寺院 神社 巨木名木 公園 0
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「大洗磯前神社」の御神水は見逃してしまいましたが二ノ鳥居近くにある「神池」は湧き水のようです。ここの水は殺菌力が強く腐りにくいとか、目を洗えば眼病に効くとか言われてるようです。
2023.11.28
コメント(0)
「月影の井」金網で覆われてるのはしょうがないかなあ・・(落ち葉やゴミで汚れたり、身を乗り出して子供が落ちたりしそう)街灯ないんで少し道から出っ張ってるのが危ないのでしょうか、反射板も両側に立ってます・・しっかりと井戸!って主張されてる見た目はいいっす!なんか夜中に這い出てきてもおかしくない雰囲気市指定史跡の標柱昭和43年(1968年)4月25日に印西市の史跡になったようです。解説版石碑覗いてみました鳥居の礎石みたいなのあるなと思ってましたがどうやら前まで手押しポンプが設置されてたみたいで、その受け皿?的なのとポンプの台座跡のようです。井戸自体は金網で覆われていてもここの水をポンプで汲むことができてたんだなあ鎌倉の「星影の井」奥州二本松の「日影の井」とともに「日本三井」の一つ日と星と月ってなんか戦隊ヒーロー物みたいでかっくいいなあ!!誰が決めたのかこういうの謎だけど(全国中に日本三大なんちゃらってのが自薦で言ってるのが沢山あるけど)多分他にはなさそうなんで間違いなさそう。鎌倉時代この周辺に勢力があった大菅豊後守正氏が産湯や行水に使った水を汲んだ井戸と言い伝えられています
2023.07.16
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩「御手洗井戸」台方七井の一つで、「麻賀多神社」の祭事にこの水を使うそうです。標柱
2023.01.18
コメント(0)
「小堤の水渠跡」近くで車でポリタンク沢山持ってなにやらやっていたので行ってみます。「小堤の名水」だそうです。ちなみにオンズミと読むみたい。水質検査もされていて飲めるらしい。俺もスパイクと一緒に一口いただきました。鈍感なんで水の味良く分からないけど喉渇いてたんでちょうどよかった!ポリタンクに汲むのには低くて腰痛めそうだな・・・江戸時代から近隣の酒造で使われていたそうで、現在でも「寒菊銘醸 」や成田山参道の鰻やさん「駿河屋」でコシヒカリを炊くのにも使われてるとか。「坂田城祉」梅祭りの足湯にも使われたとか。さっきの人達は業者の人だったのかな?
2023.01.14
コメント(0)
「おかべ観音堂」境内にある「法乳泉」乳が出ない母もこの水をいただくと、不思議にも乳が出ると伝えられている。各地によくある伝承ですな。スパイクもガブガブ飲んでました
2022.10.21
コメント(0)
近くの「芝山湧水の里」寄ってみます水質検査されていて基準値よりきれいな水のようです。画像無いけどスパイクもガブガブ飲んでました。自己責任ですが飲める水のようです。目の前に車停められるスペースあります。※成田空港のB滑走路拡張工事、C滑走路の新設工事により、無くなってしまうらしいです・・・おまけIさん家前に「SUNNYS」が来てたのでクレープ食べました。「マンゴーヨーグルトクリーム」かみさんは「サルサハムチーズ」俺は「アップルシナモン」Iさんとこの「シロ」
2022.09.01
コメント(0)
「清水不動尊」の御霊水往古より清水が湧き出る幽玄の地。産婦がこの水を飲むと、母乳の出が良くなるとのいわれがある。見た目きれいな水だな。飲めるのかはわからないけど・・・後の岩壁から滲み出ているのみたいだなこの杉も御霊水を吸収して育ってるのでしょう。
2022.07.04
コメント(0)
「滝不動明王」鳥居の脇にガードレールに囲まれてる神池?へと通じる石段あそこが水源ぽいな奥に見えるのが不動明王の彫られた像か小川となって流れていきます
2022.05.21
コメント(0)
「井上山百合の里」入口にあった湧き水
2021.07.28
コメント(0)
近くの「紫寶水」も寄って行きます。汗ばんでたので頭から被ります気持ちよいです。ペットボトルに汲んで帰りました。直接湧いてる場所からでないので途中流されてきた葉っぱや砂も混ざってる。フィルターで濾してから煮沸してコーヒーとお茶に使いました。
2021.03.05
コメント(0)
「大仏頂寺」境内にあった湧き水?斜面ていうか崖みたいな木の根が剥き出してる所染み出してます調べたら「弘法の滝」と言うそうで、眼病を治し、母乳を増すと信仰されているようです。スパイクと一緒に少しいただきました。
2020.04.09
コメント(0)
「上座総合公園」奥に湧き水があります。この上流なんだろうな崖のあちこちから染み出てるみたい。反対側にもあったようです。昔ここは谷津田だったらしくてその時の水脈がまだ残ってるようです。解説板のような表示がありませんが、市民団体が保護維持活動をされてるようです。
2019.08.23
コメント(0)
「妙宣寺」から戻る途中なにやら道路の下に見えます。気になったので見に行ってみます。日親上人産湯の井戸みたいだなこのコンクリの蓋してあるのが、井戸のようです。調べたら「星降り井戸」と言われてるらしいです。付近で気になった車車種なんだろう?外車だと思うけどこの近辺に城跡もあったみたいだな・・・
2019.05.09
コメント(0)
「月待ちの滝」開運の水この場所「もみじ苑」の地下100mから汲み上げてる地下水です。蕎麦や珈琲にも使用してるそうです。三人と一匹皆飲んで見ました。おいしかったな。なんでも宝くじの高額当選がでたと証拠のコピーが貼ってありました。何か良い事、起こるといいなあ~本日一番の紅葉は「月待の滝」までの道のりの場所でしたね!
