寺院 神社 巨木名木 公園 0
全27件 (27件中 1-27件目)
1
「いすみ鉄道」の「総元駅」寄ります。地上1面1線ホームの無人駅周りに商店等何も無いのどかな場所で一日の乗車人数は一桁だとか「黒原公民館」が併設水色の木造駅舎が良い感じネーミングライツは「GSK」改札の無い待合室天井は高いな1933年(昭和8年)8月25日 - 国鉄木原線の大多喜 - 総元間延伸開業に伴い終着駅として開設、一般駅。1934年(昭和9年)8月26日 - 木原線が上総中野まで延伸開業し、中間駅となる。1945年(昭和20年)7月ごろ - 下り線のレール撤去、棒線化。1969年(昭和44年)9月16日 - 貨物営業廃止、旅客駅となる。荷物営業は新聞紙・雑誌の到着に限る。1974年(昭和49年)5月10日 - 無人駅化(出改札業務は以前より停止中)、新聞紙・雑誌の荷物営業廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。1988年(昭和63年)3月24日 - 木原線の第三セクター鉄道転換に伴い、いすみ鉄道いすみ線の駅となる。1992年(平成4年)3月 - 駅舎建替。
2021.04.21
コメント(0)
いすみ鉄道「大多喜駅」平成10年「関東の駅百選」に選定ホームは2面2線の地上駅駅前ロータリーのモニュメント千葉県九十九里地方に多いガス田のガス採掘発祥の地の記念ガス灯?時計台と風見鶏良いス!ネーミングライツで平成21年から「デンタルサポート」丸ポスト竹細工の灯篭なかなか細かくてキレイなデザイン「いすみ鉄道」「大多喜駅」改札口の時計一応無人駅になるのですが、隣がいすみ鉄道本社になり改札業務を兼任してます。のでスパイクとホームにはいけません。外から眺めます。この駅が拠点となるので夜間全ての車両が停泊。給油所もあります。連結作業も見れるらしいです。奥に停まる「いすみ300型」?右が車庫かな?「キハ20型」?1930年(昭和5年)4月1日 - 国鉄木原線の大原 - 大多喜間開業に伴い、終着駅として開業、一般駅。1933年(昭和8年)8月25日 - 木原線が総元まで延伸、中間駅となる。1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物取扱廃止、旅客駅となる。1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取扱廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。1988年(昭和63年)3月24日 - 木原線の第三セクター鉄道転換に伴い、いすみ鉄道いすみ線の駅となる。1998年(平成10年) - 「関東の駅百選」に選定される。選定理由は「城をイメージした駅舎でガス採掘発祥の地の記念ガス灯のある駅」。2009年(平成21年)9月1日 - 命名権により、駅名表記にデンタルサポートを冠す
2021.04.19
コメント(0)
「いすみ鉄道国吉駅」寄ります。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。無人駅です。駅舎は平成三年に建替えられ平成二十一年リニューアル令和元年に外壁塗装完了してきれいになったようです。隣は「いすみ商工会館」手作り感ある看板と待合室この駅はムーミンが売りだったらしいが、2019年ムーミン列車やショップは終了したようです。前はあちこちムーミンだらけだったらしいのだが、著作権がらみなのか全部撤去されたようだ看板には左にミイが右にムーミンが飾られていたらしいのだが良く見ると右側には剝がした跡のムーミンシルエットが・・・ん!!?駅の文字部分にニョロニョロがいたああぁ!!入口には丸ポスト木彫りの熊かな?床には足跡壁アナログの時計が似合いますな薪ストーブホームから振り返ったところ看板や電球、扉、良い感じです。花壇おいおい!なにむしってるんだよ!花壇の花引っこ抜いた娘叱ると、泣きじゃくるし・・・商工会の方々大切にされてる花なのにすみませんでした。ホームから見た線路構内踏切渡線路を渡って反対側へ行きます。ん?枕木に何か書いてあるなプランターカバー?もいすみ鉄道カラー「風そよぐ谷国吉」はネーミングライツっすね奥に広場があるんで行って見ます。まだ未完成っぽい感じ(←ムーミンがらみの展示が無くなってしまったからのようです)テーブルや花壇に水辺?谷?柵の中には何も無いけど馬や山羊でもいたのか?