でも寒いんだよ、日本みたいにコタツ無いんだよ。今は仕事を休んでいる身なので布団に入ってガタガタするだけです。しかし可愛い愛犬ラッキーが居るので散歩はしなければいけません。ラッキーにはお気に入りの場所があり、いつもそこへ行くのですがそこで黄昏るのが好きなんです。らららラッキーちゃん、寒いんですけど。そりゃ貴方は「ちょっとサモ(サモエド)入ってる?」と言われるほどの立派な毛並みをお持ちですがこちとら羊とアルパカと化学繊維を編んだカーディガンと、綿が入ったナイロンのコートしかないんですよ。そんな完全防寒状態でも、寒い。寒いのにラッキーはどこ吹く風で黄昏タイム。せめて歩いていたら体も温まるのに。しかし愛犬には弱いホリー、「もー。5分だけだからね!」その後嫌がるラッキーを引っ張って家路につく。帰るとベランダの窓を開けろとせがまれる。口におもちゃをくわえて。遊ぶ気満々ですよ、このわんわん。「もー、知らない!寒いからベランダでなんか遊ばないよ!!」と放置しているとベランダでじっとお座りをして待つラッキー。「もー、ちょっとだけやからね!!」愛犬ラッキーと北風の吹く中、おもちゃを引っ張り合って遊ぶ。寒いです。でもラッキーのためなら、ちょっとぐらいいいか。実際ちょっと遊んで「もう終わり!」って強引に終わらせてるし。可愛い愛犬のためなら頑張るホリーなのでした。
2010年12月16日
コメント(0)
キナ臭いです。非常にキナ臭いです。11月下旬から働き始めたホリーですが、先週から体調不良を理由に自宅療養中です。まあ、家で大人しくしているだけなのですが。2,3日中にもう一回病院へ行ってその結果次第で職場復帰、もしくはまた自宅待機ってことになりそうです。こんな年末の稼ぎ時に申し訳ない・・・。が、(がー、がー、がー)仕事、非っ常にキツイです。お店のオーナーの方針だから仕方がないけど、お店の商品に値段が付いてないのです。あ、いや別に客によって値段が変わるとかそういうのではなく、「店員は商品知識を持ってて当前。商品のことも分からなきゃいけないし、もちろん商品の値段も覚えなきゃいけない。」「・・・そうですね。」(このお話はまた後でも語りますが)お店は小さいのですが、100は無いかもしれないけど50以上商品があります。ホリーは入ってすぐに開店準備からレジ締めまでやりました。正直入って3日ぐらいでレジ閉めはびっくりしましたが。他、在庫の整理から掃除に至るまでいろいろと。A型ですが、O型に限りなく近い大雑把なホリーさんはメルトダウン寸前でした。それでもオーナーさんにも一理あるし、ホリーは懸命に遅いながら仕事を続けました。「ちょっと仕事が遅いね。慣れてないから仕方がないけど。」「・・・返す言葉もございません。」一番時間を食っているのは、商品と価格の照合です。店番をしていると当然お客さんが「これいくら?」って聞いてきますよね。値段付いてないんですから。「えっと、それはですね・・・」(必死で価格表を探す)分からない・・・多分これな様な気がするんですけど・・・。たとえばですね、「革バッグ」だとします。価格表には「革バッグ 茶色(小)」35ユーロ「革バッグ 茶色(中)」40ユーロえっと・・・お客さんが言ってるのはこの革バッグ?でもこれって、小、中、どっち?どうしても分からなかったらオーナーさんに電話して聞くのですがいつも電話に出てくれるとは限らないし、第一間違って値段を言ってしまったらお客さんに損させることになるし、あとで本当は40→35ユーロだったと分かったら気ィ悪いじゃないですか。最初から商品に値段が付いていればこんなことは無いのに。これだけですごいストレスです。お客さんを待たせてるし、自分が間違える可能性も非常に高い。実際もうすでに何回か間違えているし。まあ、理由は「商品知識~」と、あと商品に値札を貼ってしまうとシールのあとが残ってみっともないというのが理由らしいですが。もっとはがれやすい付箋みたいなので貼ったらダメかしら・・・。ところで、キナ臭いキナ臭いと言ったのは、色々法律上の問題の上でキナ臭いんです。正直、この仕事を続けられるか不安です。ホリーさん色んな所で働きましたが、こういうキナ臭いところがある職場は長続きしません。でも、知人に紹介してもらった職場だし、私自身、「石の上にも3ヶ月」(どんな仕事も3ヶ月を越えて徐々に分かってくるもの)だと思っているし、出来ればもう少し続けたいですが、体調が万全でない上に1.ハンパ無いストレス2・拘束時間が長い(朝8時出勤夜9時半帰宅)3.今現在違法で働いていること4.前述した色々キナ臭いところ多少ですが、色んな所で働いたホリーさんですから大概のことは大丈夫なのですが・・・。2はね、仕事だから仕方が無いと思います。そういう仕事をしたこともあります。(締め直前は午前様とかの仕事もしましたから)1.3.4がね・・・。1.は、オーナーさんのおっしゃることももっともだし、実年の階段を登るホリーさんの脳をフル回転させてやるしかないです。しかし、これって本当は違法なんですよ。イタリアでは一応「お店の商品にはすべて値段をつけてお客さんが分かるようにする」という法律(条例?)があって、見つかると罰金とか営業停止とかの問題があるのです。これが、キナ臭い原因の一つ。3は、イタリアではよくあることです。イタリアは日本の失業率など問題にならないぐらいひどい失業率です。なぜなら日本の失業率は「正社員ではない人」であって、アルバイトやパートの人は入っていないはずです。イタリアには「アルバイト」(保険対象でない仕事)は無く、人を雇えば年金、健康保険、色々カバーした状態で雇うのが一応決まりとなっています。しかしながらそういうカバー無しの仕事もあります。たとえばお年寄りの介護、ベビーシッターなどです。どちらも仕事がきつくてお給料が少ないです。でも外国人である私たちは色々あって雇われにくいのです。(言葉の問題、滞在許可の問題、外国人を雇う雇用主は税金を多く払わなければならない等)だから保険がなくても働くのです。実際私も今は保険無しの違法アルバイト状態です。しかも多分日本の某ハンバーガー屋の高校生バイトより給料安いです。入ったばっかりだし、仕事は遅いし、文句は言える立場じゃないんですが。この違法アルバイトも、見つかったら雇用主さんはともかく、違法で働いている私もお咎めを受けるそうです。これがキナ臭い原因の二つ目。4.のキナ臭いのには1や3も入るのですが、小さい商店にはよくあることなのですが、税金対策のためかレシートを発行しない事があるのです。正直、怖いです。ぜひとも全てレシートを打ちたいところですが、「お客さんが欲しがらなかったらレシート出さなくていいから。」「・・・わかりました。」100円程度のものから高額商品まで扱うお店です。まあ100円程度なら分からなくもないです。露天の屋台で商品を買うようなものです。でもこの間、高額商品が出て、そのレシートを発行しなかったときは・・・。ホリーさん、膝がガクガクしてました。(ここで財務警察(マルサみたいなもん)に踏み込まれたら・・・今のお客さん、実は財務警察の覆面パトロールの人で、「今レシート出さなかったね?」とか言って戻ってこないかしら・・・)とか、心臓バクバクです。このことで正直この仕事どれだけ続けられるか考えてます。オーナーさんは2ヶ月ぐらいこの違法アルバイト状態を続けてオーナーさんの満足いく仕事振りなら正式に雇ってくれるそうですが・・・。その前にホリーがマルサに捕まったらどうしよう。それよりストレスで体調不良が発生して、仕事になってないんですが。石の上にも3ヶ月、(本当は3年)と言いますから・・・。ほらね、ホリーさん外国人だし、実年への階段を登る年齢ですし、贅沢は言えないから。とりあえず体調を戻して、早く職場復帰したいです。
2010年12月13日
コメント(0)
