2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日も飲茶。でも今日は、いつものちょっと高級な方。このレストランが入ってるモール。クリスマスデコがステキーこんな大きく、なってみたい
2013.11.30
コメント(0)
![]()
昨日、娘の大学合格通知が来ました。第1志望がダメだっただけに本当に嬉しかった本人。もちろん家族も。で、お祝いなので、ご飯を食べに出かけました。とりあえず、酔う前の家族の。。。もとい、ワタシの、姿。前菜盛合せは、モロきゅうともずく酢、ごめんなさいなタチ。タチ。。。標準語では、鱈の白子?というの?ちなみにって何度も書いてるけど、道産子語では、真鱈の子は真ダチ。すけそうの子はすけダチ。っすと、偉そうなこと言いつつ、食べられないのだ。なので、ごめんなさい。上の2品は、大好きなあん肝と、初めて食べたふぐの皮。それから、サーはフグの唐揚げ、と、娘は大好きな海老天。そして、そして、だだだ~~っと、かなり自慢げに、数ショット続けていきますよ!アイールの、ソウルフード。年に1度北海道へ帰った時、必ず食べてた焼きタラバサーが輸入してくれているおかげで、今はマレーシアでも食べられるワタシは既に大満足娘はチラシと手作りプリンで〆。娘が生まれた時から、大学は海外へ、と決めていた。思えば、その母の夢も叶ったということ。長い長い歳月と、数々の困難と、困難なんかへぇでもないほどのたくさんのダイヤモンドのように光り輝く思い出たち。色んなことがあったけどだけど、忘れたことだけはなかった、くじけたことも一度もない夢。叶うのだ。やっぱりちゃんと叶うのだ。素晴らしい夜であった。
2013.11.29
コメント(0)

今日は、朝の9時からフラメンコの特訓。本番が12月13日なので割りに本気スタートです。今回のフラメンコは、自分というより生徒さんたちに前面に出て欲しいのでワタシ個人的にはちょっとゆるめです。終わってから、会場視察を兼ねてみんなでランチ。左下の、ちょーなんでもないピッツァ・マルゲリータの旨いこと思わず後から追加してしまった、食べかけの写真結構無理ある会費の交渉までのんでもらったのに音響システムの都合で、実は使えないかもしれないこちらのレストラン。うーん。広さも雰囲気も、そしてお食事も最高なだけにどうしたもんか、悩むトコです。。。
2013.11.28
コメント(0)
![]()
娘が4歳の頃、ワタシがバーをオープン。それ以来、娘は10年間、ほとんど一人でごはんを食べてきました。母は、明けても暮れても、バーのことしか頭にありませんでしたから。住み込みのメイドには「必ず一緒にごはんを食べてやって」と、言ってはありましたがワタシが外出した途端、たいがいメイドってえのは手の平返すもので娘を一人にさせて、カレ氏との電話に明け暮れているなんてのがほとんどでした。なので、バーを閉めてからは、出来る限り娘を一人にはしないようにしています。もうイイカゲン、18ですけど。それでもまだ、娘の寂しかった時間は埋め切れていないようで。昨日は久しぶりの、二人ごはんでした。サーがめずらしく、2週間も、出張も接待もなく会社から直帰で、うちごはん、ってのが続いたのでホント、娘と二人のごはんは久しぶり。最近は、娘が用意してくれます。と、いっても、ワンパターンですけど。ワタシが用意したのは、和風ポトフ。チーズオムレツと、鶏胸肉のヨーグルトマリネ&大好きポテトは、娘が一人で作りました。18ですからね。。。他にもっと凝ったお料理なんかも出来ていいとは思うのですがそれもやっぱり、母が働いていたために教えてやることが出来てきていません。これから大学へ行って、一人暮らしなど始めたらどうするのかと心配です。そうですね。娘は、異国の地で、また一人ごはんが始まるのです。今のうち、親子ごはんを、楽しんでおかなくてはと少しばっかり、焦ってる母なのでした。
2013.11.27
コメント(2)
入会してしまいました世界に広がる「北海道ザンギ愛好会」ザンギって、いまだちょーノスタルジアですね。ああ。食べたくなってきた。
2013.11.26
コメント(0)
![]()
今日は、なんとなく車の都合がつかなくて別にタクシーでも良かったのだけどマレーシアに来たばかりの頃は平気で歩いていた距離だったので久しぶりに歩いてみた。まず、出発地点は、日本人が、しかも仮にも女性が、決して一人歩きをしてはいけないうちの運転手が居たら、絶対ついてくる、問屋街。ちなみに2枚目の写真は、腕時計の問屋さん。最低6個買えば、だいたい1個辺り250円くらいで買える。マレーシア土産にどうぞ。目的地までは、時間にして10分程度の、日本人だと普通に歩く距離。マレーシアの人は、普通歩きませんね。暑いし歩いているのは貧乏人だけ貧乏人の中に混じって歩く、現地化した日本人が一人~~だけどね、歩くのはどってことないのですけどトイレ、困りますマレーシアの首都クアラルンプールのまともトイレ率確か、6%。。。だとかなんとか。。。つまり94%は、恐ろしいトイレですよ。多分日本人には想像もつかない、恐怖のトイレなので、ちゃんと、まともなトイレがある場所は把握しておかなくてはいけません。勿論、まとも代も払いますよ今はだいぶん、無料のトイレが増えましたけどつい10年ほど前までは、こんな風にほとんど有料でした。ちなみにここは、今は日本にはないSOGO。外の世界とは違う、若干きらびやかな空間が広がっていました。運よく、SOGOに辿り着いた途端の豪雨。どこから湧いてきたのか傘売りの青年たち。。。こうゆう商売が成り立つ辺りがやっぱりマレーシア。雨宿りに入ったカフェの従業員がオカマちゃんとオナベちゃんばかりだったのもウケた。しかも、オカマちゃんはウエイトレス。オナベちゃんはウエイター。制服まできちんと徹底してる辺り、サイコー「なんで、写真撮っとかなかったんだよ~」とその後迎えにきてくれたサー。人間は、なかなか写せないのがマレーシアでもあるけれどなかなかどうして、やっぱり愛すべき国なのである。
2013.11.25
コメント(0)
![]()
また、先週の飲茶屋さんへ行きました。サーが気に入ったようですね気に入らないと二度と足も向けない人ですから今日はひとつづつ写真を載せようかなと思います。めんどくさいですけどね皆さん結構載せてますよね、小まめに一枚づつ。なんか、便利なツールでもあるのなら教えてくださいまずは、地道に1枚づつ原始的手法でアップしましょっと。とりあえず外観。中は冷房が効いてて、テント下のお外の部分は扇風機のみ。朝のうちは、お外の方が、風も気持ちいいので、いつもお外席へ。メニュー1枚目が蒸し物で、2枚目が揚げ物焼き物その他系。まずは、その他系から、茄子のはさみ揚げ。マレーシアのおナスは皮が固くてイマイチなのだけど揚げてとろっと餡がかかってると、とろりとろりとなんだか分からなくなって美味しくいただけます。次、おかゆ。スペアリブ入り、というやつ。千切りショウガがばちばち効いてて好きです。次、蒸し物系は一気にいきますまあ、シュウマイたちだ。ピリ辛の湯葉巻きとか、ホタテと海老のダンプリングとかこの辺は、ごく普通なラインナップ。ただ、一番左上の、何かがくるっと巻いてあるやつ。英語では「Bamboo Fungus」って書いてあったのですけど「タケノコキノコ」って、なんだろう食べても分からなかったしだいたい「湯葉かね?」とか言って食べてたし湯葉かと思ったくらいですから、特にしゃきしゃき感とかなし。まあ。そーそーで、次は。。。やっぱりメンドーになってきたので、2枚一気にアップ上が、今では日本でも名が売れている大根餅で、下が、豚のスペアリブの甘辛煮。大根餅は、普通日本では、四角いの焼いただけ。と思うのだけどサイコロにして、モヤシとニラと炒めたのも、ココでは定番。四角いのとは「揚」または「焼」で選びますが最初はどっちがどうなんだか分からなかったスペアリブは、もう、言わずもがな、ですね。ほろっと骨から外れる柔らかさで、甘辛いタレがよく絡んでてサーのお気に入りの一品でございます。ちなみにわが家では、この骨は、ワンコにお持ち帰りします娘の教習所通いが始まって以来週末早起きさせられてるサーとワタシ。朝早くから開いているお店を開拓する必要がありそうです。
2013.11.24
コメント(4)
![]()
教習所に通い始めた娘。昨日、今日の試験のため、朝5時に集合するようにと連絡があった。マレーシアの朝5時ってしょーじき真夜中ですよそんな時間に集合して、早朝ならぬ、深夜ムードで筆記試験受けるんですか。。。絶対アリエナイ。絶対アリエナイ。けどアリエナイことがアリエルこの国家族全員4時起きで、真っ暗闇の中サーの車で、集合場所へ向かいました。しかしだな。案の定、誰も居ないとキタもんだなんで、こう、やっぱり、なのよ急いで、教習所の代表者兼、集合場所から試験会場までの運転手(つまり経営者?)に、電話をかけた。起きていたのが、不幸中の幸い。なんなのよ、と問いただすと、正しい答えは、集合時刻は7時で、電話をかけた受付嬢の勘違いだったんだとか。そぉゆぅ時、分かります?日本の皆さん。マレーシアは、ごめん、で済む。昔よく言いましたよ。「ごめんで済んだら警察イラン。」イランから、ホント。そう。いとも簡単に、ごめんと言われた我々家族。なんせ、こォゆぅ時、怒っても何の得にもならない国なのでとりあえず一旦家に戻り、7時にあわせて出直しました。普段の土曜日だったら、ゆっくり起きてゆっくりシャワーを浴びてお出かけの準備をしてお昼にめがけて、ブランチに出かけていく、そんな生活。だけど今日は4時起き。ハラも減るでしょっちゅぅの娘を送り届けてから、サーと二人めずらしく早朝から、濃ゅいママックフードいただきました。ママックとは、マレーシアに移住してきたインド人がルーツのインドとマレーの融合料理。有名なナシラマ(左上)。ロティ・チャナイ(左上)。なんかが有名ですがこのお店は又奥が深くて、ペナン島独自のテイストが加わってますの。安くって高カロリーなどんなに貧乏しても決して毎日食べてはいけないお料理ですが。騙された早起きを帳消しにしていいと思える程度に美味しかったです。さてさて、本日17時55分からワン・モントキアラというところでアイールさん、フラメンコ踊ります。お時間ある方、ぜひ見にいらして下さい
2013.11.23
コメント(2)
明日は、フラメンコ踊るんですけど。初めてのソロなんですけど。練習とか、全然やる気がおきません。衣装制作も、手につきません。晩ごはんの支度も面倒です。。。いえ、落ち込んでるとかそういうのではないですよ。ただの、呑みすぎです。お後がよろしいようで~~
2013.11.22
コメント(0)
![]()
作り置き。食材の使い回し。残り物リメイク。などなど、賢い主婦が好みそうな奥の手は一切通用しないわが家いつでも、その都度、新しいものを作らないと食べない親子ですよって、ちょいと多く作りすぎてしまったおかずなどは全てワタシが食べることになります。もったいない、というよりせっかく作ったワタシの、時間と労力が可哀想!なので。そういう意味もあって普段、自分が好きなものを、自分のために作るってことほとんどチャンスないですだけど、今日は作ったった納豆とひじきの焼き天ぷらこうゆぅの、うちの家族は絶対食べないぞ~でもね、すっごく食べたかったの。これを、やっぱりわが家では誰も好まない「マヨネーズ」なる、誉れ高き万能調味料とめんつゆ混ぜたタレでいただくのだよ。う~~ん。じゃんく全然贅沢でもなんでもない、ある意味残り物ひじきの煮物のリメイクなんだけどワタシのワタシによるワタシのためのごはん!って意味では至福のゴージャス感ちなみに今朝の朝ごはんおいしゅうございました
2013.11.21
コメント(2)
![]()
うちのポメラニアンのポーラたま。もうすぐ2歳になろうというのに「おいで。」ができません他の躾は問題ないのですが「おいで。」だけはどうも、反対の意味に捉えているようです。その、「迎えに来て。」って態度どうよこうやって、いつまでも、じぃぃぃっと誰かが迎えに来て、抱っこして連れてってくれるのをぷるぷる嬉しそうに待ってます。しかも、これなんかは呼ばれるなり、大急ぎで階段駆け上がってこうやって上から目線で「迎えに来て。」ですから。甘やかされて育つとこうなるという典型的見本です
2013.11.20
コメント(2)

わぁ~い。めずらしく、わが家が、カタカナ晩ごはん。しかも、フレンチとかイタリアンじゃなくってメキシカン。朝のテレビを見てサーが、「トルティーヤが食べたいなあ。」うひょぉ~~。めずらじぃだが、悪くないサルサ・メヒカーナワカモーレチリコンカルネちゃんととうもろこし粉のトルティーヤ後で、「なんか足りない。」と気付いたサーの指示でレタスをざくざく切って添えました。勿論ワインも進むでないか普段は、ひじき煮とか、焼き魚とか、おでんとか、筑前煮のアイール家。せいぜい頑張った中華で、麻婆豆腐もうこれ和食の域だし~~こんなメキシカンな夜もたまにはいいんでないかと思ったアイールなのであった。
2013.11.19
コメント(0)
![]()
あまりに驚いたというかこういうセンス好きだなあ、と車の窓を開けて、思わずパシリちょっと見えずらいんですけど「BARBEE」って書いてあります。「BARBEE31」ちゅう、車のナンバーです。バービー関係者か。バービーラヴァーか。それにしても、どうやってゲットしたのだろう。このナンバー。
2013.11.18
コメント(2)
![]()
娘が教習所へ通うことになり送っていった。そこで見つけた。。。ありかなもの。ドリアンの食べ放題ご存知ですか?ドリアン。果物の王様、とか呼ばれてますが初めてで食べられる人は、そう居ません卵の腐った匂い、とか、厠の匂い、とかまあ色々言われてますが全て当てはまるし、全て足してもいい。1km先からも匂いますよ。そのドリアンの食べ放題やさん。しかも、3,4軒のきを連ねています。好きな人は好きですからありえない商売ではないけれど一体いくつまで食べられるのやら。。。
2013.11.17
コメント(0)

一度入ってみたかったお店。通り過ぎる度、混んでるなーとか思ってた。普段ご贔屓しているきちんとしたレストランとは全然違う、庶民的な店構え。でも、サービスはやっ従業員も、話しかける中国語にキョトンとしてるとそっこー英語に切り替える指導が徹底されてる。最近のマレーシアは、飲食店従業員はほとんどミャンマーとかインドネシアとか中国本土とかの出稼ぎ労働者ばかりで一体何語なら通じるのやらさっぱりなんでお料理出て来る前に、まず感動ついつい大量オーダーじゅうすぃぃ、というよりはどれもむっちりとした食感ですげーお好みとまではいかなかったけど又来てやるぜな、感じの良いお店でありました。ごちそうさまでしたー。
2013.11.16
コメント(2)
今日は金曜日!早起きをして、お洗濯、サーの朝ごはん。グレープフルーツもむいて、ヨーグルトの種菌も仕込んだ。アーモンドオートミールメープルチョコチップクッキー。。ながっも後は焼くだけ。さ~~て。準備は終わった。あとは~~~2階にあがって、大人しくしてるだけ。もぉ~、皆さんにお聴かせできないのが残念なんですが。週に一度の、娘の二胡のレッスン。毎週先生が来てくださって、40分。1階のリビングでレッスンしてるので、おうちいっぱいに二胡の調べがたゆたふ、演奏会のようなひと時。これが、いい。ちょー、癒される。娘が弾く番になると、ちょっとずっこけるんですがお手本に弾いてくださる先生の音色ただただ、2階でヨダレに気をつけながら一人ひっそりうっとりしてます毎週金曜日の、ワタシの癒しの40分。お子さまの習い事には、二胡。是非、おススメ
2013.11.15
コメント(0)

ただ今、人待ち中。アイール企画のダンス・パーティー舞Fiestaジャパンの出演ダンサーさんの交渉です。15分遅れますと言われたのだけど今日も陽気なニコニコ太陽さんと大好きなチャイ・ラテと一緒なのでなんだか楽しい待ちぼうけ。
2013.11.14
コメント(0)

麻婆豆腐が食べたいと、娘が言うものでネギを刻み、ショウガもニンニクも刻みこだわりの調味料なんか入れてばっちりベースが仕上がった。後は、豆腐を入れるだけ。???なんか忘れてやしないか???肉だった~~~あとから、スープで煮る感じで入れたひき肉。。。なんだか、どうもイマイチだ。。。
2013.11.13
コメント(0)

先週の話しになってしまいましたが金・土・日と、ベリーダンス三昧だったわけですが。まさに、朝から晩までベリー一色だったため食事も全て外食となってしまってました。体に悪い(マレーシア化学調味料大好き)、カロリー高い、バランス悪いと悪いこと尽くめそれでもやっぱり、おそとごはんって楽しいものなのですよね。まずは金曜日、結局一日でこれ一食マレーシアの名物料理第1位、ナシラマです。しょーじき、これ1食で2日分くらいカロリーあるんでないかと思うくらい高カロリーな一品です次の日土曜日は、朝10時から一つ目のクラスがあって終わったのが2時。体も頭脳も、消耗度マックスへとへとどろどろでタイ料理屋へ。奥がお友達のグリーン・カリー。手前がワタシのパッタイ。ホントは池に囲まれたステキなレストランなんだけどなぜか店内撮影禁止ご覧いただけないのが残念です。で、その後また6時まで次のレッスンで踊りなんか、消耗度マックスかけることの2となりまた次の日の7時間コースに備えて、体力快復必須事項。こうゆぅ時はカロリーもバランスも気にせずがっつりいこうぜって感じで洋食屋さんへ。実はさあ。せっかくインドネシアからやってきた日本人のお友達がジャカルタには洋食なんか無いから~~って、楽しみにしてくれてたんだけどなにやらイマイチだったのだカロリーだけはお望みどおり高かったんだけどさで、土曜日は、なんだかレッスン会場の下のカフェで何食べたのかも覚えてないくらい休み時間が詰まってしまって、写真もなし。多分見てもそう美しくもない食べ物だった。そんなワケで、全て終わって開放感と脱力感と、ただの疲れとで何もやる気になれず娘連れて、ランチも外食でした。娘、サーモン刺身と天ぷらセット。ワタシ、ラムの焼き肉セット。結局、疲れた体には、肉なのであったさすがに昨日は、晩ごはんは作ったけどね。糠ニシンに、ポトフに焼きナス写真に収めるほどでもありませんでしたわ。さてさて、疲れた疲れたばかりも言ってられません。又次の新しいイベントが控えていますからこれからフラメンコレッスン。いってきまぁ~す
2013.11.12
コメント(2)

踊りました。まあ、病気で寝込んだりもあり若干の練習不足感は否めなかったものの良かったんじゃないかな。
2013.11.11
コメント(0)

どれから食べよか悩みますー
2013.11.07
コメント(0)
ダンスのことはここには書かないように~~と、思ってはいるのですがでも今は、なんてったってアイドルなんです。。。皆さん同年代と信じたい。もとい。今週金曜日、って、もう、あさって、ですが大きなベリーのショーがあって、踊るんですよ、娘とデュオで。これが、ちょーちょーちょー、付きのチャレンジ。娘はフラメンコ。ワタシはベリーダンスを、同じ曲で踊ります。曲はこれまたチャレンジで、アレグリアス、という誰が聴いても、フラメンコ。リズムも、ベリーとは全く違う、フラメンコの代表作みたいもんなんです。その曲に合わせてフラメンコになったりベリーになったり、片っぽずつになったり二人で揃えたり、バラバラで踊ったり、ソロになったりまるで、玉ねぎとジャガイモしかないお台どこでどんだけ色んなお料理が出来るか挑戦してるみたいな。そんなダンスなんです。これは、フュージョン、じゃなくってベリーダンスとフラメンコのコラボレイション。ところが、うちのベリーの先生も、フラメンコの先生も良く思ってない。と、いうオチがついてる心もとなさ。実は、先生方がやりたかったコラボだったんですね。恨まれてるのかも。な、後ろめたさ引きづりでも、あさっては、今まで踊ったどのショーよりも全身全霊で踊りたい。どうかどうか。応援お願いします。ます。
