☆じゃがべぇ~(^_-)-☆

☆じゃがべぇ~(^_-)-☆

2012年05月03日
XML
カテゴリ:


 なぜなら、この『太陽にならなかった木星』という本は渉(長瀬智也くん)の父親、大河内靖夫が書いた本やねんね。

 つまり、架空の本っちゅうわけや。

 しやけど、この本、欲しかったなぁ…。

 青い表紙の四六判ハードカバー本やねん。

 もしかしたら、実際に存在する本なんやないかと、だいぶと探したんやけどな…。

 当時はインターネットなんかなかったから、存在しないという確証がなかなか得られなかったっちゅう事もあって、ずいぶん探したもんやわ(^^ゞ

 この本↓
太陽にならなかった木星・表

 裏はこんなの↓
太陽にならなかった木星・裏

 園子(酒井美紀さん)は、この本を買った翌日に渉に手紙を書いて、自分の机に入れて帰るねんね。

 自分の机に入れるっちゅうのがええやんか。

 つまり、自分の机を夜使ってる定時制の渉に宛てた手紙っちゅうわけで、このシチュエーションが、なんかええやんかぁ♪

 その手紙の全文を書く↓

突然ですが、

 昨日、本屋である本を見付けました。

 ”太陽にならなかった木星”という本です。

 木星は太陽になりたくなかったかもしれない。そう書いてありました。

 これは、あのとき、天文台で話していた、あなたのお父さんの本ですか?

 あの天文台に勤めていたっていう、お父さんの本ですか?

 私はやっぱり太陽じゃないと思うけど、それでいいって、自分は駄目だって諦めなくていいって、本には書いてあった気がしました。

 だから、あなたも惑星なんかじゃなくて、何にでもなれるんだと思います。

 あなたと、もっと話したいと思っています。

 日曜日、中山台公園で4時に待っています。

 迷惑だったら無視して下さい。

            七倉園子


 良いよねぇ、この手紙…(^^)

 天文学系の星の本やのに、人の生き方みたいなもんを感じたり出来る本みたいやし、読みたかったわ!


 架空の本のことでこんなに文字数を使ってたら、書きたい本の事全部は文字数オーバーで書かれへんやろうけど、まぁ、書けるところまで書こうっと♪




 「第三話・天文台の秘密」で、園子たち5人が小川天文台に行くことが決まり、天文部室で園子が天文台行きの準備をしてる時の机が、こんな風に映ってる↓
天体部・天体観測グッズ

 左上の手は園子の手。

 で、その手前にあるのが「天文年鑑1995」と「星座早見盤」。

 これ、再現してみた↓
天文年鑑1995と星座早見盤

 再現してみて思ったけど、こんな天文年間の表紙の次のページに星座早見盤が挟まるなんて、めっちゃ不自然!

 だって、こういう風に見えるようにレイアウトするのん、表紙を曲げたり星座早見盤の下に入れるスペーサーの厚さを調節するのんに苦労したりごっつぅ時間かかったもん…(^_^;)

 たまが邪魔ばっかするから何度もたまを除けたり、いらん手間をかてかけてるっちゅうこともあるんやけど…(^^ゞ

 しやけどこれ、見た目には自然やねんなぁ。

 テレビの人って、しょうもない細かい事にも気ぃ使ってはるねんなぁ…、って思った。

 で、この「天文年鑑1995」の表紙が木星だというのはパッと見で分かるけどね、この木星の下のほうに見える黒いシミ、なんやと思う?

 大赤斑とちゃうよ!

 大赤斑は、もっと緯度が低いからね。

 この天文年鑑は1995年版やから1994年の天文現象が表紙になってんねんね。

 これねぇ、1994年にシューメーカー・レビー第9彗星が木星に激突したときの跡なんや!

 懐かしい!

 20世紀の終わりには、ごっつい天体ショウがいっぱいあった。

 最近は全然ないもんね(^_^;)

 例えば皆既日食とか金環食やいうたかて、こんなんは1000年以上先まで、いつ起きるか計算で分かる奴やもんな。

 シューメーカー・レビーの激突跡が熊手を刺したみたいになってるので

「シューメーカー・レビーは箒星(ほうきぼし)じゃなくて熊手星(くまでぼし)なんだよ」

 なんて事を僕に教えてくれた奴が居てね

「わっ!ほんまや!すげぇ!熊手星かぁ!」

 なんて、単純な僕は感心してたら、

「嘘に決まってるでしょ」

 って言われた、あの瞬間の腹立たしさというか、くそぉ!、こいつ、オモロイ嘘つきやがる…(^_^;)

 って悔しく思ったのを今も覚えてる(^^ゞ



 「第四話・裏切られたラブレター」で、例の園子の手紙を渉が『太陽にならなかった木星』に挟んだときに、渉のアパートに茅乃(遊井亮子さん)がカレーを作りに来るシーンがある。

 このとき茅乃は、手近にあった天文ガイドをテーブルに置いて、あろうことか出来上がった熱々のカレー鍋の鍋敷きにしてまうねん(>_<)↓
天文ガイドが鍋敷き

 見えてる手は、天文ガイドをテーブルにポンっと置いた茅乃のふとどきな手で、右上に見えてる銀色の物体は今にも天文ガイドの上に着地しそうな熱々のカレー鍋(^_^;)

 渉が嫌がって、顔をしかめながら天文ガイドを除けて新聞を敷くのんがオカシイ(^。^)

 で、その天文ガイドがこれ↓
天文ガイド・1995年10月号

 これは天文ガイド1995年10月号。

 一番上に一番大きな文字で書いてあるのが

超巨大彗星がやってくる

 これ、なんやと思う。

 これは、この号の表紙のイラストにもなってるヘールボップ彗星なんだ。

 このヘールボップ彗星は、この天文ガイドが発売されたときからだと1年半後、ドラマのオンエア時からでも1年後になる1997年の4月にやって来ることになる彗星なんだ。

 このヘールボップ彗星は、天文ガイドの見出し通り、名実共に正真正銘の超巨大彗星やった!

 ダストテイルとプラズマテイルの両方のシッポが肉眼で見えた彗星なんか、僕はヘールボップだけしか見たことないもん!

 しやけどね、ヘールボップ彗星よりも1年以上も早く、白線流しの放送中に発見され、わすか2カ月後、白線流しの最終回のオンエア直後に最接近した、もっとエゲツナイ彗星があったんやけど、その話は、次の本の話で書く。




 「最終話・空も飛べるはず」の最後、エンディングロールが下から上に流れるなかで園子が予備校から本屋さん、本屋さんから松本の街へと歩くシーンがシリーズの最後のシーン。

 この本屋さんで受験の赤本を見てるとき、平台の本を園子がちょっと悲しげな表情で見下ろすシーンがある。
天文ガイドを見る園子

天文ガイド・百武特集と天文年鑑1996

 星の本を見て北海道の天文台に就職して行ってしまった渉の事を思ったんやろね。

 で、この星の本、天文ガイド1996年4月号と「天文年鑑1996」。

 おんなじ風に再現してみた。
天文ガイド・百武特集と天文年鑑1996・蔵書

 一番上の、一番大きな文字の見出しに注目!

特集  百武彗星,3月下旬に大接近

 この百武彗星というのんが、とんでもない彗星でね、この天文ガイド1996年4月号の表紙は、その百武彗星の出現予想イラストなんだけど、こんなのとは全然違って、もうちょっと細かったけど長さは3倍ぐらいあったと思う!

 僕の目測では、60度ぐらいの長さがあった!

 その後、新聞や天文雑誌での報告でも「60度ぐらい」とあったから、本当に60度あったと思う。

 でね、この百武彗星の来たタイミングが因縁じみてるねん。

 百武彗星は、小さな彗星だったんだけど、めちゃくちゃ地球に接近したから巨大な肉眼彗星になったというしろものでね、そんなだから、誰も、百武彗星がどれほどの長さのシッポを伸ばすのか予想でけへんかってん!

 小さいから、発見されてから地球に最接近するまでふた月もかかれへんかった。

 百武彗星が初めて発見されたのが1月31日。

 この日は白線流し「第三話・天文台の秘密」が放送された後で、「第四話・裏切られたラブレター」が放送される前日だった。

 そして、百武彗星が地球に最接近したのが3月25日で、それは「最終話・空も飛べるはず」が放送された4日後やった。

 天文ガイドは毎月5日発売だから、この百武彗星が特集された天文ガイドは3月5日に発売されてるわけで、よく21日オンエア分の最終回に間に合ったと思う。

 僕にとっては、白線流しの最終回に百武彗星のイラスト入り天文ガイドが映ってることは嬉しいことやってん!

 百武彗星見物の為に、4日後の3月25日の晩は長野県の八ヶ岳山中のホテルを予約してたし、白線流しの最終回の頃は百武彗星で頭がいっぱいやったから、あの最終回で園子が百武彗星の天文ガイドを見たときは感慨深かったのを覚えてる。


 あと『宙ノ名前』と『銀河鉄道の夜』の事は後編に書こうっと(^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月03日 15時07分13秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

すー☆

すー☆

コメント新着

ミリオン@ Re:『約束の冬』宮本輝 -読了-(10/20) New! こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:おっ、更新してる(@_@)(10/19) こんばんは。 パソコンを使うのは大変です…
ミリオン@ Re:『約束の冬』宮本輝 -ひっそりとした道-(10/17) こんばんは。 秋祭りは楽しいですね。大好…
ミリオン@ Re:『交渉人真下正義』をテレビで見て『X電車で行こう』を思いだした。(10/16) こんばんは。 テレビを見るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:芋の子汁というものを今日作ってみた。(10/15) こんばんは。 豚バラ肉は美味しいですね。…
ミリオン@ Re:映画『錦繍』監督・熊井啓???(10/14) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:猫のアルバムを3冊作って公開した((ミ゜o゜ミ))(10/14) こんばんは。 プレゼントをもらいましたね…
ミリオン@ Re:難波宮跡:最古の万葉仮名木簡が出土 和歌の一節か(10/13) こんばんは。 「大阪歴史博物館」に行くの…
ミリオン@ Re:その時歴史が動いた― 細川ガラシャ ―(10/12) こんばんは。 NHK大河ドラマ「功名が辻」…

お気に入りブログ

飼い猫生活 樹音0s504さん
Merci. 杏樹0507さん
ねこねこ大好き!! nekonyan1119さん
may mamiya のプライ… ガビさん
★リトルフラワー★ smaにゃんこさん
マイラポールハウス(… ミュッチの母さん
本と映画と家事生活 ぽっけのびすけっとさん
テンBlog ちまき。さん
Stop Making Sense まろ加さん
best imitation of m… いなばいずみさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: