2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
しばらくほっぱってしまってごめんなさい。いろいろと忙しく、PCすらほっぱっていました。その間の日記をUPしますので、また読みに来てください。
2006年08月30日
コメント(0)

国際フォーラムから歩いて皇居前の通りのところに来ました。私は、今までTVでしか、ここは見た事が無かったのですが、初めて来て、こんなに緑が生い茂っていたんだ・・・と、感動すら覚えました。がデジカメ・・・さっき池袋駅のロッカーに入れてきちゃった彼が2台持っていたので、1台貸してもらいました。ひとまずほっこんなに、遠くまで見渡せるところ、東京にあったんだ・・・あ警視庁本店だー本店だーわーいわーい(どこの子供だよ)なんか、ドラマでしか見たことが無かったので、感動もひとしお。お巡りさんもいっぱい外で見張っていました。暑いのにご苦労様ですm(__)m彼とカメラ小僧になってみる(笑)満足したところで地下鉄に乗って、警察博物館へ。(写真が無いので去年のもので勘弁)1年ぶりですね~去年も8月に彼と来ました。一度は行ってみたほうがいいです。いろいろ考えさせられるんですよね。殉職された警察官の遺品や、警察手帳の歴代のものから現行タイプのもの、鑑識グッズ、制服の歴代のものから現行タイプまでなど。やっぱり、遺品は、心臓がぞくぞくしました。生々しいんですよ・・・凄く怖くなりました。これ書いている今も怖いの思い出しました。そして、君が代。昔は今とメロディが違ったそうです。これも、聞いていて鳥肌が・・・私の怖いと思う音程が入っていたのでしょう。私は、昔からなんでもない音楽でも、震えが止まらなくなる曲があります。なぜだかは解りません。トラウマの一つになっているのでしょう・・・結局、博物館を出て、電車に乗るまで身振るえがしました1階には、グッズが売っています。前回はピーポ君ぬいぐるみとか買ったっけ今回は、手錠と警棒のストラップ、メモ帳2冊買いました。メモ帳・・・かわいくて使えないよぉ・・・ストラップは携帯につけました。なかなか重くなりましたよ子供用の衣裳があって、記念撮影が出来ます。しかし、140cmまでです(笑)16○cmある私には到底無理ですでも、将来自分の子供を連れて来たいと思いました。白バイにまたがって写真は、去年やったし、いっぱい人がいたので諦め。次は、彼が行きたいって言ってたパトライトのショールームへ。地下鉄を出て、ちょっと迷子になったけど、どうにか辿り着きました。なんか・・・異空間。赤いランプがペカペカ回ってて。面白かったです。そこではしゃぐ彼。疲れて座り込む私・・・でも、パトライト社って色んな商品出しているんですね。パトカーのライトだけかと思ってた(笑)なんか、昇降式のパトライトの上げ下げしたり。楽しかったです。ほぼ貸し切り状態で(笑)彼は、また来たいと言っています。一旦ホテルに荷物を持ってチェックインした後、大宮弁当を求めて大宮駅へ。しかし、探せど探せど無いのです・・・売店のお兄さんに聞いたら売れ切れとのこと。
2006年08月25日
コメント(0)

着きました東京は池袋駅東口。去年までは私のアパートがあったので、そこに直行すればよかったのですが、もう私、地元民なので・・・駅の近くの24時間やっているファミレスに行きました。そこで、とりあえず顔を洗ったりメイクでもして、時間をつぶそうかと・・・しかし、なんでこう、早朝からこんなに人がいるんだろ。私だったら普段は熟睡だけど(笑)彼も眠そうでした。そろそろいい時間・・・と思って外を見たら・・・雨・・・最悪。駅までダッシュで行き、ロッカーに大きな荷物を預けていざ品川駅へ。そこから京浜東北線に乗り、蒲田駅へ。彼の行きたい専門がある最寄り駅です。学校へ向かって歩くと、結構食べ物屋さんもあっていい感じの町並みです。学校着おー、ここかぁ。実は、私のパパが、通っていた学校でもあるのです。流石に風貌は変わっているよね受付で、同伴者プレートを貰いました。体験入学者と一緒に回っていいとのことで、付いていきました。彼の行きたい学科の説明を受けながら、久々に教室で講義を受けている気分になりました。すると睡魔が・・・眠いのを我慢するなんて、まさに短大の授業を思い出しました。眠いの我慢しすぎて気持ち悪くなったりしてたっけ。懐かしいなぁ。次は体験とのことで、教室移動。LANケーブルを作るんですって隣で見ていたら、先生が「付き添いの方もどうぞ」って、材料くれました。ちゃっかり一緒に作っちゃいました(笑)片方が出来ていて、もう片方をみんなで一緒に作るというもの。ケーブルの中には、4本に分かれた束があり、更に解いて8本の細いコードがありました。それを、説明どおりに並べて、長さを揃えて、透明な繋ぐ部分の金具みたいのに入れて、専用の機械でがちゃんってしたら出来上がりです。その後、ちゃんと出来ているか、教室内のPCに繋いでネットに繋ぐと・・・ちゃんとページが開けました☆わーいわーい部外者もこんなに楽しめるなんていいなちなみに、これが私の作ったLANです。お土産に持って帰っても良いとのことなので。そして、参加者にお昼ご飯のタダ券まであり、私にもくれたので、学食へ。オムハヤシランチ、結構ボリュームあって美味しかったなその後、京浜東北線に乗り、有楽町へ向かいました。有楽町にある国際フォーラム・・・彼と付き合うきっかけになった思い出深い場所です。「真下」のエキストラ参加の為、朝早くから並んだっけ・・・懐かしいな。中には入らなかったけど、いつかもう一度中に入ってみたいです。続きは後編へ
2006年08月25日
コメント(0)
今日は、12:00~16:00まで仕事をして、それから帰宅。シャワーを浴びて、最後の準備をします。準備をしながら、妹が隣でOD2のDVDを見ている。あ、こないだ自室から居間に持ってきてからそのままだった。懐かしいなぁと思いつつ、見ながら準備を。気付いたら、おばあちゃんも見てる(笑)しかも、なんだか真剣に(爆笑)踊るの世界観少しはわかってくれたかなま、「裕二みてるん」って言う辺りどーなんかな(笑)丁度終わった頃に、車で彼の家へ。今回は、彼の地元から出ているバスで上京します。車は、彼の家の駐車場で預かってもらいます。途中、彼に連絡を取ろうと思って携帯を見たら・・・「圏外」って・・・富山県、確かに山多いけどさ、せめて繋ごうよ(笑)ドコモって、一番ユーザー多いんじゃないのま、いーや。彼の家に着いて、部屋に入ったら、彼もOD2見てた(笑)一緒に吉○に行って、お持ち帰りの豚丼を買い、部屋で食べる。バスの乗車時刻が迫り、彼のお父さんに停留所まで送ってもらいました。さぁて待ってろ東京
2006年08月24日
コメント(0)
今日は公休だったので、準備です。24日の夜に深夜バスで出発し28日の早朝に帰ってきます。どこいくかって東京ですよ(笑)彼氏と久々東京旅行です。今回は、彼が進学希望の専門学校のオープンキャンパスについていくのと、お台場冒険王が目当てですね、主に。お昼に起きて、ガラガラちゃんに荷物を詰めていく。と、2泊だからか、入らない・・・彼にメールすると、「まだ余裕がある」とのこと。私より小さいガラガラちゃんなのに・・・なんでま、リュックも使うか(笑)どうやら私は用意周到だからか、余計なものまで持っているようです・・・今日用意できる分は全てしました。あとは、化粧品とか当日ですね。わぁ~いめっちゃ楽しみ
2006年08月22日
コメント(0)
今日は誕生日でした。21歳になりました。でも、嬉しくないですね・・・いつからだろう、誕生日があんまり嬉しくなくなったのは。確か、18歳になったときも微妙だったっけ。誰も、これといってお祝いの言葉を掛けてくれませんでした。仕事もあったし。ただ、唯一の救いは、仕事の閉店作業が仲良くさせていただいている方と店長と3人だった事。嫌いな人とだったら、22歳になるまで運勢悪そうな気がしますもん。家族がオムレットで祝ってくれました。
2006年08月21日
コメント(7)
2日連続警察ネタ。仕事の帰り、いつもなら国道を使うのですが、妹にお使いを頼まれた為、一本海側の旧国道を使いました。もともとあった道がカーブしながら線路に入っていくのですが、線路に入る前に横に道があるのです。一瞬、横にある道が本線に見えますが、ホントは線路に行くのが本線なんです。夜は街灯も無く、けっこう真っ暗な道です。ちゃんと標識もあるのですが、よくウインカーを上げずに横の道に入ってきたり、一時停止せずに線路に入る車も多くて、危ないところなのです。親が、よくそこでパトカーを見ると言っていたのですが、私はまだ見たことが無かったのです。そして今日・・・見ちゃいました私はちゃんとウインカーを上げて、横の道に入ろうとしたら・・・私のウインカー(ドアミラーにも付いている)の光に反射して、赤くギラリと光るものが・・・一瞬にしてゾクっとしましたね・・・地元の所轄の昇降式パトでした。真っ暗にして、中には2人いたようです。すぐさま、シートベルトとか速度とか気にしだした私(笑)なんにも言われなかったのですが、かなりびびりましたよ道路交通法は、守るもんですね。悪い事してお世話になりたくないですから・・・
2006年08月20日
コメント(0)
朝早く起きようと思い、頑張って起きたつもりが・・・もう10時それから急いで準備して彼の家へ。途中、国道で事故との電光掲示板の案内を見ました。でも、地名がどの辺かわからなかった為、そのまままっすぐ進んじゃいました。実は、彼の家まで、下道でもいくつかルートがあるのです。すると、渋滞になってきて・・・しばらくじりじり進んでいくと、昇降式パトカー1台、事故処理車1台が、止まっているのが見えました。写真とろうかと思ったけど、少しずつ進んでいるので、まずいと思い出来ませんでした。片側2車線の道のICから本線へ入る加速車線と走行車線にまたがって、ワゴン車が横転していました。警察官が追い越し車線に1列で進むように赤い棒を持って誘導していました。こんな暑い中、ご苦労様です、ホントに。その事があって、尚更遅れた私。彼の家に着いたら、彼とおかあさまが室井を見ていました。それから、彼とまったーり過ごしました。たまにのんびりもいいですねぇ・・・
2006年08月19日
コメント(0)
お盆が終わったというのに、日本列島は残暑厳しいですね。そんな私は、結構恐怖体験する体質みたいで・・・大きな声では言えませんが、一度、かるーく呪われていたそうで本人は、信じたくないから運が悪いと思い込んでいましたが、どうやらそうだったみたいです。一緒に仕事している方に、そーゆーのに詳しい方がいまして。短大1年の夏、とある県内の有名心霊スポットに面白半分でパパと妹と行ったのです。そこで、3人とも携帯のカメラで建物を撮影すると、私の携帯だけ建物が濃い緑色に写るのです。実際の建物は茶色でした。話のネタになればいいと思い、しばらく携帯に残していたのですが、その間、細かいですが嫌な事続いたのです。例えば。・頻繁にあざを作るようになった。・自信のあった試験に落ちた。・傷ばかりつくるようになった。・小銭を落とした。などと、日常生活でよくありそうな事が、立て続けに頻繁に起こったのです。気になって、画像を消したら、パッと元の生活に戻ったのです。その時はたまたまだと思ってましたが、聞いたところによると、濃い緑になったのは警告だったそうなのです。もしそれが、赤だったら・・・死んでいたかもしれないそうです・・・ブルブルそして今日。閉店近くになり、お客さんもいない、店員は私ともう一人の女性だけ。そんな時、自動ドアが開いたのです。「いらっしゃいませ」と言おうとしたら、誰も入ってこない。というか、人の気配さえ無かった。無人で自動ドアが開くことはありえないそうです。業者の方曰く、昼間は太陽の光の屈折でそんな現象が起こることもあるそうですが、夜は無いとの事。磁波の関係かと思いましたが、その可能性は薄いそうです。駐車場には、私もう1人の店員さんの車だけ。店の前の道は車通りの少ない道だし、通ったら音がわかるので、それも無いのです。一体、なぜ開いたのでしょうか・・・そもそも、「道」になってるとの噂。この世のものではない誰かが、通ったのでしょうか・・・過去にも見てはいけないものを見たことがあるのですが、怖いので嘘だと自己暗示をかけて乗り切っています。そうでもしないと、どこも行けなくなりますからね。
