2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

1.親父はすごいです。東京出張の土曜日の夜の懇親会の会場で充電中に誰かが引っ掛けて壊れてしまいました。もう充電出来ません(T-T)。充電アダプタっていくらくらいするのかなー。 土曜日に懇親会会場で充電中に引っ掛けられて壊れた充電アダプタですが81歳になる親父ですがさすが元電気の仕事していただけあっ治しましたよ。さすが親父です。(^ー^)アダプタ代もうけました。 実家に帰ると親父が「脳トレ」になるとかで作ったとゴムを飛ばす鉄砲を作り、それを一生懸命やっていましたよ。 割箸で作っています。ゴムをかけて飛ばします。親父夢中になってやっていますよ(笑)。 このように輪ゴムを飛ばして紙コップを落とします(笑)。 ここのリンクから、実際に打って落とす動画を見てください。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.食べた物の画像です。1月20日の朝食はトースト、レタス、野菜ジュース、リンゴ、ヨーグルトです。 1月20日の昼食はコンビニの海老と浅蜊の和風パスタとリンゴです。 1月20日のオヤツは実家のふらんす屋のロールケーキです。 1月20日の夕食は野菜ジュース、アップルパイ、フロム蔵王プリンです。 1月21日の朝食は食パン、野菜ジュース、レタス、リンゴ、ヨーグルトです。 1月21日の昼食はピザパン、スープです。 1月21日のデザートはリンゴです。1月21日のオヤツは実家のふらんす屋のチョコロールケーキです。 1月21日の夕食は職場近くの上海餐室の鶏と野菜のあんかけ定食です。 3.おとといの朝、パソコンの電源プッツン(T_T)。 おとといの朝、10時から始まる会議のレジュメを作っていてほぼできかけたところ、いきなり電源がプッツンと切れて作成していた会議の資料が途中半分まで作成したとき登録した以降作成したものが消えてしまいました。あせりましたよ。またせ少し時間があったので必死に打ったのですが、会議時間が来て、のこり1ページを残して、あとは口頭提案となりましたよ。みなさん、文書作ったときはこまめに保存しなきゃ大変なことになりますよ。これからはちょくちょく保存してもし電源プッツン切れても被害は少なくてすみますからね。 でもなんでいきなり電源プッツン切れたのかなー????。 4.佐高信さんの新刊「小沢一郎の功罪」お勧めです。先週の土曜日に佐高信さんの「小沢一郎の功罪」を購入しました。1月25日出たばかりの新刊です。本日、新刊サイン即売会があり著者の佐高信さんからサインをいただきました。 確か佐高信さんの著書サインは二回目くらいでしたかねぇ。 5.オラの50万番まもなくです。50万番到達日時分を予想してください。もっと近い人に豪華青森県産品をプレゼントしますよ。 オラの50万アクセスの到達日時分を予想してください。 一番予想が近い人に青森県産品をプレゼントしちゃいます。 オラの日記、掲示板、私書箱いずれでもいいですので予想をカキコしてねー。 予想投票締切は2月5日(金)23時59分としますよ。 以下のような青森県産品あたりますよー。どしどし応募してねー。長芋リンゴホタテ他海産物
2010年01月27日
コメント(13)
1月21日の夕食は職場近くの上海餐室の鶏と野菜のあんかけ定食です。
2010年01月27日
コメント(1)
2010年01月26日
コメント(6)
土曜日に懇親会会場で充電中に引っ掛けられて壊れた充電アダプタですが81歳になる親父ですがさすが元電気の仕事していただけあっ治しましたよ。さすが親父です。(^ー^)アダプタ代もうけました。
2010年01月25日
コメント(5)
今日の夜の懇親会の会場で充電中に誰かが引っ掛けて壊れてしまいました。もう充電出来ません(T-T)。充電アダプタっていくらくらいするのかなー。
2010年01月23日
コメント(3)
確か佐高信さんの著書サインは二回目くらいでしたかねぇ。
2010年01月23日
コメント(1)
を購入しました。1月25日出たばかりの新刊です。本日、新刊サイン即売会があり著者の佐高信さんからサインをいただきました。
2010年01月23日
コメント(0)

1.ゲッガソリンスタンドから帰ることができない。 昨日は宣伝カーを使う事情ができてきたのでまだタイヤ交換していなかった宣伝カーのタイヤ交換に暖気で道路が見えるようになったので行きました。そこで「〇〇さん、オイル交換したほうがいいよとか、〇〇したほうがいいよーというのでおまかせして待っていたのですが、3時ころ持っていったのですが、3時50分ころ、ガソリンスタンドの店員さんが「〇〇さんすみません、リフト壊れて車が下に降りなくなったので少しお待ちいただけますか」とのこと。オラはすぐ降りると思っていたので4時半まで待ちましたが店員さんは終わったと帰ってきません。あまり長いので店員さんに「職場に帰っていますのでできたら職場に持ってきてください」と言い、雨の中職場に徒歩で帰ってきました。そして車ができて帰ってきたのがなんと夜の6時20分でしたよ。店員さんいわく、リフト壊れて業者に来て直してもらったとのこと。 しかし、1時間半近くもガソリンスタンドで待っているなんてオラって暇?我慢強い? 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.昨日とうって変わって今日は吹雪吹雪氷の世界です。 ここ数日の雪かき日記と今日の青森市の天候です。19日の雪かき前の職場裏の駐車場50センチくらい積もっています。 20日の雪かき後の職場裏の駐車場です。3台分を2日がかりで駐車場の雪かきをしましたよ。疲れました(;´д`) 昨日は最高気温10度と3月下旬並の気温でしたが今日は吹雪吹雪氷の世界です。