花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.16
XML
カテゴリ: 識別について
昨日、松戸市千駄堀でオオタカ成鳥と幼鳥と出会いました。
鳥友からオオタカの齢、雌雄の識別について質問をもらいました。
過去に観察した個体の復習をしながら、整理してみました。
(昨日観察した個体)
a.成鳥
一枚目、二枚目の写真は、昨日観察した成鳥個体です。
太い眉斑があり、目の直前から後頭にかけて黒色の帯が見えました。
虹彩は黄色で、体下面は白く細かい軸線があり、上面は青灰色の羽が多く認められたことから雄成鳥と考えられました。
b.幼鳥
虹彩は黄色で上面は褐色、下面に縦斑があったことから幼鳥個体と考えられました。
池の上空を飛翔した際には尾羽の黒帯がはっきり見ることができました。
(過去に観察した個体について)
(1)成鳥の虹彩は何色
五枚目の写真は、2018年9月に稲敷市で観察した個体です。
上面は、日が当たっていたこともあり暗褐色、虹彩はオレンジ色に見えました。
雌成鳥と思われました。
六枚目の写真は、一枚目の写真と同様に上面は青灰色で、虹彩は黄色でした。
雄成鳥と思われました。
(2)幼鳥の虹彩の色
七枚目の写真は、2013年12月に稲敷市で観察した個体です。
虹彩は暗色で、上面は褐色、下面に縦斑があり、幼鳥と思われました。
(3)白っぽい幼鳥個体
八枚目の写真は、2007年4月に柏市内で観察した個体です。
下面が白く、一見するとシロオオタカ似に見えました。
ただし、下面に縦斑があり、シロオオタカの脇にハート型の黒褐色斑があるのと違っていました。
(写真)
一枚目から四枚目:2025年10月15日松戸市千駄堀で撮影
五枚目:2018年9月22日茨城県稲敷市で撮影
六枚目:2024年11月11日都内水元公園で撮影
七枚目:2013年12月23日稲敷市で撮影























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.16 17:42:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: