寺院 神社 巨木名木 公園 0
全85件 (85件中 1-50件目)
フェンスの外から見た「城山4号墳」全長34mの前方後円墳城山13号墳の標柱「城山13号墳」全長約40mの前方後円墳多分左側が後円部真ん中のくびれ部には「天満宮」多分右側が前方部石棺の板石かな?
2024.06.26
コメント(0)
「鬼塚古墳」寄ります前方後円墳全長35m高さ3.5m道路側から横の「酒々井町隣保館」なるコミュニティセンター?側から前方部墳頂から多分あっちが後円部多分こっちが前方部後円部径12m高さ3m埴輪が出土してるそうですが、案内板や標柱とかありません。
2024.04.13
コメント(0)
3号墳?は墓地の近く直径13.6m高さ3.3m円墳古墳群の標石は古墳の板石かな?2号墳?直径11m高さ1.95m円墳4号墳?(こんぴら山)先程の「金刀比羅神社」の祠があります。全長約59m高さ3.35m前方後円墳墳頂からみた前方部ここが一番景色が良くて特等席な場所っす。4号墳からみた3号墳これは玄室や石棺の板石かな?8号墳?(大日塚)全長42m高さ3.3m前方後円墳墳頂から見た前方部後円部9号墳?直径約16m高さ1.85m円墳墳頂から10号墳?直径13m高さ約2.5m円墳微妙だった画像のは削除してしまいましたが、肉眼だと古墳だろうと認識できるものが他にも幾つかあります。成田市にはもう少し草木を整備して標柱とか立ててもらいたいっすね。
2024.03.22
コメント(0)
「房総のむら」敷地内にも「龍角寺古墳群」の一部があります。これもしょうでしょこれもこれもこれもちょい微妙ではあるこれもこれは標柱あります「110号墳」高さ2.9m直径26mの円墳昭和27年調査では箱式石棺と少量の出土品が確認されてます。「109号墳」高さ3.1m直径26mの円墳昭和55年調査では箱式石棺と少量の出土品が確認されてます。
2024.02.24
コメント(0)
「大六天神社」が立っている土壇がなんか古墳ぽいなあどうやら「浦部古墳」らしいです。全長 約28m高さ 約2m帆立貝形前方後円墳
2023.07.01
コメント(0)
「B棟公園」内になにやら古墳があります。「信太美駒古墳群」っす現状9基の円墳が残ってるようです。1号墳?直径30m群中最大の円墳墳頂から4号墳?直径約5m、高さ約1.3m程6号墳?7号墳?8号墳?
2023.03.17
コメント(0)
「面足神社」の境内どうも古墳ぽく見える地形があちこちあるなこれは微妙だけどう~ん? 菱田古墳群なのかなあ?知ってる人いたら教えてもらいたいです。
2022.08.30
コメント(0)
元々この辺りには39基あった「物井古墳群」は開発により殆ど標滅しているようで「物井古墳広場」に2基保存されてます。8号墳5号墳広場の解説板2基とも円墳でいいのかな?5号墳 墳頂からの8号墳5号墳8号墳墳頂から見た5号墳住宅街に残された広場の築山として残された感じですね
2022.08.18
コメント(0)
「月輪神社」周辺に古墳群があります。多分これが「月輪台古墳群」の三号墳直径15m高さ2m円墳「月輪神社」本殿背後も古墳らしいおそらく一号墳全長39m後円部直径25m後円部高さ4.3m前方部幅21m前方部高さ3.7m前方後円墳「天神社」の下が二号墳(後円部)のようです。全長40m後円部直径26m後円部高さ4m前方部幅約15m前方部高さ4m前方後円墳前方後円墳かな右奥が後円部墳頂から前方部後円部この辺も怪しいけど分んないな~他にも数基古墳があるようですが民家の敷地や立ち入り禁止場所などもあって見れてません
2022.08.13
コメント(0)