2006年08月18日
コメント(2)

今日のように、よく晴れた日にはドライブでしょう今日は、彼の家に行き、お昼に銀だこ(私はねぎだこ)を食べ、私の車でドライブへ。この間も通った道を山方面へぐんぐん進む。梅雨の大雨で土砂崩れになった道は、片側1車線になってました。復旧にはまだかかるかなしばらくして、少し休めるところがあったので、少し休憩。車を降りて、景色を見渡したら・・・いいですね~地元もまだまだ捨てたモンじゃないですよ。休憩したところから見た風景なんだか、緑がいっぱいって感じですねぇ。それから更に、進み、前回も来た道の駅「平」へ。彼が「こしひかりアイス」を奢ってくれました。さんきゅそして、次は「菅沼合掌作り集落」へ行きました。世界遺産の、合掌作りを見に行きました。この辺には、何ヶ所か合掌作りの集落が今も残っており、現在も住んでいる人がいます。そのほとんどは、お土産やさんになったり、観光地らしい生活スタイルになってます。そこで、青いお空と合掌作りを。上平の道の駅にも行きました。なめこうどん・・・おいしそうだったなぁ今度来たら、ここで食べようって思いました。ここに来る途中も、土砂崩れの跡が・・・自然災害は、恐ろしいですね五箇山ICから東海北陸道に乗り、城端SAで休憩。ここでは、高速フォントの看板がいっぱいあるって、彼が大はしゃぎで写真撮ってました珍しい、おにぎりのイラストの看板もあったり・・・ここのおにぎりは、とっても美味しいですちょっと高いんですが、手作りで、優しく握ってくれる感が好きですね。福光ICで降りて、彼の家へ。久々いっぱい走りました。って言っても、彼の家まで、片道70kmくらいあるんですが。やっぱ、ドライブ楽しいです彼が免許取ったら助手席になるのか・・・楽しみだけど、たまには私にもハンドル握らせてね
2006年08月12日
コメント(0)

今日は、平成18年8月8日・・・と、8ばかりでしたね。フジテレビの日ですね・・・今日はお祭りやってたのかな今日、仕事帰りに、近くのショッピングセンターに寄りました。したら、見つけたんですこれこれ映画「UDON」のうどん。最初、赤いきつねかと思ったよ(笑)まだ、食べてませんが、明日休みなので食べてみようかな今日は、店のの、売変(値下げ作業の事)や、振り替え(他の系列店に商品を送る事)をするための会社のHPが、致命的エラーになりました・・・つまり、仕事が出来なくなったのです本部にしたところ、「そちらの店舗だけじゃなく、全店でエラーになってます。数十分で復旧しますので、ログインしなおしてください」って言われたんですが・・・閉店するまで直らなかったまぁ、今日はフードの賞味期限を見る仕事もあったので、全てそこにまわしましたが、これでは大変です。しかも、今日は店長お休み・・・ さらに売上金を保管するSD機が動かない・・・帰れないでも、どーにかしましたよ(笑)さらにさらにセコムがうまくいかない!!ま、これもどーにかしましたが。今日は隣の市で花火大会でした。去年、彼と行ったっけ。また、花火なんぞ行こうねそして、井戸で冷やしたスイカを食べて、今日も終わる・・・あ、台風が来てます。皆さん、気をつけてください。
2006年08月08日
コメント(6)
