全33件 (33件中 1-33件目)
1

退職からちょうど1ヶ月、4月も最終日、、 足の向くまま気の向くままの、自由な時間が心地良すぎる。 今日は地元で、花散歩の途中に「菜々の湯」へ、今月は生まれてこのかた最高の315kmを歩いたということで、ここで、その疲労回復とエネルギーチャージ、 久しぶりのサウナと水風呂でリフレッシュ。 さあ、来月へ、GO! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月30日
コメント(0)

房総から電車での帰路、木更津付近で、、 「花まる」で数人で飲むとのメールが、、、ということで途中下車せずに市川まで直行、、 聞けば、T君が京都から東京まで十数回に分けて走ってきて、今日、日本橋にゴールしたので、その記念に、が中心テーマらしい! いやはや、みんな、元気、元気!ちなみに今回は3Eが3名 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月29日
コメント(0)

今日は安房勝山からスタート、新緑がとにかく美しい、風も気持ちいい、それに草花が、、そしてビワが、、今回はトンネルが多い、長いトンネルはちとこわいが、、 2時間ほど歩いて富浦で食事、後半は少し歩くと道の駅「とみうら」に。ここは花の町、富浦ということもあってたくさんの草花が咲き乱れている。きょう一番のスポット!ということでしばしくつろぐ。 トンネルをいくつかくぐると、区切りの館山、しゅろの並木が南国ムードを、、ゴールの館山駅はおしゃれな雰囲気。 今回で内房を完了!! 来月はいよいよ外房へ、後半戦だ。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月29日
コメント(0)

時と場合に応じての快適な場所、、 電源カフェで目下一番快適なところはここ! 木目調であたりが柔らかい、ザワザワしていないし、追い立てられる感もない。 昼下がりに行ったらそれなりにいろんな人が、じっくりと腰を据えている感じが、、BGMは今、ポールが来日中ということで??? ビートルズ特集! 昨日に引き続いて来月の資料作成作り。 思いつくままに、順番や目次は適当に、パワーポイントに書きこむ、リンクを貼れるものは貼って、整理はその後といういつもの手法で、、、そんな中でイメージを少しづつ固めていく。約3時間のステイ、、 世界の政治や経済の情勢を見回すと、浮かれてはいられないのだけれども、今日も平穏に日が暮れたような、、、 ライフスタイル ブログランキングへ にほんブログ村 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月28日
コメント(0)

今日から新装なったTカフェを訪ねてみる。ゆったり席の電源は使えなくなっていたが、替わりに1人用のやや広めに設定されたスタンド席が窓際に並んでいる。ひとつ空いていたので、そこを使ってみることに。PCを開いても他の書類や飲み物なども何とか置ける、下には荷物を置く棚もあるので、まずまず及第点かな? その席で本日の作業、、荒削りのままだが、この20年間の棚卸しとそれをパワーポイントへ20枚ほど落とし込み、計3時間居て引き上げた。 近場の電源カフェとして使いたいところとして、1番はBSCoffee、2番目がここ、もう一つくらいあると良いが、そうか、住宅地の中にそれらしいスペースが1軒あったなあ、あそこが使えるか、今度行ってみよう。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月27日
コメント(0)

