全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
ちょっと前に そろそろ2年縛りの更新月だからMNPでガラケーからスマホに更新しよう。 なんて記事を書いたのですがその時はまだ更新月では無く今月と来月が更新月にあたる事が分かりひとまず情報収集だけで止めていました。 で、年頭に早速動いてみると今はAQUOS Xx3 miniってのがおすすめのようです。 白ロム SoftBank 未使用 AQUOS Xx3 mini 603SH ホワイト【当社6ヶ月保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】 ※広告を入れてますが本体が特別よい訳じゃ無くてそれに付随するプランがいいだけです。まだ使ってないのでこの本体の評価は未知数です。 で。 うちの環境でAUからソフトバンクに移り月1Gまでのデータ通信、5分以内であれば話し放題のプランであれば1台あたり月額548円での運用が可能のようです。 年始にお得ケータイ.NETとかいうとこで早速予約のみしました。 お得ケータイ.NET でその後プランをよく確認。 スマホ自体は1/20に届きましたがグッと我慢。 日割計算や加入条件の縛りを考慮して1/27に移りました。 そんなわけで昨日は楽しく初期設定をして過ごしました。 あと即日解約可能だった基本パックとあんしん保証を解約しました。 残件は今まで使っていたガラケーを最寄りのSoftbankショップに持ち込んで月額料金をあと一声さげてもらう予定。 今月中にやらないといけないから今日行かないといけない。 でも今日の気温4℃/-5℃... 外に出たくないです。
2018.01.28
コメント(0)
![]()
弁当箱。 少し前は温かさ重視でTHERMOS DBQ-362を使ってました。 サーモス(株) THERMOS 保温弁当箱<0.8合> DBQ-362 MTBK マットブラック が。 温かいのは嬉しいのですが重いし通勤バッグに入れるとかさばるのです。 しかもちょっと前から炭水化物を控え目にし始めたので容量が大き過ぎていました。 で、探しました。 薄い弁当箱。 Foodmanシリーズがまさにそれでした。 35mmの薄さ。 手提げの通勤カバンにもスルッと入れられます。 横向いちゃうけど。 密封性は高く漏れは未経験です。 閉めるときに蓋が少し固く感じるぐらいパッキンが効いてます。 私は食事制限も兼ねてfoodman miniにしましたが普通の男性ならfoodmanが良いと思います。厚さはそのままで面積が大きく容量は倍以上です。 がっつり食べたいのなら残念な商品ですが少し抑え気味に食べるのであれば問題ないと思います。 なお食洗機対応なので洗うのも楽チンです。 我が家ではほぼ手洗いだけど。 foodman mini 400ml フードマン 弁当箱 ミニ FOODMAN MINI 薄型 お弁当箱 薄型弁当箱 ランチボックス 好評 1段 400ml スリム 女子 男子 大人 小学生 通勤 食洗機対応 電子レンジok シンプル お弁当グッズ 16458 7200682 4571347 foodman 800ml 薄型 弁当箱 FOODMAN 弁当箱 お弁当箱 薄型弁当箱 ランチボックス 贈呈 800ml 男子 メンズ 1段 大人 コンパクト スリム 女子 食洗機対応 電子レンジok 大容量 お弁当グッズ 16458 4571347 7200503 おすすめです。
2018.01.27
コメント(0)
![]()
