2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
最近アクセス数がグ~~~ッと増えてきて、以前は一日100~130くらいだったのが今は約倍くらいに・・・ちょうどアクセスが10万超したくらいからだったから、楽天のシステムで何かあるのかなァ~って思ってたら、楽天のメルマガで「注目ピカイチ日記!」で紹介されたらしい・・・これって確認したら「自薦で・・・」って書いてあったけど、いつ登録したんだろうほとんど記憶がない・・・まァいいかァ~さて昨日の結果だよ~1.目 一般的に、目を化粧するということは、若さと美しさを強調したい、 と言う意識が強く働いている表れで、セクシャルと言うよりも知的 なものを求めます。 また、衝動的で自意識が強く、目立ちたがり屋な人が多い。実際には 自分がどんなに美しくても飽きることなく、常に他人に対して自分を アピールしたいと言う欲望が大きいようです。 芸能人やファッションモデルなどが目元をポイントに化粧するのはこ のためです。2.まゆ毛 若い女性で、まゆ毛を丹念に化粧する人は、目にポイントを置いてい る場合と同様に、自分の美しさと若さを強くアピールしようとします。 また、自分の若さと美しさに自信がある人が多いでしょう。 もっとも、中年以上の女性が、まゆ毛を強調するのは、逆に精神的に 衰えが出始めている表れであります。女性の顔の部分で最も早く老化 するのは目元といわれ、その周辺をカバーしなくてはならないと言う 心理が働くため。 すなわち、若い女性の場合とは反対に、男性を引き止めておくための化 粧と言う意味を含んでいるんです。3.くちびる くちびるの化粧にかける時間の長さと性的な円熟度には、強い関連が あります。 口を強調する女性は性的な関心が旺盛な人で、少女が性に興味を持ち 始めるころ、鏡の前で口紅をするのはこのためなのです。 また、独身女性よりも既婚者の方がくちびるの化粧を重視すると言っ た結果も得られています。4.顔の肌全体 クリームやパウダーなどで肌の化粧を丁寧に行うこのタイプは、一般 的に地味で内向的性格の女性に見られます。流行はあまり重視せず保 守的で、道徳的です。5.手およびツメ 自己顕示欲が強い女性。特にマニキュアだけを念入りに塗る人は、物 欲が強く、ヒステリー的傾向が強いでしょう。このような結果になりました~どうでした意外な結果だと思う人は深層心理的にそう言った部分があると思ってねェ【今日の格言】 人の事ばかり気になりだしたならそれは「自分の事を見ろ」と言う心の合図答えは全部自分の中にある=メンタルセラピスト いっさん=
2007年10月31日
コメント(24)
女性であれば多かれ少なかれ(ちょっと失礼かなァ?)化粧するよねェ自分を少しでも美しく見せたい男性に注目されたいこういったオンナ心に化粧はとても大切なアイテム・・・実はこの陰に女性の性格が見え隠れしているんだよ~さてあなたは次のうちのどの部分を一番念入りに化粧しますか1.目2.まゆ毛3.くちびる4.顔の肌全体5.手およびツメこの結果はまた明日のお楽しみに・・・【今日の格言】 女性を理解するために鏡は女性の最高の相談相手である。鏡の前で奇妙な顔をしない美人なんてあるもんじゃない。 =イギリスの劇作家 シェークスピア=
2007年10月30日
コメント(32)
え~私の好きな落語家の中に“古今亭志ん生”師匠って噺家さんがおりまして・・・生前はお酒にまつわるエピソードが多く、実生活が落語そのものってぇ~お人でしてな「え~人間というものはとても面白い生き物でございまして、酒の好きな方は酒は百薬の長、嫌いな方は命を削るカンナってなことを申しまして、特に酒飲みの酒グセほど見ていて面白いものはございませんな・・・」・・・って感じで師匠の声が聞こえてきたところで「酒場の人間模様」と言う心理テストを・・・人は酔うと本性が顔や行動にでるもので、酒の席での潜在的な人間性が分かるんですねェではあなたが気になっている人の酔態ぶりは次のどれでしょう1.口数が多くなり、陽気に笑う2.口数が少なくなり、沈んだ態度をとる3.一定の場所におさまらず、アチコチに動きたがる4.カラオケに興じる5.すぐケンカを始めたり、人にからむ6.人の身体を触りたがる7.普段と変わらない8.泣き上戸酒の席は嫌いじゃないけど一滴も飲めないので、酔う人の気持ちはわからんけど、中に隠している(ガマンしてる)部分が出てくるんだろうねェちなみにウーロン茶で朝まで付き合えるんだけど・・・あ!もちろんマイク片手でね【今日の格言】 酒を飲む五つの理由人は次の五つの理由で酒を飲むことが出来るのである。まずは祝祭日のため。次にその場の渇きを癒すため。それから未来を拒むため。その上に美酒を讃えて。最後にどんな理由からでも。 =ドイツの詩人 リュッケルト=
2007年10月29日
コメント(30)
楽天メンテナンスだったんだ~と言ってもAM3:00からだけど・・・昨夜11時過ぎにフッとTVを観たらスマステに“江原啓之さん”が出演してて生い立ちから霊能者を志し、現在のスピリチュアル・カウンセラーになるまで経緯や守護霊・霊能力の話まで分かり易く話していた・・・かみさんと一緒に観ながら「うんうん、そうなんだよなァ~」って・・・アッと言う間に番組は終わり、チャンネルはNHKに・・・以前から予告で知っていた番組秋の夜長もさだまさしが観たくて・・・この番組は地元「NHK名古屋」での生番組0:05~1:35で深夜放送ラジオをTVでやってるって感じの内容で、毎年1月1日の深夜に何年もやっている番組で・・・“まっさん(さだまさし)”のおもしろトークとほのぼのとした投稿はがき、そして最後の生歌と夜中だけど温か~い気持ちになる番組なんだよねェBS放送で他地方でも観られるらしいんだけど・・・そして一息入れてからブログ更新しようとしたらメンテナンス・・・あ~長い言い訳・・・では本題に・・・最近ブログ友になって頂いたぶーさんのブログで「奇跡が起きた~!」って読んでてこちらの心が温かくなる内容で・・・そこに親子の絆の強さや家族愛がしっかりと感じられてねェそこのコメントで勝手に約束してしまったので・・・「親子」についてちょっと書いてみようかと・・・これはブログにお邪魔した時のコメントで書いたりするんだけど・・・それは“子供”は“親を選んで”生まれてくるって言う事・・・理由は二つあって、一つは「名前」をつけて貰うために・・・そう、名前って自分で生まれる前に決めてくるんだよねェ。何故か・・・それは「使命」を“氏名”に表すため・・・あたかも親が本や姓名判断や神社などで貰って付けたようになってるけど、全部自分で決めてる事なんだよ。もう一つはその家での経験(生活・人間関係など)を積むために・・・もちろんこの中には親子共に“気付き”が一杯詰まっている・・・よく子供見てるとハッと気付く事があるよねェ親は子供に“育てられて”子は親に“素立てられ”るんだよ・・・今年の高校での教師・父母のセミナーで話したんだけど、「子供を育てよう」とするから“親の枠”にはめてしまう。松の木からは松の木しか出てこないけど、人間は違うんだよねェ“松の木”から“杉の木”が出てくる事がある・・・諺の「トンビがタカを産む」ってまさにその通りで・・・でも“親の枠(松の木)”で子供(杉の木)を教え込もうとするから子供って“歪んだり”するんだよねェだから親が子供にすることは「“素”立てる」(そだてる)って事・・・マナーやしつけは当然だけど子供の思考や学校、仕事にまで親のエゴを押し付けちゃダメなんだよ・・・「年寄り笑うな行く道じゃ、子供叱るな来た道じゃ」って言う諺があるくらいだから、自分が勉強嫌いだったのを子供にやれって言うのはどうかなァって・・・子と同じように親も成長するんだよねェそう言う自分はまだ子供のままだけど・・・金八先生の言葉に「親という字は“木”の上に立って見ると書く」って・・・親の仕事は自分の目の届く範囲内でいかに子供をほっといてあげるかって事・・・そして子供とのコミュニケーションをとりながら目の届く範囲を広げていく、これが親の成長・・・でも一番大切なことは家庭内で「笑える環境」が作れるって事なんだよねェセミナーや個人セッションで言っている言葉・・・「ホントの奇跡は“笑顔”の中からしか生まれない」あ!これ【今日の格言】しにしよっと・・・どうぞ今日からステキな人生を・・・
2007年10月28日
コメント(34)

今日は1週間ぶりにマママリーへご飯を食べに・・・たまに和菓子を差し入れするんだけども今日はちょっと趣向を変えて・・・地元TV局のアナウンサーも紹介する元祖天むすびの 多香野の天むすをお土産に・・・今日は何を食べようかなァ~でもそんなにお腹も空いてないし・・・と思いながらも雨の渋滞を潜り抜けながらマママリーへ・・・車内は出来たての天むすのい~い香りでいっぱい・・・今まで食べた事のないものを注文しようかなァ~それで“本日のパスタ”を注文した・・・ちょっとしたらN店長が「は~い!いっさん先生、食前の天むすを・・・」って・・・ 旨そうでしょ~赤だしに“豚の角煮”が付いてきて・・・ んこの後パスタ食べるんだよなァ(笑)でもあまりにもの旨さに・・・ ツルッと完食~ここの天むすはひと味違うからねェ歯ごたえを楽しんでもらうために衣にコーンが・・・これがGOOD!天むすの余韻を楽しんでいる内に・・・ 和風明太子のパスタこのパスタの細さと明太子が合うんだよ~そしてこのパスタには隠し味・・・いやいやしっかりと主張している調味料が・・・ ママさんから容器を渡された時「え!黒いタバスコ」って・・・よく見ると「スパイシーしょうゆ」って・・・そうしょうゆなんだ~でも普通のしょうゆとは違ってちょぼっと“洋風”な感じ・・・ステーキとか合いそうだなァ~マママリーではこう言った日頃目にした事がない食材や調味料にお目にかかる・・・パスタに少し垂らそうと思ったら・・・出すぎた~皿の外にこぼれてしまって・・・紙ナプキンと紙おしぼりで素早く証拠隠滅・・・あとは一生懸命涼しい顔をしながら・・・ 完 食~今日のデザートは冷た~く冷やした“梨”そしてブレンドコーヒー来月のセミナーと12月に予定してる「マママリー’S DAY」(勝手にネーミング)を何やろうかと考えてると、リーマンおじさん5人組がやってきた・・・仕事の合間に一息入れに来た風なリーマン5人何気なく会話に耳を向けてると亀田がどうの、落合がどうのと今旬の話題でご歓談・・・ママさんがオーダーを取りに行く・・・きっとコーヒーくらいの注文かなァ・・・って思ってたら「このクッキーセットね!レモンティで・・・」って・・・思わず「女子大生か」って心の中で突っ込んだよ~ママさんいわく、最近の男連中はクッキーとかケーキ注文する人が多いとか・・・あ自分もその中の一人だった~今日もご馳走様でした~~~【今日の格言】 失敗の心理失敗は落胆の原因ではなく、新鮮な刺激である。 =イギリスの劇作家 サウザーン=
2007年10月26日
コメント(28)
え~っと昨日の宿題の事だけども一つだけヒントと言うかポイントねより「具体的」に考えてみてねェタイトルの言葉は“徳之島”のことわざで「夫婦は似合っている心を持っているものである」って言う意味で・・・ブログ仲間のビバちゃんの記事にあるように夫婦の問題っていつの世もあるよねェ~でも元々人というものはとかく、異性から良く思われたい、好かれたいという気持ちは、当然ながら誰にもある・・・って思うけど・・・そのため、相手に自分を少しでもよく見せようとしたり、気に入られるように振舞おうとするよねェしかし、下手な褒め言葉がかえって相手の心を遠ざけてしまうと同様に、自分でも気が付かない態度が相手の反感を買う場合があったりする・・・そこで自分のどこが相手に嫌われているのか、自分自身で把握、克服、してパートナーとの付き合いの改善を行う事が必要になってくる・・・ここで問題あなたの相手に対しての態度は次のうちどれ1.まず相手の意見を聞いて、その結果には「ノー」と言わずに従いがちだ。2.自分の意見を先に言ったり、自分の好みの方を優先させがちだ。3.自信を持って相手にものを言いがちで、相手の嫌な部分をハッキリ指摘するほうだ。4.相手に嫌われたくないと言う気持ちが強く、自分が気に入らない事でも非難しないで同情する方だ。さて結果は・・・これも長くなるので知りたい人はコチラによろしこ~ちなみに男性・女性と結果が異なるのでパートナー(夫・妻、BF・GF)の結果が知りたければ同じくどうぞ~【今日の格言】 間違いの心理言い違い、聞き違い、読み違い、書き違いはその人の隠れた願望を表している
2007年10月25日
コメント(24)
これって前にも書いたかなァ~まァいいかァ~先日来よりセミナーに参加の人たちに出している宿題があって・・・「時間・お金・健康(心身)・人間関係」それら一切が問題ないという環境になった時に“今”なにをするか?この答えが非常に大きな意味があるんだけど・・・興味がある人は一度やってみてねェ~でもセミナーでも何かは話していないので答えは暫くのお楽しみで・・・【今日の格言】悲劇 人生には二つの悲劇がある。 一つは願望が達成されない事。 他の一つはそれが達成された事である。 =イギリスの劇作家 バーナード・ショウ=
2007年10月24日
コメント(26)
忘れてた~~~何がって・・・「101000」のキリプレ発表が~~~ご本人には伝えてあるんだけど・・・見事ゲットしたのは楽天友の虎子さん良かった~常連さんに踏んで貰って・・・虎子さんにはお礼のコメはしてあるけど、ゴメンナサイねェ~そしてもう一つうっかり忘れてたのが・・・【今日の格言】別に毎日書こうと決めてた訳じゃないけど、でも「今日の」が付けば毎日載せんとねェなので今日からまたいつまで続くのかは分からんけど載せますので・・・【今日の格言】 内と外われわれは心に気を配るべきで、外側に気を配るべきではない。 =ギリシャの童話作家 イソップ=
2007年10月23日
コメント(28)

昨日、かみさんが幼児教室やってる幼稚園でバザーがあり、ボランティアスタッフとして・・・いやいや、かみさんが行ったんだけど・・・朝早めに幼稚園へ送ったついでに名古屋では桜の名所でもある山崎川へブラッと散歩に・・・中流部の瑞穂公園の中の道を歩いているとジョギング・ウォーキング・散歩と気候もいいせいかいろんな人が楽しんでる・・・ あははは・・・誰も写ってなかった~ 途中の橋の近くに来ると・・・ キレイでしょ~空の色が・・・橋の真ん中でちょっと年配の夫婦が川を覗き込んで、旦那さんが何かを川に向かって投げている・・・せっかくのキレイな場所なのに~!ちょっとひとこと言ってやろうかと川を見たら・・・ 大きくて黒いものがウヨウヨと・・・アップで・・・ 70~80センチはあるでっかい鯉だ~~~先ほどの旦那さんはエサの麩をちぎって投げてたんだ~良かった~慌てて声かけずに・・・それにしても大きい鯉がいっぱい・・・しばらく歩きながら、深呼吸をして気持ちのいい朝は終了~午後からは学区の運動会に応援のために顔を出して、かみさんを迎えに・・・久しぶりなのでちょっと覗いていこうと園に入ると威勢のいい声が・・・ う~ん・・・分かりづらいねェこれはバザーの目玉の協賛品の抽選会でベランダに乗って、抽選していてその前に群がる大人達・・・子どもたちは何やらゲームしてたり、ジュース飲んでたりと・・・毎年の目玉商品は「自転車」で今年は赤ちゃんを抱いた若いお母さんがゲット!!!その瞬間に大歓声と拍手が巻き起こっていい雰囲気だったよ~それにしても朝から気持ちいい日だったなァ~きっとアッと言う間に寒くなって来るんだろうけど、短い秋をもうしばらく楽しみたいもんだねェ~明日も早起きしてウォーキングしよっと・・・
2007年10月22日
コメント(18)