今日の最低気温は+0・2度、最高気温は-2度と最低気温の方が最高気温より高いという珍現象です。春から真冬の青森市ですよ。 3.食べた物の画像です。18日の昼食は実家です。納豆ご飯、シチュー、すき昆布、おから、切り干し大根、ヒジキ、ミニトマト、レタス、ポテトサラダです。18日の夕食は実家です。納豆ご飯、紅鮭、すき昆布、ヒジキ、昆布巻き、レタス、ミニトマト、コダチャンさんから頂いたソーセジです。 19日の朝食はシチュー包みパイ、野菜ジュース、レタス、ミニトマト、ヨーグルトです。 19日の昼食は弁当です。 1月19日の夕食は憲法を守る青森県民の会の新年会でした。新年会で食べた物の画像1 1月19日の憲法を守る青森県民の会の新年会で食べた物2 4.オラの50万番まもなくです。50万番到達日時分を予想してください。もっと近い人に豪華青森県産品をプレゼントしますよ。 オラの50万アクセスの到達日時分を予想してください。 一番予想が近い人に青森県産品をプレゼントしちゃいます。 オラの日記、掲示板、私書箱いずれでもいいですので予想をカキコしてねー。 予想投票締切は2月5日(金)23時59分としますよ。 ちなみにここ6日間のアクセス数掲載します。 1/20 3361/19 3101/18 3061/17 3151/16 2801/15 391以下のような青森県産品あたりますよー。どしどし応募してねー。長芋リンゴホタテ他海産物
2010年01月21日
コメント(9)

1.スコップ、合流管雪処理施設に落として流してしまいましたが、大丈夫なようです。皆さん16日にやってしまった今年度初の「はんかくさい」こと、合流管雪処理施設の雪を落とす蓋から雪と一緒にスコップ落とした件ですが、今日憲法を守る青森県民の会の新春憲法講演会と新年会に市役所の人で昔下水道に勤めた事がある人が来たので思い切って聞いてみたところ「じゅんぺいさん、それは大丈夫ですよ。機械に巻きこまれる前にスクリーンと言うのがあってそこに引っ掛かっていたものは全部スクリーンに写るのでそれに写るのでそれをウンコや小便にまみれて取り除くから大丈夫」と言われました。しかしオラのおかげで職員の人がウンコや小便にまみれてスコップ取り除かなきゃ無いとは悪い事したけど詰まったり機械壊したりする事無くてホッとしました。ウンコまみれになってスコップ取り除いた職員の方すみませんですねぇ(^-^ゞ 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.みなさん、オラも酒なしで二次会のカラオケスナック付き合うようになりましたよ。 昨年の12月29日から断酒をしているとオラですが、酒飲みとアルコール抜きで付き合うのも慣れてきたようで14日にはついにカラオケスナックの二次会を付き合うまでになりましたよ。でもこのごろつくづく思うのは酒飲まないでスナック行くほど馬鹿くさいことはないですよね。ウーロン茶飲んで美味し物も食べるわけではないスナック行くことは本当に馬鹿らしいですよねー。 今まで酒飲まないで二次会付き合ってきた人は本当に偉いと思いますよ。 3.冬道の運転。 16日、仕事が終わって実家のあるむつ市に帰るべく、走っていると制限時速60キロで追い越し禁止でない交通量が少ない道路でなぜか35キロでのろのろ走っています。 15台くらい詰まっていましたかねー。オラは「なんだーこののろさはと思い、追い越しようとしましたが、なかなか対向車が途切れません。やっと途切れたころ見計らって追い越しかけましたが、なんぼ冬道で怖いからといって60キロ制限のところ35キロ走行は遅すぎますよ。せめて50キロ~55キロくらいで走るならともかく35キロではあんまりですよね。 逆にこういう遅い車がいると追い越しをかけたりして事故を誘発しますよ。みなさん冬道はどんな運転していますか? さらに月曜日、とある積雪のある冬道の左カーブ(相手から見れば右カーブ)でいきなり、対向車線をショートカットしてきた車がいてあやうく正面衝突しそうになりましたよ。 見通しのいい先の見えるところでのショートカットならまだしも先が見えないところでショートカットするなんて信じられない車ですよね。 みなさんは先の見えないカーブでショートカットするなんて危ない走りなんかしてないですよねー。それにしても(@_@;)しましたよ。なんとか相手はハンドル操作で逃げれたようですが冬道ですからハンドル操作効かない時もありますからねー。気をつけて運転してほしいですよ。 4.食べた物の画像です。16日の朝食は会議に向かう途中の車の中で食べたサンドイッチと野菜ジュースです。 16日の昼食は職場で食べた味噌カレーミルクラーメンとオニギリと野菜サラダとヨーグルトです。16日の夕食は実家です。納豆ご飯、ソイアラ汁、トマト、ポテトサラダ、昆布巻き、壺鯛、ヒジキ、おから、蜜柑、牛乳です。 17日の朝食は実家です。昼食兼用のブランチです。ご飯、ソイアラジル、おから、ヒジキ、切り干し大根、壺鯛、茶碗蒸し、トマト、リンゴです。 17日の夕食は実家です。シチュー、焼き鶏、レタス、トマトです。 5.オラの50万番まもなくです。50万番到達日時分を予想してください。もっと近い人に豪華青森県産品をプレゼントしますよ。 オラの50万アクセスの到達日時分を予想してください。 一番予想が近い人に青森県産品をプレゼントしちゃいます。 オラの日記、掲示板、私書箱いずれでもいいですので予想をカキコしてねー。 予想投票締切は2月5日(金)23時59分としますよ。
2010年01月20日
コメント(18)