気が合うのかもしれません(笑)職場で一番年が近いのが私と店長で、つい数年前まで学生だった事もあるし、同年代だからかな今日は、「スーパーの安くなったお惣菜」について。店長は、一人暮らしなので、お惣菜を買って食べているそうです。それで、スーパーで夕方とかに少し安くなるのを狙って行くそうです。だから、たまに夕方帰宅できるのが嬉しいそうです。私も、短大の時に良くやってたので同感。うーん、最初はこんな若い店長で大丈夫かよと、正直思いましたが、しっかりやってますね。私が言うのもなんですが。年が近いので、意見が言いやすいです。ま、そんなこんなで、楽しくやってます。嫌な人が居るけど、最近は居ないものとして接しています(笑)店長は、トヨタのBbが欲しいそうですよ(笑)ダイハツのCooじゃだめなのかな
2006年08月06日
コメント(0)
本日、炎天下の中1時間半もチャイルドシートの取り付け実習を、店先でやりました。店長の車で。いやぁ・・・溶けるね。化粧もだけど、内臓から溶けるんじゃないかと。店長、気を利かせて、冷房つけてくれたんだけど、排ガスで、純鈴さん呼吸困難他の店員さんと店長含め4人でやってたんだけど、みんな「大丈夫」って・・・ゴメンナサイ。いやぁ、取り付けるのってこんなに難しいんですね。3っつほどやってみたのですが、赤ちゃんグッズ大手のC社から出ている、わが社限定品が、お求めやすく(2万弱)、安定性も良かったです。ちょっと、女性1人では無理かなこれからチャイルドシートなどを買われる方は、ブランドの力も大切ですよ(笑)あと、使用頻度や、予算、安全性もですね。店員さんは、大体説明できると思われますので、どんどん聞いてもよろしいと思います。特に、ベビーカーやチャイルドシートなど命を預けるものは、よく考えて購入されるほうがよろしいでしょう。大切な赤ちゃんのためですよ。この店で働いて、将来の参考になってます。
2006年08月03日
コメント(2)

えー・・・鉄拳さんの真似をしてみたつもりが、なってない事に気付く。ま、えーや(笑)今日は彼の家へ。イオンでスタバのマグカップを購入しました。ショートサイズだそうです。なんだか、スタバ好きにはいいマグカップですね。使うのもったいない・・・今まで、いろんなマグカップ買って来ましたが、ほとんど展示ですねしかし、今日は暑かった。車を立体駐車場に停めようと思ったんだけど、空きが無いの今日平日なのに・・・あ!!今日は映画の日やらで、安いんだっけヤラレタ彼の家から帰宅途中、すっごくトイレに行きたくなったのでも、お祭りがあったとかで、軽く渋滞早くコンビニに入らなきゃってことで、どうにかコンビニに入った。店員さんに「トイレ借ります」って言ってる間に・・・女性に抜かされたその人は店に入ってすぐにトイレに向かって歩いていった・・・「1人くらいなら待てるだろう・・・」なんて思っていたのですが、待てど暮らせど出てこないそれでもトイレのドアの前でしぶとく待ってました。5分くらいすると、5歳くらいの女の子が、ふらふら~と私の前に来て。割り込みやがったはぁなんやねんで、女性が出てくると同時に中に入って行っちゃった・・・ぽかーんとドアを見つめる私。そして、その女の子も遅い合計10分近く待ったかな・・・膀胱炎になるかと思ったわ。中入ったら臭いし私の後にも、男性が待っていました。ったく。コンビニでトイレ借りる際は、店員に一言言うのがマナーでしょてか、常識。服屋さんで店員に何も言わずに試着室に入るのも一緒。袋に入った商品の中が見たいときに、店員に声掛けないのも一緒。販売業していると、そーゆーのが腹立ってしょうがなくなります。特に、袋の中を勝手に開けて、商品がぐちゃぐちゃに入れてあったり、袋が使い物にならなくなるのが本気で腹立たしいです袋が破けたら、パッケージ発注しなきゃいけないんです。最近、そーいうのが多い。うちの店でも、紙オムツの外袋が破いてあったりってありますよ。お子さんが、レトルト食品の紙パッケージをかじって、べたべたなのをまた棚に戻してあったりもあるそうです。大抵のお客さんは、買っていかれますが。ま、簡単な常識くらいわきまえてくれって事ですよ。はぁ。おかげで、帰宅が30分遅れたよ
2006年08月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