やはりイタリアはコネ社会だと痛感させられる。求人広告に応募しまくっても無しのつぶてだったのに、知人が紹介してくれた仕事は即試用期間として雇われることになった。詳しい内容は身バレするので書けないが、11月下旬から何日か通うことになった。仕事はともかく、家の外へ出るというのは素晴らしい。ここ1年ばかり外へ出るのは愛犬の散歩と義両親との買い物ぐらいだった。服装を気遣うわけでもなく、化粧ももちろんしない日々でした。それが朝6時に起きて化粧をして愛犬の散歩に行ってその後通勤、店に出ていれば客と話すし、色々と新しい発見もある。さて、働き始めたのはいいのですが、結構時間拘束が長くて、下手をすると家に帰るのが22時前だったりするんですが。まあ、それはちょっと遠方に住んでいて通勤大変だというのと同じなんですが、旦那がご飯を作ってくれるので本当にありがたい。いや、私が働きだす前から旦那は時々ご飯を作ってくれていたんですがね。連日だとちょっときついですかね。お休みも頂いてますけど。(実際今日はお休みでパソコンに向かう時間ができたし。)今はクリスマス商戦の時期なので無茶苦茶忙しいのは分かっているけど、慣れたら何とかなりそうな・・・そんな感じ。しかし入ったばっかりで商品知識がないのがキツイ。以前百貨店のバイトをしていたときは、今週は饅頭、その次はパン、その次はケーキ、みたいな感じだったんですが覚える商品が少なかった。せいぜい10品目ぐらいで1,2日あれば価格や原材料なんかも覚えた。今回は入っていきなり値段も原材料も覚えていない商品を売るのですから無茶苦茶気を使う。「嘘教えてないだろうか?」「値段間違えてないだろうか?」これで倍疲れる。まあ、仕事を始めたばっかりってのは皆疲れるもんですが、頑張るしかない。旦那は帰りが遅いのが気に食わないみたいですが、仕事だからね・・・。愛犬ラッキーもお留守番の時間が増えたせいか、今日は私の後にぴったり付いてきます。私が台所へ行けば台所へ、寝室に行けば寝室に、ベランダに出ればベランダに、と。ラッキーにも申し訳ないことをしていると思うが。私は専業主婦のタイプではないのだ。(自分で言うのも何ですが)家でじっとしているより、働いているほうが精神的にものすごく楽です。すずめの涙程度でも収入があるわけだし。今まで派遣やらアルバイトやらで働いた経験はそれなりに役に立っているし。確かに派遣で働くというのはいろんなとこに行くわけだから、いろんな人と会うし。それがやっぱり一番経験として大きいかな。いろんな仕事のやり方も見たし、いろんなタイプの人が居るのも分かったし。今回もそんな感じです。正式に雇ってくれることになるでしょうか。それにはまだいろんな壁がありそうですけど。労働は尊い。それにつきますね。
2010年12月02日
コメント(0)
はぁー。さようなら、ナポリ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101108-00000541-reu-int1回しか行った事無いけど、楽しかった。そういえばナポリでも差込みが外れてユースホステルの同室の子に迷惑かけたな・・・。日程的に厳しくて、青の洞窟には行かなかったけど。ポンペイは見たな・・・うん。すごく興味深かったのを覚えてる。フレスコ画も見たよ。そうか、あれがね・・・。どっかの駅前でカメオの工場のおじさんにしつこく「買え買え」と言われたのもいい思い出。ごみ問題と言い、今回のポンペイの倒壊といい、もうナポリはダメだこりゃ。ごみ問題は本当にどうするつもりなんだろうか・・・。つうか分別とか適切な処理しないまま埋めちゃうって、環境問題的にどうなの?なんだかナポリの人はごみ処理場ができることによって大気汚染での健康被害を心配しているらしいのですが、これがいい策?ナポリに知識人はいないのか??まあ、ね、ほら、自分の家の前じゃないと犬のウンチ拾わない人と同じですよ。そのくせ自分がウンチ踏んだら大騒ぎ。観光収入大打撃だろうなぁ。ナポリが観光ルートから外れる日も遠くないかも。もう外れてるかもしれないな。アッディオ ナーポーリー
2010年11月08日
コメント(0)
