2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日で4月も終わり・・・朝から、小児科へ行ってきました。大混雑・・・岳チンも昨日から下痢。一緒に診てもらってきた。海は、診断は昨日と同じ。抗生物質と喉の薬、あと解熱剤を出してもらった。岳チンは、下痢止めと、この後吐く可能性があるとの事で吐き止めをもらってきた。家に戻り「喉が渇いた~」と一気にスポーツドリンクを飲んだ途端、海、また吐いてしまった。けれど、朝ごはん、昼ごはんともに食べた後は吐かずにいるので、食べて早く体力戻ればいいのだけれど・・・薬の効き目もあるのか、今は2人揃ってお昼寝中。時々、海は咳込んで辛そう・・・
2005/04/30
コメント(1)
ゴールデンウイークに入りました。今日は朝から『プラレール博』へ行き、夜、実家へ帰る予定が・・・早朝4時半、海が泣いてる。どうしたのか聞くと「寒い~」と言う。熱を計ると38度、あらら熱が・・・少しスポーツ飲料を飲ませ、毛布を掛けると、落ち着いた様なので、寝かしつけた。6時前「おしっこ」と言うので、海をトイレへ連れて行く。・・・さっきより体が熱いトイレを済ました途端に急に咳き込んだと思うと吐いてしまった。もう一度熱を計ると、39度6分・・・高熱夜間診療をしてる病院を問い合わせてみると、家から遠い病院しか診察してなくって(休日だから)夜間は午前8時で受付時間が終わってしまうから、行っても間に合うかどうか微妙。電話で看護師さんも"遠いので子供が可哀想な気もするので、9時まで待って、休日診療を探すのも手段"と。結局、8時半頃に近くの総合病院の救急に電話をすると、今から行ったら直ぐに診てもらえるとの事で、直ぐに出発。結果、お腹と喉から来る感染症(風邪)治るまでには、2~3日掛かると思うけれど、救急は1日分の薬しか出せないので、明日改めて病院へ行き薬を出してもらう様に指示された。病院で熱を計ると38度、家に戻ってもう一度計ると37度少し・・・おしゃべりな海が戻ってきて、元気が出てきたので、昼食を食べさせて、薬を飲ませた途端、また吐いてしまった・・・先週、幼稚園お休みしてた子も、吐き下したと聞いてたので、幼稚園でもらってきたんやろうね・・・熱を出しやすい海が、4月休まずに通園できた事に驚いてた矢先、疲れも溜まって・・・けど、よくがんばった!!食欲は無いものの、熱も落ち着き元気なので、思い切って、夕方家を出て、飛行機で実家へ帰ってきた。ちょっと可哀想な気もしたけれど、乗り物好きの海なので、電車を乗り継ぎ、空港へ行く間、元気に楽しそうにはしゃいでた。実家で夕飯を済ませ、薬を飲ますと・・・やはり吐いてしまう。近くに小児科があるので、明日行く予定です。
2005/04/29
コメント(2)

今日の海のお弁当♪昨日の夕飯の"から揚げ"海が「明日、お弁当にコレ入れといて・・・」と言ってたので、持ちやすい様ホイルで巻いて入れてみました。くどいけれど、今日も"イチゴ"と"キウイ"はたっぷりです。来週月曜日、実家に帰省してて、幼稚園をお休みするので先生へ欠席届を提出しがてら、手紙を添付して、私の思いを書いてみた。迎えに行った時、バスから降りてきて、先生からのお手紙があるとバス担当の先生から受け取った。家に戻り、読んでみると・・・んんんん・・・返事になってない。こちらが尋ねた事に対しての返事は一切なく、少し重い内容だったので、最後は歯切れ良く締めようと「連休明けの保育参観楽しみにしています。」って書いた事について「成長した海くんの姿を見せられる様にしたいと思います・・・」だそうです。がんばってる、成長してきている・・・ ~しているばかりで何をしているのか目的語の省かれた手紙。親の知らない園生活での出来事を報告するにしては、説明不足だろ~~と思いながら、先生からの返事を読みました。手紙に返事してくれるだけでも"良し"と思わないといけないのかなぁ~?今日のお弁当は、ウインナーとおにぎり(+くだもの)だけ食べ、昨日「入れて欲しい」と言ったから揚げは一口も食べずに残ってました。食に関心のない今の海は、難しい・・・
2005/04/28
コメント(6)

今日は、午前保育なので、お弁当なし。朝が少しゆっくり寝られるので、昨夜は午前3時半頃まで、先日出品してたスタイを発送するための準備などで、夜更かし。梱包も出来上がり、一気に眠気が・・・さっさと布団に入って、目を閉じると同時に寝てたかな?朝6時40分頃、ゴソゴソと物音。ハッと目を覚ますと、隣の部屋で寝てる夫が私も枕元に突っ立ってる。私「何?」夫「お弁当作らんでいいの? もう6時半回ってるでぇ~」私「今日は水曜日やからお弁当要らんねん(怒)」夫「そう・・・」 布団に戻っていった。怒!!!何事もなければ、あと30分は寝れたのに・・・話し声で岳チン起きてしまい、結局お弁当を作る時と一緒の時間に起床。正直、朝の弱い(普段は私が起こしてる)夫に、無意味に起こされた事が妙に腹立たしくって・・・朝は、テンション低めの私。 ものすごく機嫌悪く過ごした。海を送り出して、岳チンと2人の時間。早起きした岳チンは10時半頃に再び寝てしまった。まもなくピ~ンポ~ン とインターホンのチャイム。出ると宅急便だった。今日は何も頼んでないぞ・・・と思いながら送り主を見ると"キリンビール"???訳が判らず中を開けてみると・・・ジャジャ~~~~~ン♪氷結(ライチ)プレゼント当選♪♪すごーーーい!!(珍しい・・・)そう言えば、1ヶ月程前に、Yahooのバーナー広告でプレゼントの文字を発見して応募した様な・・・(あやふや)当選に喜び、朝の怒りはどこへやら・・・ちょっと片付けてたら、12時過ぎ・・・海のお迎えへ。29日から実家へ帰るので、下着など足りない物を買出しに午後から出かけ、今日もあっという間に過ぎた1日でした。
2005/04/27
コメント(2)

♪今日の海のお弁当♪昨日は"いちご"しか食べて来なかったので、今日は、海の好きな"巻き寿司"風にしてみた。勿論、イチゴとキーウイはたっぷり添えて・・・帰ってきて第一声「お弁当ぜーんぶ食べたよ!」よかったよかった・・・先週から寝る前に電気を消して布団に入って直ぐに「母ちゃんにちょっとだけ幼稚園の話、してくれへん?」と聞くと、「いいよ。」と答える海。3日ほど続けてたら、私が何も言わなくっても、布団の中でだけ、幼稚園の話を始める。(この間以外は、相変わらず何も話してくれないけど・・・)今夜は先日の"服脱ぎ"の事を聞いてみた。・・・すると「お友達がパンツを抜いて遊んでいたので、海もやろうと思ったの・・・」と。頭を打ち付けた事判らないけど、服を脱いだのは、誰かの真似だったみたい・・・確かに最近、今まで言わなかった事、やらなかった事を家でやってるのを見かける。たとえば「お片づけしなさい!」と言うと、耳を手で塞ぎ「聞こえないよ~~」岳チンが海の遊びの邪魔をすると「お前、弱いくせに入ってくるな、しばくぞ!」などなど。ぜ~ったい誰かのマネしてる!!としかいいようの無い言動(問題だ~)そのうち、言葉をしゃべり出した岳チンがまたマネして・・・ 悪循環。男の子兄弟の下の子がやんちゃ坊主になるの、無理無いね・・・
2005/04/26
コメント(1)
週初め・・・今日も海のお弁当作りからのスタート!幼稚園にも"嫌"と言わず、行った。帰ってきて・・・「ん!カバンが重い・・・、海~お弁当食べた~?」の問いに「食べなかった・・・」 またかいな・・・家に帰って中身を見せる海・・・"いちご"意外、何も手をつけてませんでした。お腹空かへんのかなぁ?今日は先週とは別のお友達がお休みだったので、配布物を届けに待ち合わせ場所へ行く予定があり、出かける前にとりあえず"ドーナツ"を無理やり食べさせて出発。お菓子にもあまり関心を示さないし、夕飯もガツガツ食べるかなぁ~と思ったら、まったく興味なし。・・・ちょっとお腹の調子も悪いし、やっぱり精神的なところから、食欲も落ちてるのかな?まあ、あと3日行けばGWに入るし、様子を見てみよう・・・朝、海を見送り、帰ってきてテレビを付けてビックリ・・・JRの事故。私の実家からもそう離れおらず、実家に行くとたまに利用する電車での出来事で一層驚きました。原因は判っていない様ですが、とても悲しい事故で心が痛みました。大惨事・・・に言葉が出ませんが、1人でも多くの命が助かる事を祈ってます。
2005/04/25
コメント(4)
我が家の休日は朝寝坊・・・のはずが・・・海が幼稚園へ行きだし、海&岳は9時過ぎには寝る生活。昨夜も9時半には2人揃って夢の中。でも海は1週間幼稚園でくたびれただろうし、まさか早起きしないだろう・・・やはりダメだった・・・8時頃に岳チンが、その後間もなく海が起きて大はしゃぎ♪私は眠い~~~なぜなら、昨夜(明け方4時)に、久々 海がやってくれました オネショ・・・しかも私の布団の上で・・・。ボーっとした状態で、海を着替えさせ、私の布団のカバーとシーツを外し、海のパンツと一緒に手で水洗いして、洗濯機へ(朝一番に干せる様、8時半に洗濯予約セット)布団にもたっぷりと染み込んでたので、ポットのお湯をシミの場所にジャアァァーーーとかけて、タオルでトントン叩きながら拭き、"ファブリーズ"を掛けて匂い消し。干す場所もないので、布団はそのまま放置。掃除は終わったけど、さてはて私はどこで寝よう・・・と回転遅い脳みそ使って考える。結局、海の布団の足元に枕を置き、小さく丸まって・・・5分もせずに夢の中・・・ってな事があったにも関わらず・・・今日は10時頃までゆっくり寝る予定が・・・暫くは寝不足続きそう・・・(っていうか私も早く寝ればいいのよね~)今日は、いいお天気だったので、布団も洗濯したシーツも干せて、しっかりと乾かす事ができました。(お天気でよかった・・・)
2005/04/23
コメント(0)

通園7日。今日で1週間も終わり(早)今朝も早起きして、お弁当作り。昨日、海と約束した"海の好きなもの"を中心に詰め込みました。午後2時。バスで帰ってきた海。アレ?何だか座席に座らずバスの中で立って乗ってる海?また、バス待ち時間を教室で大人しく待てずに外遊びへ出てしまい、先生に注意されてすねてるかなぁ~~・・・なんて思い。バスから降りてきた海は「かあちゃ~ん、お弁当全部食べてお腹いっぱ~い♪」すご~い!!やればできるじゃん!! この場で空になった弁当箱を取り出して私に見せようとするのを止め、そそくさと家に戻ってから、嬉しそうに海が空のお弁当箱を見せてくれた。見事に完食! がんばったね!お腹いっぱいと言いつつも、家に帰ってくると直ぐに牛乳とドーナツを食べてた。食べてる最中に「海、今日は幼稚園で何してきたん?」と聞くとやはり変わらず「悪い事してきた・・・」でした。同じ場所からバスに乗るお友達が今日はお休みだったので、幼稚園から預かった荷物を届けに行き、帰ってきて4時半からのアンパンマンも見終わった頃・・・電話が掛かってきました。先生から・・・「海くん、今日何か言ってましたか?」との問いに「いいえ?お弁当を全部食べた事意外は別に・・・」(鼻水を手で拭った様な後が付いていたのと、ティッシュが空っぽになってたのは 何で?って思ったけれど、それは口に出さず)「何かありましたか?」と聞くと・・・また、帰りのバスの教室待機時間に、外遊びへ繰り出してしまったらしい・・・園庭に出る寸前で、体育の男の先生に見つかり、そこで御用となったけれど、その場で座り込み、靴を脱ぎ「もう靴、い~らない・・・ポイッ」と投げてすね出したので、男の先生が「靴、もーらった」というとダメ~~返して・・・と機嫌を戻したらしい。そんなやり取りをしてる最中に、担任の先生が登場。すると、機嫌を取り戻しつつあった海は、また反抗的な態度に・・・先生から返してもらった靴を履くどころか、何と今度は、スモックとズボン、靴下まで脱ぎ捨てて「もう要らない・・・」先生の「シャツのままじゃかっこ悪いよ」の言葉にも「そんなのどうでもいい」と機嫌戻らず・・・結局、無理やり教室に連れ戻され、服を着せてもらって、自分のイスに座らせると、今度はそのイスで自分の頭を打ちつけ始めたらしい・・・自傷行為?!・・・先生もびっくりして電話をしてくれたんだと思うけど、家では、こんな事一度もした事がない。 私の方が・・・血の気が引いた。幼稚園へ行けば、外で遊べると楽しみにしてた海にとっては、年長さんは外で遊んでるのに、自分は教室で待っていなければならないバス待ち時間が我慢できないというのは分かる。けど、何にイラだっているのか分からない(遊べない事? 先生の言動?)かなりストレス溜め込んでしまってる事だけは間違えないけど・・・まだ登園始まったばかりで不安や思い通りにならない事への反発?家ではやらない行動。別に家で園に行きたくないとも言わない。悪いことをしたら、厳しく叱る母ちゃんとは正反対のやさしい口調で話しかけてくれる先生への甘え?反抗? ・・・・判らん一応、先生と、家でも園でも様子を見るとの話で電話を置いた。なにをどうすれば良いのか、判らないのが本音。とにかく、この週末はゆっくり休ませて、外にも連れ出して気分転換させてやろうと思う。もう少し、園の話をしてくれるといいのだけど・・・
2005/04/22
コメント(4)