セミナー参加のみなさん昨夜はお楽しみ様でした~そしてマママリーさんまたまたご馳走様&ありがとうございました~昨日も楽しかった~~~お腹も心も一杯の状態で帰宅してセミナーのまとめを・・・またまた、よせば良いのにPCの前で横になって目のトランス運動&指圧を・・・この指圧の直後に夢の世界へ・・・セミナーへは楽天友のまじょるかさんやmelroseさんそしてブログ仲間のhiroちゃんやさむちゃんが参加してくれて9名のメンバーで始まった・・・いつもよりは少なかったので今回はこんな感じで・・・ いつもはスクール形式の並びだけど今回の並び方も全員が集中しやすそう・・・って思ってるけど・・・どうあそうそうセミナー始まる前にお約束の・・・ 真っ黒くろカレー“目玉焼き”バージョン正面はmelroseさんで隣にはまじょるかさんが・・・プチオフ会だねェアップで・・・ ホントに何度も言ってるけど旨過ぎて、最後にパンを一枚頂いて・・・ キレイに完食~~~ ははは・・・マイッタかはい!気を取り直して・・・ 今回も前回同様に美女に囲まれて、テーマの「五感アップ」を実技やマジックや手遊びなどを交えながら約2時間・・・「触覚」では“皮膚の密着度”のセッションで口角アップやバストアップが楽しそうだったねェ回を追う毎にみんなの感覚が良くなっていくので、話す方はとってもやりやすいと同時にテンション上がるスイッチも早く入り過ぎて・・・帰宅するまでテンションを落ち着かせるのが大変楽しみでねェ充実感に浸れる瞬間だなァ~そして今日のメインは・・・ 旨そうでしょ~さらにアップで・・・ バナナチーズケーキ&焼きたてアップルパイアップルパイのリンゴは缶詰ではなくて生のリンゴから作られてるから、大きくて歯ごたえも残ってるし、旨かったよ~~~来月は今回の最後のメンタルセミナー「イメージセッション」イメージトレーニングを遊び感覚で体験しながら“なりたい自分”や苦手克服への最短距離の方法を習得しようと言う内容で・・・参加のみなさん、お楽しみに~そして毎日のケア(深呼吸・リラックス呼吸・ストレッチ)を忘れずにねェ~え!来月はロールケーキ!!
2007年10月21日
コメント(28)
昨日のテストの結果です。昨日と同じようにこの計算で{○の数+(無回答÷2)}×8=WQ今回のWQは「女性指数」です。100を超えていれば“女性的要素が強く”逆に100以下であれば“男性的要素”が強いと言う事になります。100前後であればどちらの要素も平均的に兼ね備えてると言う事です。でも、世の中には「純粋男性」「純粋女性」と言うのは存在しません。どちらかの要素が多いか少ないかと言う事になるんですねェ。え~みなさん、この三日間の心理テストお付き合い頂いて、ありがとうございます。実はこの心理テストは「人間的魅力」を知るためのものだったんですねェタイプは次の10種類に分かれますが・・・・情熱家タイプ 強い独立心と苦難に耐え勝つパワー!・几帳面タイプ 論理的、客観的で芯が強い!・バイタリティタイプ 義理と人情の世界で生きる積極派・控え目タイプ 一歩一歩大地を踏みしめる実直人生・受け身タイプ だから、取り越し苦労が絶えない!・外柔内剛タイプ 社交的なわりに恋愛下手・遊び人タイプ 「もう一度会ってみたい」と思わせる!・ロマンチストタイプ 直観力と思いっきりのよさで驀進・恋の達人タイプ 惚れやすく、惚れられやすい人の魅力・目立ちがり屋タイプ 持久力と独占力が強い!これ以上はではスペースが取りすぎるので知りたい方はこちらまで三日間のそれぞれの点数を書いて下さいねェ再度分析結果を送りますのでよろしこ~ちなみに今回のWQは116でしっかりと女性的でした~ウフッそしてタイプは「情熱家タイプ」詳しい内容は・・・・ご想像にお任せしますさァみなさんはどんなタイプか・・・楽しみでしょ~さて9月からやってきた定期セミナーも来月で一応は区切りに・・・続きはまだ考案中だけど、マママリーさんのご好意&提案で12月に「マママリー'S DAY」を企画中~まだ何をやるかは思案中で、知り合いの「ギタリスト」にお願いしてギター演奏とメンタルセッションのコラボとかパーティとか“イメージトレーニング遊び”とか・・・また決まり次第お知らせしますので、名古屋に来られる人は是非どうぞ~もちろん名古屋人・愛知人・東海人みんないらっしゃ~い(^o^)丿【今日の格言】 まわり道 自己を知ることは、自己を矯正することではない。 自己を知ることは、自己を許すためのまわり道である。 =ドイツの評論家 ベルネ=
2007年10月19日
コメント(12)
昨日のテストの結果です。昨日と同じようにこの計算で{○の数+(無回答÷2)}×8=AQ今回のAQは「陽性指数」です。100を超えていれば“陽性”で、逆に100以下であれば“陰性”と言う事になります。100前後(95~105くらい)であれば、中性になります。このテストの結果は、陽性がいいとか陰性がいいと言うものではなくてあくまでも「自分はこちらの属性なんだ~」と言う感覚で受け取って下さいねェ実は今日の心理テストで昨日・一昨日の結果と合わせると・・・それは今日の答えと共に明日のお楽しみ・・・あその前に124で「陽性」でした~では本日の心理テスト・・・直感でねェ~次の質問にYESなら○、NOなら×、どちらでもなければ飛ばして下さい。□流行に刺激されやすい□環境の影響を受けやすい□俳優的要素がある□服装は明るく目立ちやすい色を好む□ダンスが好きだ□テレビの教育番組はキライだ□科学的なことは苦手だ□詩や歌などを愛好する□他人の批評をするのが好きだ□空想が大好きだ□東京弁より京都弁が好きだ□人前に出る時は香水をつけて行きたい□人と話す時、口臭が気になる□死体を見るのが怖い□西部劇やチャンバラはキライだ□思想や政治にはあまり関心がない□おしゃべりが好きだ□メロドラマや恋愛ものが好きだ□人のウワサが気になって仕方がない□運動神経は鈍いほうだ□夜、墓場などは一人で歩けない□暗い色はキライだ□トイレでは小の場合でもよく手を洗う□荒っぽい事はキライだ□こまかい手作業は割りに得意だ明日の答えで3日間の分析結果がでるよ~楽しみにねェ明後日は今月のセミナー「五感アップ」・・・またまた面白い事やるからねェ【今日の格言】 急がば回れ!自分を知るためには他人を知らなければならない =ドイツの評論家 ベルネ=
2007年10月18日
コメント(18)
さァ~て昨日の心理テストの結果です。まず次の計算をしてみて下さい(○の数+無回答÷2)×8=SQ数字はいくつになりましたかこのSQとは心理学で「サド指数」と言うんだよ~100を超してる人はサド的要素が強く、逆に100以下であればマゾ的要素が強いと言う事になるんだよねェ。100前後の指数であれば、どちらの要素も平均的に入り混じってるんだよ。でもサド・マゾと言っても、一般的に言われてる変態性欲的(笑)意味じゃないんだからご安心を・・・これはひとつの精神態様として、人間には、どちらかの要素が必ずあると言う事なんですねえェ・・・専門家っぽいでしょ~ちなみに合計108のサドでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!さて今日の心理テスト・・・直感で答えてねェ次の質問にYESなら○、NOなら×、どちらでもなければ飛ばして下さい。□社交的でおしゃべりが好きだ□物事にくよくよしない□にぎやかで軽い歌が好きだ□宴会は楽しい□頼まれればすぐに引き受ける□家に閉じこもってるいるより外が好きだ□怒りっぽいがすぐに忘れる□色は明るい色を好む□寝つきがいい□野次馬根性がある□人のウワサに非常に興味がある□声は大きいほうだ□肌は全体にツヤツヤしてるほうだ□ややこしく考える事は苦手だ□仕事は積極的な反面ムラがある□喜怒哀楽ははげしい□体格は肥満型かずんぐり方だ□体つきは固太りだ□熱い風呂はキライだ□体温は普通より高い□血圧は高めだ□血色はいいほうだ□しばしば便秘する□人の持ち物がすぐ欲しくなる□楽観的に考える方だ結果はまた明日のお楽しみ・・・今度はどんな結果が出るのでしょう~【今日の格言】大海よりもいっそう壮大なものは大空である。大空よりもいっそう壮大なものものは“人間の心”である。 =フランスの作家・詩人 ユーゴ=
2007年10月17日
コメント(26)
ちょっと面白いテストを・・・あまり考えずに直感で答えてねェ次の質問にYESなら○、NOなら×、どちらでもなければ飛ばして下さい。□人に使われるより人の上に立ちたい□自分に不服従な者は無視したい□企画や計画を立てることが好きだ□勝負ごとに負けると非常に腹が立つ□プラトニック・ラヴは馬鹿げてる□ギャンブルが大好きだ□気まぐれで「お天気屋」といわれる□失恋してもすぐ立ち直る□仕事は精力的にする方だ□軍歌や行進曲が好きだ□政治には大変興味がある□信長のような英雄を崇拝する□革命家や冒険家が好きだ□演説やスピーチは得意な方だ□迷信には割合弱い□ピアノとバイオリンではピアノが好き□音楽は通常軽快なテンポのものが好き□ホラー映画などを観るのが好きだ□スポーツは得意な方だ□買い物はあまり迷わない方だ□機知に富んだ話やジョークが得意だ□狩猟は機会があれば是非やってみたい□ジッとしているのがキライで、何かやってないと落ち着かない□何事もグズグズしているのはキライだ□少々の障害があっても苦にならない○と×と飛ばした数を覚えておいてねェ結果はまた明日のお楽しみと言う事で・・・
2007年10月16日
コメント(18)
お陰様で2005年1月6日にブログ開設以来ようやく今日16:30「10万アクセス」に届きました。でも残念ながら前後10人にも常連さんが入っていなくて・・・どうしようキリプレ・・・後から考えよう~っと・・・それにしてもこの気まぐれで我がままなブログにお付き合い頂いてホントにありがとうございます。開設当初はリアル友人が一人来てくれて、その後は0人がズ~~~ッと・・・でも日記代わりに始めたのでアクセス数とかもあまり気にしなかったけど、その内に数人の常連さんが出来て毎日コメントを見ることが楽しみになってきてねェそれからは自分からもいろんな人とコンタクトを取ってコメントを書きに行ったり、そこでまたいろんな価値観の人と出逢えることが楽しみの一つに加わって、益々ブログの面白さに引き込まれていったんだ~この中にはオフ会で会ったり、セミナーにも来て頂いたりと、リアルな知人となった人も居るし、skypeで何度も話をした人も居る・・・ホントにブログって面白いよねェ~まァいつまで続くかは分からないけど、これからも末永く(ちょと変?)よろしこ~その内に「全国セミナー行脚」でもやらかしたら、オフ会で会おうねェ~10万HITはブログ仲間のビバちゃんが踏んでくれてた~なのでビバちゃんには「名古屋美味しい詰め合わせ」を送るのでお楽しみに・・・でもせっかくなので「101000」もキリプレやりますので、レッツチャレンジ
2007年10月15日
コメント(42)
