2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
どうしてもスポーツ後進県と見られがちな愛媛。確かに国体ではいつも半分より後ろだもんなあ。全国でも健闘しているスポーツもあるけど、どれも一般的にマイナーなものばかり・・・。高校野球でも最近は済美高校などの活躍や、また過去にもかなりの実績はあるけど、なぜか地味・・・。そんな愛媛にもようやく注目を集めるスポーツ、野球で四国独立リーグでチームができたんだけど、今年は投手はいい投手がいたものの見事に最下位・・・。そのうえ、その中からドラフトにも引っかからなかったしなあ。ということで、それなら昨日行われたスポーツで明るい話題を一つ。やった~!!愛媛FCJ2昇格確実になった~!!・・・いや、実はこれが書きたかっただけなんです(苦笑)。サッカーでもプロのリーグに加盟するんですよね。注目されるスポーツの一つでもあるし、頑張ってもらいたいですね。できることなら、昇格しても最下位争いをしないように・・・。
2005年11月28日
コメント(0)
ロードレースシーズン真っ盛りで、当然、各地でいろいろなレース、駅伝が行われています。大きな大会では、最近だと国際千葉駅伝、または昨日行われた全日本大学女子駅伝などがありました。国際千葉駅伝では高橋さんと野口さんの珍しい2ショットが見れて、そっちの方がレースより印象に残ったし、また、全日本大学女子駅伝はうちの大学は出てないけれど、どこの放送局で中継してるかなあ、と思っていたら、うちの県ではどこでもやってないよ~・・・とまあ、レースと関係ないところばかり興味が移ってました。先週行われた大会で一番気になった大会、それは母校も出ている愛媛県中学駅伝でした。去年まで2年連続アベック準優勝だったんで、今年こそはどちらかが優勝して全国に行ってくれよ~、と思いながら、ラジオ中継を聞いていました。結果、男子は4位、女子はまたしても2位でした。これで3年連続かあ・・・。ちなみに優勝した中学は3年連続アベック優勝でした。うちの中学は男女とも一時期低迷期があったけれど、今ではどちらも安定した成績を収めています。まあ、指導者もよかったのも要因の一つだけど、女子が2年連続優勝して全国に行った時のメンバーは何人かが実業団へ進めるくらい、個人としてもよかったですしね。あ、そうそう、私の母校の大学に進んだ選手もいます。単に一陸上ファンとして陸上観戦を楽しむために中継を見たり聞いたりするのもいいんだけど、やっぱり自分の母校が出てるとより一層興味がわきますよね。私がいた頃と比べて数段と各校ともレベルは上がっているけれど、それでも全国へ出れるよう、頑張れ後輩たち!!(母校でも中学や大学女子などは可能性は十分あるけれど、 高校は県駅伝も出てないんだよなあ・・・。)
2005年11月28日
コメント(0)
今回は書く話題が多いんで、ちょっと分けて書きます。昨日のことなんですが、朝からとんでもないことになりました。一応休みだったんで目が覚めても部屋でゴロゴロしてたんですが、突如、私に電話がかかってきてると聞いて、急いでとび起きて、電話口まで行きました。用件を聞いて、電話を終えたところまではよかったんですが、そこから意識がスーッとなくなって倒れてしまったんです。そう、これが起立性低血圧の典型的な症状なんです。どういう風に倒れたのかは覚えていません。ただ、気がついた時には唇が切れて血が出ていました。おそらく、倒れる時に無意識に歯で唇を噛んだんでしょうね。意識が戻って、即、血圧計で血圧を計ってみたらやっぱり上の血圧が極端に下がっていて70ほどしかありませんでした。ああ、やっぱりまだ治ってなかったんだな~。血圧を上げる薬は毎日服用していて、また、朝、目が覚めて起きる時にも気を付けてたんだけど、いざ、急な事が起こって、それに反応したため、起こってしまった悲劇でした。もし、これが外で起こっていたとするならば、怪我ぐらいではすまなかったかもしれません。当然、その日は一日ゆっくり横になっていました。低血圧っていうのはある程度仕方ないとあきらめてますが、この症状だけはなんとしても治さないといけないですね。治すための一番よい方法、足腰を鍛えることなんだけど、そう簡単にもできない事情があります。それは仙骨骨折の後遺症です。骨は完全にくっついているんですが、これから寒くなるにつれ、再び痛みが出てくると言われました。今現在でも痛みが少しあるっていうのに・・・。ほんと、歯がゆいな~。誰か全部治してくれる人っていませんかねえ。という風にして、また憂鬱状態になっていく私・・・。
2005年11月28日
コメント(0)

私の趣味の一つに音楽鑑賞がありますが、先日、あるものを買ってしまいました。それがこれです↓分かる人には分かりますよね、iPodです。今まで人気があって、売れていることは知っていたんですが、実際に目にして一目ぼれしてしまいました。iPodにも種類がいろいろあって、↓の機種iPod nanoという、さらに薄くて小さい型と迷ったんですが、結局、記憶容量が大きくて、新しい型を選びました。なんでも、この新しい型は先月発売されたばかりだとか。昔からいろんな音楽を一つにまとめて聞くのは好きで、古くはカセットテープ、そして最近はMDに録りまとめて行く先々で聞いていました。さらにはその音楽を再生する機器にもこだわっていて、CDが出始めの頃には、それを聞くため、学生時代、お金に余裕がないのに当時高かったCDコンポを買い、さらにはMDが出始めると、これまた当時高いのに再生録音できるMDウォークマンを買い、CDシングルなどを録りだめしていました。機器も高かったけど、MDのディスクもかなり高かったなあ。それからすると、今回iPodを買ったのは少々遅い気もしますが、今ひとつ、機能というか良さが分からなかったので、しばらく様子を見ていたのが正直な感想でしょうか。けっして安くなるのを待っていたのではありません(笑)。さて、どういう使い方をしようかな?既にかなりの曲を録音したけれど、今回の型はビデオの録画もできて見れるのだとか。取り扱い説明書があまりにも簡単に書いていたので、今ひとつ使い方が分からず、ネットで説明書を探し出し印刷しましたが、かなりの枚数があるので、時間をかけてゆっくり見たいと思います。ま、結局は実際に使ってみて覚えることになるだろうけどね。
2005年11月24日
コメント(0)
昨日の感動があったせいでしょうか、今日は気持ちよく目覚めることができました。いつもは低血圧のため起きれないのにねえ・・・。さて、私は高橋さんが快走した次の日は毎回してることがあります。それはスポーツ新聞の買いあさりです。もちろん、今回もやっちゃいました。昨日の段階でほとんどのスポーツ新聞の一面が高橋さんのゴールシーンだろうなと予想をしてました。ただ一社を除いて・・・。通の人なら分かると思いますが、余程のことがない限り阪神の記事を書き続ける私が「阪神新聞」と呼ぶあのスポーツ紙のことです。それがどうでしょう、私が買ったスポーツ紙5紙、すべて高橋さんが一面を飾ってました。「巨人新聞」はもちろん、あの「阪神新聞」まで・・・。ついでに主催になっていた新聞も買ったんですが、当然一面にカラーで載ってましたね。改めて高橋さんがどれだけ注目されていたかが分かりました。そこまでなら想定の範囲内でしたが、うちの地元のローカル新聞まで一面に大きく、高橋さんのゴールシーンをカラーで掲載してるとは・・・。そして主催の新聞でも書いていないのに、一面の下のコラムの欄まで高橋さんのこと一色でした。あの~、いくら高橋さんが注目されていたとはいえ、昨日は地元でもいろいろとスポーツはあったんだよ。愛媛で開催していたゴルフでは宮里藍選手が逆転優勝もしたし、サッカーでは愛媛FCはJ2入りに王手をかけたのに・・・。まあ、確かにこの新聞は陸上ではいい記事を書いているんだけど、陸上では四国駅伝の一般女子で優勝をしたのにやっぱり高橋さんの記事が一番大きく載ってました。高橋さんと愛媛の関係といえば。。。あ、そういえば何年か前に小出監督と一緒に来て、マドンナの格好をして坊ちゃん列車に乗っていたなあ。それぐらいしか愛媛と縁がないのにねえ。愛媛にいる私が高橋さんの大学陸上部の先輩・・・っていうのはここでは当てはまりませんよね(苦笑)。なにはともあれ、私個人にとっては嬉しい限りです。これからもこういう日が何回もあればいいな・・・。追伸先程まで高橋さんがゲスト出演していた番組を見てましたが、松岡修造さん、熱すぎです(爆)。
2005年11月21日
コメント(0)
やった~~~!!!高橋尚子さん、復帰レースで優勝です!!!おっと、ちょっと取り乱してしまいました。タイムや順位は関係ないと思っていたとはいえ、やっぱり優勝してくれるとうれしいもんですね。でも、なによりも無事笑顔でゴールしてくれたことがどんなことよりも一番うれしかったです。ほんと、高橋さんには笑顔がよく似合いますね。それにしても高橋さんは逆境に強いですね。2年ぶりのフルマラソン、そして右ふくらはぎの肉離れ・・・。そして周囲からもいろんなプレッシャーがあったと思います。しかし、それらをすべて跳ね除けてしまいました。レース展開も2年前と比べて前半はゆっくりと、ほぼイーブンペースで進み、不安を抱えてる高橋さんにとってとても恵まれていた展開だったのではないでしょうか。ありがとうペースメーカーさん(笑)。なにはともあれ、これで新たなスタートへの第一歩をいい形で踏み出すことができたと思います。これからが本当の勝負になると思いますが、今はゆっくりと休み、怪我を早く治してもらいたいですね。やっと止まっていた時計が再び動き始めたね。おめでとう、そしてお帰りなさい高橋さん・・・。
2005年11月20日
コメント(0)
本当は昨日書く予定だったんだけど、記事を書き終えたのが遅い時間だったので一日遅れながら今日書きたいと思います。(ま、簡単にだけどね。)プロ野球の大学生・社会人のドラフト会議が行われたんだけど、なんと愛媛県出身選手が3人も指名されました。これは愛媛県人にとっては嬉しいことですね。ドラフト会議2005(日刊スポーツ)まずは愛媛県にゆかりのあるヤクルトから。(秋季キャンプも愛媛で行っていますしね。)4巡目で「上原2世」とも言われる大体大の高木投手が指名されました。お、また宇和島東高出身か~。岩村選手、宮出選手の後輩になりますね。ヤクルトには他にも山部投手とかいるし、県人選手多いんですよね。古田プレイングマネージャー、よろしくお願いします!(古田さん自身も愛媛には縁がありますもんね。)そして意外だったのが巨人です。4巡目で早大の越智投手(新田高出)、8巡目で創価大の梅田選手(松山商高出)と2選手を指名しました。(高校生ドラフトでも2004年選抜初出場初優勝投手、 愛媛・済美高校の福井投手も4巡目で指名しましたが、 この選手は愛媛出身ではありません。で、入団拒否・・・。)かつては西本投手、河埜選手、古くは藤田さんや千葉さんなど、愛媛出身選手に縁があった巨人ですが、ここのところ愛媛出身選手がいなかったんですよね。で、FAで中日から野口投手(愛媛・丹原高出)も来るし、いつのまにか多くなってしまいました。愛媛ってなんだか地味な感じもしますが、そこは野球王国四国、現在でも意外と活躍してる選手いるんですよ。今年日本一になったロッテにも橋本捕手(宇和島東高出)、塀内選手(三瓶高出)とかもいますし、他の球団にも結構いたりします。(まあ、ヤクルト岩村選手とか除けば渋い選手ばかりですが。)私は基本的に陸上に限らず、どのスポーツでも愛媛出身選手は応援していますので、プロ野球に関しても球団を問わず愛媛出身選手は応援してます。今回指名され、そして入団する愛媛出身の選手のみなさん、早く一軍で活躍できるように頑張って下さいね。
2005年11月19日
コメント(0)