2時過ぎに幼稚園から帰ってきた海。始めての午後保育。疲れたのか今日もバスは寝て帰ってきました。先生に起こしてもらって、バスを降りて一発目に発したのが「海・・・お弁当全部食べられなかった。。。」んんん? 好きなものばかり入れたのに何故?と思いながら、何を残したか聞くと「おにぎりとチキンナゲットとみかん・・・」おにぎり(米類)を残してしまうのは分かるけど、マクドナルドへ行くと必ず注文するほど大好きなナゲットにこれまた好きなみかん 何故?何故?何故? 家に着き、お弁当を開けると、おにぎりとナゲット、みかんが残ってた。おにぎりは1個は全部食べ、2個目も何口かは食べた様子あり。でもナゲットとみかんは全く手を付けてない。海に聞いてみると・・・ナゲットは美味しくなかった、みかんはグチュグチュで種があった。先生が食べたらダメって言った・・・ (先生はそんな事言わんやろ~~)いまいち理由も分からないので、とにかく明日もお弁当あるので、もう少しおにぎりを小さくし、デザートは海のリクエストの"イチゴ"を入れて・・・と、頭の中が明日のお弁当の献立でいっぱいになってる時に担任の先生から電話が掛かってきた。勿論、お弁当の件だった。話を聞くと、海が言ったら「先生が食べたらダメって言った」というのは、11時過ぎからお弁当を食べるために、お片づけをして、テーブルを出し準備を始めるらしい。その準備をするために「お弁当の準備をしようね。」と先生は言ったらしいのだけれど、海は直ぐにお弁当を食べられると勘違いし、そそくさと自分の弁当を出してきてフタを開けようとしたので、先生が「準備が先だから、お弁当食べるのはまだだよ。あけてこぼしちゃうとグチャグチャになって食べれなくなっちゃうよ」ってな感じな事を言ったらしい。それを海が『食べるな!』と取り違え、食べる前からすねてしまい、結局、食べる時間になってもお弁当の楽しみは消え、そうこうしてる内にお弁当を食べ終えた子から順番に外遊びに出て行き外遊びが気になり、ますますお弁当から興味が消え・・・と悪循環となってしまいお弁当をたべきれなかったのだ・・・先生には、海とよく話しをしてみます・・・と言って受話器を置き、色々聞いてみたけれど、あまり幼稚園のことを話したがらない海。押して、引いて・・・何とか聞き出せたことは・・・先生が注意しているのを『怒ってる』と捕らえてるらしく、担任の先生にあまり良い印象を持っていないこと。お弁当は、何もかもが1つの器に入っている事に抵抗があるみたい。とにかく外遊びに興味があり、『食べるより遊びたい』こと。うぅぅ~~ん・・・難しい・・・・子供って、繊細やわ~~~~先生も若くって可愛い、優しい先生なのになぁ~(海、お姉ちゃん好きやのに・・・)先生との関係はこれからの園生活で、いくらでも修復可能だと思うので、ココは親の私は口出しする事と違う気がするので、見守る事にして、問題は、目前にある"お弁当"とりあえず明日は、2段のお弁当箱にしてみて、おにぎりは少し小さめ、おかずも今日、海に聞いて"食べたい"と言ったものだけを入れてみる。おにぎり&おかずと、フルーツは段を分けて、匂いや汁移りを防ぐ・・・コレくらいが限界かなぁ?あと、家では食事が出来上がった時点で『ご飯出来たよ~食べ~』なので、準備する事を知らない海。幼稚園の『お弁当の準備』に慣れるために、家でもお茶碗だしたりお箸を並べたり・・・簡単なお手伝いをさせていこうかなぁ~でも、まだまだ園生活でヘトヘトに疲れて帰ってきて、夕飯を食べる頃には、眠気と戦うのがやっとの海。ちょっと園生活に慣れるまではお手伝いも難しいかなぁ~とも思いながら・・・こんかいのお弁当の様に、これからもどんな事で、海は壁にブチ当たるか分からないけど、・・・親が気付かなかった事も含め、園生活(集団生活)を通して、良い事、悪い事、いろんな海の一面が見えてくると思う。もしかすると、海も私も辛い思いをする事もあるかもしれない。年少で幼稚園へ入れるかどうかは、悩んだけれど、たった数日通園しただけで、色々な事に揉まれて成長しつつある海。少々甘えたで育った海にとっては、幼稚園入れてよかったなぁ~と思う。(先生には多大な負担、迷惑を掛けてしまうと思うけれど・・・)1年後、どんなやんちゃ坊主になってるか、今から楽しみ・・・・・・って先の事を思ってニヤけてる場合じゃないなぁ~~とにかく、明日の弁当・・・勝負!!
2005/04/21
コメント(4)
今日からお弁当持ちで午後保育もスタート。まだ短縮期間で、いつもよりは1時間早く帰ってくるけれど、2時まで行ってきてくれるので、午前保育の事を思えば楽・・・お弁当も作るのにどれくらい掛かるか判らず、とりあえず今日は6時半に起きて作ってみたら、30分程で出来上がった。お弁当詰めが下手な私。小さな弁当箱に彩りよく詰め込むのは至難の業!!何とか予定のおかずを詰めて、完成!(初弁当、写真撮るの忘れてた!)まぁ、私にしては上出来・・・かなぁ?海の好きなものばかり入れたけれど、はたして残さず食べてきてくれるかな?海がいない間に岳チンとチャリでお買い物。ウゥゥゥ~~ン♪♪走り回って暴れまくる海がいない買い物はやり易い!!(岳チン抱っこする腕は重いけど・・・)って思いながら、普段よりゆっくりと買い物ができました。これだけでも、幼稚園へ行ってる甲斐あるなぁ~と実感でした。
2005/04/21
コメント(4)
今日は、通園早々、午後から個人面談。2時半からなので、12時に帰ってきた海にテキパキと昼食を食べさせて、海&岳を連れて自転車で幼稚園へ出発!!到着して、自転車を降り振り返ると、海の姿は園庭の遥か向こうへ・・・ひとまず海は放っておいて、岳を連れて教室へ。教室の前でお母さんと話しをされてる先生に会い、ごあいさつ。教室の入り口には『お子様と一緒にお入り下さい』とあったので、園庭に出て、海を連れ戻す、がなかなか戻る訳がない。仕方ないので、滑り台とアスレチックに行って納得させて教室へ行ったものの、まだ足りず結局教室の外のテラスで遊んでていいヨ!と先生に言われ、海遊び続行。1人15分程度の面談で、話の内容は、外遊びが大好きで、直ぐ外に出て行こうとする。(予想通り)GW明けからは外遊びメインになるので、もうちょっと辛抱して欲しいとの事。あと、良い面を見れましたとお褒め頂いたのは、教室になかなか入れなかったお友達を『迎えに行ってくる』と行って、海がその子を教室まで連れて戻ったこと。ここまでは良かったのだけれど、この話にも実はおまけがあり、お帰りの時刻。慣れてくれば、バスの時間まで外遊びが出来るのだけれど、まだ自分のバスも判らない海たちは、教室の中でバスが来るまで待機。そんな時に、年中さんの(全く関係無い)子が我慢できずに外に飛び出してしまい、そのクラスの先生がその子を追いかけているのを海が見つけ先生に『迎えに行ってくる』と先生の制止を振り切って外に出ていったらしい。