寺院 神社 巨木名木 公園 0
全29件 (29件中 1-29件目)
1
天気も良いし!気が向いて久々に溜まった天ぷら廃油で石鹸つくりします。2ℓペットボトルに水200mℓ厳密に風袋も入れると200以上っす苛性ソーダ計ります75g?粉状じゃなくて結晶化してるんで入れるのが面倒なんだよねえ~劇物なんで素手で絶対触らないようにしましょう。保護メガネと長袖も必要!一度半袖で跳ねて腕についてスゲー痛かった経験あります。皮膚溶かしますよ~あと漏斗はステンレス製が良いっすアルミ製はアルマイト被膜溶かしちゃいます。割りばしとかで突きながら水の入ったペットボトルに投入して混ぜます。そして天ぷら廃油投入良く攪拌乳化してデロデロになるまでよく混ぜます化学反応して熱持ってペットボトルも膨張します。できたら強度の高いホット用のペットボトルがお勧めっす洗った牛乳パックに移します。零れたりゴミ入らないように蓋して保管。1か月寝かせてから完成。気候や条件によるんだろうけど数日で固まってくると思いますが成分がまだ安定してないんで使用するのは危険っす。慌てず気長にほったらかします1か月たったら包丁でチーズ切るみたいに分割して使います。正確に分量計測しなかったり、これでもかと攪拌に時間掛けないとボロボロになったり中が生のムラのある状態になったりしますよ。俺も適当なんで何度も失敗してる・・・おもいっきし天ぷら臭するけど気にしない。アロマオイルみたいの入れて混ぜれば良い匂いになるみたいだけど。ついでにガソリンタンクの錆落としに使って余ってたケミカル使って湯たんぽの錆取りしてみた。中性だからか泡や熱等の反応は見られない。しかし一晩つけたのはやりすぎたようで、補修穴埋めした場所以外からあちこち巣穴が開いてしまった・・・さらに中の仕切り?補強のリブ?も剥がれて中でガランガラン暴れてる・・やっちゃった駄目だこりゃ※くれぐれも廃油石鹸作りの苛性ソーダ取り扱いには注意しましょう。前に購入してた薬局潰れて困ってたら「成田病院」の前の「みずき薬局」で調べてくれて購入できました。普通は自分のところで扱ってないとそれで御終いなのに、わざわざ同業者に連絡して問い合わせてくれました。お名前は失念してしまいましたが、当時対応してくれた薬剤師さんありがとうございました!!
2024.09.28
コメント(0)
適当に余った屋根材の切れ端で鳥の形切ります。目と足部分に穴あけそれに合わしてFBにも穴あけ螺子止め&脚代わりにペグを溶接&カットします仮組みカンペで塗装こんなかんじ装~着!ちゃんと風で周るし大体想像通りのでき鶏ってゆうよりチョコボ?ぽくなったけど他と違う個性ってことで・・・
2022.06.25
コメント(0)
なんか思いつきで風見鶏作ってみます。物干しの柱にしてる単菅パイプの上に付けるために単菅切れ端に捨てられてたチャリのハブ溶接適当に転がってた安物のペグやチャリの部品曲げて溶接してみた。大体イメージどうりでいけそう。そのうち上部も作ります
2022.05.05
コメント(0)
物置小屋製作途中とりあえずポリカ屋根葺いたんで壁に取り掛かりました。以前いた会社から譲ってもらった屋根材使います。こっち側はサクサク進んだんだけど・・・反対側がコンテナに近づけすぎてたんで螺子打つのに手が入らなくてかなり苦戦した~。後は屋根の張り出し長さ適当にやったせいで、木の厚み分、隙間が空いてしまった。細かく継ぎ接ぎして対処したけど見た目も悪く手間が掛かった。なんとなくでやっちゃうと後で泣きを見ますね・・・おまけタイヤパンクしてたんで見たらこんなの突き刺さってた・・・今の会社でパンクはかなり回数してるなあ。山がないタイヤならまあ良いとして、山が沢山残ってるタイヤ交換して速攻こんなの刺さってると落ち込むっす・・俺は他の人より生まれつき運が悪い方だと思う。
2022.03.09
コメント(0)
物置小屋の屋根をポリカ波板で葺いていきます。風でまくれる中一人で押さえつけながらやるのはきつかった・・無風の日にやれば楽だったんだけどね。
2022.02.17
コメント(0)
物置小屋の屋根は採光を考えてポリカの波板にします。棟の部分の専用品が思ってたより値段張るんで自作で曲げてみます。シャコ万で抑えてヒートガンで炙りますう~ん難しいなあ・・・なんとなく形になったけど直角や角度を出すのが簡単じゃない案の定、作ったこれらを使って葺いていったらどんどん位置がずれていって合せるのが一苦労しましたしかも隙間だらけ・・けちらず専用品を買うか雨水溜まりそうだけど横向きにするかしたほうがましだった。
2022.02.10
コメント(0)
庭のテント物置改良に屋根からいきますか。桟木買ってきて番線とコーススレッドで適当に組んでいきます。こんな感じで反対も屋根が無いと雨ざらしなんで早めにやらないとね・・・
2022.02.05
コメント(0)
強風で潰れたテントガレージ。パイプ骨組み組立て補強入れてみました。シートはどうせすぐに紫外線で劣化するだろうし使うのやめます。そのうち屋根や壁もどうにかします。おまけ廃品を使ってキッチンペーパーホルダーを作ってみました。主にチャリの部品と鉄筋です。壁に螺子止めしておいて、キッチンペーパーの芯通して使います。精度とか適当で素人の思いつき工作ですが今でも普通に使えてます。まあまあのできでお気に入り。
2022.01.01
コメント(0)
高速カッターのスイッチぶっ壊れました・・・樹脂部品の劣化だなとりあえず直結にしてコンセントのプラグ抜き差しで使用してたけど、使いにくいしイザという時危険なんであるもんで直します。壊れてるスイッチ部分昔航空ジャンク市で手に入れてたUSA製のトグルスイッチ使います。2接点っすハンドル部分ばらします。穴あけしてスイッチ入れてみます。本来の位置じゃなくて横向き。収まりも良いんでいけそう。丸型の端子に付け替えて結線。ハンドルのカバーのネジ締めて戻します。試運転も良し!見かけは悪いけど機能性に問題無し。こんなもんでしょ!
2021.12.11
コメント(0)
1/4に何年も前に展示品で格安で買ったテント車庫?物置の中で場所食ってたんで組み立てました。かなり安かったんで何も考えず買って3×6mサイズは現在物置を置いてる場所には置けない大きさ。庭の4トンパネルバンの前が既に物置状態なんでここに立てます。バンのコンテナよりでかい!(画像は撮っておかなかった)う~んこれは強風や雪に耐えられないのでは。次の休みにでも補強とかしようかと考えタイヤや単菅パイプ、ブロック、ウオーターサーバーの空き容器に水入れて重しにしたりしてペグ打っときました。しかし1/7散歩から帰って仕事前飯食ってると突然「ドガドガガシヤーン」と物凄い音!!「やばいテント車庫か」この時なんてタイミングで千葉県1月の観測史上最大の風・・・庭には3~4mづれて倒れる寸前に傾いた車庫が見えます。「やばいやばい!」慌てて庭に出てかみさんと必死に押さえ込もうとするが風圧の力は凄まじいこのまま大凧のように二人とも持ち上げられてしまうのが脳裏によぎりました。全ての重しとペグは抜け一本残ったスクリュウ型のペグでかろうじて首の皮一枚耐えてる状態。このまま県道まで飛ばされたら大惨事だ!必死に押さえ込む事、数分一瞬風が止まった!どうにか起こしてシートを外そうかととした瞬間、今度は逆に風が吹いてきてグシャっと潰れました・・・とりあえず風受けるシートは全部外してポールはばらしました。あ~数日しか持たなかったよ折れ曲がった柱のパイプ(軽くて肉厚も薄いのはコストダウンと組み立てやすさなんだろうけど)このどたばたしてる時に娘が勝手口の鍵を中から閉めやがって二人とも携帯も鍵も持って出られなかったんで家の中に入れず「お~い!開けろ!」と呼び続けて家に入れた時にはもう仕事の時間・・・遅刻しました・・理由の説明がうまくできなくて庭に閉じ込められた事に・・※このテント車庫は四方に壁や建物で風の影響が出ないところでの使用じゃないと無理っすね。地面にペグも弱いんでコンクリにアンカーで固定とかしないとだすな。曲ったパイプ切断して間引いてサイズダウンして現在物置小屋製作のベースとしてます。
2021.11.22
コメント(0)
キャリーワゴンちょっといたずら米軍のIFAKポーチ取り付け収納アップその辺に転がってた自在クランプ溶接&塗装折りたたみチャリのサドルポストに取り付けキャリーカートのハンドルとドッキングトレーラー化してみました。試してみたけど普通に走る分にはいけそう。旋回半径を小さく転回するのは無理な力かかりそう。ラジオフライヤーや大型トレーラーみたいに操舵が第五輪なら違うかなあ。我が家の公孫樹も黄色くなったな
2021.08.26
コメント(0)
