2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨夜、海が昨夏に私の妹に連れてってもらった『天王寺動物園』の園内案内を見て・・・「海・・・ゾウさんとキリンさんに会いたいなぁ~~」と、突然つぶやいたので、動物園へGO!家から40分程の所に『横浜動物園(ズーラシア)』があるので、初めてそこへ行ってきました。お天気も良く、絶好の花粉日和?! いやいやっ動物園日和。先ずは入ってゾウさんのお出迎え。掃除をしてる飼育係のお兄さんとゾウの戯れ様が何とも愛しかった。(人によってゾウの接し方が違ったのにビックリ。)オラウータンやキンシコウなどサル系が割に多い。トラ、カンガルー、クマなど定番動物に加え、ココの動物園の人気者のオカピー。足にシマが入った馬みたいだけどキリン科の動物らしい。海がもう1つ見たかったキリンはいなかったので、オカピー見せて「キリンさんのお友達」と、ちょっと無理やりやったかな?入場料は大人¥600、子供は5歳まで無料。トイレもたくさんあり、おむつの交換台やトイレの中の子供を座らせておく椅子も充実。レストランには『離乳食(¥130)ミルクのお湯、授乳場所 有』と貼り紙があった。あと、大きなアスレチックなどの遊具がある広場が3ヵ所あって、動物もちょっと飽き始めた子供を遊ばすのは絶好の場所。11時頃入って、ゆっくり動物見て、思い存分広場で遊び海は疲れ始めた様で、「抱っこしてぇ~~」とグズグズが始まる。そろそろ帰ろうか・・・となったのが、午後3時。ベビーカーで岳を連れてっても、楽々行って楽しんでこれる場所でした。帰りの車の中は、海&岳 もちろんばく睡で家まで帰ってきた。 うわぁぁぁ~ 食べられる!!! (ウソ!ただ挟まって抜けなくなっただけ 笑 )
2005/01/30
コメント(6)
最近実家へ帰る前は、カスピ海ヨーグルトは全部食べ切って種を残してません。なので、実家からもらって帰ってくるか、梅田へ行く機会があれば、阪神百貨店の『カスピア』で粉末の種菌を買って持ち帰る事に。今回は妹に梅田で買ってきてもらって、粉末で持ち帰り、帰ってきた日の夜に牛乳入れて種菌作り。約24時間程で固まるので、種菌が出来上がったらやっと食べる為のヨーグルト作り。この寒い時期でも、容器の周囲に巻いて20度で保温する『サポータ』があるので、3,4時間で固まってくれる。昨夜寝る前に食べる用が完成し、冷蔵庫に入れておいたので、今朝には充分な食べごろ。今日も美味しく頂きました(^^)実家では、バタバタしてなかなか食べる時間がなく、つい食べ忘れてしまう事が多いけれど、自宅だと、台所でパッと(立ったまま)食べても「行儀悪い」と叱られる心配も無いので、ちょっと手が空いた時に必ず毎日食べる様にしてます。お気に入りは『ボーソーハニー』の『ブルーベリーの香』コレがいつもの食べ方で、時々ブレーンで食べたり、蜂蜜レモン入れて食べたり、ちょっとアレンジ。カスピ海ヨーグルトとはちみつを合わせて食べてると、花粉症の症状が随分楽。これからの季節は絶対欠かせません。海を産んだ後、便秘がちになり体重も全然減らなかったので、体質改善にと初めたこのヨーグルト。食べ続けて、3年。海も岳も離乳食として食べててお通じも良いし、(岳はミルクアレルギーの予備軍と診断されて以来与えてませんが・・・)私もこのヨーグルトを食べてからは便秘知らずで体重も安定している。効果大!!うちのオカン曰く、このヨーグルトを食べて以来、肌の調子が良くなったとか・・・(ホンマか?)美味しく、無理なく身体に良いモノを食べる様最近心がけています。また、うんちくは後日・・・
2005/01/26
コメント(5)
朝、7時10分の目覚まし。2度寝して7時45分!!今日夫は、名古屋出張。ヤバ~!!慌てて夫を起こした。何とか新幹線の時間には間に合うみたい。朝ご飯食べてる間がないので、サンドイッチ作ったのを持って、飛ぶようにバタバタと出て行った。岳が明け方4時~5時頃必ずグズるので、7時頃にスパっと起きるのは私は、とっても辛い・・・話は変わって最近妙に唐辛子系の辛いモノとコーヒーが欲しくなる。妊娠、授乳期に我慢してた反動?キムチ味とか七味とかたまりませ~ん。コーヒーもレギュラーが飲みたくなる。1人分を都度ドリップするのが面倒なので、今日『ブルックス』でドリップパックのセットを買っちゃいました。でも、黒豆茶とか玄米茶とかも結構飲んでるかも・・・水分取りすぎ。
2005/01/25
コメント(2)
昨日、自宅へ戻ってきました。実家を朝10時半に出発、自宅に到着が5時。トイレや昼食、岳のミルクなどゆっくり休憩しながら帰ってきた割には早く付けたかも。滋賀の竜王ら辺は積雪も多く 夜、雪が降ったようで所々で除雪作業をしていた。静岡を過ぎた頃から雪が降り始め、自宅でも夜遅くまで降ってた。で翌朝、今日。昨日戻ってからは、買出しへ出たり、夕飯準備したりするだけで終わってしまったので、片付けを始めることに。年末ろくに掃除もせずに実家へ行ったのと、12月の初めは割りと暖かかったので、子供の箪笥に入ってる衣類も薄手ばかり。薄手の衣類を引っ張り出して、実家から持ち帰った厚手衣類と交換。実家近所の海より2歳上の子に使わなくなった大量のおもちゃをもらって持ち帰ってきたので片付ける場所が無く、ぬいぐるみや『おまけ』のおもちゃ、壊れてるものなど、すべて処分で何とか場所を確保。なんだかんだと大掃除になってしまって、気が着けば大きいゴミ袋に3袋のゴミが出来てしまった。で、やっとひと段落着いたと思った2時半。♪ピ~ンポ~ン金曜日に宅急便で送った荷物が到着。6個口また部屋を占拠。でもコレは手芸品や海のおもちゃなので、開封は明日以降にすることにした。人がせっせと片付けてるのをあざ笑うかの様に、片付けた端から海&岳がおもちゃを出しまくる。私「片付けなさい!!」と言うと、海「岳ちゃんが出したんやもん」と言い訳。岳「ムシャムシャムシャ・・・」小っこいおもちゃや紙をモグモグ・・・私「片付けへんのんやったら、ゴミ収集車に持って行ってもらうから」ビニールに入れだす。海「ダメー!!片付けるから」ようやく片付け始める。こんなやり取りを今日は何回やった事か・・・ハァ~~~ 倍疲れる。とやりながら、何とか今日予定分の片付け終了。明日も引き続き片付けマス。水曜日までには、終わらせたい・・・そうそう今日はおまけに海が『おねしょ』してくれました。洗濯も3度回しました。何だか慌しい1日でした。
2005/01/24
コメント(4)
日曜に自宅へ帰る準備で今日は、海のおもちゃや、私の手芸品など、かさ張る物を宅急便で送ってしまう作業。結構な荷物になりました。それと平行して岳のアレルギー結果を聞きに行ってきた。結果は、やはり卵アレルギー&ミルクアレルギーの予備軍。卵の数値は一番低い値。ミルクはアレルギー数値には達していないけれど、気をつけておいた方が良い食品だそうで・・・卵は、海もアレルギーだったので、私も卵を使わず離乳食を作る事は慣れてるけれど、食欲旺盛、ミルク大好きの岳。ミルクも・・・となると、ちょっと厳しい。『ペプチド』とか言う乳脂肪の入っていない粉ミルクを病院で紹介してもらって、「お母さんの判断で使用してください」と言われたけれど、はたして、アレルギー用のミルクを使った方が良いのかどうか?正直・・・来月からは、フォローアップが使える月数になり、ミルク代も少し安くなると思ってたのになぁ~また、半年後に検査が必要だそうです。
2005/01/21
コメント(1)
今日は、昔働いてた時に同期で今は2児のママと、先輩で同じく2児のママのお宅へ遊びに行ってきた。お宅へ伺うのは、本当に久しぶり。2年ぶり位かなぁ~3人とも、上は2~3才、下は4~8ヶ月で年齢的にも近いので、子育ての話題が共通で、色々話し出来て楽しい時間を過ごせた一日。私以外2人は下の子が女の子なのが羨ましい・・・ピンクの可愛いベビー服を着て、ううぅ~ん☆☆やっぱり花がある・・・3人目はどう?って聞かれたけど、3人目女の子が産める保障ないしなぁ~2人でも毎日育児に追われてるのに、3人も育てられへんと思う・・・が本音かしら。先輩のところの上の子がすご~く素直な子で、時々見せてくれる『ニコッ』と笑顔が何とも言えない可愛さ。「しょっちゅう怒ってるでぇ~」とは言ったはったけど、上手に子育てしたはるなぁ~と思った。特に思ったのは、子供の気の紛らわせ方がとっても上手。私やったら、しつこく我がまま言い出したら「ええ加減にせぇ!!」って頭ごなしにしかりつけてしまうけど、先輩は、パッと子供の興味を他へ移してしまうのが上手で、気が付くと子供も我がまま言うのは止めてしまってた。短気な私に先輩の様に辛抱強く子供に向き合えるかわからへんけど、3歳の反抗期真っ盛りの海。最近、叱って親の言うことを聞かすのもどうなんやろ・・・って思ってたので、すごーく良い経験をさせてもらいました。先輩!!ありがとうございます。
2005/01/17
コメント(2)
何だか今年は年明け早々病院三昧。海、岳と風邪を引き病院へ。風邪が治ったと思ったら、岳の全身に湿疹。海が卵のアレルギーがあったので、自宅へ帰ると近くにアレルギーを診てもらえる様な病院がないので、こっちで診てもらっておこうとまたまた病院へ。アレルギーの検査は血液検査なので、採血しないといけなかったけど、岳、手も足もプクプクで血管どこにあるか判らず看護士さんでは、採血でけへん~って言われて、先生自ら採血。足首から血採られて、もちろん岳は大泣き。今週末結果が出るけど、ひどいアレルギーじゃない事を祈る・・・で、昨日は大阪の本町に買い物へ行ってて、途中、海が疲れてきた様で抱っこばっかりせがんでくる。私は岳を抱っこしてたから、「海は歩けるんやから抱っこは駄目~」と拒否しながら私の腕にぶら下がってくる海を、そのままブラブラ揺らしたりしてる内に、私の腕から海の手がスルっと外れ、その途端に、「手が痛くなった・・・」と大泣き。「抱っこして欲しいから痛いとか言ってるんかも・・・」と様子を見る事に。動かさなければ特に痛がらないけど、休憩でソフトクリーム食べても、痛いと言ってる右手は一切使わず、家に戻って、ばあちゃんに買ってもらったおもちゃを出して遊び始めても左手だけであそんでるので、「本当に手どうかなってる??」と心配になり、夜間診察で近くの病院へ。診断結果は、肘の亜脱臼。1歳の時も一度なってて、コレで2回目。先生が肘を曲げて、肘の側面をキュッと抑えたら元に戻ったけど。痛いと言い出してからずーっと大人しかった海。自分の腕が動くことが判った瞬間「コレで悪いことが出来るぞ!!いっぱい遊べる~~」と言いながらうれしそうに出口へ向かう病院の廊下を歩いてた。元気になったのは、よかったけど「悪いこと出来る!!」はちょっと頂けないわ・・・てな事で、病院頻繁に通ってます。自宅戻ったら、小児医療助成の申請出しに行こ・・・
2005/01/16
コメント(1)
海に続いて、私と岳も同じ症状の風邪を引いてしまった。岳は先週土曜、朝起きてミルク飲ませてる先からゴボゴボと吐き出してしまって、食欲あるが身体が受け付けず・・・って感じ。おむつを替えるとウンチも柔らかく、脱水症状が心配なので、即効病院へ連れて行ってきた。いつも混んでる小児科。混んでるの覚悟で行ったけど、丁度、人の変わり目に行けたみたいで、待たずに診察してもらえ、ラッキー!!診察の結果は・・・「今流行の風邪です。たぶんお兄ちゃんから移ったのでしょう」だそうです。吐き止めの座薬と整腸剤の『ビオフェルミン』をもらって帰宅。2~3日下痢嘔吐が続いて、昨日くらいからようやく下痢も落ち着いて元気になった。で、連休明け今度は私のお腹に異変!!トイレと仲良くすること2日間。子供は熱でなかったけど、私は夜中に結構熱出て辛かった。3日目、市販の薬を飲みながらも回復傾向。岳と同じく昨日、何とか体調落ち着いた。11月に長引く体調不良、そして今回の風邪。私が年に2度風邪引くのは、珍しい・・・ 身体が衰えてる??(ヤバッ)でもでも実家にいる間でホントよかった~
2005/01/13
コメント(2)
早いもので年が明けて1週間。実家でダラダラ過ごしてます。海が吐き下す風邪を引いて、私の膝の上とかに座ってきてかなり甘えモード。それを見た岳が「ボクもー!!」と言わんばかりに抱っこのおねだり。2人ともほとんど昼寝もしてくれないので、1日中どちらかを抱っこしてる。疲れるし、足腰が辛い・・・おかげで今週出品予定してたスタイも出品延期。何時作れることやら・・・改めまして。今年はとうとう三十路に・・・思い描いてたよりは、自身幼い気がする。20代は『元気』だけがトレードマークだった気がするので、30代は、賢い女性に成長出来れば・・・と。さてはて、この先10年どんな人生送るんかしら???
2005/01/07
コメント(2)
明けましておめでとうございます(^^)今年も子育て&スタイ作りがんばります。
2005/01/03
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1