そういえば、陸上の話題をずっと書いてなかったかな?もう、ほんと怪我、病気ばっかりしてて体調を崩し、陸上どころではなかったもんなあ。いまだにHPも更新できるような状態ではないし、(ブログはぼちぼち書けるようになりましたが。)ロードレースシーズンだというのに大きな大会などがいつ行われるのかも忘れる始末・・・。おかげでテレビ中継を見れなかったこともありました。でも、この大会は忘れるわけにはいきません。東京国際女子マラソン!!陸上、それもマラソンファンなら分かると思うけど、高橋尚子さんの復帰レースです。同じ大学陸上部の後輩のレース、見なくちゃいけないですね。2年前のこのレースで失速、そして五輪代表を逃し、小出監督から独立してからの初のレースでもあるから、意気込みは並大抵のものではないと思います。しかし、大会2日前にしてふくらはぎを肉離れしてたことが発覚、それでも出場するとのこと・・・。おいおい、どうなるんだよ~~~と普通は思いますよね。今までもそうだったんだけど、高橋さん自身が決めたことに対して私は何も反論なんてしようとは思っていません。大きなリスクを背負ってしまったこと、そして怪我が悪化するかもしれないことは本人も分かってるはずです。それでもスタートラインに立とうっていうんだから、温かく見守り、そして応援しようじゃありませんか。ファンとしては優勝してくれれば言うことありませんが、まずは復帰のスタートラインに立ち、そして笑顔でゴールへ戻ってきてくれることが大事なんです。結果は2の次だと私は思っています。自らが決めた新たなスタートへの第一歩、どんな結果になろうとも、それを見届けたいと思います。願わくば、無事にゴールへ戻ってきてくれますように・・・。
2005年11月18日
コメント(0)

病気の話題ばかりでつまらない人もいると思うので、ちょっとだけ違う話題を書いてみます。今まで書いてきた病気をしている間に買った私がお奨めの本です。まずはこれ↓ブログをしている人はこのブログは有名ですよね。それを書籍化したものなのですが、読んでみて、改めて人気がある理由が分かります。この才能、ちょっと真似できませんね。同じ愛媛出身ということもあり、すごく尊敬しております。今日のこのブログでの話題は愛媛の話。ちなみに私が住んでいるところは愛媛でも有数のみかんの産地です。当然、同じようなことはやったことはあります(笑)。そしてもう一つはこれ↓最近話題になってますよね。今日の楽天のブログのブックスランキングで1位になっています。まだ最初の方しか読んでいませんが、なんとなく作者(?)の真面目さが伝わってきました。どちらにも共通することなんですが、文章力もあり、そして機転がきいていておもしろいですね。私ももうちょっと文章力があればなあ・・・。なにはともあれ、自分は自分なりのことをするだけ。つまらなくてもいいから自分なりのブログにしていこうと思います。
2005年11月16日
コメント(2)
11月半ばともなると、ここ南国愛媛でもさすがに気温が下がってきて、だんだん寒くなっています。私が現在、いろいろな持病を抱えてるからきついですね。寒くなってくると古傷の痛みが出てくる?ではないですが、骨折していた仙骨の箇所の痛みが再発してきて、座りっぱなしの仕事をしてると非常に痛いです。かといって、立ちっぱなしだと起立性低血圧の症状が出て、フラフラっとして倒れそうになるし・・・。そんなことを考えてると頭がパニックになってしまい、やがてはうつ状態に・・・っていう人はいませんよね(苦笑)。まあ、これは私が抱えている持病を用いてちょっとおおげさに書いてみたわけですが、まったく関連性がないとも言えないんですよね。仙骨の骨折とうつ状態・・・。実はこれが起立性低血圧と関係していそうなんです。骨折をしてしまうとただでさえ運動厳禁なのに、仙骨という普通は折らない箇所を骨折してしまうと運動どころか最初は動くことすらできませんもんね。そして今でも痛みがあるので激しい運動はまだできません。また、ちょうどその頃、うつ状態だったので、心療内科に通い、いろんな薬も服用していました。これらがなぜ起立性低血圧に関係してるかって???運動ができないとなると、自然と足腰が弱ってきますね。