・・・その後は、迎えに行くどころか、その子と一緒に遊び出して戻ってこなかったらしい。(度が過ぎて先生にちょっぴりお灸をすえられたそうです。)そんな話を聞いてる内にあっと言う間に時間は過ぎ、けれど、先生は聞きたい事があれば、と時間を延長してくれたので、2,3確認しておきたい事を聞いて、問題解決。それと今日、海が帰ってくると、胸の名札がなかったので、落として無いか聞いてみると、しっかり外に落ちてたのを別の先生が拾って届けてくれたそうで、無事に戻ってきた(ホッ)毎日、『海、今日幼稚園で何してきたん?』との私の問いに『悪い事いっぱいしてきた』と答える海。ホンマに何してるんやろ?と心配してたけれど、先生の目から見ると、それ程まだ『目に余る行為』はしてない事が判ったので、一安心でした。面談が終わって、勿論自転車にのって直ぐに帰る訳がない。そのまま再び園庭へ一直線。約1時間・・・きっちり遊んで(それでも遊び足らず)渋々帰ってきた。帰ってからは、疲れたらしく、海は、お菓子を食べて気付いたらテレビ見ながら寝てた。幼稚園、嫌がらずに行ってくれてるので、まぁ良いか・・・
2005/04/19
コメント(0)
通園3日目。今朝もいつもどおりのバス通園。お昼、迎えに行き、バスが到着すると、窓にもたれかかって、寝てる海。バスが着いても起きる気配なし。(今日は顔にシップはありません)先生に起こしてもらって、何とかバスから降りる。家に戻りお昼ご飯を食べて、今日は3時から予防接種。岳は3種混合の3回目、海は日本脳炎。いつも行ってる産婦人科へ行った。海から先にしてもらおうと、問診してもらったら、喉が赤いので、今日は見合わせた方が良いとのことで、またまた断念。海の誕生日、昨年10月末から、何度も受けようとしているけれど、予定の日に体調不良が2回、急な用が入ってしまって1回、そして今日・・・これで4回目だ。次はGW明けにチャレンジ!! 気候も暖かくなるし次は受けれるかな?岳も少し喉が赤かったけれど、差し支えない程度だったので予定通り接種し、これで初期3回終了。GW明けにはしかを受け、5月末に2回目のポリオ、6月風疹・・・と岳チンも暫く予防接種が続く。同じバス乗り場のお友達は、下の子が小さく、移るとかわいそうだから・・・と近々水疱瘡の予防接種も予定してるみたい。うちも受けておいた方がいいのかなぁ?
2005/04/18
コメント(2)

海の幼稚園がまだ午前中で、余力があるのと、4月いっぱいで有効期限のチケットがあったので、今日は、東京ディズニーランドへ行ってきた。岳チンがお腹に居る時に行ったっきりで、久々。お天気が少々気になりつつも、とりあえず出発。9時頃、現地到着。初めに『プーさんのハニーハント』のファーストパスを取りに行き、その間に、夫と子供たちは、ショーの場所取り。11時から、昨日から始まったばかりの『ロックアラウンドザマウス』が始まった。ショーとパレードが一体化した感じで、見ごたえあり。進路をバイクや車でカーレースして、迫力ありで、海は大興奮。岳は放心状態。ショーが終了し、アドベンチャーランドへ行って『ジャングルクルーズ』と『ウエスタンリバー鉄道』に。その後、ハニーハントのFP入場時間になったので、移動。10分程で乗り物に乗れた・・・けれど、海がおお泣き。・・・どうやら、先日いった富士急ハイランドで入った『ゲゲゲの鬼太郎』を引きずってる様で少しでも位ところに入ろうとするとおお泣き。おまけに岳チンは寝てしまい、親だけが楽しんでました。次に『ドリームズーンパレード』を見て、トゥーンタウンで遊び、キャラクターと写真を撮り、時刻は4時。 予報どおり、ポツポツ雨が降り出して、寒くなってきた。もう、帰ろうか・・・ って思ったら、海が「まだ居たい~~」寒さは変わらないけれど、雨は止んだので、『エレクトリカルパレード』の場所取りを夫と子供達にしていてもらう間に、私はスペシャルショップで販売しているネーム入りキーホルダーの注文の列に並ぶ。40分後、海&岳の名前の入ったかわいいキーホルダーが出来ました。時刻は7時半。エレクトリカルパレードが始まり海、改めて感激。岳チン相変わらず放心状態・・・と思いきや、眠かったのね、途中で眠ってしまった。一番前を陣取ってたので、夫の膝の上で爆睡してる岳をみつけた"チップ"が寝ちゃったね・・・おやすみ♪ってしぐさをしてくれた。(嬉)パレードも終了。この後花火が上がるので、それを入り口付近で見物して大混雑のショップを素通りして岐路へ。 午後9時。実は今日、妹も彼とディズニーシーに来てるので、リゾートから出た近くのファミレスで落ち合い、私達は遅い夕食、シー内できっちり夕食を食べてきた妹たちはお茶をして今日のそれぞれの情報交換。妹は、『ディズニーベアー』を彼に買ってもらったと喜んでました。よかったよかった・・・夕食も平らげて、10時になったので、帰る事に。妹たちと別れて、11時過ぎに家に到着。海は車の中で寝てしまい、そのまま布団へ。岳チンは車から降ろす時に起きてしまったけれど、寝かしつけたらじきに寝てしまい、私も気が付いたら岳チンの横で寝てた。着替えをして、顔を洗って、そそくさと私もお休み~~バズライトイヤーのアトラクションに入れなかったのが海の心残りみたい。また、近々(今度は平日に)行きたいと思います。
2005/04/16
コメント(2)
バス通園2日目今日も昨日と同様、バス集合場所が見えたら駆け足の海。この2日とも、夜も10時頃には寝て、朝もテレビ東京系でやってるアニメにつられて起きてきて、なかなか順調。今日も並ばず、途中割り込みバスに乗車。いってきま~す バス出発。ここからしばらく、母親同士の自己紹介(電話番号などの交換)その後部屋に戻る。今日も洗濯、掃除機、食器洗い・・・気が付けば12時前。お迎えに集合場所へ。すぐにバスが到着。バスから降りてくる海をみると、 ん!鼻に何か白いものが貼ってある・・・ もしや、今日も・・・・っと思いながら、降りてきて名札を見ると、やはり「海くんのお母様へ」のメモが。中を読むと、テラスで遊んでる最中にお友達とぶつかった様で、鼻が赤くなってたので、今日もシップをはってます・・・ とのこと。またか・・・!!(呆)同じバス乗り場のお母さんたちも大した事がないのが判ってるので、2日連続シップ貼ってる海を見て大爆笑!バスに降りるや否や、自分でシップも外してしまった。家に帰り「鼻どおしたん?」ってきくと、「海が走っててぶつかったの」どこでぶつかったん?ってきくと「※▲○。。□・・・」解読不能。まあ、大した事もないし、余所見をして走っててだれか(もしかしたら柱とかかも)にぶつかったんやろうね~昼食を食べ、今日は1時過ぎからクラスごとの懇談会。自転車で海&岳を連れて幼稚園へ。今日は暖かく、坂道の途中にある幼稚園、到着すると私はゼーハーゼーハ息が切れて、汗。海は、早速園庭に行ってしまい、見当たらない。受け持ち外の先生が見ててくれて、外遊びもOKだったので、そのまま海を置いて教室へ。懇談会が始まる前に、担任の先生を見かけたので、シップのこと、お詫びを言えた。(幼稚園の先生も大変だ~うちの子みたいな子がいると・・・と思いながら。)懇談会が始まる。まず、自己紹介。1人づつ、名前とこどもの特徴を言っていった。その後、これからの園生活の諸注意と説明。約1時間で終了。3時にコープさんが配達に来てくれるので、さっさと帰らないと間に合わず、海に「帰ろう~」といっても帰る気なし。無理くり連れて帰ろうとしたら、海「靴がない・・・」 えええぇ~~~っ確かに周りを見渡しても見当たらず、先生にも一緒に探してもらっても見つからない。仕方なく、靴なしで帰ろう・・・とあきらめ、自転車置き場へ行こうとしたら海が「手、汚れたから洗ってくる~」と、教室から離れたホール下の手洗い場へ走っていった。その先をよーく目を凝らしてみると、なにやら見かけたことのある靴を発見!見つかりました、海の靴。自分で履いていって、帰りは裸足で戻ってきたんやろう・・・ 疲れる~~靴も無事見つかり、家へ。家に着くと、マンションの前にコープさんんの車が止まってて、丁度、うちの分を運ぼうとしてたところ、間に合った・・・今日もパタパタと1日終了。夕食作って、お風呂入って・・・ 昼寝をしてない海は10時には、寝てしまいました。
2005/04/15
コメント(0)
バス通園1日目。9時少し前に、バス乗り場へ行くと、2,3人の子が来てた。初対面の子もいる中へ・・・「お~い・・・みんな、おはよ~~」と海が走り寄っていく。その後、女の子とティッシュケース入れの見せ合いっこで息統合の模様。親に似ず?!社交的な子だわ~~暫くすると、バスが到着。先生の「みんな、並んで順番にバスへ乗ってください」の声で年中、年長さんは1列に並び出す。が、意味の判らない海は、1番にバスに乗り込もうとする。「順番にのるんだよ~」と1番に並んでた子に押し出され、4番目の子が前に入れてくれて、バスの中へ。毎日バスで通ってる子の様に、チョコンと窓側の席に座り、隣の子と話して、まったく緊張感なし!もう1人の年少で今日初日の子は「行くのいやだよ~~~」って泣いて母親から離れられず、最後には先生に抱っこされてバスに連れ込まれ、ますます大泣き。これが、年少の初日の光景。イメージだったのに・・・海の落ち着き様は、何?「では、いってきま~す」の先生の声でバスは発車。バイバ~~イと海も嬉しそうに手を振る・・・9時にバスに乗り、まだお弁当がないので、12時には帰ってくる。部屋を掃除して、岳チンご飯たべさせて・・・あっという間に12時前。岳チン連れて、バスの集合場所へ。じきにバスが到着。バスから降りてくる海をみると・・・おでこに白いものが貼ってある 何?降りてきて見ると、名札のところに「海くんのお母様へ」のメモ読んでみると・・・トイレへ行く途中にお友達とぶつかって赤くなったので、シップを貼った。とのこと。家に帰って、その場所をみると、ちょ~っと赤くなってるだけで大した事なし。 多分、泣いて騒いだので先生が貼ってくれたんだろう・・・ 初日から、やってくれました。その後、先生が電話を下さって、詳細を聞くと・・・『シュッシュポッポ』と皆で前の子の肩に手を乗せて、1列になってトイレへ行く際、海がふざけてバランスを崩し、前の子の頭で顔を打ったのだそうだ。落ち着きの無い子・・・ホント恥かしいわ~~初日からコレ・・・先が思いやられる。。。。(嘆)
2005/04/14
コメント(0)

今日は、午後から海の幼稚園の入園式。夫が仕事ので、私1人で海&岳チンを連れて式へ出るのは大変なので実家の母親に岳チンの面倒を見に来てもらう。先月末、実家へ帰る際に、海の帽子を空港で落としてきてしまい、みつかったので、帽子を引き取りがてら母親を空港へ迎えに行った。AM.7:45 車で自宅出発AM.8:50 羽田空港到着AM.9:00 母親と合流、子供達2人を母親に預け空港警察へ帽子引取りAM.9:30 帽子引取り(第1ターミナルから警察までが遠かった・・・)AM.10:00 空港出発AM.11:30 途中、スーパーに立寄り、自宅へ到着ふぅぅぅ~~子供2人を早起きさせて、迎えだけで、お疲れモード・・・とは行かず、さっさとスーパーで買ってきた物で昼食。PM.12:50 海を連れて自宅を出発PM.1:10 バスに乗り幼稚園へ到着PM.1:20 受付PM.1:40 ホールへ移動、入園式PM.2:20 入園式終了 各教室へ移動。先生のお話PM.2:50 終了、解散 (園庭へ一目散の海・・・)PM.3:10 幼稚園出発 バスで帰宅年少組だけの入園式だったので、思ったよりも早く終わった。 これからの日記で追々書く事になるかもしれませんが、とにかく、海は落ち着き無し!本能のまま、思う通りに動き回る。(まぁ海だけじゃなかったけど。)自宅に戻り、夕方母親を近くの駅まで送り届け、夫から夕食要らないと電話があったので、夕食作りは免除させてもらい子供達と簡単に夕食。慌しい1日。 私はヘロヘロ~~~ 明日からも元気に幼稚園へ通ってくれる事を祈るばかりです。
2005/04/13
コメント(6)

買い物へ行ったら『ビンチョウまぐろ』がとっても安かった。関西人にはなじみ薄(関西ではキハダとかメバチがメインかな。)食べ方も"刺身"意外判らず、味も判らず・・・けれど、安さに負けて買ってしまった。その他、鶏モモ肉と牛のスライス肉も安かったのでお買い上げ。家に帰り、ネットで『ビンチョウまぐろ』の料理レシピを検索。サラダ風やマリネにすると美味しいという内容が目に付くので、今日はマリネ風でいただく事に。まぐろを薄くスライスしてると、匂いをかぎつけた様に海が覗きにきて「このお魚食べたい・・・」"生魚は醤油を付けて食べる!"こだわり派の海は、柵半分の量のマグロを美味しいと言いながら、醤油付けて間食。ご機嫌に海が食べてる間に、『ビンチョウまぐろのカルパッチョ風サラダ』完成!ツナに合う水菜とオニオンスライスをトッピング。いい具合の油の乗りで、癖も全くないので、サラダで頂くのにピッタリでした。カルパッチョ風と来たら、イタリアン♪メインは何にしようかなぁ・・・と冷蔵庫の中身と相談。鶏もも肉、今日買ってきたけど、冷凍庫にまだストックあったので、コレを使ってしまいたい・・・ レシピ検索。