息子とたまにゲームをするようになりました。 感慨深いものがあります。 2月で中学入試も終わるのでその後はちょいちょい遊べるでしょう。 きっと。 ここで問題が少々。 一緒に遊ぶ時はデスクトップパソコンにコントローラーを繋いで遊ぶのでそんなに問題では無いのですがノートパソコンでも遊びたいのです。 が。 僕のノートパソコンはUSBの口が2つしかありません。 なるべく塞ぎたくないのです。 まぁBluetoothは搭載されているし探すのはそんなに大変ではないだろうと思っていたのです。 条件 ・Bluetooth接続 ・Xboxライクな形状 ・値段は2000円は切りたい たったこれだけの条件です。 ところがBlourtoothに大きな罠が有るのです。 純正の高い奴ですらWindows7は公式に非対応だそうで。 僕のノートパソコンはWindows7なのです。 知恵袋的なところで一手間かければWindows7で動かせるのか質問してらっしゃる方がいましたが返事は芳しく無い感じでした。 アレいつも思うのですがそれについて知らない人が解答するのは何なんでしょうね。 ―やったことが無いからわかりません。 なぜ回答するのか意味がわかりません。 ―サポート外です。 サポート外なのは知っていてかつ サポートの有無は聞いてないのに。 ともかく。 明白な否定もなかったので使える可能性もいくばくかあったり。 そんな中で中華サイトで怪しげなコントローラーを買ったのです。 Android、 iOS、Windows対応でした。 が、これはAndroidのBluetoothにはサクッと繋がって使えたのですがWindowsには繋がるけど使えないのです。 機械としては認識はしてるけどボタンが効かない感じです。 理屈は分からないけどそういうことがあるのですね。 人生は厳しいですね。 で、アチコチ情報を探して専用のレシーバーじゃないとWindowsには繋がらないことが判明して解決しました。 この専用レシーバー方式は僕がBluetoothを使おうとしている理由を正面から叩き潰す仕組みなので却下です。 そんな訳で上記の奴はデスクトップ専用のコントローラーとなりました。 USBハブを付けた状態で複数の有線コントローラーが動くならそれも有りだけどノートパソコンのUSBポートへの給電電力が不足しそうな気がします。 もうしばらく悩んでから決めますが今のところ人柱的に安いBluetoothのコントローラーを購入して後日ご報告できれば、と思います。 Microsoft 4N6-00003 マイクロソフト ゲームコントローラー Bluetooth 有線接続 xbox one/Windows対応 PC用USBケーブル同梱 4N600003 送料無料 【SK06729】 うーん。
2018.01.25
コメント(0)
仕事に活かす意味でもオンライン英会話教室を模索中でした。 で。 無料体験をDMMとレアジョブでちょっと前にやりました。 そんなに大きな差は感じられず どちらも悪くなかったのですがDMMの方が僕にはあってる感じでした。 レアジョブはカウンセリングが学習の方向性を決めてくれてありがたかったです。 こういうのはその時担当してくれた講師の当たり外れが大きく影響しちゃいそうなのでなかなか判断が難しいですね。 が。 結局入ったのはネイティブキャンプでした。 これは単純に料金的な問題。 ウチの場合すでに妻が入会済みなのですがファミリー会員という制度がございまして私は月額1980円で勉強できてしまうのです。 ネイティブキャンプは予約を取らずに講師を選ばずその時に空いている講師のレッスンを取るのは無料。 つまりそのやり方であれば無料の受講レッスン数に上限がないのが魅力。 妻は月に100レッスンしそうな猛者中の猛者。月額5000円ぐらいです。 そろそろ値上げで5500円になるそうですが、それでもガツガツ数をこなしたい人には良いかも。 価格的に比較出来る同業サービスが存在してません。 夫婦二人で月額7000円ぐらい。 一応予約は有料だし空いている先生を取るのは中々の競争でそのへんのストレスを考えると無料だけでやるのはアレかもしれません。 現に僕は日曜日から始めたのですが4日間でほとんど思うように取れていません。 でも、新しい先生だと予約無料キャンペーンなんかもやっていてそれなら取りやすいです。 先生のレベルは分からないけど。 予約も含めれば僕ですらすでに今週は3レッスン取れました。 一日1レッスンペースです。 たまに子どもに少しやらせるとかなら他のオンライン英会話も無料で出来たりしますが夫婦でガッツリは不可能です。 成人した家族単位でガッツリやるならファミリー会員のあるネイティブキャンプはかなりおすすめです。 ちなみに今日は夜21:00、明日は朝5:00に予約を取りました。 忘れないようにしなきゃな。 ネイティブキャンプ
2018.01.18
コメント(0)
![]()
先日中古のノートパソコンを購入しました。 どのノートパソコンもだいたいタッチパッドが付いているのですがめちゃくちゃ使いにくい。 で。 家に余ってたマウスを使ってたのですが余り物だけあってスクロールホイールが壊れてる。 回すとブラウザの画面などがスクロールするのですがたまに反対方向に動いたりする。 我慢して数時間使ったのですが諦めました。 で。 新しいマウスを探す事にしました。 条件 ・Bluetooth接続 ノートパソコンのUSBの口が少ないのです。 2個しかありません。 できるだけ塞ぎたくないのでノートパソコンに搭載されているBluetoothを活用したいところです。 ・厳密にはマウス以外が良い マウスの代わりを探しているわけですがベッドとかでも使いたいのでカーソルの移動に平面が必要なマウスより他の形式が良いのです。 ・マウスでできる事は全てカバーして欲しい。 ドラッグ&ドロップとかスクロールホイールとかが出来ないと不便すぎて泣けます。 条件はこんなところです。 探しました。 ごろ寝マウスという片手操作のトラックボールは良さそうだったのですがBluetoothじゃないので候補から外します。 右利き/左利き 両対応 トラックボール マウス ノートパソコン ネットブック パソコン pc ゲーム windows 対応で USB 接続の おすすめ 3G 手持ち式トラックボール ごろ寝マウス airm02u 楽天にあるのはそもそも有線だった。 Bluetooth3.0/リングマウス/ワイヤレスマウス/指輪マウス/指輪型/水色/パープル/黄色い/ピンク/ブラック/レシーバー/着脱式の超小型/プレゼンテーション/カウント切替/充電式/プレゼンマウス/ごろ寝マウス これなんかはもしかしたらいいかもしれないけどタイプする時にめんどくさそうだな。 で、 アレコレ検索しているうちに私の欲しい物が空中マウスというジャンルになる事を初めて知りました。 リモコンっぽいデバイスでジャイロで操作するのが一般的なようです。 【送料無料】プレゼンテーションマウス Fly Air Mouse エアマウス 無線 ワイヤレス 小型空中マウス の超小型レシーバー 2.4GHz Fly Air Mouse Windows/Mac OS/Android/Linux 日本語説明書付き【一年安心保証】 使いにくそうだけど。 楽天にはなかったけどキーボードが付いてたりタッチパッドが付いてたり色々あります。 使いにくそうだけど。 で。 ここまできて閃きました。 タッチパッドを使いこなせるようにすれば全て解決です。多分。 さっそく会社のノートPCのマウスを外してタッチパッドのみを使うように退路を軽く断ちました。 で。 会社のダイナブックのタッチパッドの設定を初めて真剣にやりました。 ドラッグ&ドロップが一番難しそうだけどクリックロックって機能を使うとそこそこ楽になりそう。 しばらくは練習あるのみです。 自宅のパソコンの設定もいじらなきゃな。
2018.01.16
コメント(0)
![]()
ハンドライトと言うか小さなサイズの懐中電灯です。 仕事でよく使うのでたまに買い換えるのです。 僕にとってはスペックがわかりにくくネットでも買いにくい商品です。 明るさの単位であるルーメンだのルクスだのが書いてあってもあまりあてにならなかったり。 皆さんどうやって選んでるんですかね。 ちょっと前にホームセンターで購入したライトが意外と良くてもう2回もリピートしてます。 オーム電機 LHA-YSP311WZ オーム電機 防水LEDズームライト(単3形×1本付属) LHA-YSP311WZ-S 2回リピートって書きましたが前の2回は ・拾えない場所に落とした。 ・現地の作業者が欲しかったのでプレゼントした。 と決して商品の寿命ではありません。 僕がライトに求めているのは 1.そこそこの明るさ これがスペックだけではわかりにくい。 2.バッテリーは単3電池1本 単3電池は入手が簡単な上エネループも使えるので良い。 しかし数が多いと重くなるので1本が望ましい。 3.どこにあっても邪魔になりにくい小型 あんまり荷物は増やしたくないので。 4.服に取り付けて頭を振ることの出来るクリップ付 両手を塞ぐ事なく照らすことが出来れば作業効率が上がるシーンが増えます。 5.先端がマグネットになってるジャバラ3脚付 これも4と同じあれば嬉しい。 4と5がなかなか見つからないので最近は諦め気味。 で今使ってるそれは1-3を満たすボチボチのライトなのです。 4,5は別売でちょうど良いクリップとかが無いかなと思ってます。
2018.01.13
コメント(0)
![]()
自分のパソコンが無くなってからずいぶん経つ。 もう5年以上は経っている気がする。 もうメールもネットもスマホで事足りちゃう。 パソコンの必要を感じない。 ところがです。 なんだか久しぶりに文章を書いてみようと楽天ブログを書き始めたのですが色々書こうとしてみるとスマホじゃ辛い。 書くこと自体はそうでもないのですが推敲と言うか写真貼っ付けて文章チェックしてみるとかなりやりにくい。 ま、この記事は写真ないけど(笑) 何だろうな。 画面の大きさもそうだけどキーボードで入力したかったり。 で、最近時折ノートパソコンを物色してます。 で。 色々比べてると中古も悪くなかったり。 ちょっと前だと中古のスペックは割に合わないと思ってたんだけどそうでもないかな、と今感じています。 今、気になってるスペックが 13インチ OS WINDOWS 7 PRO 64bit CPU Haswell i5 RAM 8GB SSD 250GB こんな感じ。 ソコソコのスペックだと思う。 3年前ならハイスペックの下のランクに入ると思う。 実際のところは知らないけど。(笑) このスペックで25000円。 かなりのお得だと思う。 と、いうか似たようなスペックで探すと5万近くしてたりする。 その価格ならローエンドの新品を検討したいと思う。 で、うちの大蔵大臣にお伺いをたててみたら案の定どーでも良さげな返事。 まぁスペックの妥当性とか僕以上にわからないだろうし仕方ナス。 鉄は熱いうちに打てと言うので早速購入。 買ったのはDELL LATITUDE 3340 【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【Core i5-4200U搭載】【メモリー8GB搭載】【HDD500GB搭載】【W-LAN搭載】【西川口店発】 DELL LATITUDE 3340 (6009807) 心配なのは今、ニュースになってるCPUの不具合問題。 プロセッサの脆弱性、Microsoftの対策パッチでパフォーマンス大幅低下も Haswell世代だから完全にアウト。 まあ、でも結構甘く考えてます。 どの位遅くなるのか分からないけど出たとこ勝負でいいや。
2018.01.11
コメント(0)
今日はオンライン英会話の体験レッスンを受けてみました。 トライしてみたのは大御所のレアジョブとDMM英会話。 レアジョブは朝イチに予約を取っておいたのにマサカの寝坊。 そういう寝坊をするのは年に数度しかないのでタイミングの悪さに苦笑い。 講師の方、すいませんでした。 で、気を取り直して再度予約を取得。 レアジョブ 体験レッスンの流れが決まってて 簡単な自己紹介→レベルチェック をしました。 はじめてのレッスンだとわからないことだらけ。 何だか恥ずかしいしね。 そういう中、流れが決まっていればやりやすいので好印象だったのですが先生が微妙だったのか少し聞き取りにくくてイマイチでした。 自分が悪いのだけど寝坊でケチが付いたかな。 無料体験レッスンは2回なのでもう試せないし。 縁が無かったか。残念。 ちなみにレベルは4/10でした。 DMM 何も決まっていなくて不安にまみれてのスタート。 蓋を開けてみたらオーソドックスな流れで自己紹介、若干の雑談から今後の教材の選定までしました。 なかなか聞き取りやすく悪くなかったかも。 無料体験レッスンはもう一回受けられるしもう一回受けて良ければしばらくやってみようかな。