皆さん昨日話した合流管雪処理施設の雪を落とす蓋から雪と一緒にスコップ落とした件ですが、今日憲法を守る青森県民の会の新春憲法講演会と新年会に市役所の人で昔下水道に勤めた事がある人が来たので思い切って聞いてみたところ「じゅんぺいさん、それは大丈夫ですよ。機械に巻きこまれる前にスクリーンと言うのがあってそこに引っ掛かっていたものは全部スクリーンに写るのでそれに写るのでそれをウンコや小便にまみれて取り除くから大丈夫」と言われました。しかしオラのおかげで職員の人がウンコや小便にまみれてスコップ取り除かなきゃ無いとは悪い事したけど詰まったり機械壊したりする事無くてホッとしました。ウンコまみれになってスコップ取り除いた職員の方すみませんですねぇ(^-^ゞ
2010年01月20日
コメント(4)

1.ゲッ、合流管雪処理施設の下水管にスコップ落として流れて行ってしまった。下水つまらなきゃいいなー。 1月16日の職場の雪カキ前の朝5時45分の雪カキ前の職場前の積雪の写真です。 職場前でも2時間くらい雪かきかかりましたよ。 この雪かきをやっている時のことです。7回から8回くらい雪処理施設の排雪溝に雪を投げると雪が詰まります。 下の写真が合流管雪処理施設(下水管に雪を流してやる管)です。 この雪が詰まったとき、スコップや棒を使ってこの詰まった雪を下水管に落としてやるんですが、この雪を先のとがった工事用のスコップで落としいていたときのことです。左にスコップを持ち、雪を落としていたとに、なんとあまり勢いよく落としすぎたのか、なんとスコップがこの溝から落ちて行きました。 オラは「詰まったらどうしようと焦りましたが・・・。そのあとから雪を投げても逆流することもなくそのまま流れて行ってしまいましたが、今度はあの流れたスコップはどうなめんだろう?途中とか引っかかって詰まって逆流してこないかな?」と不安になりました。 その後、下水道局に電話かけようかなと思いましたが、おっかなくなりましたので電話かけませんでした。そのあと雪が詰まって逆流したというニュースはなかったのでホッとしています。それにしてもあの流れて行ったあのスコップはいったいどうなったんてせしょうかね? 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2,むつ市の最低気温は15.3度、青森市の積雪は98センチ。 いやー、このところの寒波すごいですねー。 なにが暖冬だ!と一人気象庁の長期予報に怒っているじゅんぺいですが。 昨日17日の日曜の朝ですが、オラの実家のむつ市の最低気温がなんとマイナス15.3度と今冬一番の最低気温を記録しましたよ。 この日は実家の電気毛布に入っていたのでラッキへでしたが、これがストーブもつけない(ストーブはありますがほとんど家にいないので家に帰れば寝るだけのオラですので灯油買っていません)オラの青森の借家では寒かったろうなと思いましたよ(以前の日記でもお知らせしましたが家の中の薬缶の水がカチカチに凍ったことありました。)。 そしてこの間の青森市の積雪ですが1メートルにあと2センチと迫る98センチまで積雪が来ましたよ。今職場に帰ってきて職場裏の駐車場を見たら積雪40センチくらいあります。明日の朝は雪かき大変だなー。 むつ市は寒さ(雪も70センチとそれなりにありますが)、青森市は雪かきと「暖冬小雪」の長期予報がうらめしいじゅんぺいです。 3.食べた物の画像です。12日の朝食は実家です。納豆ご飯、蜆味噌汁、茶碗蒸し、レタス、切り干し大根、菜の花おひたし、鰈塩焼き、牛乳です。 12日の夕食は実家です。ご飯、レタス、切り干し大根、菜の花おひたし、ミニトマト、鰈煮付け、辛しレンコン、ヒジキ、切り干し大根です。13日の朝食はトースト、ミニトマト、レタス、ヨーグルト、野菜ジュースです。 13日の昼食は弁当です。 13日の夕食は青森ペンクラブの役員会の後の懇親会で食べたオードブル1 青森ペンクラブ役員会オードブル2 青森ペンクラブ懇親会オードブル3 14日の朝食はパイ包みカニグラタンパン、野菜ジュース、ヨーグルト、レタス、ミニトマト、リンゴです。 14日の昼食はネギトロオニギリ、野菜ジュースです。14日の夕食は青森県平和労組会議の旗開きで食べたオードブル1 青森県平和労組会議の旗開きで食べたオードブル2 青森県平和労組会議の旗開きで食べた蕎麦です。15日の朝食はパイ包みのカニグラタンパン、野菜ジュース、レタス、ミニトマト、ヨーグルト、リンゴです。 15日の昼食は出張の途中の車の中で食べたオニギリです。 15日の夕食は歓都里のおまかせ定食1000円です。 4.コダちゃんさんから誕生プレゼントいただきました。とてもうまかったですよ。ありがとうございます。<m(__)m> オラの誕生日の14日に届いたから誕生プレゼントですかねぇ。コダちゃんさんどうもありがとうございます。m(__)m。トンデンファームのソーセジ詰め合わせいただきました。本当にありがとうございます(^ー^)。18日の夕食で親父とお袋とオラとまずはクラコウのソーゼジ1本ずつ頂きました。とても美味しかったですよ。
2010年01月18日
コメント(24)
いただきました。オラの誕生日の14日に届いたから誕生プレゼントですかねぇ。コダちゃんさんどうもありがとうございます。m(__)m。トンデンファームのソーセジ詰め合わせいただきました。本当にありがとうございます。(^ー^)
2010年01月17日
コメント(8)
15日の夕食は歓都里のおまかせ定食1000円です。
2010年01月17日
コメント(2)

