寺院 神社 巨木名木 公園 0
全43件 (43件中 1-43件目)
1
「笠間城祉」は「佐白山」に作られた城です。解説板的場曲輪(千人溜)が駐車場になってるんでそこから歩きます。関東では珍しい石垣がある山城です。(神奈川の「小田原城」「石垣山城」東京の「江戸城」が有名)「大手門跡」「大手門」近くの石垣。道路が作られているので「本丸」までの間にあった腰郭群はだいぶ破壊されてしまったようです・・・石垣はテンションあがりますね~多分ここが「本丸跡」土塁があります多分土塁?「笠間城八幡台櫓跡」この土塁の上に建っていたのでしょう。上にみえる標柱土橋&石段画像じゃ分りにくいけど両脇に竪堀があります。「笠間城天守跡」お~!天守の石垣がかっこいい隅石が城の石垣の貫禄しかしだいぶ崩れてきてるみたい震災や台風の影響かな?この上には「佐志能神社」があります。天守閣の廃材で作られたとか言われとります。「市指定文化財 笠間城跡」の標柱
2022.05.28
コメント(0)
「臼井城祉公園」も見ていきます。上杉謙信が落とせなかった「臼井城」になります。印旛沼挟んだ印西市の「印旛沼公園」になってる「師戸城」や「タンポポ丘」の「宿内砦」遺構は宅地化で殆ど失ってしまった「州崎砦」「仲台砦」「稲荷台砦」「田久里砦」等の出城に囲まれた南北1km東西600mの広範囲に難攻な城郭だったようです二郭からの土橋虎口脇の土塁反対側の土塁本丸跡高台で眺め良しかっての印旛沼ももっと近くまであって城の防御一部となっていたんだろう。北側腰郭?に降りる途中の石垣跡?腰郭なのか?「太田図書の墓」「天満宮」方面の道路上から見た空堀画像だと木々や草が生い茂って良く分からないけど、でかい。奥の上が二ノ丸跡の広場本丸跡から眺めた土橋土塁上から上に祠があります土橋と二の丸間の空堀幅は広いけど深さはそんなないのは近代に畑化されて埋められて浅くなっていたようです。おまけ帰りに寄った「佐倉城址」の水掘り「歴博」入口でもあります。
2022.01.15
コメント(0)
「亀城公園」は「土浦城祉」の本丸跡を公園化したものです。現在は埋め立てられて開発されていますが、本来は五重の水掘を巡らせた大規模な城だったそうです。「西櫓」昭和24年の台風で倒壊したのを復元修理されたようです。解説板その前の広場が「本丸」跡土塁に囲まれてます「本丸跡」の石柱その外には水掘が残っています。「霞門」「東櫓」の解説板こっちは「東櫓」こちらは復元建築された物で昔と同じ形態だそうです。土塁と塀「太鼓門」も現存する城郭建築遺構櫓門は江戸時代前期の建物としては関東地方唯一のもので「土浦城跡」の象徴。もともと本丸の楼門であったものを、明暦2(1656)年、五代藩主朽木稙綱が櫓門に改築したもので、2階に大太鼓を置き時刻を知らせたことから、別名、太鼓櫓ともいわれる。この太鼓は現在土浦市立博物館にて展示されているとか。入り母屋造りで両側に切石石台をもつ二層の櫓門。「二の丸」側からみた「太鼓門」県指定文化財控柱門扉「史跡土浦城祉」の石碑「本丸跡」は静かでのんびり休憩所的で「二の丸跡」は遊具もあって開けて明るいので、公園としてはメインでにぎやか。水掘石垣は近年の物のようです。「前川口門」の外にある「外丸跡」の石柱二ノ丸門の位置に移築された「前川口門」の高麗門文久2(1862)年建造一時土浦町役場の門に移され、さらに大正9(1920)年等覚寺(大手町)の山門として移築され、近年現在地に移築市指定文化財っす解説板「大手門の跡」は公園外「土浦幼稚園」の前に跡地石碑だけっす。市指定文化財 史跡 当時は十二間(約21.6m)四方の二重の土塁と堀をめぐらした内枡形であり、外側が単層の門、内側が二層の櫓門という造りであった。元和8(1622)年に設置され、明治6(1873)年土浦城の廃城とともに撤去されたようです。「神龍寺」近くの「三の丸跡」石柱「郁文館」正門歩道橋渡って内側から城内の二の丸にあったが、天保10(1839)年現在地へ新築移転明治4年廃藩置県とともに廃館となり、「英学校化成館」・「新治師範学校」・「茨城師範土浦分校」・「県立第二中学校」・「新治第二高等小学校」・「土浦高等小学校」・「土浦尋常高等小学校」仮校舎として使用され、昭和10年取り壊されるまで残っていた。現在は「土浦第一中学校」地東隅に正門のみ残ってます。門扉「土浦第一中学校」表札他にもあちこち民家、寺院、墓地等に城跡遺構は残ってるそうです。
2021.06.12
コメント(0)
「丸山古墳」に入る手前なんか土塁と虎口?奥が「丸山古墳」周りには周溝かと思ったけど古墳の形とも違うしそれなりの深さこれは空堀?帰宅後調べたら「高友古塁」「高友館」なる城館があったらしいっす
2021.03.07
コメント(0)
高台の墓地の背後の森の中スパイクと行きます。なにやら城跡の臭いがプンプンしますね~そういえばこの辺りも「麻生城祉」の一部になるようです。「羽黒山公園」の辺りのほうが整備されているけど、この辺は公園外で複雑な人工的地形が残っていますね。土塁と空堀竪堀?休憩用?のコンクリベンチ薄暗いし竹薮だらけで見晴らしはイマイチどうやらこの辺りは三重堀になるみたいっす。
2020.02.09
コメント(0)
「小見川城山公園」はそのまま城跡になります。しかし公園化のために城跡はだいぶ改変されてるようです。数少ない遺構の土橋周りに土塁が残ってますしかしフェンスから先は浄水場の為削り取られてしまっています。本来一郭があったと思われる場所です。振り返った土橋虎口だけっすかね筧氏家系之碑空堀浄水場等の施設で残らないのは致し方ないのかもしれませんが、公園化の為に城跡が消えていくのは残念な気がする・・・・もっとうまくいかなかったのかなあ~
2019.07.25
コメント(0)
「広沼街区公園」からも見えるこの高台「下金山城祉」のようです。「龍金寺」側からは上がるの厳しそうなんで裏から行って見ます。この辺からアプローチはじめは歩きやすかったけど、そのうち藪に覆われてリードは倒れた枝に引っかかるは、雨で濡れたシダでズボンびしょ濡れになるは・・・尾根部分民家の敷地からならこっち上がったほうが楽そう祠妙現社ではないのかなあ?結構この時期なのに汗だくでびしょびしょ・・今回ここまでで引き返します。取り付く場所間違えたかな
2019.02.07
コメント(0)
成田市米野の「円応寺」に行きます。「米野城祉」です。「円応寺」のお堂の周りに土塁が見られます。高さはそれほど高くないなこの下に腰郭もあるみたいこの辺りに居館があったのでしょうかね?前回は下から上がってきました。墓場の石仏
2019.01.20
コメント(0)
「臼井城祉公園」寄ります。上杉謙信の猛攻に耐えた堅城「臼井城」のあった場所。「臼井城跡」標柱二の丸の紫陽花解説板この辺もでかい空堀肉眼だとはっきり分かるんだけど・・・画像じゃ単なる森本丸から見た印旛沼高台にあって守りの堅そうな城です舗装されてるけど土橋土塁と虎口この石垣もおそらく城跡の遺構かな?土橋の横の空堀は比較的分かりやすい一段下がった腰曲輪?公園の外三の丸跡に含まれる「妙見社」行く途中にある「大田図書之墓」図書はとしょじゃなくてずしょのすけ。大田道潅の弟でこの城を攻撃中にこの地で討ち死にしたらしいです。
2018.08.05
コメント(0)
そのまま「江戸崎小学校」隣の「江戸崎城祉」行って見ます。此方の階段はぬめって落ち葉も積もってるし水平がちゃんと出てないのでやばいです・・2回滑って転んだこの広場が本丸跡?畑と民家があるんで土塁とか壊しちゃったかな~?腰郭かな?「瑞祥院」前のひょうたん池は水掘りの名残らしいです。「瑞祥院」が三の丸にあたるのかな?二の丸があった「桃山」は崩されて「江戸崎小学校」の敷地に変わってしまったみたい。「羅漢山」も城跡になるらしいです。尾根沿いに歩けます「五百羅漢」方面から竪堀?歩きやすくて良いな「金比羅宮」が見えてきます振り返ってみた道路挟んだ「鹿島神社」の虎口土塁土塁本丸跡の「稲荷神社」眷属と狛犬神額倒壊か朽ちた鳥居の残骸かな?城跡の標柱かと思って近付いたら「江戸崎高等学校発祥の地」の標柱だった・・・
2018.06.24
コメント(0)
四街道市吉岡の「福星寺館跡」に行きます。今回2回目です。本来の虎口だったぽい正面の土橋から脇の空堀反対側の空堀前回見逃した本堂の斜め後ろあたりの虎口う~ん虎口なのかなあ?現在の入口になってる山門前と同じく後世に手を加えられたのかも空堀から見た土塁
2018.05.05
コメント(0)
「多古藩陣屋跡」を見てみます。奥は「多古町立多古第一小学校」石垣が遺構になりますね。小学校の門柱かな?解説板ここの石垣は近代のものかな?こちらの石垣は間違い無さそう。これ以外はほとんど開発のために消滅してしまったらしいです。ヒマラヤ杉傍にある神社手水鉢「天満宮」「正一位稲荷五柱大神」
2018.04.06
コメント(0)
前に「宮の杜公園」来た時に直ぐ隣の「八社大神神社」寄った時分からなかったけどこの周りは「井野城跡」だという情報があったので見学してみます。「宮の杜公園」からみた「伊野城祉」神社周辺の土塁?乗り越えると空堀なのかと思ったらすり鉢状の窪地なんだろこれは?ここに郭があったのなら攻められ易くて守りづらいだろうなあ。平らに整地されてないんで居館みたいなのも建てるスペースは狭いだろうし・・この周りにある低い土塁が遺構なのだろうけど虎口?じゃないか?多分開発でほとんど消滅してしまい残ったところなんだろうけど城跡としては ?な場所ですな。標柱や解説板も無いし・・
2018.04.01
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩に行きます。成田市成毛の「成毛市民の森」~「成毛城祉」竹薮の中の帯曲輪杉がぶっ倒れてます右に土壇下に降り開けてる広場腰郭?小さな祠がいくつかありましたここは整備されてて見晴らし良いですね左奥が「東和泉城祉」かなあ?上に上がる道あったので登ります先ほどの倒れた杉のあたり入ります幹が途中で折れたんじゃなくて根こそぎぶったおれてるなああ斜面登って上の一郭?竹薮だらけでスパイク連れては歩きにくいな。切通し下ったら民家でした反対側歩きます良い雰囲気途中のこれは方墳じゃないのかなあ?この先に神社あります振り返ってみた両部鳥居手水鉢手水鉢拝殿神額は読めません何神社なんでしょうここは?本殿境内社?「稲荷神社」低い土塁みたいなのがあるここの開けてる場所はなんだろう「成毛市民の森」駐車場まで下ります散歩には丁度良い天気です
2018.03.09
コメント(0)
「天神社」のある場所は「根古谷城祉」の郭のようです。二郭の土塁一郭側の虎口を抜けて空堀その反対の物見台?空堀こちらも空堀二郭北側の土塁上から見た空堀奥には段になってる地形が見えますね。掘底には丸太が並べられてます。炭窯の跡があるらしいです。民家もあるのでこの辺にして帰ります。
2018.01.28
コメント(0)
「鹿嶋神社」のある高台が「大谷城祉」のようです。本殿裏の土塁?西側下にも土塁らしき物見えるけどこれは遺構じゃないかな?工事現場?南側の高台。先は崖物見台なのかな?土壇?東側は見晴らし良いですな。干拓されてるけどかつては霞ヶ浦の入り江が広がってたようです・・・どちらかというと物見台、狼煙台的な物だったみたい。
2018.01.20
コメント(0)
「香取神社」前に城跡の標識が見えます。境内にいた方々に聞くと「目の前が要害城だ。なんも無いよ」早速逝ってみます。切通しの先が虎口かな?道路の標識かすれて読みにくい「広の台城祉(北羽鳥城祉)」一面畑だなここはニ郭だったらしいです。遺構は無いかな?この低い土塁みたいなのは畑作った時の物だろうなあ高台で邪魔な林など無いので「長沼城祉」なんかより見晴らしいいな!道路戻って廻りまわってみます。「天満宮」ありました。この裏の傾斜ならどうにか登れそうな雰囲気多分左上が一郭なのかな?ここは腰郭?右は土塁?竹伐採されてて歩きやすくなってきたな堀ぽいかな?ん?なんか見覚えある景色間違いない、この切り株さっき見た!ぐるぐる廻ってましたね。おまけ「豊住公民館」の敷地内に古いプールが。坂上がった入口の門の感じもしや廃校跡?廃校記念碑や遊具等は見当たらなかったけど帰宅後調べたら「旧豊住小学校跡」らしい標柱を建てといてよ~(旧豊住小跡と広ノ台城祉)成田市~
2018.01.04
コメント(0)
稲敷市阿波崎にある「阿波崎城祉」に行きます。坂の途中にある駐車場に車停めて上へ登ってみます右に曲がった先の左上には東屋反対側には県指定史跡の城祉碑その脇にある准后北畠親房 卿城跡の碑字が読みにくい案内板。下の入口にあった物のほうが新しそうちょっとした高台なんで樹木さえなけりゃ見晴らし良さそう。切通し。左が東屋のある外丸?で右に城祉碑と「天満宮」本丸の周りは「利根ゴルフクラブ」の造成により消滅してしまってる。はっきり分かる空堀や土塁などもなくて良く分からないな。なんか段になった平坦地や人工的に作られたであろう地形が城跡ぽさを感じられるかな?斜面に穴らしき物発見崩れてるのか埋められてるのかとても中を確認できそうにないや~
2017.11.04
コメント(0)
「城城跡」の入り口が分からず、カヤの木を見に「普門院」捜してたら迷って(「弁天神社」の近くで通り過ぎてた・・・)適当な場所で車停めてたら眼の前が「時崎城跡」だった。市民公園になってるなこれが井戸跡?落ち葉と草で分かりづらいな腰郭日も暮れてきたので帰ります。
2017.10.05
コメント(0)
土室の交差点曲がり県道63号走ります。「荒海川」渡ってすぐ右側歩いてる人に道尋ねて行ってみました。「東和泉城跡」手前の狭くカーブした急坂はM/T、T/F供にギア比が上げてある俺のJA11では普通に登れない・・・一旦降りてフリーホイールハブをロックT/Fを4駆ローレンジでどうにかあがった下に停めて歩いた方が無難かも・・(普通車は傷だらけ泥だらけ覚悟できる人のみ)帰りは広い場所無いんで境内の中で切り返し「星神社」の鳥居この辺りが三郭になるのかな?「星神社」境内と畑登る手前の標柱解説板手水盤拝殿庚申塔本殿裏に堀らしき物が見えます。土橋もあるみたいだけど今回も短パン&サンダルの軽装なんで藪こぎは断念します。(なにしにいったことやら・・)気になった木その内ちゃんと探索するぞおぉ※途中間違った道で大量の栗ゲット持ち帰って栗ご飯にしました。(久住駐在所の近くでも少し拾った)
2017.09.29
コメント(0)
「江弁須城跡」は「妙見神社」のある場所です。入口の標柱は薄くて見難いな。切通し?途中竹がぶっ倒れてたんで面倒だから引き返した。「妙見神社」の周りに低い土塁があります。「妙見社」は千葉氏の城跡によくありますね。腐った標柱が社殿裏に放置されてました。
2017.08.27
コメント(0)
「飯高寺」境内は「飯高城跡」でもあったようです。四郭と五郭のあいだの空堀跡土橋講堂奥の一郭跡には土塁が続いてそうだったけど藪こぎ断念腰曲輪?土塁?腰曲輪?土塁
2017.08.12
コメント(0)
「香取神社」の先、坂を降りると標柱がありました!「幡谷城址」(要害城)ガードレールの横に道があるんで登って見ます。場所によっては車どころか人も擦れ違いできないな上には畑が。地主さんらしき人が農作業中だったので断わってちょっと見学ここが郭だったのかな?薄暗くなってきたので、あまり長居しなかったので土塁や堀等はわかりませんでした・・・外から見た「幡谷城址」
2017.08.02
コメント(0)
R354~土浦駅前~R125旧桜川村の神宮寺交差点右折してちょっと走った先の場所にあります。茨城県指定史跡「神宮寺城跡」」車停めれます1郭土塁上の「北畠准后唱義之所」の石碑土塁登り易く梯子が架かってます(置いてあるだけ)虎口土塁空堀一郭~二郭への土橋土塁と空堀ニ郭の竹薮の中は行きませんでした堀と土塁超えて三郭側から駐車場戻ります。
2017.05.08
コメント(0)
朝かみさんが産気づき産婦人科に送りにいきました。なかなか時間がかかるようで散歩してないスパイクが気がかり・・・一旦家に帰宅スパイクの散歩に出ます。久々の「荒海地蔵尊」前の「荒海城跡」「荒海共生プラザ」裏から登ります。その先の竹が刈ってある尾根ここは郭では無いのかな?左上がおそらく1郭かな?堀切歩きます腰郭?下からあまり深入りする時間無いんでスパイクにえさやり産婦人科に戻ると10~15分前に産まれたってさ・・・吸引したせいか頭が少し伸びた?↓「岩沢クリニック」内のスライム見たいなのは隕石らしいこの他にも外には竜の模様の岩や亀の石なんかもあるよ!
2017.04.18
コメント(0)
「歴史資料館」の奥にある城跡ちょっと見てみます。県指定史跡「馴馬城跡」堀切の先低い古墳みたいな丘の上に標柱土橋切通し歩いて進みます民家や道路に出ちゃいました堀側から見た土橋空堀は浅くて広い感じこんな感じですがもっと本来は広かったんだろうけど開発で削られ消滅してるぽいな。
2017.04.04
コメント(0)
R125から木原台交差点を曲がり少し走った小学校の近く「木原城跡公園」公園部分の一郭の虚口土橋の上からみた左手の空堀右手側の空堀一郭の広場霞ヶ浦の帆引き船をイメージしたであろう遊具櫓風展望台鉄骨作りだけど櫓の雰囲気でてる。高さもあり色も良いな。登ってみますスパイクも楽しそう!こりゃなかなかの眺めですな~ここに来たら是非登ってください!虚口方面 桜が咲けばきれいなんだろうな~霞ヶ浦方面 藤棚もあります。下はチューリップ畑これも咲いてれば楽しめただろう。うっすら筑波山も見えます牛久大仏の後頭部でんな下の遊具駐車場の奥に「稲荷神社」ありました一の鳥居こちらの鳥居はかなり朽ちて蹴ったら倒れそうなボロ具合先ほどの空堀がこちらの下まできてます。二郭の虚口二郭は畑と野球場が占めてる小学校辺りが三郭部道路挟んで「永巌寺」側の広い範囲四郭らしい藪こぎすれば二重掘り虚口なんかも見れるみたいだけど今回は整備されてるこの辺だけにしときます。公園としても城跡としてもなかなか好印象の場所でした!
2017.03.22
コメント(0)
「田間神社」の裏から上に登って行きます。一郭と二郭の間の堀切の先の三郭?腰曲輪?にある史跡田間城址の標柱ここにある神社振り返って左手が一郭右手が二郭「田間神社」と反対側の登上道の切通しこの後「がんがん坂」方面に歩き洞窟陣地を捜そうとしたがくたびれて引き返しました。二郭の中通ってみたら間伐と倒木だらけでリードが引っかかりまくりでなかなか進めず疲労困憊・・・藪漕ぎは今の時期が雑草、虫、暑さが無いいちばんマシなんだけど後日リベンジすること誓い戻ります。
2017.03.16
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩に行きます。「成東城跡公園」一郭に入る土橋?空堀空堀主郭の土塁主郭側から見た虚口主郭からの展望良い眺めです「本丸跡愛宕曲輪」の標柱ここにもあったぜ三等三角点!一段下の腰曲輪?この先のに降りる道「愛宕神社」裏方面の虚口?そのまま堀の底まで降りちゃうんで土塁切っただけかな?そのままぐるっと周りはじめの虚口辺りを見ます。草で分かりにくいけど堀と土橋脇から堀へ降りて下まで行けそうな道があります。三郭?東屋あります。三郭から先のでかい空堀そこにに倒れて落ちてた枯れた大木その先は普通の公園ぽい道でテニスコートとかありました。こっちの展望はフェンス越し。
2017.03.07
コメント(0)
ついでに近くの「臼井城跡公園」寄ります。二郭の広場河津桜も咲いてますね土橋の左手の土塁上には祠があります。一郭からの景色こちらは断崖印旛沼も一望埋もれた祠気になった立派な公孫樹
2017.02.26
コメント(0)
午後からかみさんと二人と一匹L700で散歩行きます。「印旛沼公園」(師戸城跡)印旛沼が眺められます。二郭脇の横堀三郭と四郭の間の空堀一郭の土塁二郭と三郭を結ぶ橋の上からの空堀逆側三郭の虚口?四郭側から広場(野球場)になってる三郭と周りの土塁お目当ては三郭反対側の梅林手前の東屋は解体されて基礎だけになってました・・・飛行機雲梅を堪能できました!
2017.02.26
コメント(0)
県道265~266へ走ります。「須賀山城址」ここは香取市の小見川と東庄が入り混じってる場所らしいです。駐車場には結構車止まってましたが俺ら以外は竹燃やしてる人達(ここ管理してる人?地主?)意外はいなかったな。切通しの坂道の途中まるで大蛇が締め付けてるみたいな木1郭にある解説板1郭手前の土橋?から左手の空堀?1郭の土塁1郭からみた土橋っぽいところ1郭は開けてるなここに太い蔦が垂れ下がってる木があってターザンやろうとしたら上から太い枝が落ちてきておでこに直撃タンコブできた・・・真下から引っ張ったらダメッすね・・・かみさん作の卵とピクルス、ランチョンミートのサンドイッチ食べますスパイクにもおすそわけ奥の一段低いスペース物見台?1郭方面こちらより一段高いですね。これも空堀かな?祠大六天曲輪の大六天社の祠1郭の土塁大六天曲輪にあった三角点
2017.02.16
コメント(0)
スパイクの朝散を近所で済ませて洗濯もん干したりして今日はどこ行こうか考えてると、昔いた会社のA君から電話があり引越しの片付け頼まれました。昼過ぎに一人と一匹JA11で出かけます。寺台インターの近く「寺台城跡」Aコープ向かいJA成田の駐車場から行ってみます。JAの場所が四郭があった場所らしく消滅して残ってないみたい。駐車場から見える高台が物見台跡らしい上から寺台インター方面を眺めますなんか側溝やフェンスの工事途中みたいこちらが物見台跡「寺台城主海保甲斐守三吉之遺址」の石碑一郭があったのはこちらかな?畑と竹薮、一部は伐採されて開けてます竹薮に阻まれてスパイクと一緒だと引っかかり進めないので一旦戻り道路側からいけそうなとこ捜します。犬に吼えられましたがスパイクに似てるぞ!?テニスコートと成田高校の弓道場の少し先またまた吼えてくる犬が繋がれてる場所に上がれそうな場所がありました。どうやらニ郭と三郭の間の切通し?右側は畑(こっちが三郭?)になってましたんで左側の道行ってみます。「鷲神社」がありました祠その先にあった空堀。この上がニ郭なのかな?ある程度歩くと崖でした薮こぎも疲れるんで反対側は端まで行かず神社方面に戻ります。先ほどの切通しを逆に抜けて旧街道側に降ります。
2017.02.06
コメント(0)
午後過ぎ一人と一匹JA11で散歩に行きます。「長沼市民の森」長沼城祉 主郭相変わらず誰もいない貸しきり状態右奥に見える展望櫓に登りますが・・やはり見晴らしはいまいち降ります主郭の低めの土塁端っこ降りてみます狭いけどここも遺構かな?腰曲輪にある鳥居と祠竹林がある程度伐採されてて歩きやすくなってるな舗装されて反対から登る坂道の途中の広場も木が無く開けているここのほうがまだ眺望良いなここも郭なのかな?こっち側、昔は長沼だったらしい下にも土塁のような物が見えます振り返ってみる。なんだろこのスペース端の土塁?その脇の切通し?歩いてみますこの先は崖ここの気になる巨木達良い感じ
2017.02.04
コメント(0)
R51バイパス沿い鹿島線の下交差する辺りの公園「鹿島城山公園」鹿島城跡です解説板上の本丸跡が公園化されてます。春なら桜がきれいなんだろうな~鹿島城跡の石碑なかなか見事な堀です腰郭?なかなかの眺望です北浦に架かるR51、バイパス、鹿島線の橋が並んでますここの東屋でスパイクと魚肉ソーセージ食べます鹿島のマンホール日が暮れてきたんで帰ります
2017.01.27
コメント(0)
酒々井にある国指定史跡「本佐倉城跡」に行きます。駐車場(東山馬場)から少し上がったところの斜面にある月星紋の盾前来た時より新しくなってるようだな。城山(1郭)へと登る坂途中ロープで区切られてる一段低い平坦な場所にも何かあった気配がします。城山(1郭)~奥の山(ニ郭)~倉跡(三郭)竹林を抜け降ります。荒上曲輪(八郭)ぐるっと廻ってみます。京成線、印旛沼方面から東光寺ビョウ跡東光寺ビョウ跡の西からその近くにあった双体道祖神があった場所どうやら何者かに盗まれたらしいこの辺に生える金明竹南奥虎口セッテイ山(七郭)引き返すの面倒なんで空堀から本当は見学者使えないみたいなこの階段で倉跡に向かいます。これは東山虎口だったかな?東山の空堀だったかな?東山虎口前回ビーサン短パンで夏の暑さと薮、蚊に断念したセッテイ山周辺を主に見ました。
2017.01.11
コメント(0)
「乗願寺」からの帰り道またまた偶然見つけました「助崎城跡」寄ってみます。道路から上がる坂道の左手側の空堀上の主郭を囲うように巡らしてあるみたい登りきった平坦地が主郭部水道施設と画像の杉林だけど画像の外には土塁と虚口の存在が分かります道路が昔の切り通しの名残で挟んで反対も2郭があったようです。この高台が城跡なら「内宿のヤブツバキ」の近くのこれも当時の土塁なのかな(畑ではないようなきもするけど耕作放棄地かな?)切り通し?近年のものかな?
2017.01.08
コメント(0)
「本漸寺」と「東金高校」の間から入れる道あります。「御殿山」ここは「東金城」跡みたいです。途中の「御殿山神社」ここの広場が四郭らしいです。御殿山神社奥宮の碑が建てられています。木製のイスとテーブルがあります今回はあまり深入りしなかったので明確な城跡の遺構は感じられませんでした。そのうちもっと探検してみたいですね。
2017.01.06
コメント(0)
「新福寺」を出て歩くと集落の住民の方がいたので「押畑の大椎」のこと尋ねると区長さんに電話して許可取っていただきお忙しいところ現場まで案内してくださいました!このような集落では部外者は嫌われ排除されるイメージでしたが気さくに対応していただき驚きました。(実際あまり有名になるとマナーの悪い人々が騒がしくして立ち入り禁止区域に入り込んだりゴミを捨てたり邪魔な場所に駐車したり迷惑になることが多いと思います。)それには少し事情があるようですが・・・霜柱の解けた泥どろの道歩き開けたところに出ました住民がボランティアで草木や竹林を伐採して広々と歩きやすくなってます。ここは「押畑城祉」なのですね。集落の方達はせっかくの遺構を残して保存していきたいようです。塚が城祉としての遺構のようですが案内板もなく成田市はなにもしてくれないようです。「本佐倉城」等のように明確な城跡のある場所ではないと注目されず予算もおりないのでしょう。成田市は巨木に対しても扱いが軽いとかんじます。(佐倉には市指定保存樹たくさんあるのに…)おそらく住民が声あげても聞き入れてもらえずネットでも口コミでもマスコミでも取り上げてもらえば動くのではと考えているみたいです。(噂の東京マガジンなんか良い例)今のところ切り開いて見える場所はこの塚のようです。これらの森林も切り開けば土塁や堀、帯郭なんかでてくるのかも「坂田城」に匹敵する大きさの成田市最大の城だったようで、成田市はもっと整備してアピールしても良さそうです(道も狭く民家も多いので大変だろうし「佐倉城址公園」みたいにはいかないか。普通の人たちにはあまり魅力が無いのかもしれないけど…)酒々井は結構小さな神社やお寺にもバーコード付きの案内板付けたりしてがんばってますね。成田は成田山、空港関連、ニュータウン付近ばかり力が入ってる印象。
2017.01.02
コメント(0)
帰って昼飯喰ってから散髪。15時過ぎに一人と一匹JA11で散歩に向かいます。「坂田ヶ池」のわき抜けて酒々井向かいます。築山寄ろうかと思ったら警官とパトカーが停まってるんでそのままスルーします。千葉県内唯一国史跡に指定されてる城「本佐倉城跡」です。沢山停められる駐車場(五郭東山馬場跡地)に便所、自販機もありますが俺とスパイク以外日曜の昼間なのに誰もいません。貸切状態です。自販機右側の東山に向かいます。土塁の上から人工的な地形空堀かな?サンダル履いてるもんでシノが足の裏に刺さる・・・尾根のような狭い通路の上から。奥には物見台らしき場所もあります。東山虎口大堀切城山(一郭)この上に門、塀、建物等あったようです。分岐で逆方面行きます。奥の山(ニ郭)このへんにはベンチテーブルあるんで一休みします。暑いんでスパイクも俺もバテ気味。短パンにビーサンで虫除け忘れたんで今回はここまで倉址通って車に戻ります。
2016.06.28
コメント(0)
今日の朝散 スパイクと近所です。今回2回目の「成毛市民の森」です。前回は雨上がりの草でびしょびしょ蚊に食われまくったり、髪が蜘蛛の巣だらけになったりで散々の記憶でしたが今の時期なら楽しめるかと今回リベンジここはあまり手入れされてない感じの公園ってかそのまんま森ですね。車は10台位は停められます。多分いつでも貸しきり状態遊具なんかは見当たりません。東屋、便所、水飲み場なんかもありません。ひたすら森・・・一応、成毛城祉らしいですがあまりよくわかりませんでした。城跡としてみれば見かたも変わるかな?ここは近所の方の休憩場所、森林浴、城好きな人が利用する場所ですかね。切り株の椅子飛び石?草に埋もれてますこの水は飲めないでしょうねあちこち道らしき物があります誰もいないのでちょこっと探検気分味わえます。俺のがきんちょの時はこんな場所大人気でしたが最近はこういう場所あちこちいきましたが子供の遊ぶ姿全然みません…鉄の茶釜?祠、青面金剛像なんかでてきましたおおおっとこんなとこに神社がありましたおみくじ売ったりアルバイトの巫女さんなんかいる商売からんだ職業の神社より地元の方々が自然に感謝して信仰されてるこのような名も無き(有名じゃない)小さな神社のほうが魅力を感じます。帰りに焚き火用にその辺落ちてた枝積んできます。
2016.05.09
コメント(0)
朝散行きます。荒海子育地蔵堂近く荒海共生プラザの脇にも菜の花畑があります奥に上に上がる階段らしきものありましたとりあえず登ってみます。祠がありましたが石碑や年号、石像等確認できませんでしたこの部分は竹が伐採されて見晴らしよいです更に奥に進みます竹林が続きます途中、雉か鳶かの羽がおちてました。竹林と木がよい感じです歩いてるとどうも自然な地形じゃない感じがします堀や土塁のような地形が・・どうやら調べたらここは荒海城跡のようですこんな近くにも城があったとは驚き桃の木山椒の木です。竹や倒木避けながら歩き続けて汗かいてきました身近でも色々発見があります途中八重桜とタンポポがきれいでした
2016.04.03
コメント(0)
本日は朝から良い天気♪またJA11で一人と一匹散歩に出かけます。今日は近所の初めての場所かみさんは何度か行ってるみたいな長沼市民の森です。 入口に石碑があります。長沼城~長沼事件~現在の解説?入口の鳥居登ります。こんな石段登るといつも思うのですが石段の石の規格サイズなのか通常の階段に比べ高さと幅の比率が悪く登りづらい稲荷神社があります。さらに石段上がります。頂上の広場?ここはもともと長沼氏の居城長沼城跡でもあります。奥に見える櫓展望台?のようですが…登ります残念ながら周りの木々のほうが高く目の前の一部以外あまり見渡せません…地形的にはここが頂上かな?所々岩がありますが長沼城の石垣だったのかなあと想像。反対側にも鳥居あります休みの日ですが子供どころか誰も人の気配有りません。穴場ではありますが変質者などが着たら怖いですね子供の遊び場より近所の休憩所的な場所ですかね。わざわざくるのは廃城マニア?ぐらいかも…長沼城跡であり昔あった長沼の利権めぐる村民たちとの争い?の場、それを治めた福沢諭吉の記念碑そして神社であり公園てか市民の森でもあるところです。スパイクと魚肉ソーセージ食べてから帰ります。
2016.02.28
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1