2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はお父さんの3回目の月命日。3ヶ月。経ちました。そろそろ、さかいめ。に、しなくてはいけないのかもしれません。ダンスも、衣装製作も、なにより、前向きだった自分。取り戻していく時期なのかもしれません。そんなことを考えていたら急に大きなショーのオファーが入り衣装の新規オーダーが入り今年の海外遠征の話しが舞い込みました。あまりに突然で。突然だ。と話しをしたら海外遠征に誘ってくれた友人が「お父さんが心配して、みんなにテレパシー送ってるんだよ。」て。うちのお父さんが?そんなわけない。でも。。。そんな気もしてきて。去年の言葉じゃないけど「今でしょ。」にしようかななんて。一歩踏み出してみることにしました。いろいろ。さかいめ。いろいろさかい。関西弁じゃあありませんでした。そんなわけで、これから、ダンスの特訓に。ふぅ。まだまだ、息継ぎが必要ではあるけどね。
2015.01.29
コメント(0)
こんな記事もありますが。こちら。中国人が、なぜ日本人が謝るのか分からないのと同じように日本人だって、謝らない中国人のこと分からないんでしょうが。ちょっと違うかもしれないけど、今日のこと。父が亡くなった時、つまり10月29日なんですが。ワタシは、これからしばらく留守になる旨を伝えるためマレーシアの人に向けて。葬儀のことなど連絡の意味も込めて札幌の人に向けて。その他、連絡事項等も含めて札幌以外の日本の方へ。日頃お世話になっている(まあ、ほとんどダンス関係ですが)世界の方へ。父が亡くなったので、しばらく実家に帰るつまり、その他云々は推して知るべし。という記事をフェイスブックにアップしました。こういう時、個別に連絡する必要のないフェイスブック(以下FBと略す)ってもんは楽だなって思ってました。その後2週間くらいでしょうか。ワタシとつながりのある人々で、FBを開けてワタシの記事を目にした人たちからたくさんのお悔やみのメッセージをいただきました。それでも、だいたい、日々たくさんの人があーだこーだと近況アップしてますから大概が、2週間も経てば、新しい記事に埋もれコメントの数も減ってきます。実際最後のメッセージは、アップからちょうど2週間でその後はどなたからも、連絡も皆無でしたし。それがなぜか昨日。しかも、友達の友達で、ワタシは全く存じ上げない方でしかも、ワタシのFB設定は、友達の友達には見られないはずがお悔やみのメッセージが入ってきました。ちなみに、友達も、その友達も、中華系マレーシア人の方。そして、FBってのは、誰かが新しいコメントを入れるとまた新しい記事として、アップされるんですね。つまりは、いつも新しい記事に押されて古いものは下に下に見えなくなって誰かがコメントした時点でその記事は下から引っ張り上げられてまた新しいものとして上にのっけられる。そんな感じ。ところてん状態。アップした日にちさえよく見れば、ワタシがこの3ヶ月で2度も父を亡くしたワケではないことくらいわかるのですがつまりは、昨日からまたFB上で「いま父が他界しました。」という記事が人目に触れることとなったわけです。そして、また、何人かの方から、お悔やみのメッセージが入りました。しかも。。。以前くださっている方がたばかり。しかも。。。中華系のマレーシア人ばかり。多分、日本人だったら気づくか、真意をワタシに尋ねるか、だと思うんですが。この人たち、バカじゃないの???と思う気持ちも無きにしもあらず。しかしながら、誰かの死に関して、まずはとにかくお悔やみ申さねば。という、中華系マレーシア人の民族性なのでしょうか。このあたり、冒頭の記事にもあるようにワタシには大変不可解な国民性でありお返事の内容にも困るところなのであります。しかも、一人づつにコメントのお返事をするたびにワタシの記事が新しくなって、みなさんの2度目のコメントが増えていく。そして。。。まるで父が今死んでしまったかのような錯覚に陥り少しづつ埋められていたはずの、ワタシの心の隙間がまた、ぼ~~っかりと空いてしまっているのです。せっかくの、心からのお悔やみの言葉に文句は申せませんがただいま、大変複雑な心境であります。
2015.01.28
コメント(0)
![]()
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!お寝坊さんでした今日から娘だけ少し早く出勤なので。そのつもりで、アラームもセットしてたはずだったんだけど。運転手に10分待ってもらって10分で完成させたお弁当。せっかく娘が撮ってくれたので2枚とも載せちゃいます。肉巻き白菜を、昨夜のうちに用意しておいて助かった。それでも、かぼちゃの天ぷらを揚げてシャウエッセンを焼いて、青のりの卵焼き。結構、やれば出来るじゃんという感じ。でも、やっぱりお料理は時間をかけてかけられるにいいだけかけて、作りたい。そう思ったアイールなのでした。ただ。。。それにしても。。。「いってきま~す」と、お弁当持って運転手付きの自家用車で出勤していく娘。なんとまあ羽振りのいい丁稚奉公なのだろうかと笑った。
2015.01.26
コメント(2)
![]()
今日は日曜日だというのに朝はバタバタと忙しかった。サーは仕事で打合せ、娘はお友達とモールへ。の予定だったから、ワタシはふたりが出かけてからゆっくり昨日の晩ごはんの残りというかエビ、ホタテ、イカ、牡蠣のミックスフライの、残し?を、食べようかと楽しみにしていたらば突然朝起きるなりサーってば、おそばが食べたいと言い出したの。しかも、「かき揚げそば」だってはいはい。作りましたよ。朝からかき揚げ揚げちゃったもん。勿論ダシからちゃんととるしかえしがちょうど切れてたので、かえしも作った。すごいめんどくさい朝だったでもやっぱり、美味しいっていいなと思ったのだけど。それからふたりを送り出してなんだか気分がやる気モードに入ってしまっていたのでチョコムースまで作ってしまいました。ヨーロッパの朝の定番!世界中で愛されています。ヌテラ ヘーゼルナッツ・ココアスプレッド 220g使ったのはこれなんですが。普段こういった類のものはわが家にはないのだけど無責任な日本人スタッフが、借りていた家の後片付けもせずにマレーシアから逃げるように去ってしまって結局、紹介者であるワタシが冷蔵庫も含めた全ての片付けを任されてしまい色々面倒くさすぎて疲れちゃって一旦わが家の冷蔵庫に引き揚げてあったので、使ってみました。最近、会社にケーキを作って持って行ってあげることが習慣化してしまい次はどうしようかな~と、試作してみた次第。まだ研究の段階かな。つか、チョコムースはやっぱりチョコから作るがよし。かも。それからふたりが帰ってきた夕方までは少し久しぶりに、ひとり静かに過ごしました。まだひとりは苦手だけどだいぶんマシになった気はするかな。お線香をあげながら、泣かなくはなった。
2015.01.25
コメント(0)
![]()
今日は久しぶりにゆっくり〜な日。家族3人で飲茶して娘は大好きなローマイカイ。その後、サーがちょいとオフィスに行ったので娘とお買いもの。アンドお茶。こっちも、大好きなチャイラテと、チーズケーキ。オーストラリアに留学なんて、カッコイイとか言われたりするけどやっぱり恋しくもなるマレーシアだもんね。いろいろエンジョイしてかなきゃ。
2015.01.24
コメント(0)
![]()
昨日のサーのバースデイ。会社では、もちろん毎年社員が全員で祝ってくれて。今年はさらに、社員に混じって娘もいたから電話連絡取り合ってのサプライズ若干グダグダだったらしいけどきっとサーは嬉しかったに違いない。わが家では、結構上手く出来た梨のタルトとすき焼き!下が最近頑張っている北海道のびえい和牛と、上がいわて和牛。もちろん美味しかったのだけどどうしても、わが家はすき焼きの時はこっちにハマってしまう。兵庫県淡路島の玉ねぎ!島の恵みをたっぷり受けた美味しい玉ねぎを日本全国へお届けします! M・L...価格:2,880円(税込、送料込)サーが輸入している、淡路島産玉ねぎワタシの地元で採れる、幻の玉ねぎ。期間限定!北海道でしか食べられないあの幻の玉ねぎうま〜い!!送料無料 北海道産 幻の北海道...価格:2,480円(税込、送料込)味の方舟にも認定されている、天下無敵の「札幌黄」より美味しいんだから悔しいす。そういえば、何年か前、お父さんの誕生日にもすき焼きのお肉送ってあげたことあったっけ。【新年会・お年賀】に最適!!やらわかい赤身と極旨肩バラの芳醇で絶妙なハーモニー近江牛 赤身...価格:5,400円(税込、送料込)確かこんなの。いくつになっても、こってこての脂ののったお肉が好きな父とやっぱりそれじゃキツいよね、の母用に。あの頃が最後で、その後は、食事よりお酒の量が増えてしまってあまり美味しい食べ物にも興味がなくなってしまったお父さん。何年かさかのぼって、連れ返してあげたいと思ってしまうワタシの後悔の境界線。大好きなピエロでサーと娘との幸せな時間を過ごしながらやっぱり、そんなこと考えてしまう。ワタシの後悔は、まだまだ終わらない。
2015.01.23
コメント(0)
![]()
今日はサーのお誕生日。先日新年会でみなさんに祝っていただいたので今日はしっとりと、おうちで家族3人でお祝いします。昨日は、今日会社へ持っていく分のケーキを焼いてあ。内容は、先週焼いたみかんのサワークリームケーキなのですが社員が「また食べたい!!」と大騒ぎなものだからちょっとだけお誕生日用に、みかんでおめかししてバースデイケーキといたしました。みかんがところどころ埋まってしまって、あんまり「おめかし」ってほどでもないんだけどわが家用には、今、梨のタルトを焼いています。昨日このタルト用に、梨のコンポートを作って。それを使ったの。特にフルーツに凝っているわけではないのだけどサーが輸入した日本の果物たちを、ちょっとだけ違った雰囲気で楽しんでもらいたいので。まだ今オーブンの中ですが。先日の桃のムースケーキみたいに失敗しないといいんだけど。。。お誕生日おめでとう。サー。また1年よろしくお願いします。
2015.01.22
コメント(0)
![]()
パーティーの時、みなさんが集まった時もどうも、ポーラのほうが人気が出てしまう。おばばすぅじぃは、基本喜怒哀楽を顔に出さないのですがポーラはこう。そのピザちょうだぁああ~~い!!!ちょうだいく・く・くぅぅださいと、こっちは反応もせずに見ているだけなのに一人芝居をしてくれる。やっぱり、無表情よりは面白い。そうかと思うと昨夜はこう。しょぼぉぉぉぉんおねえちゃん=娘、のお部屋で寝たかったのに。おばさん=ワタシ、のお部屋に連れてこられた直後。背中に漂うがっかりオーラに、かなりウケた。分かりやすいったらない犬。最近、娘がパパと一緒に出勤するようになってからは運転手が、ピンポ~んと門の呼び鈴を鳴らす直前に察知して「あ。もう出かけるんだ。」と判断。ワタシに、いつもの「お願い攻撃」をしてつまり、この場合「抱っこのお願い」をしてワタシに抱っこをさせる。で、抱っこして、ワタシと一緒に、車で出て行く二人を見送る。そんな朝。オーラどころか、意思表示。昔、ワンコが何を考えているのかわかる「ばうりんがる」というおもちゃ?機器?があった。以前の犬たちの時は欲しいと思ったけどぽーちゃんは、チョー分かりやすいので全然必要ないですね。
2015.01.21