サマータイムが終了となりました。正確に言えば10月31日午前3時に時計を1時間戻したことになり、10月31日は午前2時が2回あったことになります。(午前2時59分の1分後、また午前2時になったわけです。)ということで夏の間は日本との時差が7時間だったのが、8時間になります。日本を基準に考えると、日本が真夜中の0時だとすると、イタリアはそれよりマイナス8時間、つまり前日の夕方の16時ということになります。そうか、もう11月か・・・。早いなぁ。ところで少し前に書いたロトくじ(スーパーエナロット)遂に1等出ましたYO。でも、1人に大当たりしたわけでなく、何ていうんですか、沢山の人で沢山の組み合わせを買うというか、まあつまり簡単に言うと山分けシステムで、約250万ユーロ日本円で約2億8千3百万円ずつ70人で山分けしたことになりました。ふっ・・・なんだ、2億8千万か、その位じゃ当たっても、ねぇ・・・。ええ、負け惜しみですYO!2億じゃなくて、100万円でもいいから当たって欲しかったYO!まあ、一人に大当たりするんじゃなくてこうやって分け合えたのは良かったことだと思います。ちょっと賭けすぎだったので、また1等賞金が上がるまで自粛します。あ、色々有ってやっと血液検査の結果貰えたYO.10日後に結果を取りにいったら、1回目→コンピュータの不具合でダメだと門前払い2回目と3回目→病院職員のストライキで門前払いで、4回目にしてやっと貰えましたYO。まあ、結果だけ有っても内分泌腺科の受診が12月(これでも2月中旬→12月に早まったんですよ。)義両親が色々手を尽くしてくれて、こんなにトントン拍子に進んだのです。甲状腺のレントゲンも撮ったし。この結果持って受けたら「データが古過ぎるYO。やり直し」って言われる事に賭けてもいいよ。この賭けは大勝ちすること間違い無しだよ!もう、きっと限りなく勝率高いYO。・・・・・。
2010年11月01日
コメント(0)
おばさんが日本語をイタリア語に訳してほしいと言ってきた。なんでも日本人の知り合いがいるから、手紙でも届いたのかと思って行ってみると、おばさんが日本の雑誌に乗っていた。ここで紹介することも出来るのだが、身バレする可能性があるのでやめておく。インターネットに自分のことを乗せるのは本当に怖い。商売をしているなら信用問題の見地から言って身バレは仕方の無いことだ。しかし私はあくまで趣味でこのブログを書いているし、これでお金を稼ごうと思ったことは無い。(誰かこのアホみたいなブログを本にしたいとかいう奇特な人が居れば別だが)ので、詳細は書かないでおくが、まあ、多少の誇張はあるようだ。前にも言ったが、日本人の持つステレオタイプのイタリア像を壊さないように脚色されている。それは決して悪いことではない。遠き異国に多少の夢を馳せる事、そしてそれを手助けする雑誌・・・いいじゃありませんか。で、おばさんに雑誌を貸してもらって久しぶりにこんな女性誌を読んだ。正直なところホリーは日本に居るときでも女性誌など買うようなタイプではない。書店で漫画を立ち読みしても、漫画喫茶で漫画を読んでも、女性誌でファッションチェックをするようなタマではないのだ。あまり自慢できたことではないが。そこには異世界が繰り広げられていました。「さりげない普段着」「オシャレしてホームパーティ」「大人の余裕」あれ・・・?日本って不況だったんじゃないの?何でこんなイメルダ婦人みたいな人ばっかり・・・。しかもカクテルドレスとか、どこへ着ていくんだよ・・・。マジで都会のOLさんてこんな人??多分、ね、前述した「遠き異国に~」に通ずるものがあるのだと思う。地方のOLサン達が、「都会のOLさんはお洒落じゃのう」みたいな憧れを持つと言うか。こういう本を見て、本物に憧れつつ似たデザインの服を量販店で探してプチセレブ気分を味わう・・・。そうそう、使い分けというか・・・。だよね!DA.YO.NE!ほら、何か一昔前、お洒落の代名詞みたいな感じで「シロガネーゼ」とか言われたでしょ。ファッションに疎い私でもそんな言葉ぐらいは聞いた事がある。ファッション誌を読むんだから、いつも自分が普段着ているような服ばっかり載せられても面白くない。そんなの通販カタログで充分だし。ありえないけどホリーが日本の雑誌に乗ったら多分「素敵な旦那様と幸せに暮らすホリーさん」とか書かれて愛犬ラッキーを抱っこしてたりするんだろうなぁ。実際はビリーズブートキャンプをやったり、DSで遊んでたり。時々「海外で暮らしている」と言うと「かっこいい」と言われる事があるのですが、全然かっこよくありません。結婚してるけど、干物もいいところです。でもやっぱり皆の憧れの為に頑張らなくてはならないかしら?あー、別に説明するまでも無いですが、海外で錦をあげている人は沢山居ます。ホリーは違いますけど。「賭博(スーパーエナロット)堕天使 ホリー」とは、自信を持って言えると思います。泣けてきた・・・
2010年10月29日
コメント(0)
いや太った。本当に太ったYO。今年の2月にビリーをやって体重、体脂肪率は劇的な変化は無いものの、ウエストが-7cmとかなっちゃいましたよ。1ヶ月ゆるく頑張りましたよ。だけど多分バセドウの前兆だったのだろう、微熱が出始めたのでそのままずるずる休んじゃいました。そのころと比べると大体3,4キロは太ってます。バセドウは痩せると聞いていたのに・・・。(太る人もいるらしいです。ホルモンが関係しているからね)今日、髪を切りに行ってきました。髪を切られながら自分の二重あごに泣けてきました。ビリー再入隊を決めました。しかし・・・。バセドウ病は常にジョギングしているような状態、疲れやすく、汗かき、筋力低下、動悸、頻脈などの症状があり、激しい運動はNGらしいのですが、ビリーは相当激しいですよね。大丈夫かな・・・。まあゆるく腹筋プログラムあたりからやってみたいと思います。今は動悸などの症状は自覚がないので大丈夫かと・・・。以前は自分でも心臓がバクバクしてるのが分かる事が有りました。今はそれもないし、熱もないし、脈も大丈夫そうだし・・・。まあ、無理せず行きますか。
2010年10月28日
コメント(0)
と言われていますが、今のナポリは見る価値無しです。http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101022-00000585-fnn-intナポリの人は何がしたいんでしょうか。TVのニュースを見ても、あの人たちの言ってる事が分かりません。別にナポリ訛りだから分からないと言う意味ではなく、「ごみは出すけど、ごみ処理場は作りたくない。自分達の地域以外で処分してYO」って・・・。おまけにゴミ回収車を燃やすって・・・これでますますゴミ回収しにくくなるやん。ちょっと考えたらわかるんとちがうんですか?3年前にも同じような事がありまして、その時はイタリア国民の税金を使ってドイツの回収業者に大金を払って引き取ってもらいました。(ここで大事なのは、ナポリ県民の税金だけではなく、イタリア全土の国民の税金を使ってナポリのごみを処理したこと、ここがポイントです。)ドイツの回収業者はごみをエネルギー化するので、お金をもらえてエネルギーの元までもらったのでウハウハです。実際、ナポリ以外の地域ではこんな問題起きてません。なんか、ねぇ・・・。私も1回だけナポリに行きましたが、こんな問題がなければ見る価値は充分にあると思います。ただ、いつまでもこんなことをしているというのは、やっぱりどこかおかしいと思います。観光収入無くなったらどないするつもりなんやろうか。「ナポリは素晴らしい所vv」バニトーゾ(自惚れ)もほどほどにしてほしいものです。自惚れる前にちゃんと問題を論理的に話せるようになってほしいです。暴れてゴミ回収車燃やしたり、警官隊と衝突したり、自分達でごみを燃やしたり。馬鹿ばっかり。誰かナポリの人達が本当はどうしたいのか知ってる人が居たら教えてください。
2010年10月22日
コメント(0)
全240件 (240件中 1-50件目)