夜スポーツニュースを観ていたら、意外な話題になった・・・それはある酒メーカーのCMの事でその出演が「江川卓」と「小林繁」だ・・・この二人の名前を聞いてピンと来る人はあの28年前の事を知っているのだろう・・・「空白の一日」とも「江川事件」とも呼ばれたあの出来事を・・・その酒メーカーの社長の企画で両氏にオファがあり今回のCM出演になった・・・まさに28年目の和解の酒と言う感じである・・・番組ではCMでは流れない未公開の二人の会話が流されている・・・セットは真っ白な壁の背景に真っ白なテーブルと椅子・・・全てを白に戻すって意味なのか・・・実は28年もの間会話を交わすことはなかったらしい・・・そこで江川が小林のお猪口に酒を注ぎ、そのまま自分のお猪口に・・・小林が注ごうとするのを江川は丁寧に断りながら一言・・・「本当にすいませんでした」その言葉に小林は「いや君が謝る事はないよ」28年間の二人の想いは全く同じものだった・・・当時は「江川る(わがままを通す悪役)」「小林る(男らしい正義役)」と呼ばれ、江川は何につけダーティなイメージで捉えられていた・・・でもこの「空白の一日」の被害者はこの二人だった・・・周り(球団)の大人達のエゴに振り回された若き20代のプロ野球選手の二人・・・でも「空白の一日」があったから二人とも“大投手”になれたのだと言っていた・・・それが無ければ平凡な選手で終わっていただろと・・・そして江川がポツリと「28年後の今だから良かったですね・・・」全てを分かり合えた男同士の酒の酌み交わしあい・・・そしてその番組のMC「江川卓」の顔がアップになった・・・きっといろんな思いがあったのだろう目に涙を溜めた“男の顔”がそこにあった・・・大人の社会で青年や少年たちが翻弄されているのは最近の事ではなく昔からある・・・TV関係は視聴率欲しさに球団(会社)は利益だけのために新聞(雑誌)社も部数を伸ばすために・・・将来ある若者をしっかりと育てて欲しいなァ「江川卓」「小林繁」は才能も人脈も恵まれていたから残れたけど、多くの若者は去って行く・・・先日のボクシング「亀田大毅」も周りの大人がしっかりと叱ってあげないと、才能ある選手が育たなくなる・・・マスコミもTV局も選手は人間なんだから“商品扱い”は止めて欲しい・・・「和解の酒」CMは収録に3時間かかったそうだ・・・11日からオンエアされているとの事・・・二人の表情に注目して欲しい・・・
2007年10月14日
コメント(12)
![]()
先日。お嬢が学校から帰ってきた時のこと・・・なにやら意味ありげな笑顔で近づいてくる・・・ヤバイ!コイツがこんな顔してる時は絶対に何かを企んでいる・・・やにわにかばんの中からあるものを出して・・・「はい!オトウのちょっと遅い“父の日”とちょっと早い“誕生日”のプレゼント」それはこちら・・・モデルは“姫”爪のケアしてるところを無理やり・・・爪汚ねェ~ありがと~~~!そう今流行の無限プチプチよくクッキーの缶の中に入ってるビニールのヤツ・・・ほら日本人ならほとんどに人が間違いなくプチプチつぶすでしょ~それをバンダイがおもちゃに開発したんだよ~ちょっと男の手には小さいけど・・・最初はちょっと硬くて押し辛いけど、100回に一度違った音が出るのでその音を探してるうちに柔らかくなる・・・今回やっと「イヤ~ン」が録れたんだけど、結構時間かかったよ~感触も本物のプチプチにかなり近く、良い暇つぶしになるんだ・・・オークションでは1000円以上するらしいけど定価は800円前後らしい・・・この“無限プチプチ”のお陰で信号待ちが全く苦にならなくなってねェたまに後ろの車にクラクション鳴らされるけど・・・好きな方は是非どうぞ~いろんな音が入ってるよ~
2007年10月13日
コメント(18)
またまた楽天仲間のいずみさんのところでこんな面白そうなものが・・・空気読み力テスト判定結果空気読み力: 35(Bクラス/軽度KY(空気読めない))【空気読み力説明】1)空気支配力「空気を読む」というよりは、自ら空気を作り出し、コントロールすることができる力。場の主導権を握ることができる。2)人間洞察力部分的な会話や表情から、他人の考えや感情を読み取ることができる力。ホンネとタテマエが分離しており、言いにくいことをはっきり言わない日本では特に重要。3)文脈把握力ある社会、集団、会話などの場で形成されている「コンテキスト(文脈)」を把握する力。4)会話柔軟力必ずしも自分の本心とは異なっていても、相手に合わせたり、役割を演出することで柔軟に会話を運用することができる力。場の「和」を保ったり、「楽しさ」を演出するためにも重要。5)TPO力TPOをわきまえた言動ができる力。TPOをわきまえず、他人に不快感や気まずさを与えるのもまた「空気読めない」と思われることがある。 あははは・・・空気読めんらしいと言う事は・・・浮いてるってことかァこのテスト、サーバーエラーがあったりするので気長に・・・質問が25問もあるので是非時間のある時にねェ
2007年10月12日
コメント(20)