2019.01.26
コメント(0)
佐倉城址公園にある湧き水「 鷹匠清水」公園内というより斜面下なんで外から行きます。城南堤の切れ間からが簡単にいけます。清水が流れてます。ビオトープとして市民ボランティアが保全してるようです。色々な動植物の生息する場になっています。噴出より斜面から流出してるかんじトンボ蚊に沢山喰われました・・・こちらは「中の池湧水」この小さな池も湧き水のようです。アズマヒキガエルの産卵場所でもあるみたいです。池の端から流れ出てくる水が確認できます。水量は少ないです。他に「船隠しの湧き水」があるそうですが、犬を連れて水掘りまで降りるのは躊躇いました・・
2018.09.23
コメント(0)
「一本松湧き水」に寄ってスパイクと飲みます。柄杓もあるし、水量も豊富で普通に飲みやすい
2018.09.20
コメント(0)
「犬吠崎湧水」も見に行きます。これだすな!金魚や鯉が居ます。キレイで安全な水のようですね。
2018.08.21
コメント(0)
佐倉市六崎「弁天池」寄ってみます。前に「弁天神社」を見つけてちょっと見たことありますが、ここの池は湧水地から流れ込んでいるそうです。「弁天社」池に注ぐこの小川の上流が湧水場所なのでしょうが途中までしか行きませんでした・・・
2018.07.04
コメント(0)
「高野山 桃山公園」は展望できる高台、斜面の林、下に湧き水のビオトープがあります。ちょっと覗いていきます。あちこち染み出してます飲用はできません。ここはザリガニ撮りに親子が賑わってました。木道散歩するのも木陰で涼めます。
2018.06.12
コメント(0)
「お不動様旧跡庭園」内にある井戸「不動の大井戸」ここでお茶会なんかやってるみたい。霊水として昔からあるみたいです。持ち帰り用の容器も売ってるらしい明治の末頃までお不動様に毎朝お供えされてたそう。当時の大井戸は埋まってしまいました。同じ水脈より湧出する清水を枯らすことなく「不動の大井戸」と称して今日に伝えられています。今日は暑いなあ~。スパイクもガブガブ飲みますうまいか!スパイク!
2018.06.09
コメント(0)
「妙宣寺」境内に「髪洗いの井戸」なる看板を見つけた。開基・円教大姉(華蔵姫)が髪の毛を洗ったと言われる井戸?裏山に登りそれから下に降っていく・・・思ったより距離あるな。ホントにこっちであってるんかちょっと不安になる。ありました!ここまで髪洗いに来てたのか?試しに洗ってみたかったけど塞がれてて無理そうだな・・・また来た道引き返します。どうやらこの辺り(上のほう)は城館跡(御所館)らしい土塁、堀などの遺構が有ったらしいが見逃してしまった・・・
2018.06.06
コメント(0)
「国営ひたち海浜公園」の中にある湧き水「沢田湧水」階段あるけど下までは降りられません。直接触れたりしてみたいけどこの辺りの動植物環境維持の為に近づけないのでしょうね。RVBOXみたいなのはなんだろ?なんか計測機器がはいってるのかなあ~この辺りの湧き水が小川になってますズームしてみると水底で砂がブクブクとして水が湧いてる姿が良く分かります。
2018.05.22
コメント(0)
「佐倉城址公園」には湧き水が何箇所かあるらしいけど、これもそうかな?こっちもそれっぽいなあ
2018.05.01
コメント(0)
「沢の里山」近くの「中白清水」柄杓や漏斗は水筒に入れて持ち帰る為においてあるんだろうね。処せらだけが残る看板ここに不法投棄する人がいるのか?レジ袋には誰かが投げ込んだであろう小銭が入ってた飲料としても使う湧き水に汚い小銭は入れないほうが良いと思うんだけどなあ~石仏があるから日本人はありがたや~って水に投げ込むのかな?それなりに流れてるんで水量はありそう。多分ここが湧いてる場所県道44号に立つ看板近くに不法投棄されてたショッピングカート砂岩質の壁に彫られた落書き人んちの壁にスプレーで落書きされるよりマシかな只こんな場所まで来て時間かけて削ってる中高生?の姿、想像すると笑えるな。「里山観音」横の「長寿の泉」斜面の中腹から滴ってます反対側の「里山」「里山 希望の滝」自作感がハンパないけど努力したんだろうなあ。
2018.04.21
コメント(0)
成田市土室にある「土室の湧水」です。この辺はまだ残雪もあり寒く氷柱から滴り落ちる水量バケツの水も氷が浮いてます。この場で一口、更にペットボトルに持ち帰っていただきました。