「村田街区公園」近くでこれは古墳ではと思われる場所がありました。畑の中に島みたいな景色ちょっと近付きます「かのへ塚古墳群」らしいです。多分これは6号墳一辺約19m、高さ約3.5mの方墳だそうです。墓地周辺にもそれらしき土壇多分3号墳?全長約20m、高さ約2mの西向きの前方後円墳らしいですが墓地入口で削られて形状ははっきり分らないな。これもそうかなこれもそうでしょ間違いない墳頂から眺めてみますなんだこれは?土器や埴輪では無いだろうけど・・・あれは違うかなあ4号墳?直径約7.5m、高さ約1.8mの円墳2号墳?全長21m程の西向きの前方後円墳だそうですがこれも削られていて分りにくいっす。ツツジがきれいに咲いてました
2022.06.25
コメント(0)
「威光院」の前の道沿いJA11で走ってるとなにやら標柱が立ってる。「関横穴群」(←百基以上あるらしい)発掘調査では人骨やら土器、埴輪、色々出土してるみたい1987年に「関峯崎3号横穴」から見つかった「金銅製三尊押出仏」は県の文化財に指定されてるみたいっす(←関東では初。横穴から発掘されたのは東日本では例がないとか・・・)この斜面にあるのか?車降りて藪の中覗いてると、田んぼで作業してた方が声かけてきました。なんか古墳マニアだと思われたのかな?「たまたま通りかかって気になって停まったんですよ」多分これそうかな?これもそうでしょあれも先程の人が「あっちの奥にもあるよ」と教えてくれたんで行って見ます。いくつかそれらしいの目視しかし近付くと棘のある蔦が手足に絡むは草が底なし沼のように嵌って前に進めない・・・ズームフラッシュ!あ!なんか写ってるな・・・廃棄物?土器?まさか人骨?なわきゃないか・・・おまけなんか構造物が奥に見えたんでついでに近付きます。水の音がするなおお!やっぱり勢い良く水が流れてます。なんか脇の水路から流れ出てます気持ち良いっすね。多分農業用の用水?台地上に貯水池でもあるのかなあ
2022.05.09
コメント(0)
そのまま近くの「天王塚古墳」寄ります。スパイクとは前に来てるけど娘とかみさんとは初ですな。木が生い茂ってるんで画像だと分りにくいですが、目の前で見れば前方後円墳なのが分ります。下から横を見たところ。公津原古墳群二十一号墳「天王塚古墳」前方後円墳全長63m高さ4m鳥居が見えますが古墳上には「八坂神社」&「浅間神社」が鎮座します。参道の階段は枕木っす。墳頂に「八坂神社」の祠が見えます。奥が後円部?墳頂には「浅間神社」が見えます。下から見た後円部?
2021.10.12
コメント(0)
「牛伏古墳群」前方後円墳6基、帆立貝形前方後円墳1基、円墳9基で構成「牛伏4号墳」復元古墳っすね解説板娘「わ~い!」古墳とかわかんないんだろうな~墳長52mの前方後円墳。後円部径30.5m・高さ6.8m、前方部幅35.4m・高さ6m、2段築成で陸橋を伴う楯形の周溝を備える。別名 唐櫃塚古墳、内原44号墳場所的に築山の展望台みたいだな墳頂部やテラス部分には円筒埴輪や朝顔形埴輪、人物埴輪、馬形埴輪などが樹立されていた。後円部南側に入口をもつ横穴式石室があったが、過去の乱掘で石室石材が抜き取られ、詳細は不明。出土した副葬品は金銅製馬具や鉄刀、鉄鏃など。6世紀後半の築造。土器っぽいのは樹脂製みたいなレプリカ後円部からみた前方部1段目からみた後円部前方部の階段森の中にも古墳が見えます「牛伏二号墳」全長45mの前方後円墳後円部径28m前方部幅36m「十二所神社」境内にあり、後円部墳頂に「愛宕神社」が建ってます。括れ部分前方部「十二所神社」の境内社の祠も見えます後円部の「愛宕神社」「牛伏3号墳」全長44mの前方後円墳後円部径26m高さ4.2m前方部幅26m高さ3mくびれ部の一部が墓地になってるなこっちが後円部かな?逆側から藪化してるけどこれが「牛伏1号墳」?道路で削れてる「牛伏5号墳」直径28m・高さ5.15mの円墳墳頂から「牛伏7号墳」円墳径18m高さ1.5m「牛伏6号墳」帆立貝型古墳全長 30m後円部径 25m高さ 4.23m「牛伏10号墳」円墳径 20m高さ 2.5m「牛伏17号墳」前方後円墳上部が平たい形全長 60m後円部径 35~38m前方部 24m高さ 5.47m多分奥が後円部後円部からみた前方部「牛伏16号墳」?
2021.09.09
コメント(0)
ついでに近くにあるはずの古墳見に行きます。「成田西稜高校」に車停めて歩きます。暫く歩くと開けてきました高台で見晴らし良いです。前方後円墳3基、円墳6基、方墳13基があるらしいけど薄暗くて古墳ぽいのはこれぐらいしか見当たらなかった。もっと明るい時間に散策してみるかな。高台に古墳ってよくあるんだよね。川や湖、富士山なんかが見える場所とか埋葬された人達が生きていた時にお気に入りの場所だったんだろうかと思う。古の昔にはこんなに家とかも無かっただろうし、印旛沼ももっと広く広がっていたんだろうな。条件が合えばこの辺りでダイヤモンド富士もみれるとか日が暮れてきたんで今日は帰ります
2021.08.24
コメント(0)
一人と一匹UF66で散歩「房総風土記の丘」の「古墳広場」っすゴルフ場のように整備されてますんで藪漕ぎなどしなくても見学でき全体像もはっきりしてます。66号墳 前方後円墳全長 19m高さ 1.5m高さが低いと微妙なんだよね案内板字が消えかかって読めない65号墳 円墳68号墳 前方後円墳高さ 2.6m全長 30m69号墳 円墳高さ 2.5m径 28m「白鳳道」の看板これっすな前方後円墳だけど看板読めなかったな奥が「白鳳道」椿かな?
2021.08.16
コメント(0)
「光と風の 丘公園」内に古墳があるらしい「古墳の森」なんて書いてあったけど標柱や解説板は見当たらないなあ。多分古墳っぽいのはこれだなあ~この辺り(ヨークベニマル美穂店~美穂村保健センター~美穂村役場~光と風の丘公園内)には円墳4基を含む5基の「八枚原古墳群」てのがあったらしいけど湮滅してるのもあるみたい。「八枚原古墳群の2号墳」?これが二号墳なら直径30.2m・高さ3.2mの円墳
2021.08.01
コメント(0)
二人と一匹RF5で夕散何度も行ってる「岩屋古墳」っす一辺約78メートル、高さ約13.2メートルの方墳。墳丘は三段築成奈良の「桝山古墳」に次ぐ二番目にでかい方墳国の史跡に指定されてます凝灰質砂岩(木下貝層の岩)石室に使われてます。中には柵があって入れないので格子の隙間から
2021.07.31
コメント(0)
お!古墳だ!画像だとさっぱりだけど、肉眼でははっきり分る多分円墳かな「染谷古墳群」のようです。色褪せて良く分からない解説板看板調査では41基確認されているようですが農地や駐車場などで消滅してしまったのが多いらしいです。気になりましたが、もろ藪化してるし予定が押しているんで今回は見える範囲だけにしときます。
2021.03.17
コメント(0)
目の前の道は狭いけど駐車スペースはあります。ちょっと歩くと見えてきます。解説板墳頂から角があるんで前方後方墳といわれると、そうかもと感じる程度方墳はもともともっと角張っていたんだろうけど、長い年月の風雨で角が丸くなってくると円墳ぽくなってくるんだろうな。祠じゃないな宝塔?県指定史跡前方後方墳全長55m高さ7m古墳時代前期後半(4世紀後半)県内最古級の古墳括れ部長い年月で木々は巨木に含まれそうな大きさに成長したんでしょう。いくつか気になった巨木
2021.03.07
コメント(0)
一人と一匹UF66で散歩にいきます。「龍角寺古墳群」をちょい散歩何号墳か忘れたけどあちこちあります。これは25号墳前方後円墳26号墳円墳紫陽花ちらほらこの後に郵便屋さんのカブが走ってきました。こんな所も通行するとは只単に近道?「さきたま古墳群」のようなでかさはないけど数では圧倒的に楽しめます。むこうは開けた感じの場所だけどここの古墳群の森は散歩には適してます。小鳥や昆虫にマイナスイオン!