プラ部分が砕けて捨てられてたプラハン。なんか使えないかな?凸部分サンダーで削って反対側にチェーンの切れ端溶接&黒塗装ペグハンマーになるかな試しに庭でペグ打ちそして反対側にチェーン繋げます。ちょっと勢いつけてスライディングハンマーの様にえいっと!抜けましたな。只あまり勢いつけると抜けたペグが体に当ったり危ないかも・・・ついでにタープのポールがヒビ入ってささくれてたんで瞬間接着剤&アルミテープで補修しときました。
2021.08.26
コメント(0)
「スーパーうい」で手に入れた発泡スチロールをベースにクーラーボックス自作します。余ったパネコートコンパネ発泡スチロールボックスカットしたコンパネを螺子で組んでいきます蓋も作りますサンダーで角や段差を慣らします廃品のパッチン付けますODカンペで塗装廃品の取っ手も付けます隙間にコーキング塗って100均で買ったテープ付きのゴム貼って蓋の密着上げます。後日ステンシル入れてみました。まあまあのできかなあ~
2021.06.30
コメント(0)
前に格安で手に入れた手動?タイヤチェンジャーちょい使いにくいんで改良固定は穴あけして(とりあえずJA11とUF66にP139.7位)ボルト&ナット締めにします。会社で貰った廃品を溶接更にアングル補強溶接カンペで錆止めヒッチホールにドッキングして使用家の庭は土&草なんでアンカー打つのにコンクリ舗装しなくてもOKすそのうちもうちょい使いやすく加工します。
2020.09.03
コメント(0)
廃品石油ストーブの部品を試しに遠赤ストーブみたいになるかなと試して見ます。まずアルストに分割五徳(AMAZONで安かったけどチタンの説明が物はどうみてもステン)乗せて火を入れます。ストーブの筒?乗せてみます長い火柱なかなかいけるかな?しかし勢い強くなってきたう~ん熱暴走?高さ高くて安定感ないし暖房としてはアルストじゃ燃料長時間持たないなあ~改良してなんか使えそうな気はする。
2020.06.28
コメント(0)
前に飯盒の中子を被せてキャンティーンカップの蓋にしてた時サイズ感が合わないのと見た目イマイチだったのでちょい加工しました。カットしてコツコツ叩出し。裏う~ん俺の腕じゃこんなもんかな~とりあえず前よりフィット!
2020.06.01
コメント(0)
庭の横の勝手口?今までのチェーンから扉にしました。材料は廃品の座椅子パイプを溶接っす。とりあえずこんなもんかな?
2019.11.24
コメント(0)
かみさんのチャリ家に置いといてもめったに乗らないので、会社に持っていって構内車として使っていますがパンクの多いこと多いことイタチゴッコ・・・意を決してヤフオクでノーパンクタイヤ落札。アマゾン等でも高値の評判良さげなNEXOタイヤっす。リムを計測して適合するストッパーのような物を嵌め込みます。T字状の樹脂製パーツインシュロックも付属してますので使ったほうが良いです。こんな感じで嵌めずらくなってきますが抑えてくれます。付属のタイヤレバーで徐々に押し込んでいき、ストッパーをパチンパチン確実に嵌めこみます。普通のチューブタイヤよりはやや手間ありますが、車やバイクのタイヤ交換した事ある人ならなんでもない作業前後交換完了!他のパンクレスを試した事ないので比較はできないけど想像してたよりは良い感じ。長距離通勤とかだと漕ぎ出しの重さとかクッション性の低さががちょっとづつ響いてくるかもしれないけど構内車なら問題は無いな。なにより使いたい時にパンクしていてその都度修理する手間と時間から開放された!フォークリフトとかでもノーパンクは乗り心地や操作性が落ちるのは経験上解かっていたので乗り心地は慣れればOKでしょ。タイヤ自体での衝撃吸収性がエアがない分劣るのでサスペンション付きのチャリなら一番良いかな。
2019.10.25
コメント(0)
ジョイ本で買ってきた鉄パイプでフェンス新調。貰ってきた竹は朽ちてきて高さも低いのでちょっと増築。叩き込んだ単管パイプに溜まった水抜きます。Φ42.7パイプ立てて、水が入らないようにカバーとしてアルミ缶使います(ジェーソンで買った抹茶ゼリー7本はきつかった・・・)Φ19パイプ横に渡しますスパイクつまんなさそう。パイプ細くて自重でたわむんで、水平器だとうまくレベルでない。隣ん家の壁に目見当で合わせてみる。う~んこんなもんでしょう・・・廃棄された箒の柄も追加ネット張ってこんなもんでしょう。おまけ前にいた会社でもらったローラースルーゴーゴー(ホンダ製の当事物)娘乗ってみます使い方違うんだよな~手に持ってる抹茶ゼリー