2018.01.08
コメント(0)

Duolingoって英語アプリを使ってます。 唐突ですがまず欠点から。 ・広告が多少鬱陶しい。なお且つ少々お下品。 まぁ、お下品なのは僕自身のニーズに合わせた結果なのかもしれないけど。 でも、あんまりそんな広告が出る様な行動をした記憶が無いんだよね。 2ちゃん(今は5ちゃんですっけ?)のまとめサイト見ることがあるのが唯一の心当たり。 ・時折フリーズする。 レッスン中に問題の不備を報告しようとすると時たま発生。最近は報告しないようにしているからほとんど発生してない。フリーズするとその時のレッスンの内容が失われるから結構嫌。 ・dogをアプリ側で発音する時ディーオージーと発音するみたいな読みの不具合がある。 但し、簡単な単語のみで発生しているので学習にあまり支障はない。 またあくまでこちらの回答選択時の機械側読み取り音声の不備で聞き取り音声が必須の時には発生しないので良しとしてます。 ・和訳問題の完成度はネイティブな日本人が監修してなさそうな完成度の低さがちょいちょいある。 和訳問題は全て単語選択(しかも区切りがおかしい単語もちょいちょいあるし)なのが残念。まぁ自由に作文させると回答の正解が大量にできてカオスになりそうだから選択なのは仕方が無いのだろうな。 それ以外は問題ないのでむしろそこを汲み取ることも学習の一環だと思って良しとしてます。 ・ネットが無いと使用出来ない。 回線使って広告も見たくないし飛行機の中でできるとうれしいのになぁ。 ・値下げがあって少し安くなったけど広告を削除、オフラインでの使用する場合有料。 便利な機能は有料。 まぁ有料なのはわかるけど月額料金が高額(月額1100円)なのがなぁ。買い切りで1200円ぐらいなら出す気になったのだけど。 と思いつく欠点がほとんどなく 逆に良い点を上げると ・単元ごとの学習がまぁまぁ。 一通りの文法、シチュエーションを分けて学習でき、到達度も分かる。 ・単語学習、和訳問題、英訳問題、発音問題、聞き取り問題と問題の種類も悪くない。 文章作成の際、単語単位での選択問題もあるのが若干アレだけど不満ほぼ無し。 ・間違った問題は最後に再度出題、正解するまで繰り返し出題されるシステム(発音問題は除く) まぁ、イライラする人もいそうだけど僕は気に入ってます。 ・状況に応じて発音問題、聞き取り問題は出題しないように設定すること可能 電車の中じゃ発音問題は無理だしね。イヤホン忘れたら聞き取り問題も電車の中じゃ無理だしね。 とキモのシステムがなかなか良い優良アプリなのです。 で。 このアプリはレッスンの1日のノルマを自分で決められます。アップデートなどで時折レッスンの内容が変わったりしてましたが現在だと1レッスン20問トータルで5-6分、間違えが多くて再出題が多くても8分てトコかな。 だもんでここ半年近く僕のノルマは1日3回のレッスンにしてました。 で。 このアプリ、連続学習記録がカウントされるのがモチベーション向上になって良いんだよね。 が。 昨日、どうやら忘れていたようなのです。 連続学習日数346日一年まであと少しだったのに。 記録と引き換えにお金を要求してきているのですがなんだか汚い商売を感じます。 ま、記録の為にお金を払う気は無いけど。 と言うかやった気がするのだけど。 証拠は何も無し。 むしろ途切れてることでやってない証拠はバッチリ。 かなりのダメージです。ガックシ。 でも、こういう所が分岐点です。 また、イチからコツコツ積み上げていくか これを機に違う学習に取り組むか。 前向きに今日は考えたいと思います。 duolingo(android) 今は結構オンライン英会話をやりたいんだよね。 なんだか気恥ずかしいけどDMMとかレアジョブとか試してみようかな。
