PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
その昔、Macintosh OS9からOS Xに移行するときの話。今現在は画面下端のドックをクリックしてソフトを起動することが多いが、Macintosh OS 9にはもちろんドックがなかった。画面上部の俗にいうアップルメニューからソフトを起動することが殆どで、当時はこのアップルメニューをオンラインソフトでカスタマイズしてよりよく改善していたように記憶している。
ところがMacintosh OS Xのプレビュー版がリリースされると、アップルメニューが削られており、ドック活用を推薦する旨がアップルから伝えられると猛反発したのが既存ユーザーだ。なんでこんなに親しんでいるアップルメニューを削除してしまうのか?ぜひとも復活させるべしとの声が多く寄せられたのだろう、本製品ではしっかりとアップルメニューが復活していた。
すでにMacintosh OSも10.9まで数えるようになり、次はいよいよ大台の11に突入する。2001年3月24日にOS Xはリリースされ、すでに12年も経過していることを考えると次期OS11ではアップルメニューを削除したとしてもそれほどの反発は起きないような気がするが、果たしてOS 11はどのようなインターフェイスで登場するのか、今から楽しみで仕方がない。
●「Windows 8.1 プレビュー版」がリリースされたのでインストールしてみた
タブレットで使用する限り、Windows8が採用したモダンユーザインターフェイスは悪くない。アップルiOSとは異なる新たなユーザインターフェイスを提案しており、使い勝手も良い。が、デスクトップに同じ概念を導入し、半ば強制的に使用を義務づけたから既存ユーザからそっぽを向かれたのだ。
素直に出入り口を分ければ良かったと思う。従来型のデスクトップ画面をメインに据えて、Windows7から移行してきたユーザには従来と同じ環境を提供し、モダンユーザインターフェイスを利用したいユーザは、デスクトップ画面から移動できるようにすれば良かったのだ。
生産的業務をデスクトップPCで行うユーザにとって、モダンユーザインターフェイスはリボンインターフェイスと同様に生産性を著しく悪化させる無用の長物以外のなにものでも無い。スタートメニュー復活と同時にモダンユーザインターフェイス一括削除機能を搭載してくれたらもっと良かった。
●残念―Windows 8.1のスタートボタンは本当のスタートボタンではなかった
関連記事
●2013年06月23日 Macintoshパソコン買い換え時のデータ移行方法
●2013年06月22日 ドコモショップへ来店予約することが可能になるかもしれない
●2013年06月16日 定額読み放題が定着するかもしれない電子書籍
●2013年06月15日 これでおそらく最後のMOドライブの再販が開始された
●2013年06月09日 Macintoshでトラブルが発生したときの対処方法
●2013年06月02日 漢字Talkデザインのメモ帳アプリ"Classic Note"
●2013年06月01日 Office製品が付属するSurface Proは買いか?
●2013年05月26日 Windows互換レイヤーソフト"CrossOver Mac"
●2013年05月25日 アマゾンのストアフロントサービス"WebStore"
●2013年05月19日 海外廉価版ソフトのライセンスキーでMS Officeを有効化する
●2013年05月18日 添付書類をメール送信するときに圧縮すべきか否か?
●2013年05月12日 Chrome,Firefoxでwebサイト全角文字を自動で半角文字に自動変換する方法
●2013年05月06日 独自アルゴリズム解析か"はてブ拡張サービス"かが問われるGunosy
●2013年05月05日 公開が遅れそうな気配が濃厚なiOS7に対するユーザ側の自衛
●2013年05月04日 Macintosh圧縮書類を解凍するときに文字化けしないExplzh for Windows
●2013年05月03日 Windows8環境で利用するお勧めのファイラー
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日