花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.13
XML
カテゴリ: 手賀沼の鳥
先月22日に手賀沼沿岸でノビタキを観察しました。どうしているかと現地を訪ねました。
台風23号が太平洋を通過している影響で時折5m程度の風が吹き抜けていましたが、ノビタキは健在でした。外来種ヒレタゴボウ、セイタカアワダチソウなどの近くの草などに止まり昆虫をフライキャッチする個体、強い風をさけてフラットな農道で餌探しをする個体と実にさまざまでした。
草などに止まっている姿を観察していると、脚の上部についている筋肉で腱がぴんとはられ指は閉じています。このため、強い風が吹いても飛ばされることがありません。(地上で立っている時は腱が伸びて指は開いています)
今日訪ねた際には、上空にハヤブサが登場した際には、上空を注目し今は飛び立たない方が得策と判断したのか、草むらの中に潜みました。
アップしたノビタキの写真は、喉が白いこと、腰が赤褐色、体下面が濃い橙褐色であり、雌第一回冬羽と思われました。
それ以外も強風を避けて畔近くで羽を休めていたのは、トビ、ヒバリ、アオサギでした。
(本日観察できた鳥類)
コブハクチョウ、カルガモ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、トビ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ノビタキ、スズメ





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.13 20:21:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: