2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は、彼と県内ドライブ。県内の大型ショッピングセンターにウインドウショッピング(笑)給料日前でお金が無いのよ・・・と、そこへ行く道中、ドライブインに「きのこ祭り」ののぼりが・・・気になって寄ってみました。山道の途中のドライブインの裏山に、きのこ園があるらしく、そこで採れたきのこをそのまま販売したり、きのこご飯やきのこ汁なども販売していました。美味しそうな香りに誘われて・・・お腹空いてた私たちは、きのこ汁を買いましたおすまし汁みたいな感じで、中にはまいたけ、ひらたけ、しいたけ、なめこが入っていました。200円でしたが、なかなか美味しかったです。ボリュームもありました<なかなか美味しそうでしょ>彼は、なめこ栽培キットを買っていました(笑)ちゃんと育ったら、私にも少し分けてねなめこ汁でも作ろう♪
2006年10月28日
コメント(0)
実は、私が入社したときからお世話になっていて、一番仕事の事で甘えられたA店長が、22日を最後に私の働く支店から、関東の支店に転勤になりました。3っつうえで、話しやすくて、物腰柔らかで、怒らない人。(これが一番のポイント)とっても話しやすい方で、いつもお客さんが少なくなったときは他愛も無い話でもりあがりました。そして、偶然にも、店長の彼女さんと私が同学年だそうで。私は、この店、嫌な事も多々あるけど、このA店長と、一緒に夜入ることが多い女性従業員の方の2人がいたから仕事が楽しく感じられました。しかし、店長の転勤が決まったのは、実は14日めっちゃ急だったんですでも、店長曰く、「この会社、1週間前でも早いほうですよ・・・」だそうで。ま、部屋とかは会社が用意してくれるみたいなんでね、それならってことで。でも、急だったなぁ・・・店長とまだまだいっぱい話したい事あったのに寂しくなるけど、店長の(望んでいなかった)門出をお祝いして、カップケーキをプレゼントしましたそして、携帯のアドレスを交換しました。早速、「ケーキおいしかったです」とのが。実際には昨日からだけど、私にとっては今日から。新しい我が店舗がスタートしました。変わりにやってきた店長はO店長といいます。この方も若い方で、他に県内の2店舗の店長も掛け持ちしているかたです。今まで在中店長だったのが、一気に不便になって、仕事内容が増えたりスムーズに行かない事が多くなるみたいですが、みんなで頑張っていこうと思います。A店長、関東でも頑張って下さい。O店長、不束者ですが宜しくお願いします。ここだけ?の話。A店長がウチの店舗最後の日、閉店まで一緒だったのは私なのです。そう、つまり、店長の富山の最後の思い出が私なのですちなみに、転勤の速報を一番に聞いたのも私でした。店長は、最後のお別れの時、「面接の時に初めて会ったとき、こんな若いのに礼儀正しくて、僕も見習わなきゃなって思いました」と言ってました。って。。。私、礼儀正しくなんて無いよぉぉぉぉぉぉまた、近況報告のメールしますね
2006年10月24日
コメント(3)

朝まで大喧嘩してましたが、会わなきゃっと思い、彼の家へ。その後、色々話して仲直りそれから。せっかく天気も良いし、平日だし・・・ってことで、ドライブに行きましたまず、彼の地元のICから入って、新潟方面に向かう。結果的に、私は自宅方面に向かっているのですが、ま、いーや。彼がHPに載せる写真を撮るため、頑張って揺れないように気をつけて運転しましたが・・・軽四だからか、それとも橋の上だからか・・・風に煽られる事もしばしば。写真ぶれてたらごめんねおいらこれが精一杯だよ加速も上手くいかないですし・・・愛車が嫌いなわけじゃないけど、高速道路を走る際は、普通車がいいと判断。