2020.11.21
コメント(0)
平賀学園台「かけっこ公園」内にある古墳「平賀駒込古墳」前方後円墳全 長 31 m直 径 15 m高 さ 2 m墳頂から公園化されてるので遊具があります。娘は芝滑りしてるつもりしかしこの傾斜では直ぐ止まる・・・言われなければその辺の公園の築山としか思われませんね。表記や標柱、解説板などは一切有りません。う~ん前方後円墳?長方墳ぽく感じるけどなあ
2020.09.14
コメント(0)
ついでに「宗吾・飯仲古墳群」も見に行きます。安全鋼板で囲まれてるからもしかして開発で消滅してるか?隙間から中に入ってみます。お!まだ消滅はしてなさそう。発掘調査してるみたいだな。こちらは未調査対象で唯一残される予定の前方後円墳すでにあるテニスコートのせいで形は削られています。ここは森だったのですが木々は伐採されて開けて明るくなってます。残されてる墳頂から。前までここ一帯が奥の森林のようでした。この辺りは円墳が多く奥は方墳が多いようで調査されてる管轄も別の団体のようです。断わって少し見学させてもらいました。ユンボなどで掘って断面の地層を調べて元の形上を復元?1週間後あたりに石棺の調査が始るらしいです。しかし調査後は更地となり住宅開発がはじまるようです・・・日本は人口減少してるのに新たに過去の貴重な墓を壊してまで必要なのだろうか?余程の高名な墓の主や希少な遺物などで国の史跡などにでもならない限り消滅する道は避けられないようです。話しているとアオダイショウ?が横断して森に帰っていきました。高くなってる土の壁を迂回するか這いつくばってよじ登るかと想像してたら、全身筋肉の意表付く力技でクリアしていきました。(言葉で説明が難しい・・)こんな感じ体の各部位を前進&上昇させて複雑な動きをスムースこなしてます
2020.09.06
コメント(0)
一人と一匹UF66で散歩に行きます。台方のR464沿いの畑の中に古墳らしき物が点在してます。「台方古墳群」のようです。一番目立つこれは直径10.5mの円墳4号墳。国道側から逆からその直ぐ近くにも一基上記二つの古墳奥に見えるこれも古墳に見える削られちゃったのか単なる残土か?
2020.09.06
コメント(0)
ここもR51走っていて気になってた場所「桜田権現」の反対側あたり。古墳っぽく見える解説板ありました古墳で間違いなかったようですね。「神楽場古墳二号墳」のようです。円墳横には出土した埴輪片?円墳みたいだけど形はちょい崩れてるのか微妙だな
2020.08.30
コメント(0)
夜勤帰りに朝靄がかかっていた古墳群寄ってみます。車停めてコンデジ取り出してる間にも靄が晴れてきちゃってる・・・少し前だともうちょい雲海っぽかったんだけどなあう~んまさに御来光!