コメント(2)
![]()
今日は、サーが5時40分に家を出て娘が7時半という、過酷=早起きな日。朝ごはんとかお弁当とか用意するため朝5時起床でした。チョー苦手です。早起きせっかく新しいお米を開けたのでちょっと張りきっていたのですが朝早くてまだ寝ぼけていたのか何なんだ、この感じワルいすきまメインは、ちょっとめずらしく冷凍食品。とは言っても、ワタシ的にかなりごちそう感満載なホッケのフライだったんですがなんだか、フライが小さいのかお弁当箱がでかいのか。。。その他も、ポテトの肉巻きに、オープンオムレツと入れたのに全然すっかすかでかっこ悪いこうゆぅ時、チクワとか、かまぼことか、すきま埋めお助けオカズを入れられないのが腹立つところ。娘はお魚の練り物系嫌いなのだよ。( `皿´)キーッ!!なんなら食うんだよ、おめさんはさ。結局、考えた末の、海老のクリーム和え。ワタシ。。。お弁当のカップものって好きじゃないんですけど。だいたい、もうわが家にお弁当のカップとかピックとかそいった可愛いキャラものないですし。だから、ぶあいそなアルミカップなんだけど。それから今日は、寝不足の上に3時間のフラメンコ。リハビリにしては、ちょっと過酷すぎる気がするんですが。
2015.01.20
コメント(0)
![]()
二日も続けて深酒してしまいました。基本。。。呑むことそのものがワタシにとっては常に深酒なんですが。土曜日はうちの庭のパーティーで。昨日は、突発的に。。。サーが急に送別会に行くことになって娘と二人なら、特に何も用意しなくていいかなと思ってたところに前の晩からわが家にお泊りしていた友達の娘を迎に来る友達家族とじゃあ一緒に晩ごはんしようかということになった。たまたま、サーが送別会に行ったお店とワタシたちが晩ごはんに行ったお店が、徒歩1分のご近所さんでちょっと鯵を届けにサーのところに寄ったらシェフが「後でそっち行くね~~。」ということになってそのシェフと呑むのもかなり久々だったものだから結局なんだかんだで、記憶なくなるまで呑む結果となったいえ。。。もちろん、誰に強制されたわけではありません。勝手に呑んだのはワタシ。弱くなった。年齢には勝てないなあ。そう考えると死ぬまでかなり豪快に、毎日朝から呑み続けたうちの父はやっぱり絶対丈夫だったんだと思う。6月最後に会った時、前日父と呑んで胃が痛くなって病院行ったワタシに今思えば既に大腸ガンを患っていたであろう父が「大丈夫か?」とワタシのことをとても心配していて。「お父さんは、毎日毎日そんなに呑んで、どこも痛くないの?」と思わず尋ねてしまったんだった。だって、ホントに嬉しそうに「うまいなあ。」としみじみ言いながら呑むんだ。「毎日そんなに美味しいの?」って訊いちゃったよね。大腸ガンではあったけど、父にとっては頑固な便秘が悩みだった程度でお酒を呑むことに影響するほどではなかったってことなんだよね。肝臓なんか、先生が驚くほど何の問題もなかったし。72歳。「お酒が弱くなる」なんてこととは無縁だった。50にもなってないのに、こんなに弱くなってしまっているワタシはなんだ。 ああ。それにしても気持ちワル。ほどほどに。という呑み方を覚えてもいい年齢ではある。
2015.01.19
コメント(0)
![]()