1.県平和労組会議の旗開きのオープ゛ニングセレモニーでやったオラ原作のコント「再処理事業仕分です。 昨日はオラの所属する労組の入っている青森県平和労組会議の旗開きで毎年恒例となっているコントやりました。毎年オラが原作でやっているのですが、今年のはおお受けででしたよ。あっ、ちなみにオラは三村青森県知事役として出演もしていますよ。 それでは昨日の原作です。 コント「再処理事業仕分」出演者/枝野衆議院議員、 蓮舫衆議院議員 日本原燃社長 経済産業省役人 文部科学省役人 三村青森県知事 新聞記者 鳩山首相 枝野 ただいまから特別事業仕分を行います。案件は、六ヶ所「再処理工場」です。この案件は民間事業ですが、税金と「電気料金」が使われているとのことで特別に本事業仕分で取り扱いをさせていただくことにいたしました。それではまずはこの事業を行っている日本原燃株式会社からこの再処理工場について説明を受けたいと思います。蓮舫議員問題点を整理をおねがいします。 蓮舫 社長、まずはこの建設コストですが当初計画の7千6百億円から2兆1千9百30億円と3倍に膨張しましたが、この経費の膨張について説明をお願いします。またこの再処理の最終処分の費用として、11兆円ものお金をつぎ込むといわれていますが、そのことについても説明もお願いします。 日本原燃社長 えー、当初予想以上に経費が膨張いたしましてやむなく3倍に膨れ上がった次第で、ぜひともそのこのところご理解をいただきたいと思っています。 蓮舫 なぜ当初予算の3倍も膨れ上がったのでしょうか? 日本原燃社長 (小声で・・・)しかへられなぇな。 いや、資材費用の高騰とかトラブルとかいろいろ重なりまして。 蓮舫 え?トラブル?具体的に、はっきりお願いします? 日本原燃社長 (小声で)しかへられなえな、イヤイヤプールの継ぎ目かあっぺこっぺになってしまいまして。 蓮舫 ハー?あっぺこっぺ? 日本原燃社長あっ、思わず津軽弁で回答してしまいました。正確にはつながれてなかったんです。11兆円の最終処分費用については、私どものところではなく、私どものところは再処理を行うだけですので高レベルの最終処分については「日本原子力開発機構」にお聞きください。 蓮舫 でもね社長、この事業には国民の税金や電気料金が使われているんですよ。こんなずさんなことしてもいいと思っているんですか?しかもこの再処理工場、当初竣工予定が1997年12月ですが、なんと17回も延期して2010年10月まで竣工が延期されているそうですね。 日本原燃社長 イヤーそこのところはなるべく国民の負担を軽くしようと考えています。国民の皆さんに300年月賦で電気料金に上乗せして払っていただいています。それに、この再処理工場の高レベルガラス固化技術についてはフランスの溶融炉を使えばよかったんですが、どうしても東海再処理工場で出来なかった技術を使わあなければならなくてそれで案の定うまくいかなくて・・・(^^ゞ。 蓮舫 300年、そんなメチャクチャな計画で進めようとしているんですか?ガラス溶融炉にしてもそんな実証もされていない技術をつかうなんて本当にいいかげんですね。第一支払いが終わるまでの300年それまでだれが生きていて責任がとれますか? 日本原燃社長 でもね蓮舫先生、お言葉ですが、この再処理は国策としてエネルギーのない日本が高速増殖炉によってプルトニウムを取り出し、新たなエネルギーとして確立するために行われた核燃サイクル政策によってできた国策会社なんです。 蓮舫 ではその国策を進めてきた経済産業省から説明をお願いします。 経済産業省役人 いや、その日本のエネルギー政策では資源のない日本が唯一純国産エネルギーとしてプルトニウムを増殖することが必要なんです。そのために夢の高速増殖炉としてもんじゅを建設しました。その燃料を供給するための核燃サイクル政策の一環としての六ヶ所再処理工場計画しました。 蓮舫 してその高速増殖炉は現在、どうなっていますか? 経済産業省役人 この所管は文科省なんですが・・・ 文部科学省役人 あの1995年12月のナトリウム漏れ以来、ひとつも動いていません。 蓮舫 そのもんじゅには今までいくらの経費が投入されていますか? 文部科学省役人 総費用は9032憶円ですが、民間からの拠出金が1382憶円が民間から出ていますので7650億円が税金から出ています。 蓮舫 エーこの間の事業仕訳でも明らかになった通りもんじゅも約8000憶円かけてもちっとも動かない、そもそも核燃サイクルというのは、プルトニウムを増殖するための事業ですよね。その高速増殖炉がだめでは再処理工場を動かす意味がないのではないですか? ※文部科学省役人が反論しようとしているとさえぎり、経済産業省役人が答弁。 経済産業省役人 でもプルサーマルがあります。 蓮舫 それはプルトニウムを増やしますか? 経済産業省役人 いいえ・・・増えません、燃やすだけです。でも・・・。 蓮舫 (相手の言葉をさえぎるように)それではプルトニウムを増やす核燃サイクル路線とは違いますね。 経済産業省役人 ええ、でも作ったプルトニウムは余計に持つわけにはいかないんです。国際公約がありますし、それに・・・。 蓮舫 (言葉をさえぎるように)作らなきゃ余計なプルトニウムもつ必要はないんじゃないですか? 経済産業省役人 私の話も聞いてください。私たち経済産業省は・・・ 蓮舫 (さえぎるように)経済産業省はもういいです。あと現地の青森県知事に聞きます。青森県知事はなぜこの六ヶ所再処理工場が青森県に必要なのでしょうか? 三村知事 それは国のエネルギー政策に青森県として貢献できると思っているからです。 蓮舫 今、電源三法交付金の事業仕分の議論でこの電源三法交付金の廃止について議論されていますが、どう考えますか? 三村知事 あのお言葉ですが、青森県はこれまでたくさんの国策に協力してきました。その協力費として必要であると考えています。 蓮舫 今知事は国のエネルギー政策に青森県として貢献できるからと言っていましたが、そのこととお金は関係ないのではないのでしょうか? 三村知事 あの蓮舫先生、放射能を垂れ流す再処理工場を、お金つけないで誰が引き受けるところあるんですか?青森県の人たちも私もこの再処理工場は危険だと認識しています。でもお金と雇用が落ちるから、危険だと思っていてもしかたなく引き受けているんです。 それが放射能だけはばらまきお金は落とさないっていうんでしたらどこの県が引き受けますか? 枝野 地元の意見はよく伺いました。そもそも核燃サイクルの根幹である高速増殖炉がこのような状況にあり、再処理工場の動く見通しも立たない。多額の税金と電気料金の上乗せによって国民負担を押し付け、再処理工場の地元では放射能をばらまいているこの六ヶ所再処理事業は事業仕訳の結論は・・・・「廃止」です。 ※手を差し伸べ救いを求めるように日本原燃社長 残して-経済産業省役人 ) 残して-文部科学省役人 残して-三村県知事 じぇんこけろー 新聞記者 それでは鳩山総理、今日の再処理工場の事業仕分の「廃止」という結論についてお伺いしたいのですが。 鳩山首相 それ以外いろいろな案件はたくさんあります。しかるべき時期に判断して私が決めます。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング
2010年01月15日
コメント(12)

1.今日いよいよオラは50歳の誕生日です。 ついに大台に乗っちゃいましたよ。 年とることは悲しいけどひとつだけ良いことありますよ。 それはJRの大人休日クラブ入れることですねー。 1万2千円でのJR乗れる旅行楽しみですねー。下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.雪かき日記1月13日昨日は職場裏の駐車場の雪かきに朝7時半から11時まで3時間半かかりました。日曜月曜の二日間で30センチ以上積もっていましたよ。写真は雪カキ前の職場裏の駐車場です。疲れたー(;´д`) 午後3時40分頃の職場裏の駐車場の写真ですが朝雪カキしたのにもう7センチくらい積もりましたよ。 3.食べた物の画像です。1月10日の朝食は実家です。納豆ご飯、蜆の味噌汁、キャベツ千切り、トマト、すき昆布、リンゴ、蜜柑です。 1月10日の昼食は実家です。ウドンとほうれん草です。 1月10日の夕食は実家です。シチューとほうれん草と茶碗蒸しです。 1月11日の朝食は実家です。納豆ご飯、蜆味噌汁、キャベツ千切り、トマト、すき昆布、ぼちぼち村さんから頂いた辛しレンコン、ほうれん草、おから、ヒジキ、リンゴです。 1月11日の昼食は実家です。シチュー、レタス、茶碗蒸しです。 1月11日の夕食は実家です。納豆ご飯、ポテトサラダ、おから、ヒジキ、鰈塩焼き、焼き鶏、牛乳、リンゴです。 4.槇原敬之Best LIFE、いきものがかり「ハジマリのウタ」いいですよ。 昨日着きました。 マッキーのBESTといきものがかりのnewアルバムいいですよ。みなさんお勧めです。Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LIFE¥3,000店舗:楽天ブックスハジマリノウタ(初回限定CD+DVD)¥2,870店舗:楽天ブックス
2010年01月14日
コメント(37)

1.年末・年始のスポーツの青森県勢の活躍。 みなさん、年末・年始に行われたスポーツ。これほど青森県勢が活躍した年はないのではないでしょうか?それも青森山田高校関連がすごかったですよね。 まずは昨年12月20日に行われた第60回男子高校駅伝ですが、青森山田高校が念願の3位入賞を初めて果たしました。野辺地町出身のエース田村優宝選手が4位でタスキを渡すと、その後の粘り強い走りにより、最終陸上競技場では一時2位にあがったが最後は抜かれて3位に落ちたが、県税初めての銅メダルとなりました。 年末から始まった高校ラグビーですが、職場の人の息子が首相を務める青森北高校ですが一回戦貞光工業高校と対戦し残念ながら引き分け抽選で2回戦に進めませんでしたが大健闘したと思います。 そして箱根駅伝です。 えっ何故箱根駅伝かというと、青森県出身の選手が大活躍したからですよ。 城西大学3年の東北町出身で青森山田高校出身の石田亮選手は昨年8区で途中棄権という事態を乗り越え、今年はなんと7区で区間2位の力走を見せ、城西大学初のシードに貢献したからです。詳細はここから見てねー。 そして1月10日決勝が行われた大学ラクビーでの決勝も青森県出身選手が活躍。東海大学の三上正貴、三上匠の二人は青森工業高校出身なんです。まだリザーブにも入っていませんが一年の坂本雄大(青森北高校)は、さきほどの坂本駿の兄で将来嘱望されています。弟の駿も来年は東海大学入るので来年は兄弟そろって東海大学ラクビー部ですね。がんばってほしいですね。 そして真打ちは高校サッカーの青森山田高校ですよね。青森山田高校も選手権初出場時は優勝した山梨学院大学付属高校のようにほとんど県外選手でしたか゜(山梨学院高校はレギュラー一人除いてすべて県外)、青森山田高校はこのところ県内勢が力をつけてきて県内出身の選手が多くレギュラーにつくようになりましたよ。 GKの櫛引正敏(2年)は、青森市千刈小学校-青森山田中、DFの横濱充俊(2年)は、野辺地町若葉小学校-青森山田中、MFの遠藤竜史(3年)は青森市浜田小学校-青森山田中もMFの柴崎岳(2年)(U17日本代表)は野辺地町野辺地小学校-青森山田中、FWの成田鷹晃(2年)はむつ市田名部中出身とレギュラーの中に5人も青森県出身者がいたんですよ。特に柴崎はJリーグも注目する逸材です。 青森山田高校は来年も期待できますよ、何故なら今回のレギュラーのなかに2年生が5人もいるからですよ。惜しくも準優勝に終わった青森山田高校サッカー部ですが、来年はぜひとも頂点に立ってたほしいです。あっ、ちなみに青森山田高校はインターハイで一回優勝経験がありますが、選手権は今回の準優勝が最高です。 いやー、来年の高校駅伝、そして高校サッカーの青森山田高校の活躍に大期待ですねー。 ところでみなさん、青森山田高校ってなんの調査か忘れましたが、スポーツの強い高校を点数化して並べたところ、なんと全国一スポーツが強い高校は青森山田高校となったそうですよ。卓球、バトミントン、男子新体操はつねに全国優勝していますし、さらにこのごろでは陸上、そして今回準優勝したサッカー、そして青森県では敵なしの夏の甲子園6連続出場の野球など、本当に全国的に強豪といわれるスポーツばかりですねも。前からこの傾向はあったのですが、これに拍車がかかったのが福原愛ちゃんが入学した青森山田中ができてからですね。この中学に県内はもとより全国から有望選手を集めて中高一貫で育てていくわけですから強くならないわけはありませんね。今回のサッカー部も多くの選手が青森山田中出身ですからね。 しばらくは青森のスポーツは青森山田高校の天下が続きそうですよ。 でも今回の青森山田高校、青森県出身選手が5人もレギュラーに入っていてうれしかったですねー。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.毎日やらない新聞小説って?(笑)。 このところ新聞小説に夢中です。 朝日新聞連載の「聖なる怠け者の冒険」なんですが・・・。 みなさん、この新聞小説、毎日掲載ならないんですよ。 ひどい時には4日くらい連載ないときも。 作者の森見登美彦氏が連載小説を毎日書かないのか? はたまたこういう毎日掲載しない新聞小説というジャンルなのか? 掲載は全く不定期なんですよ。 もう172編までになるんですが、はたしてこの小説どのような方向になっていくのかが楽しみなんですが・・・今日も期待してい朝日新聞を開けぱ載っていない。 ちなみに1月10日掲載されたあとは11日12日と2日間掲載されていません。 なんでこの新聞小説はこうなんでしょうかね? ほかの新聞はたいてい毎日掲載されているんですがねー。 だれか真相を覚えている人いますか?(笑)。 3.食べた物の画像です。1月7日の朝食はヒラツナパン、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルトです。 7日の夕食はリンゴです。 1月8日の朝食は菓子パン、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルト、リンゴです。 1月8日の昼食はコンビニのソーセジパスタです。 1月8日の夕食は連合青森の結成20周年記念パーティ兼旗開きで食べた寿司です。 連合青森旗開きで食べた蟹足、ホタテその他です。 1月9日の朝食はトースト、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルト、リンゴです。 1月9日の昼食はパンプキンパン、ネギトロワサビオニギリ、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルト、牛乳、納豆です。
2010年01月12日
コメント(10)
1月9日の昼食はパンプキンパン、ネギトロワサビオニギリ、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルト、牛乳、納豆です。
2010年01月12日
コメント(2)

1.携帯電話の電池ようやく取り換えました。 昨日、DoCoMo青森支店に行って取り換えてきました。電池代は無料でした。いやー電池を変えるとやはり快適に長持ちしますねー。 しかし、携帯電話の表面を掃除してもらったところ、液晶画面とボタン画面との間のちょうつがいにヒビ割れがみつかり、下手をするとここの部分から壊れるかもしれないとの指摘をされました。貧乏なオラですのでなんとかもってほしいと思っています。 ちなみにオラの使っている携帯電話はP902isです。下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.オラが国鉄バスの運転手時代、小学校の時バス通学していた青年と話しましたよ。 6日の日は、むつでとある組合のボーリング大会と新年会があり、参加しましたが、そのときとある青年がオラの前に来て「私、じゅんぺいさんが国鉄バスで運転手やっている時バスで小学校通ったんですよと」と言ってきました。 オラは「どこのバス停から通ったんですか?」と聞くと、宇曽利川から大湊小学校前までですよ」と彼氏。いやー、オラが国鉄バスの運転手をしていたとき小学校にバス通学していた青年と会えてうれしかったなー、おらがむつ市でバスの運転手をしていたのは今から27年くらい前から25年前ですのでかなり昔の話ですが懐かしいですねー。 ってこの日のボーリング大会は1ゲーム目が120、2ゲーム目が129で合計249で、15位というキリ番賞をいただきましたよ。(●^o^●)。 3.食べた物の画像です。1月4日の朝食は、粗びきソーセジ、野菜サラダ、ヨーグルト、野菜ジュースです。 1月4日の昼食は重慶ラーメンと稲荷寿司2個です。1月4日のオヤツは豆腐チーズケーキです。 1月4日の夕食は稲荷寿司とリンゴでした。 1月5日の朝食は稲荷寿司、リンゴ、野菜ジュース、ヨーグルトです。 1月5日の昼食は重慶の五目チャーハンです。 1月5日の夕食は稲荷寿司とリンゴです。 1月6日の昼食は青森県労福会館のレストランシャモワのランチです。 1月6日の夕食はとあるむつの労組の新年会に招かれて行ってきました。もちろん酒は飲みませんでしたよ。下の食べ物はそのとき食べた物です。 4.血圧と体重。 今朝の体重、64.8キロでした。昨日で酒やめて10日目でしたが酒飲まないと夜があまり摂らないので、やはりやせますよねー。 血圧は今朝は最高血圧が122と最低血圧が94とちと下が高め。今の時間は最高が125、最低が75と低くてよかったです。 やはり血圧低くしないとならないですからねー。今は刺身も寿司も醤油かけないでそのままワサビだけつけて食べてますよ。血圧下がって腎臓の機能これ以上悪くならないといいですねー。 5.ボチボチ村さんから辛し蓮根届きました。実家の親父とお袋に上げて来ました。ボチボチ村さんどうもありがとうございました。