木彫りの熊?ネコ?は焦げてます(←ムーミンらしい)木陰が涼しくて良いちょうど気動車が到着しました1両編成はローカル線の雰囲気でいいいすみ300型(302)新潟トランシス製最高速度 95km/h車両定員 113名(着席43名・立席70名)自重 31.4t機関出力 330ps/2100rpm自販機もいすみ鉄道のカラーリング駅前の廃墟化した建物歴史1930年(昭和5年)4月1日 - 国鉄木原線の駅として開業、一般駅。1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物営業廃止、旅客駅となる。1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物扱い廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。1988年(昭和63年)3月24日 - 木原線の第三セクター鉄道転換、いすみ鉄道いすみ線の駅となる。1991年(平成3年)4月 - 駅舎建替。2009年(平成21年)9月 - 駅舎リニューアル(売店の設置、待合室・トイレの改修)。10月1日 - 命名権売却により駅名表記が「風そよぐ谷 国吉」となる。2019年(令和元年)9月 - 駅舎外壁塗装工事実施・完了
2021.04.09
コメント(0)
三人と一匹RF5で出かけます。「与田浦コスモスまつり」を見に行きましたが・・・誰もいないフェンスも閉まってる。やはり台風の影響でしょうね。のんびりコスモス観賞どころではないのでしょう。途中利根川に氾濫危険水位を超えて避難勧告も出ていた状況で土手には様子を見に来ていた人達がだいぶいました。直ぐ近くの「十二橋駅」寄ります。高架線上に単式ホーム1面1線を有する高架駅(平成18年)度の1日平均乗車人員は55人6両編成までに対応ホーム上から見た「与田浦」と「東関道」駅舎はなくてホーム上の待合室のみ目の前の駐車場から隣は消防署張ってあったポスターほんとなら開催してるはずだったんだけどね~田んぼだらけの何も無い駅前の唯一のラーメン屋は廃業?駐車場でスライドドアが開かない!開いたと思ったら今度は閉まらない!強引に手動で閉めて、スパイクとかみさん助手席から乗り降りしてもらって帰宅後にエアーでレール周り掃除&接点?部分磨いて接点復活剤を塗布とりあえず使えるようになった~この車は電気系色々故障多いような気がするなあ。台風の風雨で弱ってた電装が接触悪くなった?
2020.02.16
コメント(0)
「下総橘駅」寄って見ます。JR成田線の駅開業以来の木造駅舎。良い雰囲気単式ホーム1面1線を有する地上駅。成田線内で棒線駅で列車交換ができない駅は、この駅と空港第2ビル駅のみみたいです。8両編成までに対応(平成27年)度の1日平均乗車人員は408人1933年(昭和8年)3月11日:国鉄成田線の笹川駅から松岸駅までの延伸に伴って開業。1962年(昭和37年)10月1日:貨物扱い廃止。1972年(昭和47年)3月15日:無人化。1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本に継承。2009年(平成21年)3月14日:ICカード「Suica」サービス開始。東京近郊区間に組み込まれる。2017年(平成29年)4月1日:この日より終日無人駅となる(無人化前は簡易委託駅であった)。Wikipediaより
2019.07.28
コメント(0)
銚子電鉄の「本銚子駅(もとちょうしえき)」に行ってみます。駅番号はCD04単式ホーム1面1線の地上駅。駅舎は木造平屋建1日平均乗車人員 86人(2015年度)10年前の半分以下のようです。2017年「24時間テレビ」でヒロミがリフォームした大正レトロ風の駅舎です。ネーミングライツ「上り調子 本調子 京葉東和薬品」の愛称待合室内レトロチックな電灯清水小学校の生徒が製作したステンドグラス?も良い雰囲気時刻表風見鶏みたいな時計裏は温度計?待合室ベンチのタイル良い感じ机は小学校のかな?伝声管かな?列車が来ました後ろに写る誇線歩道橋「清愛橋」の上が撮影名所のようです。2000形2001かな?新しい駅舎は古い駅舎の思い入れのある方からすれば不評のようです。賛否両論老朽化してリフォームしたので、これはこれでおもしろいし良いと思うな。
2019.07.19
コメント(0)
ついでに「印西牧の原駅」の目の前も散歩無人駅で無いので外から眺めるだけです。改札前運賃高いだけあって利用者は少なそうに見える・・・(←1日の乗降者数は13000人位みたい)夜間にはライトアップされてるらしい。左にはファミマ島式ホーム2面4線の地上駅「関東の駅百選」にも選ばれた事のある駅です。駅建設当時の仮称駅名は「印西草深駅」近代的な橋上駅舎線路の両脇にはR464テレビCM「電車でGO!3通勤編」映画「電車男」「オトシモノ」「僕だけがいない街」「天才!志村どうぶつ園」「鉄道捜査官」「轟轟戦隊ボウケンジャー」「烈車戦隊トッキュウジャー」等のロケ地になってるそうです。幻の「成田新幹線」用地に「北千葉道路」が走ってます。左の観覧車は「ビッグホップ」おまけ駅前で散歩していたフレンチブルドッグ?超人懐っこい名前は忘れちゃったな・・・かわいかった~
2019.06.01
コメント(0)
JR総武本線「松尾駅」駅舎は開業当初からのもので木造平屋建て瓦葺、大きな入母屋屋根が特徴的2018年一日平均乗車人数 939人良い雰囲気の駅舎2番線からみた誇線橋1番線ホームの待合所1898年(明治31年)総武鉄道の駅として開業。1907年(明治40年)総武鉄道が国有化され、帝国鉄道庁の駅となる。1909年(明治42年)線路名称の設定により総武本線の駅となる。1971年(昭和46年)貨物扱い廃止。1974年(昭和49年)佐倉駅から銚子駅までが電化される。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。2003年(平成15年)業務委託化
2019.02.25
コメント(0)
三人と一匹RF5で出かけます。途中便所休憩で寄っただけの道の駅「道の駅 ひたちおおた 黄門の郷」なかなか混んでるなあ干し柿かと思ったら、オレンジ色の梱包バンドみたいなの編みこんで丸めてあったオブジェ?水戸黄門の顔出し看板こちらも顔出し看板今日は天気良いっす
2019.01.22
コメント(0)
銚子市犬吠埼「犬吠駅」寄ってみます。駅番号はCD09。関東の駅百選に選定銚子電鉄で一番でかい駅舎初日の出の大人数に対応する為ホームも他より長いみたい。1日平均乗車人員 134人(2017年度)10年前の半分以下になってるみたい・・・「打ち上げ花火下から見るか横から見るか」のラッピングされたバス。舞台は犬吠崎灯台じゃなくて飯岡の灯台だったような・・・単式ホーム1面1線ネーミングライツ「OTS犬吠崎温泉」OTSは沖縄ツーリストの略なんだろうけど、ONE TWO SMILEの意味も有るみたい。銚子が中心の世界地図壁画がいいね!灯台、海、海豚、カモメ、風力発電手前は鉄道の車輪かな?ホームを覗くとちょうど電車が見えました。きれいな色桃電の「貧乏がイヌ(居ぬ)」像鯛焼き屋お!犬岩オブジェかな?ベンチにゃケツ痛そうスパイクとたい焼き食べます。ふわふわだったな。個人的にはもっと皮が香ばしい位の方が好みだな・・・1935年(昭和10年)- 燈台前駅として開業。1942年(昭和17年) - 犬吠駅に改称。1990年(平成2年) - 現ポルトガルの宮殿風建築の駅舎落成1995年(平成7年) - ぬれ煎餅の売店が開業。1997年(平成9年) - 「関東の駅百選」第一回選定駅になる。選定理由は「ヨーロッパスタイルの白壁と絵タイルが美しい駅」。2007年(平成19年) - 「貧乏がイヌ」像が駅前広場に設置される。2012年(平成24年) - 駅前広場にあったデハ501と元相模鉄道モニ2022の廃車体が老朽化・塩害による車体の腐食のため解体される。2013年(平成25年)- 駅舎が老朽化したためリフォーム工事。2017年(平成29年) - 観音駅にあったたい焼き屋が移転営業開始
2018.08.22
コメント(0)
銚子電鉄「君ヶ浜駅」行ってみます。単式ホーム1面1線無人駅なんでスパイクとホーム見てみます。多分一日の乗車数10人いないんじゃないかな?紫陽花も咲いてるな非公認駅長として親しまれたトラネコのきみちゃんは2016年に亡くなったようです・・・遺影?この猫は2代目駅長なのかな?スパイク警戒してますな。ネーミングライツ「ロズウエルきみがはま」ふ~ん・・君ヶ浜にUFOが墜落してたんだ~こっちのがいいな。きれいな色にペンキ塗ってある養生が甘いなプロの仕事では無さそうに見える。昔は木造駅舎だったようでその後、凱旋門見たいなアーチがかけられてたみたいだけど今は柱だけ残ってます。↓こんな感じだったみたい
2018.08.19
コメント(0)
