2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
私の上京に合わせて、さとこも東京へやってきました。今回の再会は9月上旬の軽井沢旅行以来だったのですが、それでも東京で再会するのは実に1年以上振りだったので、何だかとても新鮮な気持ちになりました。新宿までアルファロメオ(愛車)で迎えに行き、そのまましばらくのドライブ。そして新宿のシズラーで再会を記念した食事をしてきました。二人の会話で一番リンクしたのが、「やっぱり東京はいいね。東京をしばらく離れたからこそ、その良さが際立って見える」ということ。私は10月から、彼女は11月から東京での生活を始めるとのこと。いろいろな意味で私の転職&上京は二人にとっての転機となったようです。
2004.09.28
コメント(1)
目的地・東京に着きました。岡山から700キロ。クルマでここまでの距離を走破したのはこれが初めてでした。でも、やはり強い気持ちがあったからなのか、途中で疲れを感じることもなく、すいすいと走り切ることができました。静岡を過ぎた辺りから降り出した雨は、東京に着く頃には本降りとなりあいにくの上京初日となってしまいましたが、さすがにこれから住むマンションに入った時には、「いよいよここまで来た」という思いにかられ、感慨もひとしおでした。明日は引越し荷物の搬入。さとこの上京。10月1日には初出社と相変わらず状況は慌ただしいのですが、何はともあれ東京到着。大いなる夢に向かって「第二歩」目を今日から踏み出します。
2004.09.27
コメント(5)
ついに岡山を出る日がやってきました。朝から荷物の搬出、家の引き渡しと慌ただしく時間が過ぎましたが、それらの作業も昼過ぎには終わりました。ありがたいことに、岡山を出る直前に同期のみんなが集まってくれて、昼食の時を共にしました。HPの「Photo」のページにも載せていますが、振り返ってみても、彼らと一緒にいる時間が岡山で一番充実していたのだと、確信して言うことができます。2年半という短い時間でしたが、いい仲間たちといい時間を過ごすことができました。みんなありがとう!15時過ぎにいよいよ岡山を出立する時間となり、駐車場まで向かいましたが、そこまで同期のみんなが足を運んでくれ、見送ってくれました。思わず涙を流しそうになってしまったことは言うまでもありません。いい思い出ができました。そして、山陽道を東にクルマを走らせ、5時間後に名古屋に到着。名古屋では同じく同期の人たちと送別の時を楽しんできました。名古屋の人たちとも内定時代から親交があり仲も良かったのですが、職種が異なることから、これまで研修等でもなかなか再会できず、今回が実に2年ぶりぐらいの再会となりました。短い時間でしたが、それぞれと楽しいひとときを送ることができました。名古屋の同期のみんなもありがとう!そして、その夜は同期の一人の家に泊めてもらいました。彼は2002年に結婚しているのですが、彼の家で名古屋の同期のみんなが作成した結婚を祝うオリジナルビデオを観せてもらいました。一人一人からの素敵なメッセージを見て「普段は忙しくてなかなか顔を合わせることもできないんだろうけど、彼らは心の底で繋がっているのだなぁ」と感じることができました。岡山の同期の優しさに涙。名古屋の同期との再会に涙。そして揺らぐことのない友情に涙。素敵な一日でした。今日出会った全ての人に感謝します。「いい人生を!そして、いい恋愛を!」頑張ろう!
2004.09.26
コメント(0)
人生で初めて社会人として勤めた会社で2年半の時が過ぎました。その会社での仕事を今日限りで終え、退職することになりました。今日の仕事は19時で終わったのですが、17時ぐらいから机の整理を始めました。普段使っている資料や入社当時にもらってそのままになっていた資料、種々のパンフレットなど様々な「思い」の詰まったものが出てきました。机の整理をしながら、これまでの2年半の月日を思い返していました。特に頭をよぎったのは、これまで出会った人の顔、顔、顔。様々な人の生き方、考え方、スタイルから多くの刺激を得て、自分の成長の糧としてきました。そんなことを思い返しているうちに19時になりました。机を立つ時、心の中で「お疲れ様。これまでありがとう」と思っていました。勤務終了後には、同僚の方々が素敵な送別会を開いてくれました。会場の机を回って、一人一人と別れの挨拶をすることができました。種々の笑顔に出会い、力強い言葉を掛けてもらい、「いよいよだ!」という気持ちを再確認することができました。これでいよいよ卒業です。私の人生もこれからです!
2004.09.24
コメント(3)
会社の同期の人達が、私のために送別会を開いてくれました。7人の同期たちとの濃密な時間・・・。語りました、夢を。歌いました、魂を。喜怒哀楽を共にしてきた仲間たちと、笑顔で門出の時を過ごせたのが、何より嬉しかった。ここに来て、同期たちと出会えて良かった。この人たちと本気でコミュニケーションしてきて良かった。これまで感謝。そしてこれからもよろしく!お互いに「いい人生を!そして、いい恋愛を!」先に東京で待っています。
2004.09.23
コメント(0)
GREEのコミュニティ「HOTEL-LOVERS-」でオフ会を企画しました。今回で第3回のオフ会になるのですが、これまでの1回目そして2回目は、モデレーター(管理人)のSさんが企画・運営して下さっていました。この2回とも、Sさんの「ホスピタリティ溢れるサービス精神」のおかげで、参加者のみなさんととても楽しい時間を過ごすことができました。そのSさんが9月末より出向で2年間ニューヨークへ行かれるとのことで、急遽、その役目を私が引き受けることになりました。そもそも私がHOTELを好きになったのは、大先輩のSさんのおかげ。Sさんの「人間性」が大好きで、そのSさんが情熱を傾けているHOTELにも興味を持った、というのがきっかけでした。かつて読んだ雑誌に「いいHOTELには上質な時間が流れている」とありましたが、正に1回目の帝国ホテル、2回目のヒルトン東京ベイではそれを体感することができました。加えて、オフ会に参加されている方も大人系な方が多くて、その上質なスペースをより引き立てています。コミュニティ「HOTEL-LOVERS-」にはHOTELを愛している人がたくさん登録されています。そんな素敵なコミュニティのオフ会の幹事を引き受けるということで、少し肩の力が入りかけていた正にその時に、Sさんが「HOTELを楽しんでよ!」という言葉をかけて下さったことで、かなり気が楽になりました。「HOTELを楽しむ」=「HOTELで上質な時間を過ごす」オフ会は10月9日。今から当日が楽しみです。
2004.09.21
コメント(1)
10月からのビジネス用携帯として、auのinfobarを購入しました。色は「BUILDING」。発売当初、店頭で商品を見た瞬間に心を奪われ、「いつかは必ず!」と思っていたのですが、思いの他、早く手にすることができました。商品の感想。auのinfobarに対する「こだわり」を感じました。・箱が「BUILDING」専用である・充電器がinfobar特別である実際にガンガン使っていくのは10月に入ってからですが、早速お気に入りのGoodsの一つになってくれそうです。
2004.09.18
コメント(0)
「あなたの大目標、中目標、小目標は何ですか?」大目標(2018年までに)・回りの人に成長を促し、組織の力を最大限に発揮することができるプロの経営者になる。日本全体の人の成長に携わっていくことを目的として、仕事をしていきたい。(具体的には政界へのチャレンジを考えています)・子供を社会に貢献できる人間に育てる。妻と世界中の国々を旅する。中目標(2010年までに)・マネジメントとして組織の成長と個人の成長に全力を尽くす。・ビジネススクールへの留学・愛する女性と結婚し、その女性と、可能であれば2、3人の子供達と共に幸せな家庭を築く。小目標・「最も大切なこと」を意識して、日々時間を大切にして過ごす。実践・行動・人と出会い、語らう・本を読む・自分の意見を発信する
2004.09.17
コメント(0)
夏休みの疲れが出たのでしょうか。不覚にも風邪を引いて、ちょっとダウンしてました。その結果、GREEもBlogもちょっとお休み。らしくないなぁ・・・。でも、もう復活。だいぶ元気になりました!東京は意外に寒いみたいですよ。皆さんも気をつけて下さいね。
2004.09.16
コメント(0)
「人とのコミュニケーションに、時間とエネルギーを更に投資していく」9月15日12時現在のGREEでの状況・リンク数:197人・コメント:137人リンク数-コメント数=60人リンクやコメント、またはGREEに対する考え方、取り組み方には、人それぞれだと思うので、一概には言えないと思うのですが、一つだけ確かなのは、「友人からのコメントはとても嬉しいし、参考になることが多い」ということです。だからこそこれからもGREEでの友人の輪を広げたいと思うし、友人からのコメントを求めていきたいと思っています。そのためには・・・・人との出会いを心から求めていく・既にリンクさせてもらっている人との関係を深めるべく、メールやコメントの更新、ブログなどを通じて、こちらの「思い」を伝えていく・直接お話ができるチャンスを得た時には、全力でその人とコミュニケーションをする人から得られる刺激ほど大きなものはありません。これからも可能な限りの時間とエネルギーを人とのコミュニケーションに投資していきます。
2004.09.13
コメント(2)
9月4日から始まった9日間の夏休みも今日で終わりです。休み前に、今回の休みでやりたいと思っていたことをリストアップしたのですが、それらのほとんどは(珍しく)ほぼ達成することができました。「会いたい!」と心から思っていた人たちと再会or出会うことができて、しかも熱く、深くコミュニケーションできたことが何より嬉しいことでした。休みが終わり、仕事に復帰しました。現在の仕事も残り2週間。おそらくこの2週間は引き継ぎや送別会、引越などで慌ただしく過ぎていくものと思います。以前のBlogでも書いた「何かしらのバリューを残したい!」と強く思っています。有形でも無形でも。いよいよカウントダウンがスタートしました。
2004.09.12
コメント(0)
GREEのHOTEL-LOVERS-オフ会に参加してきました。今回は、舞浜にあるヒルトン東京ベイホテルの「フォレストガーデン」というレストランで行われました。テーマは「デザートブッフェ」前回の帝国ホテルでのオフ会でもそうでしたが、HOTELをテーマにしているせいか、参加者は比較的年齢層も高く、落ち着いた雰囲気の中で会が開催される傾向にあるようです。今回もそういった雰囲気が醸し出されたおかげで、とても心地よく時を過ごすことができました。今回の参加者も多種多様な職業の方がいました。誰もが知っている一流の商社マンから、アメフトのチアリーダー、ネイルアーティストや雑誌編集者、そして大学3年生、4年生も参加していました。皆さん、それぞれの人生を歩まれてきていて、どなたのお話も興味津々なものばかりでした。予定されていた2時間を軽く越え、気が付いたら時間ギリギリまでほとんどの方が残って、熱く話し合っていました。HOTEL-LOVERS-オフ会の大きなテーマは「素敵な場所で、素敵なひとときを」だと勝手に思っているのですが(笑)、今回もこのテーマを高く掲げることができたオフ会となりました。上質な時間でした。また第3回で再会しましょう。上質な時間を過ごしましょう。楽しみにしています。
2004.09.11
コメント(0)
長野での2日目はレンタカーで軽井沢探訪に行ってきました。彼女は小学校以来、私も中学か高校の初めの頃以来の軽井沢訪問になります。子供の頃の様々な思い出を思い出しながら、クルマと散歩で散策してきました。そして、お互いに強烈に共感しました。「軽井沢にセカンドハウスを建てたい!」と。朝の心地よい空気、木々の音と鳥の鳴き声、ここに暮らす人たちの穏やかな顔。そこには上質な空気が流れていました。泊まっていた「ホテルアクシオン軽井沢」というところに置いてあった、ヴィネットという軽井沢の専門誌も、早速帰りがけに購入するほどの本気振りです。まずは情報収集から。そして明確な目標と計画を立てて。夢の実現のために一歩一歩進んでいきます。軽井沢で素敵な空気に触れ、魅了された一日でした。
2004.09.10
コメント(0)
彼女のいる長野に高速バスで向かい、半年振りの再会をしてきました。彼女は夜勤上がりだというのに、思いのほか元気で、ホッとしました。面と向かっては半年間会っていなかったものの、電話で毎日話をしていたので、すぐに元通りの関係に戻ることができました。いろいろな話をしました。仕事のこと。友達のこと。長野での暮らしぶりのこと。そして、将来のこと。将来のことについて。話し合った結果、彼女は11月に長野から東京に戻ってくる決意をしました。親元を離れ、長野にやってきた時の目標とそれに対する進捗状況を確認したところ、彼女自身が目標を達成することができた、と確信することができたとのことで、この結論に達することになりました。私にとっても嬉しい結論です。久しぶりの再会が歓喜のひとときになったことは言うまでもありません。長野は思い出の場所になりそうです。写真http://homepage.mac.com/junkers/PhotoAlbum6.html
2004.09.09
コメント(0)
家族と河口湖へゴルフに行ってきました。久しぶりのゴルフでしたが、事前の練習では絶好調だったので、今回のラウンドはワクワクした気持ちで望みました。特に、最近コーチングに関する本を読んでいて、その中で「ゴルフをコーチングという観点から捉える」という記述があったので、今回のゴルフで実践してみたいという思いもありました。■ゴルフにおけるコーチングでのキーポイント「複数の視点をもたらす。広い視野を持ち込む。」いつもは目の前にあるボールを打つことだけに集中してプレーをしていたのですが、そうではなく、打つ度に・「今自分がどういう状況(ボールの場所、風、その先のコース状況など)に置かれてプレーしているのか」・「これから行うスイングのイメージはキチンとできているのか」・「その次のショットの確実性を高めるためには、今から行うショットはどこまで打ち、どこにボールを落とすべきか」などを考えるようにしてプレーしてみました。もちろん飛躍的にスコアが改善されるほどゴルフは簡単なスポーツではありません。でも、普段よりも回りの環境を確認しながらプレーすることができ、毎回のショットの度にイメージをキチンと持つようにしたことで、失敗した時に何が悪かったのかをすぐに理解することができて、次のショットではその失敗を防ぐことができました。この9月にあと2回ラウンドする予定なので、コーチングのスキルを更に活かすことで、スコアを向上させ、楽しいゴルフをしてきたいと思っています。