しかし、普通車で高速走ったのなんて、自校の教習だけだよ・・・パパ方のおじいちゃんの車では、普通の道しか走ったことないし・・・いつか、思いっきり走ってみたいですねでも、100ちょっとしか出しませんよ、小心者なので、オービス見るたびにびくびくですから・・・下道では。まずは、大きめのPAで一休み。こんな風景が見えました。そこで、ちょっとのんびりして、また本線を走ります。次は、この間、ネクスコのイベントがあったSAで一休み。ここで、そろそろお腹も空いたのでお昼にしました。私は月見うどんを食べました。なかなか美味しいダシですし、彼もうどんを食べたのですが、「麺にこしがあった」と言ってました。それから、外を歩いてみる。SAの建物の裏からは、富山湾が見えます。天気もよく、ちゃんと海も見えましたよ前回は曇りだったからなぁ・・・いいもん見れました。地元には、いい風景のスポット、まだまだありますね。いつかその写真を別のページに載せられたらな・・・できるかなぁ更に新潟方面に車を走らせて行く。私の家の見えるスポットにを通りました。普段は我が家はこの区間を走りません。なぜなら、我が家はICとICのほぼ真ん中なので、金沢方面に行くときと、新潟方面に行くときとで入るICを変えるからです。しかも、この区間は事故の多いところ。北陸自動車道の富山県内部分でも、1位2位争えるくらいですしかも、その場所は、我が家からまっすぐ高速道路を見たところです・・・家から1kmくらいです。特にこれから冬ですから、路面が凍って、さらに坂になっているカーブですので、ここの区間(県内の方ならわかりますかね)を通る際は気をつけてください。話が大分それましたが、どんどん県境に向かって走るESSEちゃん。次に立ち寄ったのは、県内唯一のネクスコ東日本の管轄PA。目的は、ハイウェイウォーカーが欲しくて(笑)今回既に新しいものに更新されていましたが、彼も私もGETですそして、広場から風景を見てきました。なかなかいい感じでしょう海に近づいてきました。そして、親不知ICで降りました。降りてすぐのピアパークに立ち寄り、海を見てきました。こんな感じ。向こうに見えるのは北陸道です。この辺は、海の上に道が掛かっています。彼の好きな景色だそうですよ。高速本線でしたら、昼間も夜間もいい景色です海の波は結構高かったけど、空も青くて清々しい気持ちになりました。しばらく散歩して、また富山県へ今度は国道で戻りました。工事区間が多くて焦りましたが結構なくねくね道で運転ちょっと難しかったかな。富山に入ったら雨が降ってきて・・・それから彼の家に戻る途中、雷も鳴って怖かったです彼の地元で夕飯食べて、部屋でまったりして、夜中にまた高速で帰りました。雨が土砂降りで前が見えずに怖かったですが・・・今日はめっちゃ楽しかったぁまた行こうね、だーりん
2006年10月23日
コメント(2)

今日は、パパの監修の下、愛車のESSEちゃんにワックスを塗ってあげました自分でワックスってやった事無くて・・・パパに手ほどきを伝授してもらい、やってみました。まず、先週も洗車したけど、今日も洗車。1週間しか経ってないのにもう汚れてるうーん、彼の家とか遠出しているし、仕事中は屋外駐車だし・・・(普段家では車庫に入れています)汚れは水とスポンジだけで取ります。洗剤は、残ると汚れの原因ですしね、極力使わないのがパパからの教えです。取り除けるだけの汚れを落とし、乾かした後はいよいよワックスです。スポンジにつけてくるくる回して塗る人がいるみたいですが、あんまり良くないそうです。横にうすーく伸ばす感じがいいそうです。空が暗くなってきたので、パパにも応援を頼む。ワックスが乾いて、白くなったらモップみたいのでふき取ります。すると・・・かなりぴっか~になりました<ワックスかけて数日後の写真でごめんなさい>わかりにくいですが、ルームミラーには「交渉人 真下正義」の犯人みたいにクモのチョロQつけています。その後、帰ってきたおばあちゃんもびっくりするくらいのぴかぴかさ。「そうやってかわいがってやらなきゃ」って言ってました。確かに。今度、車内を掃除機かけてあげようかな。足元のマットも汚れてきたし・・・もちろん、ゴム系の水を通さないタイプで、車内をキレイに保ってます、多分。そろそろスノータイヤの季節だから、両親のお世話になってるタイヤ屋さんに頼みに行かなきゃ。
2006年10月21日
コメント(0)
今日は、「逃亡者 木島丈一郎」のOAでしたね。去年のOAのと、真下のDVDのと、今日のと・・・全部で3つも持ってら、私(笑)レジェンドの中では木島が一番好きですね、一番踊るーってテンションな気がする彼が、曲とか違ってたって言ってたけど・・・今度確認してみようっと。木島のリンクの数も素晴らしい。ハンバーガー屋のかわいい店員さんはOD2で首噛まれた子だったり。遼くんのお父さんの会社が、OD2の遺留品の牛乳の会社だったり。ハイパーリンクだな大宮弁当ですが、過去2回食べました。木島の放送後に気になって。高いけどうまいですよあの売店にも行って来ました。ギンギンはありませんでした夏にも大宮に行きましたが、売り切れとのこと頑張って大宮まで行ったのに彼氏がドカジャン欲しいって言います。うーん・・・似合うかな見て見たいな演じる寺島さん、かっこいい方ですよねコワモテなのに、実はいい人私の知り合いにも、FANはたくさんいますよ。明日は室井か・・・神村君のシーン、痛いんだよね
2006年10月20日
コメント(4)
やばいやばいやばーい純鈴さん、久しぶりにタメの男の子がカッコイイとおもっちゃってますっそれは・・・WaTの小池徹平くん前々から、彼氏が「徹平ちゃんかっこいい~」って言ってて、注目はしていたんだけど・・・今回。妹のSEVENTEEN見て、「かっこい~」ってなりました。ウエンツ瑛士くんは、天テレ時代好きでした。そうそう、ウエンツ君の現在の超キメ顔、私の初恋の人の現在にそっくり・・・な、気がする徹平ちゃんは、彼氏と、目がくりっくりなところが似てる気がするしかし、なーんであんなキレイな男の子がいるんでしょうか。私の同級生にはいなかったなぁ・・・あんな美男子。いたら、目の保養になったのに(笑)
2006年10月19日
コメント(0)
私の家の近くに国道があります。富山県の一番の主要国道じゃないでしょうか。そこで、ついさっき事故があったみたいです。買い物から帰ってくると赤色灯の回転がみえて「あれ」と思って、家に車を置いて見てみました。ちょうど隣の市との境目の橋をコッチの市に渡りきったところに事故処理車がいました。その前に、事故車らしき車2台。あんまり損傷は無かったように思います。ここは、昔から事故がよく起きるところでして・・・昔はほぼ毎年事故が起きていました。数年前に橋を新しくしてから事故の報告は受けていませんでしたが、初かなうちの近くの北陸道も冬場によく事故が起きるところで有名です。なーんか・・・やだなぁそうそう、うちの店の店長が横浜に転勤します・・・悲しいけど、次の店長もいい方みたいで楽しみです。店長が変わる事で、なにか良い改革が無いかと期待中。今の店長に会えなくなるし、とても優しくて、話しやすい方だったので、それはホントに寂しい横浜でも頑張ってもらいたいです。
2006年10月17日
コメント(0)