また、うつ状態で心療内科で出される薬といえば、精神を落ち着かせるために精神安定剤などが出されます。運動不足と精神安定剤・・・これらは起立性低血圧の原因となるものなんです。この症状というのは血液が下肢に留まって脳に周りにくくなり、一種の脳貧血状態になるというものなのです。下肢の筋肉により血液を上へ押し上げることにより正常な血圧状態を保っていることなどから、その筋肉が弱っていると、この症状になりやすいのだそうです。また、精神安定剤などを服用していると、これらの循環を行う自律神経にも何らか影響が出てくるから、これまた起立性低血圧の原因の一つにも上げられるのです。う~ん、ちょっと難しい話になりましたね。要するに、この症状を起こしにくくするためには一つでも原因を取り除く必要があるんですよね。まだ少しうつ状態が続いているので精神安定剤はやめられないけど、少しずつの運動はできるんじゃないかな?と思っています。急には治らないだろうけど、徐々によくなっていくかな?まあ、来月またこの症状のことで病院に行くことになってますが、果たしてその時にはどんなになっているだろうか・・・。すいませ~ん、また同じ話題になってしまいました。今現在、これが一番書きやすい話題なもので(笑)。
2005年11月16日
コメント(0)
最近はこの話題ばっかりになってますね。ということで、今回も低血圧の話題をします。起立性低血圧の診断を受けてからネットでいろいろと検索をして調べました。この症状って低血圧の人だけに起きるものじゃないんですね。立ち上がった時に最高血圧が20以上下がるっていうのがどうやら定義みたいです。だから、正常な血圧や高血圧の人にも起こりうる症状であって、「低血圧」と名がついてもそうとも言えないんですよね。とはいえ、このようになってしまう原因はだいたい同じで、その上、やっかいなことにいつ起きるか分からないんですよ。だから、たかが低血圧と軽視していては危ないんです。ひどい時には意識を失って倒れることだってあるし、それで大怪我ってこともありうることだし・・・。私みたいに普段から低血圧な者は特に注意が必要です。私がこうなってしまった原因、ネットで調べるといろいろと心当たりがあることばかりでした。この症状が出にくくする方法はいろいろあれど、完全に治す方法っていうのはなかなかないんですよね。今のところ、薬を飲んだりなどして対処はしてますが、よくなってるという感じはまだないですね。当分の間はこの症状と付き合っていかなきゃいけないのかなあ。あ、最後に参考までに今日も一つリンクを貼り付けておきます。起立性低血圧・立ちくらみ
2005年11月09日
コメント(0)
3日の日記に検査をすると書いていましたが、一応、その結果を書き込みたいと思います。(ま、誰も気にしてないだろうけどね・・・。)ここ数日、調子がよかったので何も異常が見つからないだろうな、と思っていたのが実にあま~い!!(by安達祐実の旦那さん)考えでした。その日はなぜか調子の悪い日だったみたいで、病院で測った平常時の血圧が上が80で普段よりかなり低い状態でした。その状態で検査を受けるのだからいい結果が出るわけありませんよね。受けた検査というのがTilting Testというもので、要するに寝てる時の状態と起きた時の状態の血圧を比べるものでした。右腕に点滴をされたままで、身体を機械に縛り付けられて機械によって起こされたり寝かされたりして左腕で血圧を測られました。寝かされている時でさえボーっとしてたのに、それから急に起こされると、意識がどこかへ飛んでいてしまいました。かろうじて聞こえたのが50という数字、もしかしてそれって血圧のことなの???何も分からないまま検査は終わりました。結論からいうと、私は起立性低血圧だということ、そして自律神経に問題があるってことです。寝てる時や座っている時は普通でも、起き上がると急激に血圧が下がるという症状です。これは普段低血圧の人じゃなくても起こりうるみたいです。帰宅してからこの言葉でネットで検索するといろいろ出てきたので、詳しく知りたい人は一度見て下さい。一応、一つだけリンクを貼り付けておきます。起立性低血圧症はっきりいって貧血と同じような症状ですが、それでも一歩間違えば危ないですよね。ちなみに血液検査もしましたが、特に異常はありませんでした。この症状を出にくくする方法として「足腰を鍛える」というのがあったんですが、仙骨を骨折して以来、走ることができていなかったので、これももしかしてこの低血圧の原因だったのかも?結局、このことで病院通いをすることになってしまいました。ちょっとしたことでも大きな病気かもしれないので、みなさん、健康管理には十分気をつけましょうね。
2005年11月06日
コメント(0)

最近ネット上からも行方不明状態になってる私・・・。・・・まあ、ここに今書き込んでいるんだから一応生きてたんだけど(笑)、それまでの空白期間、私がどんな状態だったか、簡単に書いてみようと思います。仙骨骨折まあ、7月に骨折して全治1ヶ月っていってたんだから、当然骨はもうくっついちゃってるんだけど、痛みがなかなかとれなくて、まだ痛み止めの注射を打ちに毎日病院へ通ってます。完全に治ってない時期に無茶なことしてたから、なかなか治りが遅いんだろうなあ。ちなみに、この骨折の原因となった飲酒はこういう状態ですからまだ控えております。もっとも「戒め」という意味も含まれていますが。血圧これが一番空白期間に悩まされてたことなんだけど、上の血圧が常に100~90前後。当然、これ以下の低血圧の人も世の中には多くいるんだけど、私の場合、上と下の血圧の差があまりないもんだから、上の血圧がちょっと高めだった場合、(といっても100を超えるぐらいですが)下の血圧の一緒に上がるもんだから高血圧になってしまうんです。そんな時はだいたい頭がパニクった時で、かなり苦しい状態になってしまいます。ちなみに両親は本当の高血圧なんだけどなあ。そんな家族だから、家庭用の血圧計を買って、毎日測ってってます。で、そんな状態が続いたままで、先月末のこと、朝起きて、いつもよりだるいなあと思い血圧を測ると、上の血圧が60台!!!!、さすがにビックリしました。これは何かの間違いだろうと思い、もう一度測ると、それでも上の血圧が70を少し超えたぐらいでした。それなのにいつものように仕事に行った私、当然普通の状態じゃないもんだから何もしてないのに足がふらついてどうにもならなくなり、即病院送りになりました。いろんな病院を周り、最後に市内の大きな病院に行って、血液から心臓、脳までいろいろな検査を受けました。(そこで初めて脳のCTスキャンも体験しました。)結局そこでは特に異常は見られなかったんだけど、座った時の血圧より立った時の方が血圧が低くなっていたので、明日、そこで別の検査受けることになってしまいました。つまり仕事も休まなきゃいけないから世間でいう4連休に・・・。(といっても、あんまり気分のいいもんじゃないけどね。)うつ状態これはあまりこのブログでは取り上げてなかったかな?5月ぐらいにあんまりにもひどくなったもんだから、それ以来、月2回心療内科に通うようになったんですが、さすがに半年近く通うと、一番ひどい時に比べ、だいぶ調子もよくなってきてます。でも、前の職場から相変わらず問い合わせの電話がかかってきて、そのたびに気分が悪くなったような状態になってます。その他、いろいろなストレスが重なるもんだから、落ち込む状態の時もまだよくあるので、まだ完全に治ったとは言い切れないですね。ですから、まだ心療内科へは通わなきゃダメですね。以上、私の主な体調不良の原因ですが、一つだけでも大変なのに、これが重なってしまったら・・・もう辛いってもんじゃないですね。ということで、私のサイトへの完全復帰はまだ先の話・・・かな!?最後に、この空白期間に近所の子の結婚披露宴があり、私も出席させてもらったんだけど、↓のようなバカをやった者もいました。実は私だったりして(恥)。
2005年11月03日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()