2004.09.08
コメント(0)
転職先の会社に訪問し、同僚になる方々と飲みに(歓迎会?)行ってきました。同僚の方々とはほとんどが初対面だったのですが、すぐに意気投合し、終始笑顔で語り合うことができました。社長曰く、「現在の足場をきちんと固めながら、常に夢を持って前に進んでいって欲しい。夢へのチャレンジは心から応援する」「今はベンチャーだけど、これからもっと大きい会社にしていきたい。自分達が持っている『良い』と思える価値基準を大切にしながら、会社を成長させていきたい」という2つの思いが、今日一日でとても強く伝わってきました。私も面接時にそれを感じたからこそ、この会社に決めたんだ、と再確認することができました。10月からの仕事は、求人広告の営業でスタートします。今は不安より期待の方が大きいです。大切なことを見失うことなく、自分も会社も成長していきたいと思っています。これからです。
2004.09.07
コメント(0)
東京での3日目の夜は、ビジネススクール・グロービスのセミナーに行ってきました。今日の内容は「ファイナンス入門」。ファイナンスについては以前に本を読んだことがあるのですが、いまいち、というか案の定苦手分野になりつつあったので、少しでもその打破になれば、と思ってネットで参加申し込みをして、参加してきました。入門者向けの内容(講師談)とのことでしたが、私にとってはついていくのがやっとでした(笑)。でも、今日一日でファイナンスの入口にようやく立てた、という感じはしています。もちろん詳しい内容はこれからなんですが・・・。いずれにしても、将来的にとても役に立つ分野なので、真剣に勉強して、モノにしていきたいと思っています。たまにはこうして頭を使うのもいいもんですね。
2004.09.06
コメント(3)
東京での2日目の夜も素敵なひとときを過ごすことができました。今日は、就職活動を通じて知ったディズニー関係コミュニティでのオフ会に参加してきました。今回のオフ会では久しぶりに幹事を引き受けたのですが、みんなが忙しい時期での開催だったのにも関わらず、普段のオフ会よりも多くの人が参加してくれました。嬉しかったなぁ。会の途中でみんなの顔を見回した時、とても充実した笑顔を参加したみんながしていたので、「こういう場、こういう人たちと知り合えて、俺は幸せだな」なんて思って、目に嬉し涙を浮かべていました(笑)。コミュニティのみんなとの出会いや再会は、いつだって心が温かくなります。いつまでもこの関係が続いていくことを願いつつ、これからも積極果敢にオフ会を企画していきたいと思っています。参加された皆さん、来てくれて本当にありがとうございます。みんなのおかげで素敵なひとときをみんなと過ごすことができました。また次回の再会を楽しみにしています。P.S SAWAさんへ。素敵なプレゼント(写真と本と言葉)をありがとうございます。写真はGREEの顔写真に使わせてもらいました。本は愛読書リストに早速ノミネートさせてもらいました。言葉は永遠に心の中に残ることになりました。
2004.09.05
コメント(0)
GREEを通じて知った新しいネットワーク「青年異業種交流会【たまり場】」のオフ会に参加してきました。会には多くの人が参加されていました。全ての方とせめて名刺交換と挨拶だけでもしたい!と思っていたのですが、あまりに多くの人だったので、それも叶いませんでした。多くの人が参加していたので、参加した人の数だけ所属するジャンルも多岐に渡っていました。正に人の坩堝。自分では得意と思っていたのですが、99%が初対面という状況の中で、目の前の人とその場で「深い関係を築く」というのは容易なことではないのかもしれませんね。まずは顔合わせをすることができたと考えるようにしています。次回以降で徐々に深いコミュニケーションを取っていきたいと思っています。参加された全ての方へ、お疲れ様でした。そして何より頑張ったのが幹事さん。事前の連絡等でも感じていたのですが、イメージ通りのナイスガイでした。
2004.09.04
コメント(0)
9月になりました。今の会社での仕事は今月で終わり、ちょうど一ヶ月後の今日には、新しい会社でスタートを切ることになります。リ・スタートを切るための準備期間としてはこれ以上ない思えるこの9月に何をするべきか、リストアップしておきたいと思います。・ 現職で何かしらのValueを残せるように、日々全力を尽くす。・ 現職で、全ての人に誠実に情熱を持って接し、きちんと送り出してもらう。・ 将来の夢やビジョン、目標をより明確にするために、日々考える時間を持つ。・ 4~12日の休みで出会う全ての人と過ごす時間を心の底から楽しむ。・ 様々な分野の本を読む。(週1、2冊)・ GREEで友達を増やす。既存の友達との関係を様々な形で深める。・ 将来の留学を視野に入れつつ、英語の勉強を始める。・ 彼女と将来のプランなどについて様々な側面から語り合う。
2004.09.03
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1