2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
NYからのメッセージが電話で届いた。惜しいことに直接話をすることができなかったものの、あの人からのメッセージが吹き込まれていた。やはりあの人は凄い。こういうことをさらりとできてしまうのだから。出会った最初から、今に至るまで、あの人から学ぶことを本当に多い。そして、それはこれからも変わることはないだろうと思う。いろいろ聞きたかった。NYでの新生活。仕事のこと。ヒトネットワークのこと。NYの街の印象。数々のお店。プレイスポット・・・etc。いろいろ話したかった。新しい仕事、生活。こちらでのヒトネットワークのこと。新プレイスポット。などなどなど。今度はこちらからメッセージを送る番。あの人との繋がりはホンの数秒間だけでも、すぐに最後に会った時の瞬間に戻ることができる、と感じている。電話に出れなくてすいません。でも、ホントにありがとうございました。
2004.11.27
コメント(0)
東京での生活が10月からスタートして以来、休日の時間が充実しています。ゴロゴロと寝てしまうのが勿体ないくらいです。今のところのパターンとしては以下の通り。1 これまでなかなか再会できなかった友人と会う、語る2 ホットスポットに行く、イベントやショーを見にいく。3 就職・転職などのイベントで講演をする。4 ゴルフ5 仕事をする(涙)という具合です。特に1が出来るようになったことが何より嬉しく思います。昨日も就職活動の支援を通じて知り合った素敵な後輩の一人と再会を果たし、じっくり語らうことができました。丸の内オアゾ、丸ビルの豆腐屋、丸の内ホテルのバー。どれも久しぶりの再会の場を素敵に演出してくれました。この場を借りてKさんへ・・・長い時間、共に過ごしてくれてありがとう!本音でのコミュニケーションはドキドキしながらも楽しい瞬間でした。またの機会を楽しみに、楽しみにしています。またね!
2004.11.23
コメント(2)
HOTEL-LOVERS-オフ会@ホテルニューグランドに行ってきました。土日の昼下がりにHOTELで、素敵な仲間たちと過ごすという趣旨のこのイベントも、月1回のペースで開催し、今回で第4回目を迎えることができました。今回は13人が参加してくれました。前回のオフ会が台風だったこともあり、今回は特に天気が心配だったのですが、その祈りが通じたのか、肌寒い曇りではあるものの、終日雨に降られることはありませんでした。ホントに良かった!レイアウトの関係からテーブルが2つに分かれてしまったのですが、途中で席替え(?)をすることで、全員の人とゆったりと話をすることができました。美味しいコース料理と、中庭で行われた結婚式のデモンストレーションが、オフ会に華を添えてくれました。職種や立場を限らず、様々な方が参加して下さっていたので、話も様々な側面から様々な方向に発展して、とても楽しいコミュニケーションをすることができました。携帯の話、新紙幣の話、ホテルの話、ディズニーランドの話などなど・・・。参加して下さった皆さんにこの場を借りて感謝します。ありがとうございました。都合が良ければ、また参加して下さい。出会い&再会を楽しみにしています。P.S オフ会の途中で出た話「ディズニーランドで・・・」は、近日中に企画します。お楽しみに!
2004.11.14
コメント(2)
友との関係、それは不変なものでした。前の会社で同期だった友人たちと、10月に2人、先日は6人に再会することができました。いずれも私が転職をしてから、初めての再会でした。そこで感じたのは、彼らとの関係が再会する前と全く不変であったこと。転職の決意をみんなにメールで伝えた時に、こう書きました。「場所や環境が変わっても、『人の絆』は変わることはない、と信じています。これからも『一生の友人』としての付き合いができれば、と思っています。」彼らと笑顔で再会することができました。彼らと夢を語らうことができました。縁は会社という繋がり。でも、そこで出来た縁は出身を越え、組織を越え、立場を越えることができました。これまで彼らと真剣に真正面からぶつかって付き合ってきて良かった。今、改めてそう思います。これからも、いつでも、どこからでも、熱い刺激的なコミュニケーションをし合う関係でいよう。そして・・・「いい人生を!そして、いい恋愛を!」
2004.11.13
コメント(0)
最近、仕事でビジネス街を歩いていると、よく目に入ってくるものがあります。それは、ゼロハリバートンのカバン。単純ですが、見る度にそのデザインに目を奪われてしまいます。何だか持っているだけで仕事ができそうに見えてしまうから不思議。もちろんその人の中身での勝負が本当ですけど。いいモノを持つと、それが自然と心に伝わり、いい行動ができたりするもの。少し高額だけど、それを手にすることで付加価値がありそうなものを手にしたいなぁ、と思っている今日この頃です。
2004.11.12
コメント(0)
流行に乗り遅れまいと、流行の風邪をもらってきてしまったようです(笑)。金曜日の夜、「今週も頑張ったなぁ~」と、この1週間に思いを馳せていたちょうどその時、喉に違和感を感じたのを始めとして、頭がボーっとする症状に。でも、仕事がまだ残っていたので、結局終電まで作業して帰宅。昨日は一日家でお休み。そして今日は行動するぞ!、と思ったのですが、まだ症状は改善していません。明日までには治さないとダメですね。風邪をひいている皆さんはゆっくり休んで早く治しましょう。まだの方はくれぐれもお大事に。
2004.11.07
コメント(0)
「戦略構想力を鍛えるトレーニングブック」という本を買いました。競合がたくさんいる人材ビジネス業界での営業を始めて3週間が経ちました。この間、他の営業マンと自分との差別化をどこで作ったらいいか、を自分なりに考えてきました。その結果、現状で出した答えは2つ。・相手に好かれること・相手に「オーダーメイド感」を感じさせること・相手に好かれること初対面での爽やかな挨拶。「話をトコトン聞きます」という姿勢。会話の所々での相槌や笑顔など。これは先天的な部分が大きいですが、毎日の少しずつの積み重ねで改善していくものと、私自身は信じています。・相手に「オーダーメイド感」を感じさせること今日のテーマはこちら。どれだけ相手のことを考えて、汎用型ではなく、その「お客様だけ」の提案をすることができるか、で相当な差別化を図ることが可能だと思うんです。これまでは一定のマニュアルトークを作り、それに若干のテンポや間を変えることでお客様と話をしてきましたが、やはりそれでは相手の心に言葉を届かせることは難しいな、そして何より「自分らしく」ないな、とこの3週間で感じました。そこで、コンサルティングの思考を活用して、お客様の現状を分析した上でここに課題があるから、この時期にこういう行動を取りましょう、という形式の提案に変えることにしました。そのための勉強として、冒頭の本を買い、この土日で読むことにしました。もちろん言うは易し行うは難しですが、これも日々頭を使うことで醸成されてくる力だと思っています。
2004.11.06
コメント(0)
例えば電話でアポを取り、担当者の時間を頂戴してお話を聞けた時、または挨拶だけでもできた時には、その日のうちにサンクスメールを出すようにしている。でも、それはあくまでもタスクとして。例えばオフ会に参加したりした際には、その日に、または遅くとも翌日までにはメールやコメントを送るようにしている。心から「したい!」と思って、とても自然な気持ちで。「マメな人になりたい」もっと素直に事象に対して感動、感謝をしたいと思います。多少なりとも貴重な時間を頂くことができたのですから。新しい仕事を始めて1ヵ月が過ぎました。所々ででそう思う瞬間が多くあります。
2004.11.02
コメント(0)
会社では毎週月曜日に朝会が行われるのですが、その会の最後に「1分間スピーチ」というのがあります。その日の会の司会者が、テーマは問わずに、思っていること、取り組んでいることについて語るものです。会社に入って初めて、私に司会の順番が回ってきました。今日の日記はその時の私の話です。テーマ:「顔」免許の住所変更手続きがまだ未了だったので、日曜日に府中試験場に行ってきました。入り口の受付で窓口の場所を聞き、いざ手続きへ、と思い、窓口へ行ってみると・・・。「(不機嫌そうな口調で)はい、そこの方、何の用ですか?」という窓口の方の台詞。とても嫌な印象です。言ってみれば、その方は私にとっての試験場の「顔」となる方。その「顔」がそれでは、試験場全体のイメージも悪くなるばかりです。この事象を自分の仕事やプライベートに照らし合わせてみると、例えば、お客様や友人から掛かってくる電話に対する、こちらの第一声。疲れた声、不機嫌そうな声だったら、本音で話をするのも嫌になってしまうと思います。ここで言うと、私の第一声が相手にとっての「声」になります。だからこそ、私が「顔」であることを意識して、一つ一つの行動を行っていこうと思いました。
2004.11.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1