見つけました。『鶏モモ肉のトマトソース煮』材料も家にあるものでOKなので、このレシピに決定。とっても簡単♪オリーブオイルでローズマリー(我が家のベランダ栽培ハーブ使用しました)とニンニクを香りが出るまで炒め、塩コショウした鶏肉に焦げ目が付くまで焼く。両面焼けたら、トマト缶にケチャップと酒を足したソースを入れて、水分がなくなるまで煮込み、最後に塩コショウで味を調える・・・完成です。柔らかく煮れて、美味しく頂きました。トマトソース、スパイスは少々入るけれど、塩コショウが一番最後なので、このソース、岳チンにも使えるぞ!!って事で、サラダにしたマグロを岳チン様に薄く切り、バターでサッとソテーその上に塩コショウする前のトマトソースを掛ければ、岳チンフードが出来ました。『まぐろのソテー・トマトソース添え』って感じかな?左上:昼ごはんの残りの散らし寿司右上:岳チン大好きイチゴ・・・皿の分では食べたりず、しっかりおかわり!左下:まぐろのソテー・トマトソース添え (歯ごたえしっかりのマグロだったけど、しっかり食べてくれた)右下:塩茹でブロッコリー(岳チンは青臭い野菜もむしゃむしゃ食べます)以上、完食です。これぞまさに『取り分け離乳食』この頃になると離乳食も楽になりつつある・・・普段より、少~し支度に時間を掛けた夕食でした~
2005/04/12
コメント(5)

今日は『パンの日』だと知り、ムショウにパンが焼きたくてウズウズ・・・夕方4時を過ぎて、岳が寝てしまったので、パン作り決行!!明日、海の入園式だけど、仕事で休みが取れなかった夫の代わりに岳チンの面倒みに私の母親に来てもらうので、朝空港までお迎え。出発時間も早いので、朝ごはん多分作れないだろう・・・ということで、明日の朝用にボリュームのある惣菜パンを作る事に。パン作り・・・ホント久々。岳チン産まれて初めて。1年ぶりくらいかなぁ~テキパキ作れる物がいいので、簡単な『ツナマヨネーズパン』作りました。(作ってから気付いたのですが、たまねぎ入れるの忘れてた・・・)起きてると色々手伝ってくれる(?!)岳チンがお休中なので、海にもツナパン1個分の生地を渡したら、好きな型のパンを作った。左:カレーパンマンパン(ややこしい名前)右:お花のパン ・・・らしいです。マーブルチョコレートを乗っけて喜んで作ってました。丁度、海が岳チンくらいの頃に、少し育児が楽になってきたから・・・と息抜きに月2回ほど、夫の休日にパン教室へ行ってました。その後はパン作り、はまりにはまり・・・半年くらいは、パンを買ったことがなかった様な・・・久々のパン作りだったけど、うぅぅぅ~ん・・・やっぱり楽しいわ~♪また、ちょくちょく作るかも・・・
2005/04/12
コメント(2)
今日は、朝から雨。地震があったみたい・・・(一応震度3の区域だったけど気付かなかった)外出も出来ないし、週末に食材をまとめ買いしておいたので、買い物へ行く必要もなし。昨夜は岳&海がなかなか寝てくれなくって、結局寝かしつけたのが夜中の3時過ぎ・・・それなのに海は朝7時半に起きてきた。おしっこしたら二度寝するやろなぁ~って思ってたけど予想に反して『お腹空いた・・・』すっかり起きてしまって、夫と一緒に朝ごはんを食べてた。岳チンはいつも9時過ぎには起きるけど、さすがに昨夜の遅さ・・・11時頃まで寝てました。岳チンが起きて、岳:朝食 海:昼食 を食べさせた後、今日は、床下収納を開けて、衣類の整理をする事に。我が家はリビングに沿って4畳半と6畳の部屋が繋がってあり、その両方とも床下が部屋と同じ広さだけの収納スペースになっている。リモコンを使って自動開閉が出来るので、海は私の「下、開けるでぇ~」の声に大喜び。子供にとっては、秘密基地なのかな?(大型おもちゃも収納してあるし)今、タンスに入ってるフリースやセーター類を一気に引っ張り出してきて床下収納のある部屋にドーンと積み重ねた後、床下を開ける。ウイィィィィ~~~~ンとゆっくりペースで部屋の床部分が動いて収納が出てくる。(その間海&岳は動いてる床の上に乗ってご満悦♪)よくもまぁ、こんなにも荷物があるもんだ~~・・・開けるといつも思う。見えない場所だから良い事にして、引っ越してきたダンボールそのままの荷も多数。プラスチックの衣装ケースが幾つか並んでる中から、今度は春物の衣類を引っ張り出し、開いた部分と冬場空になってるダンボールに、一応夫・私・海・岳・・・それぞれの衣類に分けてタンスから出してきた冬物を収納。後は、春物をタンス・・・服の中には、まだ綺麗だけど、ココ何年か着てないなぁ~~って服も多い。家族が増えてるのに衣装ケースは増やしてないので、収納にも限界が・・・ってことで、今日は2年以上着てない服(かさ張るモノ中心に)思い切って処分。デニム、トレーナー、Tシャツなどでゴミ袋いっぱいになりました。ベビー服も私の妹が『ええもんだけとっといて~~』って言うもんやから、ちょこちょこ残してたら、これまた結構な場所取り。妹もそういいながら、何時結婚するかわからへんし、下の子特有の『お古は嫌!!』な部分もあるので、お祝いでもらったけど、ええもん過ぎて着せるの拒んでたら結局サイズ小さくなってしもて、着れん様になってしもた~~みたいなホントに綺麗なもの意外は処分する事に。でも大人の古着と違って、ベビー服は着る回数少ないのでどれも綺麗。なので、綺麗なものはオークションに出品しようと、片付けと平行して写真撮影。近々出品・・・(何時出せるやろ~)その他、岳チンの捕まり立ち用に出していたちゃぶ台(コタツ)も邪魔なので片付けて、その変わりに岳チンには手押し車(昔でいうカタカタ)を出してやり、海には、久々登場・・・海には小さくなってしまった、室内用の滑り台を出した。それぞれにおもちゃを与えたはずが・・・海は、手押し車に興味を持ち、岳は滑り台の階段を上り始める始末。親の思惑って・・・なかなか子供には通じないね!てな感じで秘密基地と目新しいおもちゃで、雨の日の部屋遊びも何とか退屈せずに過ごせた様で、海は食べ寝、岳もご飯食べた後、珍しく早く寝てしまった。(また、この後起きてくるかもしれないけど・・・恐 また今夜も3時か?)明後日はいよいよ海の幼稚園の入園式。サクラは散ってしまったけれど、雨は上がってくれるかな?(今日、制服着せてみたら・・・我が子ながら可愛いかった お・や・ば・かデ~ス)
2005/04/11
コメント(8)
今日は映画版『世界の中心で愛をさけぶ』見ました。うぅぅぅーん。涙なく、しかし深く入り込んで見ました。ドラマの方は『亜紀のいた"過去”』がメインだったのに対し映画は『亜紀のいた"過去"を思う現在』がメイン。「天国は生き残ったものが作ったもの・・・」「生き残ったものが出来る事は後片付けだけ・・・」重じい(山崎努)が言うから深いフレーズになるんだろうなぁ~これが松本潤一郎(高橋克実)が言ったら・・・プッ!ストーリー展開も随分ちがったけれど、キャスト、脚本でこれだけ違った『せかちゅー』が出来上がるのだと驚き!映画は過去の扱いがドラマに比べて"サラっと"だったので、「映画の3時間じゃぁこれくらいしか触れられないのかなぁ~」なんて思ってたけれど"サラッと"が、現在の朔太郎の律子のハッピーエンド(?!)を引き立てる(見てる方も展開が納得できる)材料になったのかなぁ?って思った。(ドラマの方は朔ちゃん&亜紀が強すぎてラストの展開に無理がある様に思えたので)次は、原作本を読んでみようと思う。もう少し続きそう。。。『せかちゅー』マイブーム☆☆
2005/04/10
コメント(2)
実家に帰り、すこぶる順調、症状の出なくなった花粉症・・・こっちへ戻ってきた途端、また症状が・・・まだまだマスク生活が続く・・・昨日満開だったサクラ。今日は少し風があったからか、散り始めた。一面ピンクの満開の時もきれいだけれど、『葉桜』で新芽の淡いグリーンとピンクが合わさったのも私は好きかも・・・
2005/04/09
コメント(0)
3時間(3話)ぶっ通し・・・再放送『世界の中心で愛をさけぶ』見ちゃいました。泣きました。(っていうか泣きすぎました)大切な人を失った朔太郎の気持ち大切な人を残して先に逝く亜紀の気持ちそして、大切な我が子を失う亜紀のお母さんの気持ち・・・それぞれの立場にならなければ判らない感情や思いなんだろうけど自分に置き換えて考えてみると・・・(かなりスッポリはまってしまって・・・)どれもやり切れない気持ちになり、こみ上げてきて・・・泣きすぎました(サクちゃん泣きすぎ!!つられ泣き)これから先のある(先があると信じている)命。歯車が狂ってしまうと、こんなにもたくさんの人の心が痛むんだと。「人は生きる為に忘れていく・・・」確かにそう・・・、けれど、誰かに言われないと気付かない事なぁと。遅ればせながら、奥深いドラマだと思いました。週末、映画の方も借りてみようかしら。「母ちゃんどーしたの?」テレビ見ながら泣いてる私に声掛けてきた海も私につられて泣いてる。(海は私が『マタニティーブルー』で涙もろい日々を送って以来、 私が泣くと泣いてしまう)「このテレビのお話が可愛そうなお話なの」と説明。「そうなの?どうしたの?」 何でも知りたがる年頃の海です。お陰で買い物に行けず・・・今日は、冷凍してたお肉解凍して、あり合わせの夕食になりそう・・・たまにはいいよねぇ~~
2005/04/08
コメント(4)

予定通り、昨夜自宅へ戻りました。8時20分 伊丹発ー羽田行 着陸待ちで、羽田上空でグルグル回遊・・・到着遅れて10時前到着↓10時10分 シャトルバスで『たまプラーザ』へ11時 たまプラーザ着↓11時5分 田園都市線に乗る↓11時10分 田園都市線 梶ヶ谷下車↓11時20分 タクシーで自宅へ到着てな感じで・・・ 疲れました。夫が大阪出張だったので、空港で待ち合わせて一緒に帰ってきたけれど、飛行機の中、行きと同様に岳チン大暴れ。真ん中の4列シートの中2つの席で、左側が1つ空席だったのでまだ助かったけれど・・・飛行中、思い通りに動けず散々泣き叫び、暴れた岳チン。飛行機が着陸した頃には、疲れて寝てしまった。50分間乗るシャトルバスの中で寝続けてくれた事は助かった。荷物すべて宅急便で送っておいて良かった・・・予想通り、自宅横のサクラが満開です。ココの花は見事です(ちょっと自慢~)今日は、画像大きめ3連発!のサクラです。春を感じますね~ 今週末いっぱいが見ごろです♪しかし、花が散り出すと、駐車場横なので、車が花びらの衣でまとわれて・・・大変な事になっちゃいますが。。。
2005/04/08
コメント(2)
自宅へは夜の飛行機で帰るので、夕方、実家の愛犬ボスくんのお散歩へ海&岳と一緒に参加。普段通りの砂利道、畑のあぜ道を進む。あぜ道から、駐車場へ出たところに古いバスを店舗に利用したちょっとあやしいリサイクルショップ(何故か”綿菓子”"金魚"も売ってる)がある。その店の裏側を通った時に家で使ってるベビーカー『ドゥキッズ4』が棚の上に乱雑に積み上げられてた。最近、飛行機で実家へ来ることが多いので、ベビーカーまで持ってこれず実家にも簡単なバギーを買って置いておくのが便利かなぁ?ってな話をしてた。そんな時に丁度目に止まったので、その店のおっちゃんに(家のオカンと顔見知りなので)オカンに聞いてもらった。そしたら、そのベビーカーは座る所がないから、車のコマだけ使って荷押し車を作ろうと思っておっちゃんがリサイクル業者から買い付けてきたモノらしい。物を見せてもらうと、確かにA型の座るシートが無く、枠組みとベルトだけが付いた状態。でもモノは汚れもなく、綺麗で壊れてもなかった。なんやかんやと話してると、おっちゃんが、「コレでええんやったら、500円で持って行ってやー」500円!! この安さに目がキラリ☆おっちゃん「こんなんでもサラ買うたら、5000円くらいするんやろ」オカン「そんなんであれへんよ。これセット全部で4,5万するんやで~」おっちゃん『しもた!!安ぅ値言い過ぎてしもた・・・』ってな後悔の顔。しかしすでに遅し・・・で、シートだけ、コンビで"部品"として取寄せも出来るし、シートだけやったら薄いから、いつも持ってきてるコロコロ引くカート(ソフトスーツケース)の隙間に入れて持ってこれるし・・・ってことで、500円で骨組みだけお買い上げ♪中古で中途半端なモノやけど、他の所で500円じゃ多分買われへんし、ちゃんと使えるもんやから、私にとったらお得な買い物でした。あぁ、ボスくんの散歩付いて行ってよかった・・・
2005/04/07
コメント(0)
明日、自宅に戻ります。やっぱり7~10日くらい実家に居るのが一番居心地いいかも・・・(長すぎるとお互い疲れる・・・)こっち(実家)に来てから急激に花粉症の症状軽減!!もちろん薬は毎日飲んでるけれど、鼻をかむ回数も減ったし、くしゃみが出ない。やっぱりこっちは田舎なので、空気が綺麗なんかなぁ??これだけ症状良くなったら、自宅に帰るのが怖い。。。また前の症状に逆戻りした事を考えると・・・(辛)さてはて?どうなることやら・・・
2005/04/06
コメント(6)
