2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
うちの会社で学生向けの就職支援サービスが立ち上がることになりました。学生就職支援サービスhttp://www.entry-shukatsu.com/index.html「本質を捉えて欲しいから」「小手先のノウハウだけで自分の人生を決めて欲しくないから」もしご興味がある方は参加は無料なので、お気軽にエントリーしてみて下さい。P.S ちなみに私も「現役ビジネスパーソン」の一人に挙げられています。でも、前職で(笑)
2004.10.30
コメント(0)
岡山を出てから、あっと言う間に1ヵ月が過ぎました。座学研修に始まり、先輩との同行、名刺獲得キャンペーン、電話でのアポ取り、企業訪問などなど。怒濤のように時間が過ぎました。この1ヵ月を振り返って思うこと・時間的にタイトな毎日・一日一日のスピード感がこれまでとは全く異なる・目標を持つことの大変さ、そしてそれを上回る充実感一言にまとめると・・・「楽しい!」ということなります。電話でアポを取ったり、準備して企業訪問をしたりと、一つ一つの作業はとても手間の掛かるものですが、やはり企業の「ヒト」の相談にのるためには、どの作業も疎かにすることができないものです。「お客様にどのような価値を提供できるのか?」このことを一番に考えて、来週もアグレッシブに活動していきます。
2004.10.29
コメント(0)
「蝶のように舞い、蜂のように刺す」これが私の営業スタイルです。もちろんガツガツとお客様に食い付き、どんどん売り付けていく営業スタイルもあると思いますが、この1ヵ月間、本格的な営業という仕事を経験してきて、一番「自分らしい」営業スタイルは「蝶のように舞い、蜂のように刺す」であると思ったのです。お客様が一番悩むのは「やるか、やらないか」であります。お金を支払う瞬間ではなく、お金を支払うことを決断する瞬間です。そういうことを考えると・・・「蝶のように舞い」→余裕を持って、お客様の相談にトコトンのる。話す時間は自分:お客様=2:8「蜂のように刺す」→お客様が決断をする際に後押しする。が、やはりベターな営業スタイルだと思うのです。
2004.10.28
コメント(0)
現在リクナビNEXTに出演(掲載)中です。ワークス・アンド・アソシエイツ
2004.10.24
コメント(1)
今週からいよいよ「営業一人立ち」です。とはいっても、まだ売上目標は持たないのですが、それでも研修らしい研修は先週で終わりました。今日からはリストに従ったひたすらな電話アポに始まり→初回訪問→ヒアリング→プレゼン→クロージング、という営業の一連のプロセスを経験することがスタートします。まずは電話でのアポ取り。その名の通り、事前に用意されたリストに従ってひたすら順番に電話をしていくものですが、これが意外に難しかったりするのです。何せ顔が見えない相手に語りかけ、「会ってもいいかな」と数分後には思わせなければならない、という試練が存在しているからです。最初は訳が分からず拒否されまくりました。途中で言う言葉を少しずつ改良させて・・・、少しはこちらの話を聞いてくれるようになりました。でも、まだ「会いたい」とは言ってくれない。う~む、どうすれば・・・。と、考えているうちにタイムアップ。夜のミーティングで上司や先輩からアドバイスをもらい、何となく光明は見えてきました。でも、まだまだ心からの自信は持てないですね。電話をしている合間になぜヒントに気が付くことができなかったのか。「走りながら考える」簡単なようで、意外と難しいものです。
2004.10.18
コメント(4)
新しい仕事を始めて2週間が過ぎました。「日々更新」仕事をする上で大切にしている概念です。ベンチャーだからこそ「日々更新」する必要がある。小さい会社だからこそ、自分の成長がそのまま会社の成長に繋がっていく。これまで1週間かかってやっていたことを、1日でやる。そういうイメージです。昨日よりも今日。少しでもいいから、必ず成長している。そういう強い気持ちを持って、働いています。成長したい!と本気で思っているからこそ「日々更新」する必要がある。今の自分の力では成し遂げることが出来そうもない将来の夢を持っています。本気で成長したいと思っています。思うだけでなく、行動しなきゃならない。だからこそ昨日よりも今日。少しでもいいから、必ず成長しているように行動したいと思っています。明日も一歩ずつ「日々更新」!
2004.10.17
コメント(0)
さとこの希望もあって、家にスカパーを導入しました。最初の2週間は全てのチャンネルが観られるということで、毎晩チャンネルザッピングをしています。本当にたくさんのチャンネルがあります。スポーツだけでもいくつもチャンネルがある。懐かしい番組を流しているチャンネルもある。2週間経ったら、契約したチャンネルしか映らなくなるとのことなので、この2週間は「テレビっ子」に逆戻りしそうな予感です(笑)。レッツ・スカパー!