2018.01.07
コメント(0)

昨日書ききれなかった残りを。 サオビーチ 朝から行ったのですが天気にも恵まれて最高。 パラソル付チェアが1人750円ぐらいでした。 もう、まんまリゾート気分が満喫出来るビーチでした。 朝10時頃から行ったのですがほぼ誰もいなくて快適だけれど少し寂しさがあったり。 12時頃から人が増えて賑やかになるとそれはそれでうっとおしかったり。 強い風がよく吹いていて荷物が吹き飛ばされないか時折心配になりました。 透き通る水、白くきめ細かい砂浜。 ロングビーチも良かったけどサオビーチの方がダントツに良かったです。 ナイトマーケット やっぱり屋台を巡るのは楽しいものです。 格安のウニがあるらしいのでチャレンジしたのですが ウニなのにサッパリしてプリッとした食感。 1個1-200円でしたが二度と食べません。 濃厚で溶けるような食感を期待していたのに。残念。 カニとかシャコは期待通りでした。 甲殻類好きの人にはオススメ。 あとジャンクフードっぽいけど海鮮焼きそばがおいしかった。 インスタント麺最高。 あとは得体のしれない食べ物をいくつか食べてみたり。 ナイトマーケットでは無いけど名物料理と言うことでニシンの生春巻(Goi ca trich)ってのをたべました。 ニシンを軽く〆たのがのっかった海鮮サラダみたいなのをテキトーに生春巻きで巻いて魚醤に付けて食べる。 途中でふとライムと塩(ベトナムのあちこちで見る定番の調味料)が欲しくなったのでオーダー。 僕は魚醤よりライムと塩の方が美味しく感じました。 ハノイに戻る飛行機が着陸した際に機内で拍手が起こって少しクスッとしました。 確かに離陸時に揺れが大きめで少しドキドキしたけどそこまででは無かったような。 フーコックはかなり良かった。 ケムビーチに採れたてのウニを売り歩く地元海女?が居るらしいので次に来れるとしたらケムでウニを食べたいなぁ。 ウニ。 次に観光するチャンスはいつ来るのだろうか? 台湾に行きたいな。 なんとなく。
2018.01.06
コメント(0)

先月、ベトナムのフーコック島へ遊びに行ってきました。 フーコックはベトナム最南端の島。 位置的にはカンボジアの南 12月の真ん中あたりに行ったのですが気温は30℃位あり快適?でした。 今回はベトナムハノイのノイバイ空港からベトジェット・エアラインでフーコックへ。 エアチケットはスマホアプリで購入。便利。 ハノイからの往復で15000円ぐらいだったかな。 別の用もあり荷物が多かったのでノイバイ国際空港の荷物保管所に荷物を預けました。 空港の2階の片隅でひっそりと営業してました。 3-7日で1000円ぐらいだったかな。 国内線だけあって飛行機はなかなかのものでした。 モニターが一個もない飛行機には久しぶりに乗った気がします。 フーコックの空港は小さいけどきれいでした。 空港にはホテルからの迎えが来ていたので特に問題もなくホテルへ。 今回、サオビーチ、ケムビーチ、ナイトマーケットへ行こうと決めていたのですがケムビーチは何故か今は閉鎖されていて残念でした。 そう言えば観光地のせいかハノイに比べて全体的にタクシー料金が高めでした。 30分車に乗ると1500-2000円ぐらい掛かってた気分です。 ホテル クーロン・フーコック・リゾート 客があまり居なくてひっそりとしていたのが残念。 オーシャンビューでビーチまで徒歩20秒の良い部屋でした。 部屋の前のビーチはロングビーチと呼ばれていて鳴き砂でキレイなビーチでした。 また、ここのビーチはサベトナムでは珍しいンセットが見れるビーチと言うことでビール呑みつつ絶景が鑑賞できました。 写真の枚数制限があったのでサオビーチとナイトマーケットは次に回します。
2018.01.05
コメント(0)
![]()