2018.03.09
コメント(0)
何箇所かありそうだけど湿性植物園と東屋の上の梅林の奥多分飲めないだろうな・・・
2018.02.03
コメント(0)
佐倉市鏑木町にある「くもの井の湧水」R296の旧道下にあります。水量豊富現在飲用はできないらしいです。佐倉市は湧き水も結構あるようですここはアクセス簡単です。くもは雲なのかと思ってたら蜘蛛のようで蜘蛛の糸じゃないけど、蜘蛛の住処を守った変わりにお返しとして湧き出た?とか
2018.02.01
コメント(0)
「寝釈迦」の場所辺に湧き水がある筈なんだけど・・・道路でボール遊びしてた親子に訊いてみました。こちらがそのようです。しかし民家の敷地の中。扉叩いて家主に許可とろうとしましたが留守のようでしたんで、画像のみです。こちらの良い感じの東屋の下にも湧き水があるようです。ちゃんと階段になってて目の前で採れます。飲めんのか?誰かのマイコップが置いてあります。んで大丈夫でしょう!(盗むなよの注意書きがあります)ペットボトルに採って飲んでみました。夏なら冷たそうですが今の時期は温い感じ優しい味?
2018.01.25
コメント(0)
R296から脇道入り「成田ビューホテル」前を通って成田IC右手に走り法華塚の交差点から県道44号に出ます。「よなぐら食堂」手前の道右折して成田市川栗にある「長寿の水」寄ります。おいしくいただきました!
2018.01.21
コメント(0)
今日も一人と一匹UF66で散歩行きます。R125~県道199号フルーツライン~朝日トンネル~県道42号途中にある湧き水「紫寶水」冷たかった美味いという話だが飲用できる案内板等無いので、飲むのはやめておきました。(汲んでおいて沸かせば問題ないかな?)この県道42号はこの先かなりの道になります。大型通行止め、小型車以外通行不能、などの看板が次々でてきます。アスファルト舗装からコンクリ舗装になり道幅は細くなります(道幅1.9m!)しかも路肩は蓋の無い側溝、軽自動車どころかバイクが来てもすれ違いできない道になります。入りはじめに上から降りてきた車が来たので下がって譲っていざ行きます。こりゃ凄い酷道(国道)じゃなくて険道(県道)だなあ。道幅だけならいざしらず、急勾配しかも回り込んだヘアピンカーブが続きローギア以上は使えない・・・ここが一通ならUF66でも楽しんで登れますが(7~800m区間)前から対向車きたら入口(出口)までひたすらバックするのみ!(この道幅でこの傾斜とカーブでは神経すりへるべ)途中すれ違いポイントも無い。(腕に覚えのあるかたは試しにどうぞ)登りきった先は風返し峠です。ふい~疲れた・・・
2017.12.01
コメント(0)
「不動王勝蔵院」からすぐそばの「酒の井」酒々井の語源の井戸の復元らしい円福院神宮寺の境内らしいけど門とお墓以外お寺感ないな伝説酒の井の碑枝垂桜は若くてまだまだこれからボタンを押すとちょろちょろと電動ポンプ作動して水が湧き出てくるギミックもちろん酒は湧き出てこない・・・朗読の音声案内が流れるBGMは鳥のさえずり『昔むかし、印旛沼の近くの村に年老いた父親と孝行息子が住んでおった。父親はたいそう酒好きでな、親思いの息子は毎日一生懸命働いて父親に酒を買っていたんじゃ。ところがある日、どうしても酒を買う金がつくれずに、とぼとぼと歩いて家に帰ろうとしていた。その時、道端の井戸から何とも良い香りが「ぷうん」としてきた。井戸の水をくんでなめてみると、それは本物の酒だったんじゃ。さっそく帰って父親に飲ませると、「こりゃうまい酒だ。ありがたい、ありがたい」とたいそう喜んだ。息子はそれから毎日、毎日井戸から酒をくんで飲ませたんじゃ。ところがこの酒は、親子以外の人が飲むと、ただの水になってしまうんじゃな。「きっと、孝行息子の真心が天に通じたに違いない」とみんながほめたたえた。この酒の話しが広まり、村もいつか「酒々井」と呼ばれるようになったということじゃ。』音声解説するほどの内容か?解説板で充分だなこれが唯一の見所なのかな・・・この境内内にはパーゴラ、ガゼボに花壇なんかもあり和洋折衷な不統一感。地元の方の休憩所的な雰囲気でもある微妙な場所でした
2017.01.12
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1