2020.08.16
コメント(0)
「鹿島神社」参道の脇になにやら気になる地形!もしかして古墳か?近付いてみるう~ん円墳にしては楕円というか、団子虫みたいな形崩れた前方後円墳?古墳と違うか?周りには周溝らしき窪みもみられるし、木の成長具合から近年の残土や盛り土でもなさそうなんだけど。俺の感覚だと古墳だけどな~微妙だ~帰宅後調べてみると「鞭の下古墳群1号墳」の可能性が高そう。標柱とか立てといてくれればいいんだけど。
2020.07.26
コメント(0)
「ゆめ牧場」付近散歩してるとこりゃ古墳だろってな物いくつかありますな。駐車場前にあるこれは間違いないでしょう!木がもじゃもじゃ生えてるけど方墳?円墳?道路脇のこれもそうでしょうね。お墓の後ろにあるこれらは古墳ぽいけどどちらかというと塚になるのかなあ単なる盛り土や残土では無いと思う。散歩から帰って期限が残り少ない「トマト鍋の素」に残り物色々投入蕎麦もいってみます。まあまあだな。火にかけ過ぎてた焼林檎は大失敗・・・焦げた皮に包まれた林檎ジャムみたいになっちまった。テントや寝袋干して昼寝して、日が暮れる前に早めに撤収します。今回天候に恵まれたな~
2020.05.29
コメント(0)
「稲荷山公園」内に古墳があるらしい。う~んこれそうか?標柱は腐って倒れてるなにか立ってたであろう基礎?多分これもそうじゃないかな?低いけどあれもこの時期、草で生い茂っていて良く分からないな冬場ならもっと分り易かったかも・・・前方後円墳3基、円墳5基が現存してるらしいですが墳丘も低めで分り難かったなあ
2019.10.04
コメント(0)
吉岡の古墳「来光台古墳群」の二号墳一号墳は消滅してしまったらしくこちらがこの古墳群中最大のようです。見たところ円墳かな?他の古墳は「フレッシュマートオオクボ」の隣の畑に点在してますがこちらだけ挟んで反対側の場所フェンスで囲まれてるんで民家の敷地っぽいな。R51からちらりと見えます。
2019.09.02
コメント(0)
休憩がてら「三昧塚古墳」寄って行きます。シャープに復元されてます。(行方市指定史跡)古墳時代中期の5世紀中葉-後半頃の築造墳丘長 82.1メートル(基段を含めると87.3メートル)後円部 直径 46.5メートル(基段を含めると52.1メートル) 高さ 8メートルくびれ部 幅 21.6メートル(基段を含めると23.4メートル)前方部 幅推定 37.2メートル(基段を含めると推定40.9メートル) 高さ 6メートル墳頂前方部から見た後円部(2段築成)前方部から見た国道355娘もはしゃいでるな後円部から見た前方部手前に見える部分(後円部墳頂下)に組合式箱式石棺が埋葬されいたようです。出土した多くの埋葬品は国の重要文化財に指定されてます(当然ここには一つも無いんで見れませんが)左前は筑波山かな?後円部からみた駐車場霞ヶ浦も見えてるかな娘は時間も解からないのに、ソーラー時計をブレスレットにしてるな~振りまくったチップスターの中身は粉々でした。
2019.08.13
コメント(0)
三人と一匹RF5で散歩に行きます。「小見川城山公園」内の「城山1号墳」の移築復元されてる石室中覗いてみます鉄の施錠されてる門扉とコンクリが残念だな~
2019.07.23
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩に行きます。「龍角寺古墳群」101号墳(復元古墳)直径30.5m、高さ約3.6mの円墳解説板当時はこんな感じだったのでしょう102号墳円墳?直径13m 高さ1.1m形はあまりハッキリしてないなあ103号墳前方後円墳全長21m前方部幅10m 高さ1.2m後円部径1.4m 高さ1.4m墳頂部からいまいち形がはっきり分りにくいなあ「岩屋古墳」日本一か日本二の方墳国指定史跡全長 78m高さ 13.2m桜は咲き始め
2019.05.03
コメント(0)
一人と一匹JA11で朝散龍角寺古墳群に行きます。古墳広場の端の方龍角寺21号墳前方後円墳 高さ5.7m 全長42m畑の中のあれも古墳に違いない・・ズームイン多分円墳これもそだね~反対のこれもそだね~
2019.03.21
コメント(0)
スタックから脱け出すのに気力と体力使いましたが、スパイクは散歩足りないんだろうからこの辺散歩。県道の脇に旧街道?見たいな道これは古墳じゃないのかな?庚申塔これも古墳?古墳?だろうなあ分りにくいけど切り通しの道になってる倒木多くて歩きにくい堀っぽくも見えるけど旧街道なのだろうかな?県道を交差しながら蛇行している感じ(後から県道が真っ直ぐにぶち抜いて通したんだろうけど・・)
2019.03.04
コメント(0)
かみさん診察に「東邦医大佐倉」に行ったついでに寄ってみます。前にも一度来てますが再訪受付済ませて見学します。メインの前方後方墳画像じゃいまいちですが、整備されてて現地に行くとかなりハッキリした形が分ります。「赤坂公園」の「舟塚古墳」はでかくても前方後方墳の形よくわかりませんが(長方形墳ではないかともいわれてます)横の方墳死んでも離れず永遠に仲良くいられる事願ってたのかなあ~俺も死んだら墓場の一角じゃなくて、高台の景色の良い場所の古墳に入りたいな(現代でも古墳に埋葬できるんかな?)