1月3日になぜか出勤となりあまりの寒さにさっそく風邪を引いたっぽい。 明日が本当の仕事初めだけど 今年一年を占う幸先良いスタート。 さて。 僕がメインで使っている端末はXiaomi redmi note 3 pro。 これにデータ専用の格安SIMをさして使っています。 2016年10月に買ってずっと使っています。 ベトナムで2万円位でケース付で買いました。 Snapdragon 650,RAM 3GB, MEMORY 32GBと値段の割にかなりハイスペックな端末です。 日本語化してもシステムは日本語化されないので少し不便。 バッテリーのモチも悪くなく写真もソコソコ。 紆余曲折が有り今年の夏からROMはLineageOSにしてます。 デフォルトで入っていたカメラアプリが面白かったので使い続けたかったのですがOSのシステムの表示言語や要らない中華系アプリの残り香が気になって仕方がなかったのでスッパリとカスタムロムのLineageOSにしました。アップデートも滅多に来なかったし。 能力的には未だに特に不満がなく良い端末だと思ってます。 楽天には後継機?のXiaomi redmi note 4しか見つからないのが残念。 Xiaomi Redmi Note 4 64GB , RAM: 3GB , ROM: 64GB , (ブラック) [並行輸入品] ただ、買った当初は5.7インチのソコソコ大きい画面の端末が欲しかったんだけど半年ほどで5インチより小さい軽くて片手で使いやすい端末が欲しくなってます。 大きな画面があれば端末でも長文作成しやすいかと思ったのですが錯覚でした。 僕にはもっと大きな画面で文章を広い範囲で確認しながら推敲できる環境とキーボードが必要なようです。 つまり、ノートパソコンが欲しい。 今年は物欲全開のスタートになりました。
2018.01.04
コメント(0)
先日購入したばかりの新しいルーター(TP Link C1200)が絶不調 一日に一度は再起動させないとネットに繋がらない。 ルーター自体は繋がるのだけれどその先のネットに繋がってない。 ルーターの置いてある部屋は我が家で一番寒い北の部屋。 あまりの寒さに10畳もあるのに倉庫替わりになっている。 買った直後は悪くなかったんだけどなぁ。 寒すぎて壊れたのかな。たまに氷点下になるし。 で。 そろそろ本腰で問題と向き合って新品と交換してもらおうと思ったり。 まずはメーカーにメール。 症状を伝え対策のアドバイスを求める。 わりかしすぐに返答が来たのでサポート的には好印象。 1.純正のACアダプタ、LANケーブルを使っていますか? 2.ファームウェアは最新ですか? 3.ルーターの動作モードは適切ですか? 4.IPV6の無効化を確認して下さい。 5.上記4点を試して効果が無ければ交換対応します とのことでした。 1番はOKこれは問題なしでした。 2番はファームウェアが古かったのでアップデートを当てました。 3番はちょいと面倒だったので一旦飛ばして4番に。 4番は即座に無効化にしました。 で試してみたのですが結果改善せず。 で仕方なく3番を実施。 このルーターの上流にインターネットに接続しているルーターがいる場合はアクセスポイントでの使用を推奨されました。 こんな話は今まで色々使った中で初めてです。 今までがラッキーなだけでそもそもそういうものなのか? 少し調べてみたら二重ルーターって言って繋がらない事があっても仕方がないみたい。 んで現在ルーター機能(DHCPモード?)有りで使っていたのをアクセスポイントモードに切り替えました。 DHCPモードが無くなるとIPアドレスの自動割り振りが無くなるのでここに接続している全てのデバイスのIPアドレスを指定して設定しないといけない。 これがメンドイ。 ポチポチとすべてのデバイスに静的IPアドレスを設定。 しばらく様子を見ていますが接続不具合は収まった模様。 ひとまずネットに不自由なく繋がるようになってよかった。 で、おそらく3番が原因だったので4番のIPV6の設定を戻してみました。 一週間ほど様子を見てみようと思う。
2018.01.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