昨日の「交渉人 真下正義」のOAを見て、「あ~私いるやん」って、全国放送の地上波に顔が流れた純鈴です。でもね・・・なんかなぁ・・・CMの入れる位置がなんか微妙だった。ま、誰が読んだかジェットコースターム-ビーなワケで、切るところがなくて、苦し紛れでしょう・・・と、勝手に判断。今度の金曜は「逃亡者 木島丈一郎」、土曜は「容疑者 室井慎次」、さらにその次の土曜には新作の「弁護士 灰島秀樹」がOAされる。『踊るレジェンド』室井までの3作は、劇場やOA当日にしっかり見たし、DVDももってます。しかし・・・灰島・・・正直、今も私は疑問の視線で見つめています。だって・・・主人公警察じゃないやん。まぁ、沖田さんも出るということで。OD2の冷たい女・沖田仁美ははっきり言って嫌いでした。なんか青島君や湾岸署メンバーがかわいそうで。私はやっぱり湾岸署に感情移入しちゃってるマニアですからね、OD2時代は敵だった。でも、「室井」での沖田さんには感動。やっぱ人の心持ってる姉ちゃんやんって見直した。OD2で終わっていたら私の中で沖田さんは冷酷女でしかなかったもんなぁ・・・でも!!その沖田さんのスピンオフ見たかった。灰島のキャラは大嫌いです。私の周りにもあんなんに似たキャラの人いましたが、大嫌いでした果たして。今回のドラマでこのイメージは払い脱ぐ事が出来るのでしょうか演じる八嶋智人さんは、好きな俳優さんです。でも、灰島の役は嫌いです・・・今度発売されるザテレビジョンで、亀山さんのインタビューがあるとの情報を、聞きつけました。OD3・・・青島君やすみれさん、雪乃さん、スリアミといった湾岸署おなじみのメンバーの最新作とかの話、無いかなぁ・・・織田さんは「椿十三郎」が待ってるから、とりあえずそれが終わってからなのかな・・・「釣りバカ」シリーズみたく、シリーズ化しちゃえばいいのに。そうしてくれると、精神的にはいいけど、経済的には破綻の道かなぁ
2006年10月15日
コメント(2)
選挙権をもってはや1年ちょい。去年は学校行事があったのと、選挙に対して全然興味が持てず、期日前投票にも行きませんでした。しかし、今年は経験しておこうと思い、期日前投票に行ってきました。今回の選挙は、合併後初の市議会議員選考の選挙だそうです。正直、どの人に投票すればいいのかよくわかりませんでしたが・・・「この人・・・かなぁ」と、名前とか知っている人に投票。初めてのことでよく解らなかったですが、パパとおばあちゃんも一緒に行ったので色々教えてもらいました。まず、家に届いた券みたいのを受付で出すと、名前・住所・生年月日・なぜ当日投票できないかを書きました。その後、部屋の中にあるPCで券にあるコードを読み取り、投票券を受け取り、投票したい人の名前を書いて、箱に入れて終了。意外に早いんですね(笑)期日前投票は、市内で1箇所だけなのかな当日は、うちの近くだと小学校みたいです。そういや、小学校の頃、ちょい悪ガキだった私は、学校内の物置とか捜索して、投票箱見つけたりしてたな。でも、もっと上手がいて、中身空けてばら撒いた奴いたけど、そいつはこっぴどく起こられてたな小学校か・・・授業中でも、図工など、比較的自由な授業の時は、すっと抜け出して、理科室に不法侵入して、話して、終わる頃にまた戻ったりしましたっけ懐かしいなぁ・・・
2006年10月10日
コメント(0)

今日は彼氏の誕生日本来ならこないだ行けなかった関越方面へのドライブのはずが・・・また、ダメになりましたメールでその件を聞き、またまたショックを受け、また眠ってしまい・・・すると、彼から電話。とりあえず家へ向かえとのこと。遅れていたからちょっと高速使ってみたり。お昼に家に着いたら、鍵がかかっていまして、おばあさまに開けてもらい、部屋に向かうと・・・ふて腐れな彼が寝てる・・・そんな彼を車に乗せ、お母様のもとへ。今日は、急遽お母様と、知り合いの方と、4人で県内ドライブになりました。知り合いの方の車に乗って、氷見の海へ。風が強くて、波が高かったです天気はいいんだけどなぁ・・・波しぶきが顔にかかってしょっぱいその後、ボウリングへ。お母様と知り合いの方と私の3人で。