ブログ友のビバちゃんが面白そうなものやっていたので、早速パクってきたよ~ビバちゃんごめんねェ~それはメーカーシリーズのカレンダーメーカー こ、このままじゃ・・・死ぬ気を取り直して本名で・・・ 良かった~これでバランスが取れてるんだ~それにしても・・・極端だなァ~中間がないんだ~さらに本名の下の名前だけで・・・ ジムかァ~なるほど~この三つで“自分”なんだ納得~でも「18日→27日」と「10日までに返事す」って・・・何だか気になる~~~解説つけてくれ~~~でも結構面白かった~ビバちゃんありがと~ところで10万アクセスまで、あと900ちょっと・・・飽きずに見に来て頂いている常連のみなさんに感謝の気持ちとしてキリプレ考えていますので、軽~~~い気持ちで狙ってみてねェ~まだ何を送るかは考えていないので・・・前後賞も付けようかなァ盛り上がっちゃってください
2007年10月09日
コメント(40)

イテテテ・・・全身筋肉痛・・・一昨日の準備から始まり、昨日焼きそば作りから片付けと・・・小さな倉庫からパーツを少しづつ出して作り上げた・・・ 我が町内の神輿・・・ 祭壇もこうして作って・・・倉庫の出入り口が狭いので神輿を出すのが結構な重労働で・・・ でも広場に置いてみると結構立派だなァ~ そして子どもたちを集めて・・・ これから町内と神社を回って2時間後に帰ってくる・・・その間に・・・ “みたらし”美女軍団この裏側で頭にドラゴンズタオルを巻きつけて焼きそば焼いてたんだよ~ “たません”美女軍団汗掻きまくって焼きそばと格闘していたらいつの間にか元気な「ワッショイ!ワッショイ!」の声が・・・ お帰り~子ども達の姿を見たら・・・ おじさん軍団の餅つきも一層力が入って・・・あと子ども会の役員さんによる袋釣りとかくじ引きなどがあって全体的にいい感じの盛り上がりだったねェ~途中で焼きそばの肉が足りなくなったり、キャベツが余って最後の方はかなりヘルシーな焼きそばが出来上がったりと・・・ちょっとしたアクシデントもお祭りの面白さのひとつ・・・ホントに住民のみなさんの協力の元、事故も怪我もなく無事今年の祭りは終了~次は2週間後の学区の運動会~足らなかったメンバーも祭りの最中みんなに声をかけて集まったらしく・・・ホントにいい人たちが集まってるんだよ~うちの住宅は・・・そして最後に残ったいつものメンバーで・・・ お疲れ~の打ち上げ会に・・・この後、缶ビールはいくつ空けたんだろう?酒は1升ビン1本と純米酒が1本・・・ペットボトルのお茶が2L1本・500ml 3本・・・筋肉痛が全身を襲い始めた午後6時頃(3時間経過~)引き上げてきたけど、何時まで続いてたんだろう?ホントに楽しい人たちなんだなァ~
2007年10月08日
コメント(20)
明日は町内の秋祭り~よ~し焼きそば焼きまくるぞ~~~昨年、好評判だったので・・・今日は夜7時から提灯付けたり、紅白の幕を張ったりと約2時間の労働~明日は町内会長と神社&近隣町内へ挨拶回り→住宅内大掃除→廃品回収→秋祭りと・・・だからもう寝よっと・・・みなさん良い夢を~おやすみ~~~
2007年10月06日
コメント(16)
よくオーラの泉で三輪さんや江原さんが・・・いや最近では太一君までが言っている「必然」これは「すべての出逢い・物事・現象は意味がある」って事なんだけど、どのように捉えるかが大切で、普通にしていたのではただ過ぎていくだけ・・・自分にとってプラスの場合よりもマイナス(問題・障害など)の出来事が起きた時が大切な意味を持ってることが多い・・・例えば自分に対してとても冷たい態度を取られているとき・・・どう捉えますか他人を見ていると客観的に見えていることでも、自分の事になると感情が先に起こり中々冷静に見ることが出来なくなるもの・・・でもそれでもいいんです。大切な事はその時に「どう感じたか」と言う事で、その感覚から気付く事があるんです。冷たくされた時に相手を憎んだり恨んだり・・・これは残念ながら同じ事が繰り返しやってきます。自分が感じた「嫌な気分」それを自分だけは他人にやらないと感じた時に気付きはやってきます。この時は“人への気遣い・思いやり”を学ぶチャンスなんです。「必然」は気付きの為にやってくるのです。なので、気付かないと何回も同じ・・・いやそれ以上に大きな出来事となってやってきます。人の事が必要以上に気になる人・・・これはあなたの本能(本質)が「自分自身を見つめなさい」ってメッセージを送っています。人の事が羨ましくなる人・・・「自分の中にある同じ可能性を確認しなさい」とのメッセージよく居ますよねェ“隣の芝生が青く見える人”って・・・その人は自分の立ってる場所、足元の芝生の青さに気がついていないんですねェ人からの嫌がらせ・問題・病気・事件e.t.c・・・全部“気付き”のチャンスなんです。一時の感情だけで自分自身を見ることを忘れて、人に対して何かを求めたり、傷つけたり、自暴自棄になったり、落ち込んだり・・・もういいでしょ~そろそろ気付いても・・・気付き始めるといろんな事に興味が沸いてくるもの・・・世の中は気付いたもんがちだよ~さァこれであなたも明日から楽しい人生が送れるねェね!だから人生って面白いんだよ~
2007年10月05日
コメント(20)
え~実は昨日でブログ開設1000日目で何を書こうかなァ~って思ってるうちに夢の中へ・・・最近二日くらい続けてアップしていない時は、たいてい夢の世界に行ってるわけで・・・「秋眠暁を覚えず」ってとこ・・・なので一応節目って事で最近食べ物ネタも多いし、たまにはメンタルセラピストっぽい内容にしようかなァ~と・・・「想像(イメージ)と現象」人は想像した事を実現させる力がある。・・・とよく言われているけどもホントは“人は実現できるものしか想像できない”って事が正しい。ただここで勘違いしてはいけないのが「想像と妄想」である。“想像”は発展性はあるけども“妄想”は全くと言っていいほど発展性はない。また現実化できる想像は時に“閃き”として浮かんで来ることもある。フッと浮かんだ光景が現実のものとして後に体験するデジャブに似た感覚のもので、無意識に想像している時である。でも意識的に想像しても同じ現象が起こる事が多い、これはマイナス面で多くの人が経験していることでしょう。例えば何か物事を行う場合「どうしよう失敗したら・・・」このときの結果は上手くいくケースは少ない・・・セッションの時にもたまに「どうしよう上手く行ったら」って言ってみたらどうかと薦めることがあるが、これは冗談ではなくホントに実行してみると意外な結果が待ってる。頭の中でイメージすることも大切だけど、このように言葉として出す事も結果に大きく左右する。慣れるまではこうして言葉に出す事を心がけていると自然と発想がプラス方向に変わっていくので、今まで結果が思うように出なかった人は是非、やってみて下さい。具体的には会社での朝礼で話さなければならないとき「上手く話せなかったら・・・」と思うと緊張しまくるのは当然で・・・この時に全員が笑ってる・微笑んでる事をイメージして、さらに話し終えたときの自分の精神状態を“話したい事が話せて、全員に伝わりスッキリしている”とイメージする、顔の表情もイメージするといいでしょう。このイメージがよりリアルに描けるようになると話してても不思議と緊張しなくなる。もちろんそれまでの練習は必要で、クセになるまで繰り返してイメージしましょう。言葉に出す時も「こうなったらいいなァ」「○○が欲しい」という言い方よりも「△△になった」「○○が要る」と変えると結果は変わってきます。このように“想像(イメージ)”“言葉”が自然と出てくるようになったらもう大丈夫何か新しい事がある時にワクワク・ソワソワと期待感が溢れてきます。さァ~あとは実践するだけ・・・明日からあなたらしい素敵な人生を・・・
2007年10月04日
コメント(26)

マママリーの9月30日のブログ読んでたら、どうしても飲みたくなって・・・と言いながらお腹も空いていたので・・・ あんかけスパゲティははは・・・また“真っ黒くろカレー”だと思った方・・・残念~このパスタがママさんいわく「幻の逸品」になるらしく、乾燥なんだけどまるで“生パスタ”のようなモチッと感とコシがある・・・“金のパスタ”フェットチーネ 具沢山でしょ~この“あんかけスパゲティ”は名古屋特有でほとんどの店のものは結構辛く(胡椒)、弱い人にはちょっとツラい・・・でもお客様に優しい“マママリー”のあんかけソースはコクはあるけども辛さが控え目でとってもGOODそれでも食べてると汗が出てくるのはきっといろんな香辛料が入っているのでは・・・そしてこのパスタは今後手に入るかどうかは分からず、最後と言う事で食べさせてもらったんだよ~お約束の・・・ 完 食~いよいよお待ちかねの・・・ プレミアムコーヒー 挽き立て淹れ立て~ポエマーママさんいわく「良い豆は煎れてるとキラキラッと光るのよ~」カウンターの中を覗くとお言葉通り宝石のような輝き~コクがあってガツンとした苦味も旨かった~2杯目はやや薄めに煎れていただいて、ケーキと一緒に・・・ ケーキちいちゃって思うでしょ~ フォークが大きいんだよ~ キャロットケーキ&チーズクリームチーズの塩気が効いたクリームとキャロットケーキとマッチして美味しいよ~ チーズケーキ&洋ナシN店長に「これって梨」って聞いたら「そう、洋ナシ・・・ラ・フランス~」って・・・シャキッとした食感と程よい酸味がチーズケーキに合うんだよなァそして先日 N店長が一生懸命作ってたのが・・・読めるかなァ~ちょっと大きく・・・大きな事よりもまず身の回り・・・自分のできる事から・・・ myはしが欲しい人はマママリーへ~~~でもどこで買ってもいいんだけどねェ今日もたっぷりとご馳走様でした~
2007年10月02日
コメント(22)
![]()
先日マママリーの帰りにかみさんのお迎えまで少し時間があったので、イオンナゴヤドーム店にブラッと・・・と言っても買い物に行く訳でもなく、行くところは書籍コーナーに・・・そして何気なく目に付いたのが・・・ 幸せな生き方がわかる「前世セラピー」 著者 平池来耶実はあまり“前世系”のものは10数年前に読んだ「生きがいの創造」著者 飯田史彦 くらいでほとんど読んだ事がない・・・でも何故か手に取っちゃたんだよねェ元々この“前世”についてはちょっとは興味があるものの「今この瞬間に生きている事」が中心の価値観なので、特別に知りたいとか(これもちょっとは興味がある)カルマがどうとかと言うことにも必要以上の興味が無く・・・じゃ何故この本を買ったのか・・・本人にも分からんまだ半分くらいしか読んでいないけど、共感できるところもあって、面白いよくこのブログでも言っている“必然”が良く出てくるし、セミナーとかセッションでも言っている「他人は自分の映し鏡」ってところも頷ける・・・まァ何かの意味があるんだろうねェ知っておいて損は無いと思うのでしっかりと読んでみようっと・・・“読書の秋”だからねェ~
2007年10月01日
コメント(24)
全25件 (25件中 1-25件目)
1