2019.07.14
コメント(0)
久々に出した湯たんぽ使ってると袋が湿ってる・・・去年の最後、中の水が抜けきってなかったみたいで中が錆びて穴開いてる。とりあえず修理してみます。ピンホールの周り錆落とします。半田で盛ります。これで問題無くまた使えます。使い終わったら必ずお湯は抜いて、シーズンオフ保管前に天日干しときましょう!おまけ色褪せてきた安全帯リードをOD色で再塗装中古のワイパーのゴム抜いて再利用した後の残りのブレードいつも鉄屑で捨ててたけど、その辺にあった廃品使って洗濯ハンガーにしてみました
2019.03.30
コメント(0)
数ヶ月前から音が五月蝿くなっていた洗濯機。ついに洗濯機が回らないで洗濯ができなくなったので少し見てみます。モーターの音はしてるのに洗濯槽の中の羽?が回ってないなあ。ひっくり返して覗いてみます。埃や錆が汚いなあ~長年の酷使で見るからにベルト伸びてるのが見える。ベルトのサイズは20.5!?なんじゃこの中途半端なサイズは!?とりあえずはボルト2ヶ所緩めてからベルト張って締め直します。ベルト切れてはいないのでこのまま騙し騙し使います。後日ジョイ本の資材館でM20のベルト買って付け替えたけど、今度は負荷がでかいのか動きが重い・・・M21の方が良かったかなあ・・・※売り場で値段未記入だったけど他の長いサイズと同じ位かと思ったらレジで想定外の倍以上の値段!?おかしいだろがこの値段!多分AMAZONとかで通販したほうが安いなこりゃていうかなぜ20.5インチにしなきゃいけないのか意味不明だし・・・
2019.01.12
コメント(0)
キャンプ用の折りたたみテーブルの脚だけあるので天板を廃品のパレットで造ります。大体の大きさにカットして合わせてみます螺子で組みます角サンダーで丸めます黒に塗装貰ってきた竹割ってた時に壊れた鉈を補修(結局また使用してたら割れてしまった・・・)OD缶の塗装剥がします。ピカールで磨いて今回はクリアー仕上げ良い感じっす
2018.10.04
コメント(0)
今年の夏は暑過ぎる普段使わないクーラーオン!シーン・・・・貰い物のクーラーも御逝きになりました・・・(↑多分200Vのコンセントを100vにブレーカーから付け替えて使用してたんだけど、一時戻してた時あって電源入れずに差込に入れてただけで中の基盤がやられたっぽい。ヒューズ切れてたんで半田取って付け替えてみたけどうんともすんとも言わない)冷風扇試したけどたいして利かないし、よしず代わりにカモフラネット(偽装網)つけてみたりしました。冷えはしないけど直射日光は避けれるな。座面の破けた庭の椅子ばらしたパレット組んでで代用折りたためないけど持ち運びしないし、座り心地は硬いけど安定感あるし良し。まだまだ使える
2018.09.17
コメント(0)
散歩から帰り部屋で、ふと思い出しました。前回OD色に塗ったOD缶の詰め替えしときます。左 塗り替えた空のOD缶右 3本240円のCB缶下 自作の詰め替えジョイント?(廃品利用なんでタダ)お互い繋いでバルブを開けますシュ~と流れてガスが移ります。ここでコツは温度差を利用するとかなり充填できます。補充用のCB缶は湯煎で暖めときます。OD缶は冷凍庫で冷やしときます。この状態で繋げると良いです。OD缶が暖まってくるんで水を流しながら冷やし続けます。シュ~て音が弱くなるかしなくなるまで待てば詰め替え完了!ガスの成分が多少違うので高所や低温時の着きは劣りますが真冬の山や海でなければこれで充分いけます。※真似する方は自己責任でお願いします
2018.03.07
コメント(0)
1/28に高速カッターが使用中に突然止まってしまった・・・唸っている音がするが廻らない。ブレーカー落ちてないし匂いも煙も出てないんでモーターは焼けてないかなあ。とりあえずばらしてみました。ブラシはまだまだいけそうだ。減速機側はスムースに廻る。反対側のベアリングがロックして動かない。プーリー抜きで外します。あちゃ~ベアリングのボール3~4個無くなってるよ。逆さにしてみたりエアーで吹いてみたりしたけど中には残って無さそう。どっかとんでったか?新品のベアリングジョイ本で買って来ました6201Z板当ててハンマーでコツコツ叩きます装着後組み直して修理完了!
2018.02.19
コメント(0)
使い込んだOD缶の塗装します。まずは塗装はがします。ワイヤーが飛ぶので保護メガネは必ずしましょう。OD缶なんでOD色に塗りますよ。乾いて良い感じの艶消し具合後でCB缶から詰め替えて使います。庭の門計画ちょこっと進めます。竹割って貼り付けます。手持ちではここまでしか・・・・奥でふて寝してるスパイク遠赤ストーブ?傷物を安く手に入れたんで試します。中華製のOPTIMUS NOVAもどきで試します。PRIMUSのシングルガスストーブでは使えそうでしたが長時間使うとガス缶が加熱されて危険じゃないかなあ?リモートタンクで灯油ならどうだろう?久々の灯油使用安定するまで煤が酷いんだよね。どうだああん?中心部ばかり火が強いんであまり温まんないかなあ?
2018.02.01
コメント(0)
我が家は外構工事を金無いのでしてません。まるでヤードのようにチェーンのみでしたが、①子供も生まれて道路に飛び出したりする危険性もある。②簡単に跨いで不法侵入され易い。③目隠しがないので庭で作業してるといちいちジロジロ見られる。フェンスだと庭に車を出入りできなくて不便だし門作ろ!引き戸タイプは舗装されて無い場所にレール敷くの面倒だし・・・観音開きにすると勝手口塞いじゃうなあ片開きでいくべ!11月11日ポッキー&プリッツの日に思いつきを実現開始適当な位置に廃品コンパネで枠作って、掘った穴に埋めます。スクラップの単管パイプに穴開けます。兄貴んちのブロック塀を破戒した時にでた鉄筋をカット穴に突っ込みます溶接して抜け止め立てて打ち込み、なんとなく垂直出たとこで補強のパイプ追加もう一本追加これで倒れない砂浜から拾ってきた砂でこねたモルタル投入1週間以上養生その後の作業は画像無しです・・・廃品キャスターをクランプに溶接で旋回部分作成32Φ×3mのパイプに穴あけてボルト止め19Φパイプで補強溶接アングルに廃品ボルト&丸鋼溶接スクラップFBに穴あけ廃品アイボルトつけて溶接スクラップのシャッター手動用チェーン切って取り付け12/31日作業後なんとなく形になってきたよ。長さがチョイ足りない
2018.01.09
コメント(0)
そこらでかき集めた材料で今年も門松造ります。去年までのペール缶仕様は止めて今年は小さい我が家にあわせた小ぶりサイズでいきます。手鋸でチマチマ切らずに、高速カッターでズバズバいきます!今年から大量に出まくるミルク缶の廃品利用!藁巻きます麻紐を三巻き、五巻き,七巻き「和田公園」で拾った松の枝葉挿します。色々トッピング~去年よりはまあまあのでき!重石に砂入れ忘れたんで風でぶったおれた~仕方ないんで水入れといたらダイジョブだった。笑顔の切り口お気に入りちなみに29日や大晦日は良くないんで30日に出しときます。
2018.01.09
コメント(0)
前いた会社のA君に貰った自作コンロ何度か使いましたが家の庭は地面なんで水平とるのに足の下に板や石かましてたりしてましたが面倒なんで調整できるように改造します。まず穴あけ&バリ取りアースがとれないんで錆と塗装をサンダーで剥がします。シャコ万でM6ナット挟み固定溶接腕が悪い&100Vの溶接機で汚いビード・・・こんな感じでいっか艶消しブラックのカンペで塗装耐熱じゃないんですぐ剝がれそうだけどとりあえず錆隠しこれで螺子で高さ調整できるようになった~雨ざらしだとすぐ朽ちそうなんで、そのうちなにか屋根でもつけないと・・・
2017.02.04
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1