銚子市前宿町の「観音駅」も寄ってみます。単式ホーム1面1線の地上駅西洋の洋館(スイスの駅舎)風の大屋根を有する駅舎が特徴的たい焼きの看板しかし観音という純和風な駅名なのに洋風の駅舎がなぜ?と思えてしまう。ネーミングライツの「金太郎ホーム かんのん駅」なんか社号標みたいだな。時計台みたいだなたい焼き屋は2017年(平成29年)3月31日をもって閉店した。同年夏に犬吠駅にて移転再開した。待合室?レトロな照明ホームからスロープのバリアフリー
2018.08.17
コメント(0)
銚子電鉄の「仲ノ町駅」寄ってみます。単式ホーム1面1線を有する地上駅平成27年- カクタの命名権による「パールショップともえ 仲ノ町駅」の副駅名があります。お隣は「銚子電気鉄道株式会社」本社古いベンチ等とアニメキャラが共存する空間ですな。運賃表と時刻表が味がありますな。桃伝「貧乏がサル(去る)」像側線ヤマサ醤油の工場に囲まれてる為、工場萌えの人にも楽しめそう。車庫と工場タンクのコラボ煙突と下の蒸気がミサイルでも発射しそうな風景にみえる。
2018.08.14
コメント(0)
ついでに駅まで近そうなんで歩いてみます。JR成田線「笹川駅」昭和6年開設相対式ホーム2面2線誇線橋近くにあったオブジェなんかいい感じ
2018.08.11
コメント(0)
道の駅「 くりもと 紅小町の郷」寄ります。裏にいたアヒル スパイク気になるみたい下に降りれる道あるんで下りましたなぜか孔雀がいます。鶏もいます。やってなかったけど釣堀みたいくりちゃん(なんかやらしいと思うのは俺だけ?)の顔出し看板道の駅建物内はスパイクは入れないんで待たして少し買い物野菜買いました。パンコーナーは多古の「泉ベーカリー」と佐原の「モコパン」のパンが並んでましたがブドウパンもボーロも売り切れてたようですラズベリーパイかみさんにお土産おいしくいただきましたごちそうさまでした!
2017.12.28
コメント(0)
県道44号から東峰地区ぬけて「東横イン」前を通ります。空港の上と下走り「芝山千代田駅」に寄ります。日本一短い路線芝山鉄道の駅(東成田~芝山千代田駅)延伸して九十九里あたりまでいけるようになればも少し使えるのになあ・・・ロータリーには埴輪馬の埴輪に車輪と羽がついてるよ!中心にウェイトとワイヤーみたいなのが見える羽と車輪が動くギミックか?おもしろい動いてるとこ見てみたくなった飛行機 電飾が光るのかな?武士?顔出し看板日本一短いのが売り
2017.06.25
コメント(0)
ひたちなか海浜鉄道の終着駅「阿字ヶ浦駅」駅舎ホームひたちなか海浜鉄道の駅はおもしろい駅名標です温泉、釣り針、海藻、あんこうが書かれてますちょうど広告のラッピング?した車両が着ました。(遠めにトラ柄かと思った)生い茂る草の中のレール良い感じです枕木も朽ちてレールも錆びてますね第2種車止め
2017.06.15
コメント(0)
R245の陸橋下にある駅ひたちなか海浜鉄道湊線の52年ぶりの新駅2014年開業の新しい駅です。グッドデザイン!見ての通り陸橋が屋根兼ねてる。簡単に作った感じのシンプルさ単式ホーム1面1線の地上無人駅
2017.06.12
コメント(0)
「佐原駅」寄ってみます。なかなかの雰囲気の駅誇線橋渡って反対へ佐原の大祭のようで人だかり(←佐原の大祭はこの時期ではなかったでしたユネスコ無形文化遺産かなんかの登録記念で山車の引き回しがあったみたいっす・・・)会場入ろうかと思ったけどスパイク連れてはきついなこりゃ。暫く眺めてたけどえらい人の話が長い貧血で倒れる人出んじゃね。山車の画像何枚かとって去ります。この後「香取神宮」に向かいましたが眼の前の駐車場満杯で出待ちの車が多数なんで諦めて帰宅しました祭りのせいであちこち通行止め・・・
2017.05.06
コメント(0)
関東鉄道竜ヶ崎線の終点駅「竜ヶ崎駅」市の名前は龍ヶ崎ですが駅は竜ヶ崎と書きます。駅舎単式ホーム1面1線を有する地上駅竜ヶ崎機関区に入庫中のキハ2001と2002キハ2002は龍ケ崎市の竜(ドラゴン)をイメージしたマスコットキャラクター「まいりゅう」のイベントカラー第2種車止め第3種車止め
2017.03.27
コメント(0)
成田線「香取駅」も寄ってみます。無人駅です。ここから鹿島線も出てます。駅舎は3代目木造~貨物車転用駅舎~現在の形になったみたいです。イメージは間違いなく「香取神宮」ですね。「香取神宮」まではバスなど無い徒歩30分誇線橋 左が2番線もしかして旧3番線と保線車両?なかなか個性のある駅舎でしたね。
2017.02.19
コメント(0)
「坂田ヶ池」近くの駅「下総松崎駅(しもふさまんざきえき)」寄ってみます相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。一日平均乗車数691人無人駅じゃないんでホームには入りませんでした。(←昼間のみ?)なかなか雰囲気良しの駅舎は木造平屋。1901年(明治34年)成田鉄道成田 - 安食間に開業1920年(大正9年)成田鉄道が国有化され、日本国有鉄道の駅となる。 下総松崎駅に改称。1961年(昭和36年)貨物の取り扱いを廃止。1973年(昭和48年)成田線我孫子 - 成田間の電化が完成。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
2017.01.12
コメント(0)
「犬岩」から銚子電鉄の「外川駅」寄ってみます。いい感じの駅舎郵政カラーの富士重のラビットかな?ここは終点駅。レール終端の第二種車止め
2016.12.20
コメント(0)
朝6時チャリ借りて朝散出かけます。南海線「諏訪ノ森駅」駅舎は国の登録有形文化財、近畿の駅百選にも選定されている。大正8年に建てられた洋風の木造建築で、ステンドグラスの窓が良い感じ。古い駅舎なんだけどおしゃれで築80年を越える痛み具合は感じられないです。高架建設で解体される予定みたいですが移築されるのかな。こちらも駅舎は国の登録有形文化財「浜寺公園駅」近畿の駅百選選定駅。現存利用されている私鉄駅舎の中では最古の駅舎らしいです。、2016年1月28日未明の最終電車取扱い後に駅としての運用が終了して閉鎖された後に、仮駅舎へ移転たようで立ち入り禁止で安全鋼板の隙間のアクリル板から覗けるだけでした駅前は寂れた感じでした。職人の拘り感じる駅舎達ですね。いいもん見れました!
2016.08.28
コメント(0)
「ぺきん亭」出てすぐ神崎駅寄ってみます。駅舎は神崎大橋イメージしてる?神崎大橋は昔はアーチ形の形じゃなくて横の歩道用の橋立てて補強入れてあの形になったような記憶が・・・震災後は繋ぎ目ずれてたりして危険で数ヶ月通行止めになってたりしました。14トン規制してても大型もトレーラーもがんがん通過してます。JR成田線の前の国鉄郡駅から昭和32年に改名されたらしいです。送迎用駐車場の横の公園誇線橋渡ります反対側は田んぼで商店なんか無さそう案山子がいっぱいありました。
2016.07.27
コメント(0)
R51横切り牛堀麻生バイパス~県道185今度は北浦に架かる北浦大橋渡ります。天気良くて窓開けて走ると気持ちいいです!県道186~県道18へ「はらだ食堂」の道左折線路上通過後に右折Uターン鹿島臨海鉄道 「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」元祖日本一長い駅名の駅 無人駅なんでホーム入ってみます近年カタカナ表記の~ステーション駅なんてのが(ステーションと駅かぶってるだろ!)増えて文字数で抜かれましたが読みガナの数ではいまだ同率日本一!
2016.06.12
コメント(0)
帰り道に「久住駅」よってみます地元の駅ですが今まで2回しか利用したことないです成田市内唯一の無人駅無人なんでホームに入ってみます相対式ホーム2面2線の地上駅一日の乗車数は230~250人位らしいです。無人なんでキオスクなんかありません。駅舎がもっと古けりゃ味があるんですが特に個性も感じません。線路写してみました。左にある途中で途切れてる線路はなんでしょう?引込み線の跡かな?誇線橋の上から駅前ロータリー駅前何も無いですファミマがあるくらい(ファミマ閉めるところ多いんでいつまでもつかなあ)なんか活気がない駅前です。食堂、スーパー、交番、何も無い住宅だけが増えていく町です俺が成田に来たときからさほど変わり映えしません。多分10年後もその先も・・・1902年(明治35年)成田鉄道(初代)の駅として開業。旅客・貨物取扱い。1920年(大正9年)成田鉄道が買収され、国鉄の駅となる。1962年(昭和37年)貨物扱い廃止。1970年(昭和45年)荷物扱い廃止。無人化。1980年(昭和55年)現在の駅舎になる。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる
2016.05.10
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1