彼はトラウマがあるとかでやりませんでしたお二方・・・すげーうまいマイシューズにマイボールって・・・おいらのレベルはミニバスのチームでのボーリング大会で3位とか、町内会レベルだよ・・・結果は・・・2ゲームやって、スペアこそ5,6回出したものの、ストライクが出ず・・・昔の方が上手かったなぁ私。しかも、日ごろの運動不足からか、左足の太ももの裏が・・・その後、下のゲーセンに行ったけど、ワームが休日バージョンで取れませんでしたその後、ガストでご飯、その後、お母様がお仕事らしく、そこでバイバイしました彼と私の車に乗って、ショッピングセンターに行き、見てまわりました。その後、彼の部屋でまったり。そして、帰宅の途へ付きました。予定が大幅に変わっちゃった彼の誕生日ですが、彼は楽しんでいたのかな笑顔だったからよかったのかな。
2006年10月09日
コメント(0)

今日は、彼が学校休みということで彼の家へ。なんか、中間テストの中休みらしいけど・・・いいのかま、本人がいいって言うからいいのかなおうちに行くと、店番・・・私も一緒に店番しながら、話したり、お昼のカップ麺を食べたりしばらくして、お父様が帰って来られたので、ドライブに行きました。お隣・石川県にある「徳光PA」へ。私が行った事が無いというと、「海きれいだし面白いから」とのことで行く事にしました。行きは途中まで下道で。グンネグネの山道を進みます。前にトラックやダンプカー数台・・・進まないえー30kmしか出てないよぉ・・・ありえない。ま、そんなこんなで、目的地手前のICから北陸道へ。私、今まで高速道路は2回ほど走ったことがありますが、やっぱ北陸道は格が違うというか・・・すっごく怖かった・・・軽四だしさぁ、揺れるしさぁ、加速できないしさぁ・・・まじ怖くて。で、無事目的地に到着。これで、一安心。少し度胸付いたかな高速道路上にかかる橋を渡って海側へ。彼がここから見る高速道路の景色が好きって言ってました。あーなんかわかる気がするな。お台場のテレポート駅からフジ社屋までの途中にもありますよね。一面に広がる砂浜。遠目にみたらキレイなんだけどなぁ・・・ゴミと、クラゲの死体が・・・クラゲの死体が沖にあがってたので、足でつついてみましたが、キモチワルイ・・・奥の堤防まで歩き、波を眺めながらのんびりしました。いいねぇ~穏やかで。風も爽やかでした。しばらく海を眺めて、元のところに戻り、「まっとう車遊館」に行きました。そこには、新鮮な魚や、お土産やさん、飲食店が連なっていました。そこで、試食しておいしかった、岩海苔に山葵が練りこまれている「わさびのり」を買いました。高かったけど、ぴりりと美味しいですあと、お土産やさんで私の愛車のおもちゃを買いました。PAの建物に戻り、小腹が空いたので、たこ焼を半分こしました。それから高速道路をまた走り、すぐのICで清算後、もう一度入って、SA2箇所寄って彼の地元のICまでまた高速を運転しました。夕方で車の量が増えて、更に暗くなるし・・・怖さ倍増でしたが、高速道路の運転も楽しいなと思いました楽しかったです。彼がいなかったら・・・いつまでたっても高速道路なんて運転できなかっただろうな。感謝です。その後、彼の部屋でまったりし、夕飯を食べて帰りました。<おまけ>徳光で見た、夕日と海。私の家の近くからも海に沈む夕日は見えますが、こっちはこっちでキレイだな
2006年10月04日
コメント(0)

今日は、前から彼が行きたいって言っていて興味を持った「ネクスコ中日本1周年イベント」に行って来ました。私のパパも行きたそうだったので、運転手係になってもらいました。私の家の近くだったので、彼を駅に迎えに行くと・・・彼の目が点に・・・びっくりさせてごめんねICに行き、高速に入る・・・途中、工事とかあって、1車線になってて抜かせない下手に追い越し車線入っても、イベント会場はSAだからだめだし・・・高速道路なのに、60kmくらいになってました。SAに入ってすぐに、ネクスコの黄色いパトカーが・・・「おー」って、車を降りてすぐ走って行った私と彼(笑)他には、でっかーい除雪車と、リフトカーと、県警高速隊のパトカーと、後ろにモニターの付いたサインカーなるものがありました。<でっかーい除雪車。季節はずれですが・・・>しばらくすると、ネクスコの職員の方が、リフトカーに乗ってみてくださいとのことで、3人で乗ってみました。一番上まで上げたら、大体5mちょっとの高さになるそうです。<リフトカーを、一番高くした上から撮影>揺れるので、高所恐怖症の方はご遠慮下さい(笑)トンネル内の清掃に使うそうで、これでも結構おっきいのに、これの約1.5倍のものもあるそうです。高いところが好きな私はルンルンでした降りてから、ネクスコのパトカーを見ました。元の車種はトヨタのハイラックスサーフ。後ろの座席は取り外してありました。まず、上にあるパトライトから。ドアを開けた瞬間、彼が赤色灯のスイッチに手を伸ばす・・・その、瞬時に赤色灯に手を伸ばした手馴れている感に驚くネクスコ職員様上のタイトを見て「わぁ~光ってるぅ」とルンルンな私と彼(笑)その後、後ろにある電光掲示板の操作方法などを見せてもらいました。「事故」とか、そんなのが99通りあるらしく、よく使うものは既にボタンになっていて、残りは色々組み合わせて99あるそうです。リモコンで操作してもらい、「渋滞」とか表示してもらいました。職員さんも、操作が難しそうでした。トランクに積んでいる物も見せてもらいました。私の車に積んであるのよりも明らか大きな発炎筒が10本くらい。やっぱ、一般のものより時間が長くて威力があるそうです。あと、重いコーンが数個、光る矢印掲示板?が数個などなど・・・おぉ~なんて思いながら。ちょっと難しい事も言っておられました。私には「???」でしたが、彼はよくわかるようで。さすがや尊敬します(笑)次は、県警高速隊のパトカーを見ました。これもトヨタハイラックスサーフ。多分、先ほどのネクスコのものとバージョンはほぼ一緒だと思われます。ここでも、パトライトを点灯させ、ワイワイはしゃぐ私と彼。これは、取締りをするものじゃなく、事故や災害の時に出動させるものだそうです。中越地震の頃に導入されたとか。無線など、中のものを見せてもらい、トランクも見ました。コーンや水なども入ってました。なんか粉?もタンクに入っていました。くるくる光る案内板?も。後部座席には、ヘルメットも置いてありました。県警高速隊員さんに説明を受けてる際、どうしても目の前の階級章や手錠に目が行ってしまう私。ホンモノだーみたいな。サインカーの電光掲示板には、県警マスコットの立山くんが映し出されていました。サインカーは、初めて見ました。こんなんも警察車両にあったんだ・・・と驚き。現役の白バイもありました。彼とパパがまたがっていました(笑)私はスカートだったので諦めました。その後、隊員さんに「ETC不正通行取り締まり強化」のビラをもらいました。すると、地元新聞社のカメラに写真を撮られました。2社のうち、1社はうちも彼のうちも取っている新聞でした。(後日談:次の日の新聞にちゃっかり載っていました)その後、一旦家へ帰り、私の車で彼を家まで送りました。お昼だといい時間の電車が無い・・・田舎だなぁそれにしても、パパは彼のこといい風に思ってるっぽくて。よかったよ。ただ、ノリの遅いパパは、彼の前で無口だったので、彼が嫌われてるって思ってたじゃん・・・ま、いい方向でよかったよ。
2006年10月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