2010年01月08日
コメント(8)
頂きました。実家の親父とお袋に上げて来ました。ボチボチ村さんどうもありがとうございました。
2010年01月08日
コメント(2)

1.食べた物の画像です。 1月1日から3日まで実家で食べました。 1月1日の昼食は蕎麦とブロッコリーと大晦日のご馳走の残りの刺身、茶碗蒸し他です。 1月1日の夕食は雑煮とブロッコリー、大晦日のご馳走の残りの刺身、海老焼き、ブリの照り焼き、ナマコ、カルパッチョです。 1月1日の夕食はリンゴも食べました。 1月2日の朝食は納豆ご飯、味噌汁、カボチャ、黒豆、ナマコ、ブロッコリー、刺身、茶碗蒸し、カルパッチョ、リンゴ、牛乳です。 1月3日の朝食は納豆ご飯、ソイ味噌汁、黒豆、タイ刺身、カルパッチョ、海老焼き、ブリ照り焼きです。 1月3日の夕食は実家です。鰈塩焼き、すき焼きです。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.昨日と今日の血圧です。昨日は上が114と低かったんですかが、上は90とちと高かったです。今日の血圧は上が123、下が93と今日も下が高かったです。昨日今日とちと下の血圧が高いのが気がかりです。今日はこれから夜にむつ市での会議があるので出かけて今日は実家に泊まって明日帰ってきます。行ってきまーす。 3.今朝の体重。 昨日で酒をやめてから8日目でした。今朝の体重は65.2キロと少し減ってきました。やはり酒を飲まないと体重も減る? 4.フロム蔵王の福袋安くておいしくて最高です。2010福袋【送料無料】デザートてんこもり・8種計30個詰め合わせセット みなさんまぜひ試してみてねー。
2010年01月06日
コメント(14)

1.昨日の初仕事は、雪かき4時間やって疲れました。今朝職場に来てびっくり!正月に降り積もった雪が40センチくらい積もってました。今日の初仕事は雪カキです。写真は職場裏の駐車場です。 先輩と二人でやって結局8時から12時くらいまで、4時間くらいかかりました。疲れました。下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.昨年食べた物の一挙掲載です。 昨年は12月24日まで食べた物を掲載していてその後は大みそかのごちそうを載せていただけでしたので昨年食べたものを一挙掲載します。25日の朝食はトースト、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルト、みかんです。 25日の昼食は重慶のバンバンラーメンです。辛くてうまかったです。 25日の夜はひとりで家飲みです。オデンとローストチキンです。 12月26日は仙台の会議のあと忘年会を行いました。忘年会で飲んだ日本酒です。 忘年会で食べたオードブル等です。 そして最終新幹線に乗り遅れて次の日27日、盛岡駅で食べた朝食のモーニングセットです。 27日の昼食は青森駅についてから、食べました。Aランチです。 27日の夕食は実家です。納豆ご飯、蜆味噌汁、ブロッコリー、刺身、ポテトサラダ、ホウレンソウ、ヒジキ、茶碗蒸し、カボチャ、ミカン、牛乳です。 そしてこれからは、28日以降食べた物の画像です。12月28日の昼食は職場の仕事納めで食べた寿司です。 12月28日の夕食は、もうこの日で酒飲むのをやめようと決意し、飲み納めにしました。飲も収めは岳樺です。おとうしです。 飲み納めは岳樺です。マグロの刺身です。 飲み納めは岳樺です。ソーセジです。 飲み納めは岳樺です。焼き鶏です。 飲み納め最後に食べた岳樺、筋子オニギリです。 12月29日の朝食はトースト、野菜サラダ、野菜ジュース、ヨーグルトです。 12月30日の朝食は実家です。納豆ご飯、ソイ味噌汁、ブロッコリー、すき昆布、ほうれん草、茶碗蒸しです。 12月30日の昼食は卵かけご飯、紅鮭、カボチャ、ほうれん草、すき昆布です。 12月30日の夕食は実家です。納豆ご飯、鰈焼き魚、カボチャ、焼き肉、レタス、黒豆、キンピラゴボウ、ポテトサラダです。 大晦日の朝食は実家です。納豆ご飯、ソイ味噌汁、レタス、カボチャ、リンゴ、牛乳です。 大晦日の昼食は親戚から頂いた茶蕎麦にトロロをかけて食べました。3.断酒と血圧。 昨年12月29日から酒をやめて昨日で一週間経ちました。 そこでこの間の血圧ですが、実家に帰っていた昨年から今年に3日かけてはだいたい最高血圧は118から127、最低血圧は88から78くらいと安定していました。 酒飲まないのもあるけどやはり実家に帰り、ストレスもなくゆったり過ごせたのがよかったようです。 そして昨日の血圧ですが、最高血圧は127とそんなに高くはなかったんですが、最低血圧は93と少し高かったです。やはり仕事してパソコンとかやると血圧あがるのかなー。これからも健康のために毎日血圧チェックしていきます。 4.ともちゃん8383さんから生ワサビほかをいただきました。ありがとうございます。(●^o^●)昨年暮れともちゃん8383さんからともちゃん特産の生ワサビ他を頂きました。早速、大晦日のご馳走の刺身に使わせて頂きました。ともちゃんありがとうございます。m(__)m
2010年01月05日
コメント(18)
12月28日の昼食は職場の仕事納めで食べた寿司です。
2010年01月04日
コメント(4)
先輩と二人でやって4時間くらいかかりました。疲れました。
2010年01月04日
コメント(8)

1.今日は高校のクラスメイトの家で新年会やりました。 今日は1月2日、毎年、オラどの高校のクラスメイトの友だちがS君の家に集まって、新年会をやる日です。 午後12時10分ころ、同級生のI君に迎えにきてもらって、S君の家に出かけました。 オラが昨年12月29日から、酒やめた経緯を説明して、「もう酒は飲まない」と宣言するとクラスメイトは「ついにじゅんぺいもそういう体になったか」と。 でも「じゅんぺいが飲まなきゃおもしろくないなー」とも。 しかしオラはI君が病気で飲まなくなって4年くらいたって今までオラたちの運転主をしていたのでI君の仲間いりです。 そしてクラス名とは「昨日吐いたので『吐き初め』した」などの話で笑いながら、いろんな話をしていると自然にオラの結婚の話になり、「じゅんぺい同じクラスメイトのMちゃんが離婚して独身だけどどうだ?」などと言うのでオラは「Mちゃんさえ良いならオラはいいよ」とOKを出しましたが、まあ、正月の戯言ということになるでしょう。 そしていろんな理由で遅くなったクラスメイト7人でしたが、みんなで乾杯して飲むクラスメイトは同級生のHちゃんがやっているスナックに行きました。 オラも今まで飲んだ時は行ったのですが、もう飲まなくなって行きませんでした。 家に帰ったのは夜の8時ころでした。今日はクラスメイトの家で楽しく過ごした7時間でした。S君の奥さんいろいろ料理作ってくれてありがとうねー。 ということでS君の家で食べた物の画像です。葡萄と干し芋です。 ニシメです。 ご飯と鍋物です。 サラダです。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.今日の雪かき日記今日のむつ市は降雪7センチくらい、雪かき前の実家前です。もちろん雪カキしましたよ。でも昨日の暴風雪から考えると今日は穏やかです。 今朝は30分くらい雪カキかかりました。 実家奥の道路は杉林で行き止まりになっていてそこに除雪車が除雪した雪を置いて行くのでそこにオラの実家の雪を投げています。 3.お年玉みなさんいくらくらいあげます。 今日は姉夫婦が帰省して、高校生の姪と中学生の甥に5千円ずつお年玉あげました。親父とお袋には少ないですが1万円ずつあげました。 明日はいとこの子供にあげるのですが、今までは3千円あげていましたが、親父の関係のいとこの子供はもう高校生ですし、お袋の方のいとこは中学生です。 いとこの子供にはいくらやればいいのかなー? 3千円でいいのかなー? 皆さんはお年玉いくらくらいあげていますか?
2010年01月02日
コメント(28)
サラダです。
2010年01月02日
コメント(2)
実家奥の道路は杉林で行き止まりになっていてそこに除雪車が除雪した雪を置いて行くのでそこにオラの実家の雪を投げています。
2010年01月02日
コメント(6)

1.新年あけましておめでとうございます。正月早々大雪で雪かきです。 昨日から降り続いた雪ですが、今朝はのっこり降っていました。雪かき前のむ津市の実家です。 写真は雪かき後の実家です。35分かかりました。暖冬小雪の長期予報はどうなっているんでしょうね。昨日から20センチくらい積もっていましたよ。 下の2つポチしてくれるとうれしいです。(●^o^●) 楽天ブログランキング 2.正月はやっぱり雑煮ですね。今年一年もよろしくお願いしますm(__)m。今年は東北楽天イーグルスが『てっぺん』を獲る年です。皆さんオラと一緒に東北楽天イーグルスを応援しましょうね。そして昨年12月29日から断酒しましたのでオラが酒飲まないように応援お願いします。写真は正月朝に食べた雑煮です。 3.今年のじゅんぺいの潤滑ブログイベント予定1月・・・・・・・・・50万番キリ番予想クイズ4月~5月・・・555555番到達予想クイズ9月~10月・・60万番到達予想クイズ10月29日・・・じゅんぺいの潤滑ブログ開設5周年12月・・・・・・・じゅんぺい十大ニュース以上のキリ番イベント等を計画しています。みなさんどしどし青森県産品目指して応募してくださいね。 ちなみに昨年最後のイベントのじゅんぺい十大ニュースの当選者はこだちゃんでした。 去年のじゅんぺい十大ニュースの結果はこから見てねー。 4.一人カラオケって?30日に行きつけの床屋に行くとそこの主人が床屋しながら「じゅんぺいさん歌好きなようですからカラオケBOXなんか行きますか」?と聞くので「オラは二次会になんかでカラオケスナック行って歌うことはあるけど、たまにしか行かないなーカラオケBOXは」と言うと。 「じゅんぺいさんも歌好きなら一人でカラオケ行ってみたらどうですか?。いいですよ一人カラオケ。人の目気にしなくていいし、何より同じ歌何曲歌っても言われないし、このごろ私はキー高い歌ばっかり歌っていますよ。それに何より安いのがいいですよ。この間は4時間歌って880円でしたよ。お勧めですよ。都会では『ヒトカラ』って流行っているそうですよ。じゅんぺいさんの好きな大塚愛なんか思いっきり歌ってくださいよ」と言っていました。 みなさんは一人でカラオケ行ったことありますか? 誰も聞いていないところでカラオケしちゃいますか? 5.携帯電話の電池ピンチ(-_-;)。 2007年10月に買ったオラのDoCoMo902isですが、このところ一日5回~6回、充電しなきゃまともに使えません。電池交換したのは2008年の6月でした。ですから1年半しか持たなかったことになります。 正月明けたらDoCoMo行こうっと。 みなさんの携帯電話の電池ってどのくらいで交換になりますか?
2010年01月01日
コメント(18)
35分かかりました。暖冬小雪の長期予報はどうなっているんでしょうね。昨日から20センチくらい積もっていましたよ。
2010年01月01日
コメント(4)
今年一年もよろしくお願いしますm(__)m。今年は東北楽天イーグルスが『てっぺん』を獲る年です。皆さんオラと一緒に東北楽天イーグルスを応援しましょうね。そして昨年12月29日から断酒しましたのでオラが酒飲まないように監視と応援お願いします。写真は正月朝に食べた雑煮です。今ニューイヤー駅伝見ています。
2010年01月01日
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1