2004.10.16
コメント(0)
研修の一貫として、名刺獲得飛び込み営業キャンペーンを13~15日の3日間行いました。場所は新宿、新橋、銀座。ありとあらゆるビルに飛び込み訪問をして、「名刺下さい!」と歩き(走り?)回ってきました。この研修の目的は「自分の行動量の限界を知ること」「行動量を増やすこと」です。実際に体験してみて、これらの目的は達成することができたのと同時に、新しい発見をすることができました。それは「自信を持って目の前の人と話をして、できるだけ短い時間で信頼関係を築くこと」です。最初は「新米の自分の話などを忙しい担当者が聞いてくれるかな」と思っていたのですが、実際に回っていたらそんな不安を感じる必要はないことが分かりました。どの担当者もこちらの話(提案)を聞いてくれる姿勢でいました。だからこそこちらも自信を持ってアピールしてきました。実際にアポを取り、商談していくのは来週から。でも、この3日間で学んだことは、今後大きな宝物になってくると思います。ブレイクスルーを感じた3日間でした。
2004.10.15
コメント(0)
飛び込み訪問をしてきた営業マンに対して、企業は入り口で様々な対応をしています。・「セールス一切お断り」という貼り紙をしている・入り口に受付電話を置き、担当者へ電話をする・受付嬢を置き、対応させる・受付の時点で「アポなしはダメ」と断る・全く相手にもしないこの数日間で様々なタイプの対応を経験しました。その結果、成長している企業では、ほぼきちんとした対応をされた、という印象を受けました。きちんとした対応とは・・・・受付対応後に担当者が出てきて話を聞くというもの。あらゆる意味でオープンで、メリットになる話を聞き入れる用意があるからこそ、きちんとした対応をしているし、そういう姿勢が自然と企業のパワーとなってくるのだろうと思いました。御社では入り口で営業マンに対してどのような対応をしていますか?追い返した営業マンも御社の大事な「お客様」の一人であることをお忘れなく。
2004.10.14
コメント(0)
「今日の午後、帝王切開で出産します」ディズニーでのバイトで同僚だった後輩の女の子からのメール。少し以前に「シングルマザーになる」という話は聞いていたのですが、出産当日の朝にメールをもらえるとは思ってもいませんでした。彼女のメールに対して、「頑張れ!また一歩階段を上がった君に再会できる日を楽しみにしているよ」と返信。彼女からの返信はまだありません。今はただ祈るのみです。
2004.10.10
コメント(0)
GREEのコミュニティ「HOTEL-LOVERS-」でオフ会を開催しました。場所はホテルグランパシフィックメリディアン in 30F「スターロード」。当日は東京に猛烈な台風が直撃するとの報を受けていたので、直前の直前まで開催すべきかどうか迷ったのですが、参加者の数人から「必ず行く」との連絡を受けていたので、勢いで開催することにしました。ホテルには集合時間ジャストに到着。でも、メンバーと出会うことはできませんでした。すると、一人、二人と集合場所で合流し、その後も直接電話をもらい、「遅れるけど、必ず行くよ」との連絡をもらうことができました。最終的にはオフ会には9人が参加してくれました。「素敵な場所で、素敵な時間を」参加してくれた方々と楽しむことができました。むらぴょんさん、ボギー!さん、なつさん、akiさん、KUNIOさん、あや香ちゃん、ザックさん、なおいさん。帰る頃には大雨になってしまいましたが、駆け付けてくれてありがとうございました。「人との繋がりを大切にする人たち」と出会えて嬉しかったです。また来月にオフ会を企画します。ご都合が合うようでしたら、よろしくお願いします!
2004.10.09
コメント(3)
新しい会社に入社して1週間が過ぎました。この1週間の仕事は主に座学研修と先輩との営業同行でした。新しい環境では最初が肝心とはよく言いますが、正にそうかもしれません。現時点で、「この仕事は面白い」と思えるようになってきました。今までよりも朝は早くなり、夜は遅くなりました。営業のスタイルも泥臭さそのもので、社名の知名度がない今、ほぼ飛び込み営業をして、自分で仕事を取ってくるしかありません。でも、全ては「お客様のための提案をするため」にしていると考えると、その苦労も疲労とは感じません。クライアントも成長、会社も成長、自分も成長。この成長のトライアングルを早く感じられたらと思っています。来週は一人立ちする前の飛び込み営業研修となります。目標は明確に規定されているので、後はやるのみです。
2004.10.08
コメント(0)
新しい仕事は提案営業。これまでの営業数値管理とは異なり、自分で目標を持ち、自分でお客様に提案していく「攻め」の営業です。今はまだ導入研修の段階ですが、とても共感できる概念を会社側と共有することができました。それは・・・「本当にお客様のためになる提案をすること」一見、当たり前のことのように見えますが、実はコレがとても難しいことなんです。自分は目標を持っている。今日はまだ売上が出ていない。その時のお客様への提案の中身は、「お客様のニーズには応えていないが、コストに合わせた提案になっていないか」ということなんです。本当にコストがないのか、ただの断り文句なのか、をその場では判断することはできません。でも確かなのは、「お客様のニーズには応えていない」ということ。そういう提案をしていては、「次の取引」は早晩なくなる、というものです。「本質を掴むこと。そしてこだわる、こだわり抜くこと」とてもとても大切なことです。
2004.10.05
コメント(2)
上京してからちょうど1週間経ちました。この間、引越し、各種手続き、仕事の開始と慌ただしく過ぎましたが、昨日までさとこが東京に来ていて、私の住んでいるマンションで時を共に過ごしました。朝の「おはよう」という挨拶。夜の「ただいま」「お休み」という挨拶。朝食を作ってくれる、夕食を作ってくれる。夜、寝る前に、今日の出来事を簡単に振り返る。一人暮らしの時にはなかったことを体験することができました。逆に、二人で暮らしたからこそ、一人暮らしの時にやっていたことにチャレンジできなかったこともありました。メリットはより伸ばし、デメリットは克服していく方法を考える。新たな一歩を踏み出したからこそ、見えてきた段階がそこにはありました。これからです。これから。PS さとこが上京している間に、妹を紹介してもらいました。3人で食事して、すっかり意気投合。あっと言う間に3人でもんじゃを食べに、3人でディズニーランドへ行くことになりました。それにしても、妹もかなり可愛かった。ホントに。
2004.10.04
コメント(0)
今日から新しい会社での仕事がスタートしました。いつもよりもだいぶ早い起床。(緊張していたのか、目覚ましの時間よりも早く起きてしまいました)手早く朝食を食べ、着替え、髪をセットして、家を飛び出ました。天気も良かったせいか、何だか爽やかな気持ちになり、足取りも軽く最寄りの駅へ。電車で出勤というのは、研修時を除いては初めての経験で、満員電車に若干の恐怖感を覚えつつ(笑)、恐る恐る乗り込みました。都民の日ということもあったのか、電車は予想よりもだいぶ空いていて、心の中で「やはり今日はツイている」と勝手に思い込んだりしていました。(笑)電車に乗っている時に、数人の親友から「今日からだね。共に頑張ろう!」というメールをもらいました。ありがとうございます。かなり勇気づけられました。今日のタイムテーブルは以下の通り 8:20 出社 9:00~ MTG(以下ミーティング)~12:00 フロアの説明、入社手続き 昼 社長と人事コンサルタントの方と昼食14:00~ 人事制度に関するレクチャー16:00~ 営業で使用する自己紹介シート作成18:00~ 期末MTG19:00~ 歓迎会今日のスケジュールで印象的だったのは、MTGと自己紹介シートの作成です。MTGについて。MTGでの話を聞いていて、会社の目標に対する考え方とこだわりの度合いを知ることができました。目標に対する進捗と、残りの活動をどうするのか、という部分に関して、チームの一人一人が問題に対して考えを時間を掛けて練っていくという姿勢が見られて、かなり嬉しくなりました。自己紹介シートの作成について。再来週に飛び込み営業をして、一日に何枚の名刺を獲得することができるかを競う「名刺獲得キャンペーン」というリクルート系の会社には名物の新人研修が行われるのですが、その研修時に名刺の他に自分を知ってもらうツールとして作成するのが、自己紹介シートです。写真付き、オリジナルなプロフィール付きなもので、挨拶時に合わせて先方にも渡そうと考えています。でも、これは新人時代の研修だけで終わる話ではなく、作成しながら、「実は今後の営業活動でも使えるチャンスがあるのでは?」という感じもしていました。(会社の名刺には写真が付いていないため)もちろん時間的なコストも考えながら、ちょっと考えを巡らせてみたいと思っています。自分オリジナルな他人とちょっと違うことをするために・・・。来週は先輩との同行営業がほとんど。一つ一つが勉強。謙虚な気持ちでアグレッシブに頑張っていきます。P.S 新しい名刺ができましたので、近いうちにみなさんと名刺交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。
2004.10.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1