昨日は、新年会inわが家の庭。でした。また例によって、写真がほとんどないんですが去年の年末に残念ながら参加できなかった方々中心にお呼びしまして忘年会残念会新年会。となりました。矢印は、発音記号です一応頑張って作ったお料理たちはいくつか撮りましたので。切干大根のハリハリ漬けかぼちゃ煮牡蠣のつくだ煮ポテトサラダと、地味ぃなおかずたち。&危険なおにぎりこんな危険な誘惑付き。うめぇうめぇと食べ過ぎると、こぉんな美味しい、北海道直送の釣りキンキが入らなくなる他にも、ホッケ、殻付き牡蠣、殻付きホタテ、生サンマ、和牛カルビ、豚肉3種マリネなんかが焼き物。全然写真ない。ちょー残念。サイドおかずには子持ちにしん?カズノコが大量にくっついたニシンを玉ねぎの酢漬けと召し上がっていただいて。定番のキッシュは、中身をカリフラワーで。忘年会で好評だったフィデゥワも再度登場。あとは、びぃふしちぅのパイ焼きの写真撮り損ねたのが残念。頑張って作った桃のムースのケーキもでも、何が一番残念だかってみんなの楽しそうな写真がないこと結局なんだかんだで総勢21人の大所帯。サーのお誕生日も兼ねてたりお祝いの余興?で、お友達と娘とフラメンコを踊ったりで結構わたわただったしまあ、例によって、後半はがっつり呑みに入ったりで写真撮らなくちゃって意識がどっか飛んじゃってる。決まって翌日、後悔するのに。でも、みんなの笑顔はちゃんと心に残ってるけどね。来てくれてありがとう。またよろしくお願いします。
2015.01.18
コメント(0)
![]()
今月いっぱいサーの会社で丁稚奉公する娘。サーの跡目継ぐ者としてすべての部所での修行を命じられています。今日は、スーパーマーケットでの野菜と果物のパッキング作業。マレーシアの主要なスーパーマーケットには、サーの会社専用の棚があり季節のないマレーシアにあって、四季折々の日本の野菜と果物が買える日本人だけでなく最近はローカルの人たちからも支持を集める会社でも主軸になりつつある成長分野ですからパッキングという地味な作業も、また大事な経験の一つです。とはいっても、スーパーマーケットの裏でずっと立ちっパの仕事。冷房が効いていてとても寒いし、案外過酷な労働です。そんなわけで、ちょいと気になったりする母。ちょうど近所でフェイシャルだったので昼どき拉致ってランチに連れてってやりました。手前がワタシの、ワンタンヌードルで奥側が、娘の大好きなチキンライスこのあとワタシは家に帰ってきましたが娘はまた会社に戻って、お仕事の続きなんだそう。チキンライス食べたから今頃頑張って働いているでしょう。
2015.01.15
コメント(0)
2015年の年明けをプーケット迎え帰ってくるなり、ジャングル体験。実は、そのジャングルのせい。。。と思うのだけど。。。おでこにぶつぶつができて困っていた。何かの虫に刺されたのかもしれないのだけど会社のスタッフにも全然そんな災難に遭った人はいない。とにかく。今もまだ少しおでこに跡があるほどでこのせいで、先週はまるまる1週間引きこもっていた。そんなわけで、やっと今週になって普通の生活を再開。昨日はフラメンコに行って、お友達とお茶をして今日はこれから美容室でパーマかけてもらって明日はフェイシャルの予約済み。そして今週末は、わが家で、新年明けましてBBQ。年末に忘年会に参加できなかった娘のためやっぱり忘年会に来られなかった方々を再度お呼びしてちょっとこじんまりと、プチ新年会。。。。の予定が、20人近い?あれ?では、美容室。いってきます。
2015.01.14
コメント(0)
![]()
「明日はお弁当作らないよ。」と言ったんですよ、昨日。オレンジサワークリームケーキ。これ作ったので。そう。先日選別した売れないみかんで。しかも、社員分こんなに作ったので。疲れちゃったの。その上、例によって、二人しかいないのに同じもの食べない親子の別々晩ごはんも作ったし。で。疲れたの。めんどくさいよ。ってね。でも、どうしてもお弁当ほしいと言うので。作ったった。なんじゃこれ?でしょ?晩ごはんに作った野菜スープ。キャベツ、大根、玉ねぎ、人参、セロリ、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー、シイタケ、など色々入ってて、わが家の野菜不足時のお助けフード。そのスープで、次の日はピラフを炊くの。実はそれです。見た目は悪いが栄養満点です。でも、これじゃあんまりなんでパルミジャーノレッジャーノとパセリ入りの卵でオムライス化しました。旭山ZOOのお弁当箱が、ちと自慢ああ、やっぱりめんどくさいなあ。明日こそ、お弁当はお休みだ。
2015.01.13
コメント(0)
![]()
今日の娘のお弁当。縦からと横から。今日はわりとうまくいった方。娘は好き嫌いが多いから、お弁当つくりづらいやつ。で、やる気も出なかった。が、しかし。以前まだ今ほど社員が多くなかった頃娘にだけお弁当を作るのが申し訳ない気がして社員の分もみんなに作ってたことがあってその話しが、会社では伝説になっていてワタシのお弁当を心待ちにしている女子社員たちが多いのだと。で、娘がお弁当を食べようとするとワサワサとみんな集まってきて娘のお弁当の写真を撮るんだそうな。しょーじき、困ってまった。好き嫌いが多くて、入れられない食材が多い上にだいたい、既にお弁当作りからは足を洗ったつもりだったのでやる気も回復しない。そんな怠惰なお弁当でも、写真撮るんでしょ~~~。だったら、ちゃんと作んなばなんないしょ。と、いうわけで、ちょっと頑張ってみたのが今日の分。でもね、ここにアップするからトマト入れてみたけど写真撮影終わってから、外しましたよ、トマトはね。ブロッコリーも嫌いだから入れられないし。レタスも食べない。彩とか、すごい困っちゃうんですね。また明日も作るん???めんどくさいんですけど~~
2015.01.12
コメント(0)
![]()
昨日は朝から家族総出でサーの会社に出勤しました。倉庫係のスタッフも、もちろん総出で日本各地からコンテナで送られてきた食材たちの選別に。日本からの船の長旅ですから。旅の間に、割れたり潰れたりカビが生えたりいろんなトラブルが起こり残念ながらお客様のもとまでたどり着けない可哀想なヤツラが出てきます。まずは千葉からやってきたサツマイモ。急いでいたので最初の写真を撮り忘れたのだけどこのダンボールの上いっぱいに、さつまいもが干してありました。前日のうちに、湿気たさつまいもを全てスタッフが並べて置いたもの。湿気たままにしておくと、カビが生えたりしますからね一旦箱を開けて、全てこんなことから始めます。それを全てサーとワタシで乾いたものから箱に戻してこんな感じ。その間、娘や他のスタッフが四苦八苦していたのがこちら。あ。。。四苦八苦に見えない。。。マレーシアの人、基本陽気なものですから。でもとにかく大量です。香川からやってきたみかん250箱の選別です終わらない。終わらない。全く腐ってしまっていて廃棄行きのものやちょっと潰れただけでまだ食べられる?もの。こんなのが、各箱にひとつから多い時には4つも5つもあったりして。ホント、とてももったいないのです。生鮮食品ですからね。なかなか100%良い状態で到着することはありません。その都度サーが頭を悩ませているのを今までも何度も見てきました。勿論、まだ食べられるからといってお客様には売れませんからスタッフが食べたり、ワタシが持って帰ってきて何かに加工してスタッフに配ったりします。今までも、しめじはムース。柿はジャム。ラ・フランスはコルドンブルーに漬けたフルーツ・ブランデー。桃はコンポート。などなど頑張ってきました。ちなみに左側の箱はすべて青森からのりんご。りんごは丈夫なので、このままお客様へ発送ですが。りんごだったら、使い道がいくらでもあるのにね。そんなこんなで、約4時間かかって選別終了。ワタシたちはここで帰ってきましたがスタッフは残って、乾燥待ち。しっかり乾いてからまた綺麗に詰め直して箱を閉じて完成です。あれから何時間かかったのかな。ワタシは、戻ってから早速試しに水を一滴も入れないジュース、作ってみました。これで、オレンジケーキを焼いてスタッフに差し入れです。40人分。。。気が遠くなりそうだけど。夜は、お疲れさん会。娘は高校(というか、小学校から一貫だけど)の同窓会へ行ったのでサーと二人で、ごくろうさん。久しぶりに仕事をした感じの一日でした。
2015.01.11
コメント(0)
今週から作り始めているお弁当。お弁当作りなんか、プロの仕出し屋だった頃も含めて20年以上になりますからお弁当なんかちょちょいのちょい。なはずなんです。だけど、なんだかどうにも、うまくいかない。朝9時に家を出るふたりの朝ごはんも含め6時半から起きてるのにそれでも、毎朝あたふたしてる。ご飯の量もよく分かんなくて。娘が離れて暮らすようになって老夫婦ふたりが残されて食べるものも限られていれば食べる量もほんの少しでそんな生活に慣れてしまっていたからなんだか今すんごぉい大量の食料を用意している気になっている。1週間に1度の買い物で全然足りていたはずなのに木曜の今日にはもう足りなくて、朝から買い物に行った。平日のスーパーマーケットって空いてるなあ、なんて。1年前のことが、既に忘却の彼方。色んなことが、父の死と同時にどさ~~っと、ワタシの中から抜け出てしまってまた新しくインプットするのに手こずっている。すごく疲れる。
2015.01.08
コメント(2)
![]()
年末年始と旅行が続きまた長いことワンコをあずけてしまいました。いつも、高いけどとても対応のいいペットホテルに任せていて毎日欠かさず、近況報告をしてくれるのだけど一緒に送られてくる写真を見ても2匹は大変楽しそうに過ごしてるのだという。だけど、必ず家に戻ってくると、ポーちゃんはおなかを下す。今回も然り。実は、うちに帰ってくるのが嫌なのじゃないかという話もある???なので、わが家は、家族上げてポーちゃんの世話。あの手この手でストレスを和らげてやろうと大事大事に扱う我々。そして、それが気に入らないすぅじぃオバさん。娘の部屋に入ろうとするポーちゃんを体張って阻止している。テコでも動かないすぅじぃオバさん。かなりコワい。ポーちゃんのストレスは、これかもしれないなあ。
2015.01.07
コメント(0)
![]()
忙しかった年末年始。アジアにいると、全然お正月感はないのでまあ、お休みが終わったなって感じなのだけど。サーは普通に会社へ。娘も、サーの会社へ丁稚見習い。また一人静かな平日が戻ってまいりました。相変わらず、特に何もしない怠惰な主婦。久々に、娘にお弁当など作ったりしてみたけれどハンバーグきのこソースベーコンとパプリカの卵焼きソーセージかぼちゃの天ぷらモヤシとノリの和えものなんだか全然、イケてない明日はネイルでも行こうかな。
2015.01.06
コメント(0)
![]()
プーケットから戻ってすぐ我々家族は、間髪を入れず今度は、サーの会社の社員研修?というのかなジャングル1泊体験に参加してきました。会社が用意してくれた備品入れのバッグには「MAMA」の文字。サーの会社の社員は、みんなワタシをママ、と呼ぶのです。バラバラと集まっている様子。赤いポロシャツは、一応制服です。この後バスに乗り、ジャングルに着いた時には既に一切の電波はなくケータイは、危ないので(キョーフの川下りが待っている)社員がまとめて管理。この後の写真も一切ありません。でも、社員教育プログラムを遂行してくれたチームその名もマーシャル!がたくさんの写真を撮ってくれていたのでいただいたら、少々アップしようかと思います。先ほど、キョーフの川下り、などと書きましたが実際は、川下りなどという甘ったれたものではなくあれは、絶対陸軍キャンプ。。。だって、17フィート(約5m)の高さに設置された台から滝壺に飛び込む、というミッション。普通、普通に生きてる人が経験する必要なんかないでしょ。遠足とかレクレーションとか研修とか、そういうレベルじゃないでしょ。しかも、免除されるのは各チームたったの2名という、泣き言御免の軍事訓練。ワタシたちは4つのチームに分かれていてワタシの属した、チームDAKOTA(オオカミ、という意味)はその前の二つのミッションで勝ち星を挙げていたためメンバー皆、勝つ気マンマン。ママの免除も許されない様子。案の定メンバー全員で「Mama must jump!」はい。。。飛びましたよ。それはそれは、人生こんなに怖いものは他にないと思いました。台に立って滝壺を見下ろした時のキョーフ。。。長く立ってるとキョーフがどんどん増してくるので潔くさっさと飛びました。ワタシ、泳げませんから。飛んだ後も、滝壺にぶくぶく沈んでパニックでした。でもなぜでしょう。浮き上がった後には、笑いが止まりませんでした。とってもとっても、楽しかった。サーも、娘も、もちろん飛びましたがやっぱり感想は、とっても楽しかった。でした。あれ、逃げて免除してもらって飛んでいなかったらなんだか、飛んだみんなの満足気な顔に飛ばない自分をすごく後悔したんじゃないかな。でもね、この後は、20分くらいだったかな?時に胸のあたりまで水に浸りながらじゃぶじゃぶと結構激流の川の中を歩いて、基地へ戻ったの。頭の中では「ありえない。アリエナイから~~~~。」の繰り返しでした。専門のスタッフしか運転できない細い山道をくねくね走った先にある、何もないリゾート。もとい、訓練場。お湯も出ない冷水シャワーに、夜は数え切れない虫たちの大合奏。辺りは、ただただ手つかずのジャングル。25年のマレーシア生活でこんなにマレーシアに浸った日もありません。翌日の朝は6時半集合で、1時間のモーニングウォーク。みんなで朝日を見に行きました。ものすごいキツイ山道でしたけどねこれは登る価値あり、だなあ。左下の方には、霧が川のように流れててとても幻想的だったのだけどIphoneにはそんな素晴らしい写真撮れる機能などないのだった。これは、朝ごはん。マレーシアの朝ごはんといえばナシラマ。川の水で手を洗って、いただきます。食堂でお皿を片付けてくれるスタッフ、大泉洋。似てませんか?ドリアンもランブータンも手の届くところにいくらでも生っていて。どこもかしこも、大自然でした。最後のランチは山を少し下ったレストランで食べたのだけどそこにも普通にマンゴー生ってました。右に少し写っているのが今回の「Team Building」と呼ばれるマレーシアの会社ではどこでも普通に行われるという社員研修?のために揃えたTシャツを着たスタッフたち。ワタシは普段サーの会社へ行くことはそんなにないので知らないスタッフもたくさんいたのだけど今回は、社員に混じってチームに入れてもらい(サーも娘も違うチーム)みんなで選んだキャプテンの元、協力し合ってミッションをこなし結果、ワタシの属したチームDAKOTAはみごと優勝!社員と同じだけ賞金いただいちゃいました。協調性がなく、団体行動が苦手で、指導されるのも嫌いなワタシ。今までの人生で、こんなに従順にルールに従ったことはありませんしみんなと協力し合ったこともありませんし大体、こんなにサバイバルしたこたぁありません。サーが「ママも行こうよ。」と言った意味がわかった気がしました。あ。。。でも、もうジャンプは嫌だな。
2015.01.05
コメント(2)
![]()
日本より2時間遅れで、2015年を迎えたプーケットです。新年早々、海釣りに行って来ました。行きは船酔いで散々だったサーですが帰り道。。。?帰り海?カツオをゲットいたしました。この日船のメンバーで、釣れたのはサーだけ!ボウズで終わらず、船頭さんも一安心。2015年幸先の良いスタートです。
2015.01.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1