オークションで落札したチョコレート。製造工場が伊丹にあるので、送料浮かせに引き取りに行った。猪名川にほど近い場所で、実家から30分程で付く予定。カーナビもあるので、大まかな場所だけ確認して出発。おおよその目的地に着き、カーナビ通りに道を進むと・・・あれぇぇ~~~どんどん道が狭くなっていく・・・車1台ギリギリ通れるか通れないかくらい。袋小路にはいっちゃった(ヤッバーぃ)通りがかりに家の前で子供を遊ばせてる人に場所を聞いても「この辺でチョコレート工場なんか聞いたことないでぇ~~」うそぉぉぉーーーーーー って感じで。とにかくもう1度、元の大きい道路に戻り、もう一度チャレンジ。けれど、どうしても見つからずに袋小路に陥ってしまうので、仕方なく車を路駐して、歩いて探す事に・・・歩き始めて10分家の門扉に張られた番地のプレートを見ながら探しまくりようやく店の場所の位置が判る。車を停めた場所とは離れていくばかりなので、一端、車を取りに戻り、歩きで見つけた番地の方へ進む。若干、広めの道を曲がった所に工場っぽい建物があったのでゆっくりその建物を見ながら走ってみると・・・目的のお店の名前があり!!見つけたゾ!! やったぁ!!!!!約1時間近く迷いに迷い、辿りつきました。(引き取りに行かれる方へ:私が迷って細い道へ入ってしまっただけで、 店舗自体は、車が十分通れて、駐車も出来る場所にあるので、ご安心下さい)商品を受け取り、近くにあるダイヤモンドシティーにちょっと寄って帰ってきました。久々、ハラハラ&ドキドキのドライブ?でした。ここのチョコレート。オークションでも普通の通販でも売ってて、大袋入りで味も美味しいです。妹が会社に持っていって、みんなで食べるお菓子にしていて評判良いとの事。気になったら、1度試してみてくださいね!(オークションは、ビッターズとYahooに出品されています)通販HPYahooショッピングYahooオークションビッターズ
2005/04/06
コメント(0)

3月末くらいから、2,3歩フラフラ~~と歩き始めた岳チン。今までは物につかまって立ち、そこから歩いていたけれど、今日、いきなり何もつかまらずに立ち上がり、海が遊んでたおもちゃめがけて、2歩歩いた・・・とうとうヨチヨチ時期へ・・・ 11ヶ月入ったしね♪これからますます目が離せなくなっちゃいます。目が離せないと言うと・・・岳チンの実家での楽しみ♪♪それは、階段のぼり☆☆部屋の戸が開いてて廊下に出れると階段へ一直線!!今日もおむつを換えて、手を洗ってる隙に階段へ。海と岳2人で2階へ上がっててビックリ!!海が11ヶ月の時は・・・絶対に1人で階段なんて上がれてなかった!!やっぱり2人目は、成長早いし好奇心旺盛だ~~『上へ昇りたいよ~~』↓↓『え~い!!昇っちゃえ!』『ヨイショ♪ ヨイショ♪』↓↓足を高く上げてスピードアップ!!『もう少しで到着だ~~』↓↓『やっと着いた。ヨッコラショっと』☆無事到着☆↓↓『さあ~何して遊ぼうかなぁ~~』『ミキの部屋・・・ぬいぐるみやフィギュア・・・面白そうなものがた~くさん♪』※2階のこの部屋は妹(ミキ)の部屋。その後、ぬいぐるにに「ガブっ」とかぶりつき、綺麗に並べてあるフィギュアは・・・あぁぁ~~無残・・・また、ミキに怒られるぞ!!(一応、応急処置でテキトーに並べなおしておいたけど・・・困)てな感じで、階段登りを楽しむ岳チン。1日5~6回登るのが日課です。日に日にたくましくなる岳チン! 恐るべし・・・
2005/04/04
コメント(5)
今日は夕飯、外へ食べに行きました。ちゃんこ鍋を食べたんだけど・・・美味しかった☆実家近くでは、ちょっと人気の日本料理店。上品なダシのちゃんこ鍋、あっさり後味さっぱり!ここの懐石料理も美味しいらしいので、次ゴールデンウイークに実家へ帰って来るときは、懐石を食べに来ることに決定!!実家から徒歩1分の近場で行くのも楽チン♪
2005/04/03
コメント(4)
![]()
昨日で、こっちで済ませる用事がすべて終わったので、今日は、本町へ買い物へ行った。妹が今日は仕事で車で阿波座方面まで行くので、朝7時半に出る車に便乗して、私単独で途中本町で降ろしてもらう。8時前に本町へ到着。本町通りの1本北側の道路で降ろしてもらってそこから、テクテク歩いていった。本町土曜日の8時。ほとんどの店は閉まってて、もちろん私が行きたい店も開店は9時。朝ごはんを食べずに出てきたので、雑誌でも買ってドトールでゆっくり朝食でも摂ろうかなぁ~とも思ったけれど、1人で来たし、長い事この辺も来てないので、心斎橋商店街を南へ歩いて見ることにした。南久宝寺を超え、長堀も越えて・・・すれ違う人・・・新入社員らしきリクルートスーツを着てる人が多かった。そのまま歩き続けあっという間に戎橋まで来た。8時半。そろそろ戻ろうと、右に曲がって御堂筋へ出て御堂筋沿いをまた北へテクテク歩く。ブランド品店のショーウインドーを覗きながら『COACHの新作バッグの色が鮮やかでいいなぁ~』なんて思いながらもテクテク・・・目的の店のある南久宝寺まで戻ってきたので、コンビに寄ってお金降ろして、お腹も空いたので、朝マックで朝食を済ます。マクドナルドから出ると、丁度9時を過ぎてたので、まずはオークションで発送する際の梱包用品を買いに『シモジマ』へ包装するビニール袋やテープ、シールなどを調達。30分ほどで買い物を済まし、次は手芸材料品店へ。ウーリーやスパンのミシン糸、生地などを買い、ふと『エコクラフト』に目が付いた。再生紙を平たいテープ状にしたものを編んでカゴなどを作るクラフト。前からちょっと気になってたもの。テキストがさっき行った『シモジマ』で売ってたので、丁度見てて買おうかどうか迷いながらも買わずに出てきた。価格を聞くと、定価の3割引きとの事だったので、とりあえず1つカゴが作れる分だけのテープも買ってみた。 糸5巻き、生地8m、クラフトテープ2巻き(30m×2)・・・これだけ買うと結構重い・・・けれど、テキストを買いにもう一度シモジマに戻って買い、他にも行きたい店はあったけど、もう荷物をもてないし梅田のデパートにも寄りたいので、本町から出る事にした。糸や生地は定価の4~5割引きで買え、欲しいものがあったので満足満足。地下鉄に乗り、梅田へ。まずは百貨店に寄って『ハーブス』でケーキを買い、阪急百貨店に行って、今日は夕飯をサラダタコスにするので、タコスソースとシーズニングを買った。あと久々『銀ダラの西京漬け』を食べたかったのでそれと、近くで見つけた『辛し明太子のバラ』を購入。もうこれ以上はホントに持ちきれないので、家に帰る事に。阪急電車に乗り、40分ほどで家に到着。丁度岳チンが2度寝して起きたばかりで、海はまだ寝てた。久々、抱っこ紐を背負わない、肩が軽い買い物で、ストレス発散できました。
2005/04/02
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