2019.02.02
コメント(0)
「長峰東公園」を歩いてるとなにやら古墳ぽいのがある。※この辺りには「桜山古墳」という前方後円墳もあったらしいがこの時はそれらしい物は目に付かなかったな。おそらくは「長峰古墳群」の名残では無いかと思います。この場所は縄文~弥生~古墳時代そして中世の「長峰城跡」でもあるようですが、城跡の遺構は公園整備で消滅したのかはっきりとしたものは確認できませんでした。ただなんとなくこの高台の地形は城跡なのかな?位の感覚はありました。
2019.01.03
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩前からこの道通る度に気になっていた場所行って見ます。道路脇に車止めてスパイクといきます。やっぱりこれは古墳で間違いないでしょう円墳墳頂からあっちは前方後円墳だな画像じゃいまいちだけど現地に立つと分りやすいっす。墳頂から後円部?前方部くびれ部斜め横から横から少し先の反対側にも見えますんで行って見ます円墳の墳頂からみたJA11これも円墳だろうな墳頂からあれも円墳付近の窪みはなんだろう?まだ奥にもいくつかありそうこれは古墳ではなさそうかな?祠があります
2018.12.23
コメント(0)
直ぐ近くの古墳見ておきます。「公津ヶ原22号墳」全長8mの円墳高さ1.5m「公津ヶ原23号墳」1辺18mの方墳高さ2.5m「公津ヶ原24号墳」全長11mの方墳高さ2mこれは古墳じゃないのかな?「23号墳&24号墳」「23号墳&24号墳」「23号墳」墳頂からの「24号墳」「23号墳」墳頂からの「22号墳」「21号墳」の背後の森スダジイの巨木そしてブランコそして祠キノコキノコ
2018.12.08
コメント(0)
通勤時に通るたびに気になっていた場所。これは古墳ではないのか?調べたらやはり古墳のようでした。「来光台古墳群」R51「フレッシュマートおおくぼ」の近く畑の中の点在します。5号墳?奥の樹冠が目立つ木の根元が7号墳らしいです。6号墳?4号墳?3号墳?1号墳は消滅。この古墳群最大の2号墳は住宅地にあるみたい。古墳の上は草ボウボウで周りは畑で土むき出しなんでおもしろいです。標柱や解説板あってもいいのにな~畑の持ち主が古墳に敬意を込めて残してくれていると感じます。
2018.09.08
コメント(0)
「佐倉西校」の敷地内に古墳があります。高校の受付行ってみたけど閉まってるな・・目の前の施設が開いてそうなんで尋ねてみたら、「悪戯したりしなけりゃ見学して大丈夫じゃないかな」みたいなニュアンス。大人しく見学させてもらいました。「飯郷作遺跡」解説板校舎の目の前なんで平日だと窓際の生徒の注目の的になりそうだなあ。飯郷作2号墳 前方後方墳 全長29m、後方部幅18.5m、同高2m、前方部幅18.5m右手前は3号墳方墳 一辺9.5~12m4号墳方墳 一辺9.5~11m手前3.4号墳奥2号墳2号墳2号墳横から見た2号墳前方後方墳の形が分かりやすいです。3号墳 方墳 一辺9.5~12m 4号墳方墳 一辺9.5~11m2号墳3号墳4号墳2号墳2号墳2号墳飯郷作遺跡は、印旛沼南岸から約3km離れた、東西700m、南北600mほどの方形に張り出した平坦な台地上の南縁に位置する。県立佐倉西高等学校の建設に先立ち、昭和51年(1976)から昭和52年(1977)にかけて発掘調査が実施され、この遺跡は約1,800年前の弥生時代後期から約1,200年前の平安時代までの間、集落が営まれていたことが判明した。また、集落のほかに約1,700年前の古墳時代前期に築かれた墓が多く検出され、この時期にはこの遺跡の一部が墓域であったこともわかった。墓は前方後方墳が2基、方墳が4基、そして方形周溝墓とよばれる方形の墓が23基検出された。そして、これらの墓は築造時に、墓のまわりを取り巻く「周溝」の一部を共有し、相互の関係性がうかがわれるものが多くみられる。このことはそれぞれの墓の被葬者が、生前に関係の深かったことを表すものと考えられる。この遺跡で「方形周溝墓」とされているものは、規模が小さく墳丘が遺存しなかった方墳と考えてよいであろう。首長級の墓として採用された前方後方墳、比較的規模が大きく造られた方墳、「方形周溝墓」とされた小規模な方墳という3段階の階層性が相互に関係をもって検出されたことは、当時の墓制やこの地域の社会情勢を考える上で貴重な資料といえよう。(↑↓千葉県ホームページより)平日の授業時間以外なら許可とって校舎の中から眺められるらしい多分こんな感じ前方後方墳1基方墳2基方形周溝墓5基が現存するのがわかりますね。
2018.08.09
コメント(0)
一人と一匹UF66で散歩ボンベルタの裏?にある「公津原7号墳」見てみます。「公津原7号墳」瓢塚14号墳 円墳 径32m、高さ約0.3m高さが低すぎて一見古墳には見えないなあ・・・墳頂からの眺めう~ん微妙・・・「ゴールドジム」の前の広場冬至?この直線は日が沈む位置かな?
2018.07.01
コメント(0)
一人と一匹UF66で出かけます。栄町の「旧酒直小」内にあるシルバー人材センターに、売れた揺り篭の代金受け取りに行きました。ついでに「パン香房キャビン」行ったら休み・・・スパイク連れて散歩に行きます。花見に薦められた「風土記の丘」龍角寺50号墳 前方後円墳 全長46m、後円部径31m、同高4.8m、前方部幅34m、同高5m龍角寺45号墳 円墳 径22m、高さ1.9m なんか真ん中くり抜かれてる?崩れたのか?古墳と桜のコラボもいいすね。龍角寺43号墳 円墳 径12m、高さ1.2m 龍角寺41号墳 円墳 径19m、高さ2.9m龍角寺40号墳 円墳 径29m、高さ2.1m龍角寺39号墳 円墳 径19m、高さ3m龍角寺24号墳 前方後円墳 全長27m、後円部径19.4m、同高3.1m、前方部幅18.5m、同高2.1m 桜もキレイでした!
2018.05.03
コメント(0)
「赤坂公園」内の「舟塚古墳」公津原8号墳、天王船塚1号墳 全長85m、高さ7mの前方後方墳(長方形墳?)きれいに整備されてて周溝もちゃんとしてます。子供の遊び場になってますね。下から見た前方部(後方部?)公津原9号墳天王・船塚2号墳 円墳 径13m、高さ2m
2018.04.20
コメント(0)
三人と一匹L700で出かけます。グレンオークスCC~県道120号の間ぐらいにあるここは?墳頂?からう~ん?方墳だと思うんだけどなあ~下に停まってるL700にはかみさんと娘とスパイクが待ってます・・上には祠と三角点解説板や標柱なんかないけど古墳で間違いないと思う・・
2018.04.09
コメント(0)
一人と一匹JA11で夕散久々に「岩屋古墳」墳頂から日が落ちてきたんでいってみますか~ダイアモンド岩屋古墳!
2018.03.10
コメント(0)
「熊野神社」見て歩いてるとどうも古墳じゃねと思える物がいくつか見えます。標柱や解説板など何も無いですが人工的で古くから存在する感じが古墳感します。帰宅後調べてみるとどうやら「日吉台中央公園」内に古墳が5基現存してるらしい。富里では古墳の存在を見たり聞いたりしたこと無いので希少な気がします。「熊野神社」鎮守の森以外にも公園の一角に、形が崩れてそうだけど古墳かな?と思える場所あります。情報が無いので古墳の築年数やサイズの詳しいことは分かりません。おまけ鎮守の森の大木達杉の合体木?スダジイ?スダジイ?杉杉いいもんみれました!
2018.02.26
コメント(0)
「池ノ台公園」内にある「大作古墳群」が目当てです。「大作古墳群」は発掘調査後「佐倉第三工業団地」造成により14基のほとんど消滅してしまいました。唯一この公園内に径7m~20mの円墳が残されています。この円墳がこの中では一番でかいかな?分かりやすいのが2基。低くて古墳か微妙なのが3基あります。墳頂から奥がもう一つの円墳造成地には「池向古墳群」「星谷津古墳群」「向原古墳群」など多くの古墳があったが、ほとんど消滅してしまったらしいです。
2018.02.08
コメント(0)
「舟塚山古墳」野直ぐ近く県道挟んだ反対側にある「府中愛宕山古墳」も寄ってみます。茨城県指定史跡府中愛宕山古墳(舟塚山古墳群6号墳) 前方後円墳 全長96.6m、後円部径57m、同高8.5m、前方部幅57m、同高7.5m 後円部からみた前方部右側が修理工場の敷地で削られてる感じだな。残念・・・後円部の上木々の中に祠があります。解説板下からの眺め手前左が後円部、右奥が前方部前方部からの後円部墳頂から奥に「船塚山古墳」が見えます
2018.01.17
コメント(0)
「鹿島神社」の裏を登っていくとお目当ての場所国指定史跡舟塚山古墳(舟塚山古墳群16号墳) 前方後円墳 全長186m、後円部径90m、同高11m、前方部幅100m、同高10m 奥の林のある辺りが「鹿島神社」とにかくでかいな!茨城県最大、東日本で2番目の規模整備されてて全体像見やすい下から見た前方部横下からの括れ部墳頂からの眺め石岡市街地反対側は「鹿島神社」の林で展望は良くない後円部のタンコブみたいな盛り上がりなんか癒されるな~後円部からの前方部この窪みはなんだろ。玄室があった?発掘調査の跡?近くのお墓の焼却用の穴?畑の中のこれも古墳っぽい。調べたら舟塚山古墳群20号墳 円墳 径9.5m、高さ1.5m みたい。周りは畑。右手は墓地前方部からの後円部芝そりやねっころがるのにも最高だな。三段築成が良く分かります。後円部から前方部県道118の駐車場近くの標柱石碑「鹿島神社」側の解説板
2018.01.17
コメント(0)
「根上神社」本殿の背後が「根上神社古墳」です。八千代市では最大の前方後円墳八千代市指定史跡全長約50m、前方部幅約32m高さ2.5m、後円部径約35m高さ3.5m括れ部が「根上神社」社殿建てるため削られてますがみれば前方後円墳な感じはするな。墳頂部から解説板元々この辺りには150基近い古墳があったそうだけど宅地化でほとんど消滅してしまったらしい。「根上神社」があったおかげで現存できた古墳のようですな。下の公園で気になった巨木公園のシンボルツリー的な楠
2018.01.02
コメント(0)
全85件 (85件中 1-50件目)