2013.11.06
コメント(2)

出張から帰ってきたサー。ワタシのヤマイを持って行ってしまったらしく今度はサーが高熱でダウン。やっぱしヤマイにはお粥さんってことで美味しいお粥さん食べ行ってきました。ヤマイってても旨いもん。そこがサー勿論、こんなも食びる。なんか、普通に点心だし。ちなみに、右下のまん丸いのは皆さんよくご存知の、大根餅。の、団子版。漢字で、「夢ト丸」って書いてあって夢って響きに惹かれてオーダーしてしまっただけのちょいと失敗作でしたとさ。
2013.11.05
コメント(0)

。。。と、思ってるのはわが家だけかも、ですけどだって、鳴門金時と坊ちゃんかぼちゃ。に、淡路島玉ねぎ。そんなブランド野菜が、マレーシアで食べられるんだもの。ごちそうですよ、これ。キスがおまけに付いているけど精進揚げ、ですマレーシア産のシイタケとブロッコリー(一応オーガニックだぜぃ)も、ついでに揚げてみましたが娘は目もくれずばくばく、かぼちゃ一筋でした。さすが道産子サーのおかげで、マレーシアでもブランド野菜やブランドフルーツが食べられるようになって来月は、なんと!西洋梨の女王山形産のラ・フランス様が御来馬。多分、福島の桃同様、即時完売、となるはずです。日本のTPP対策は、守るだけではないのですよ!
2013.11.04
コメント(0)
![]()
おかずのリメイク、なるもの基本わが家ではありえません。どうアレンジしようが、所詮は「残りもの扱い」なので誰も食べませんが、しかし、娘がめずらしく、ホワイトシチューを食べたいと言うもので昨晩腕によりをかけて作ったったワケ。勿論、市販のルーなど使いませんよ。小麦粉炒めて、っつうとこから始まって、チーズに生クリームで仕上げ、です。大概がこだわってしまうアイールさんだってのは抜きにしてもだいたいシチューなんチューものは1回で大量に出来あがってしまうワケでそれを、2度目は食わん、とはやっぱり言わせるわけにはいかないのね。ま、親として。で、今朝、ぽかぽか陽気の日曜のブランチにぴったしなペンネの野菜たっぷりグラタンにしてみたうまうま勿論、娘、完食だけど、リメイクもなかなか手間がかかるもの。美味しいのもアタリマエだと、感じたアイールであった。
2013.11.03
コメント(2)
![]()
なんだけど、すでに感慨もなく。。。と、続く、本日のタイトル。マレーシア、ディパ・バリという、インド人のお正月です。マレーシアは、中華系、マレー系、インド系それから、かなりどうでもいい、1月1日元日。と、いう4回のお正月がありますの。ディパ・バリは、別名、光のお祭りとか言われているらしくって。毎年、こういう飾り付けがあちこちで成されてます。昔はね、キレイで、興味深くてあちこちのショッピングモールやホテルで見るたびにせっせと写真を撮ってました。これ全部カラーリングされたお米なのでね日本だったら、お米を無駄にしてるとかなんとかきっと、やいのやいのうるさいんでしょうね。でも、こうやって、一粒一粒手作業ですよ。なんか、お駄賃ももらえないのに、こんなに労力使うなんて基本的にマレーシア人にありえない話しだと思うのできっと、神さまに、お駄賃以上のものをいただけるのでしょう。そうやって、一心に信じる姿はワタシ、無宗教で文句ばっか言ってるやつよか、ずっと好きですけどね。そんなワケで、今日は、薬が効いて随分熱も下がったので久しぶりに、近所のモールまでお散歩に出かけたんですね。そしたら、このお祭り人ごみで、又ぶり返した気分です又しばらく大人しくしときましょっと。金曜日は、大掛かりなショーがあるものですから~~
2013.11.02
コメント(0)
![]()
今日はやっと少し起き上がれていますがもう、4日間床に臥していました。遊んでくれとか、メシくれとか、そんなこと言われても困るんでワンコもこんな感じです。
2013.11.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1