地域の活性化をテーマにした内容ということで目にとまった本。 以下、目次 第一章 わが街のラジオ ~コミュニティFMの役割と可能性~ 第二章 街中の映画館再生 ~コミュニティシネマの再生~ 第三章 ロケ隊を呼ぶ ~広がるフィルムコミッション~ 第四章 芝居小屋の復興 ~地域の文化資産をどう生かすか~ 第五章 産業を観光する ~ツーリズムの新たな潮流~ 以下、まえがきから"”部 抜粋引用 "地域の活性化では、伝統的な町並みの保存や特産物のブランド化で名を高めた市町村の成功例が知られているが、地元の「コミュニティ文化」を核にした地域おこしの新潮流を探りたいと考えた。2008年以降、全国各地を旅し、「この地域をなんとか元気にしたい」と活動する人々に話を聞いてきた。 ‥‥‥ ルポ調で地方の実情や新たな動きを伝えたい。” 以下はあとがきから "記者の原点としての「地方」について書き終えて、長年にわたる宿題を自分なりに仕上げた思いがする。私は新聞社を離れた今も、心の中では新聞記者のつもりでいる。” コミュニティ文化という視点から、全国を歩き、文字通り足で拾った情報で、全章、よくぞここまで微細に調べたと思える内容。 また、文中にはFBで知己を得た方の名前なども発見、 大河ドラマ「八重の桜」はダークホースだったことも初めて知った。 いずれにしても、地域活性化を多面的な視点から考えていく上でも、とても参考になる。 ちなみに著者は同級生、、当人曰く、本人は論理的な典型的左脳タイプで、奥さんは典型的右脳タイプでバランスをとれているとのことだった。しかり! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月27日
コメント(0)

駅前のEカフェで企画立案妄想タイム、、主に来月に話をする内容として、この20年の行動や出会い、考えてきたことなどを振り返り、その項目の洗い出し、といっても、勿論たいしたものはないのだけど、遊び心で、、、 そのカフェ内でばったり、、娘たちが幼児園でお世話になったS代先生とY上さん、昔と全く変わらずに若い! 帰り道、歩いていたら前からまたばったり、同級生のT橋君「事務所がここの3階に移ったから」「今度寄るよ」「うん、その時は電話して」その3階を一枚パシャッ! 夜は「〇望の虹」のSさんからお誘いをいただき、映画「ゆずの葉ゆれて」の視聴会に、松原智恵子主演、風光明媚な鹿児島を舞台にした、しみじみ昭和の時代を思い出すような映像とストーリー、、26日も平穏無事に! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月26日
コメント(0)

緩んだ毎日の中、昨夜は半月ぶりにヒゲもそり、そして、久しぶりに朝から少し緊張感が、、M線に乗って北府中駅まで、 、ところで4月25日、「関西で大変な事故が起きた」と総務部長が、研修センターの玄関に駆け込んで来てから、12年の歳月が、そこには、夢を膨らませて大学に入ってきたばかりの学生なども含まれていた、、、 内外共に1日が無事に過ぎるよう祈りながら、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月25日
コメント(0)

日曜なので若干、人が多いかも、でも天気が良いので出かけることに、、 少し南の方に行くので、電車の本数が少なく、途中は特急を使う羽目に、車窓からは見覚えある景色が、電車が走った距離だけ歩いたのかと思うと、なんかちょっと感慨深いものが、、、 上総湊駅の脇に、この間咲き乱れていた桜は見事な新緑に、降りて127号線を下る、やはり車が多い、バイクのツーリングも、自転車もチラホラ、、、 この数日間いろいろな方と交わしたコミュニケーションについて少し内省し、振り返りながら歩いていた、、 そのうちに海が見えてきて、関心は海に向かう、やはり海はいい、、遠くにはあの東京観音も、 途中、行列している店が数件、評判なのだろうか? 道路際に遅咲きの見事な桜が、、 やがて初のトンネルが、やはり中は何となく不安なので早く通り抜けたい気分、 左手に天然記念物の「黄金井戸」が、見物に来ていた夫婦と一言二言、新聞で今月中ということで見て、来たとのことだった、、 やがて、ズドン、ドン、パンパンと銃撃のような音が、いよいよ始まったか?と一瞬思ったりして、、射撃練習場だった、、 2時間以上歩いて食事処を探していた時に「さすけ食堂」の看板と行列が、、そういえば以前に聞いていた店だと思いつき、1時間ほど並んでアジを、 再び歩き出し、あの映画の舞台になった喫茶「岬」に、、店内にはいろいろな写真などの掲示が、主演の女優や、そしてあの全国に出没する鶴瓶も、テラスで光る海を眺めながら休憩タイム、、そのあと保田駅まで歩いて、そこから帰ろうと待ち時間を見たら40分ほどある、待つのもなんなので、もう一駅歩くことに、ところが、安房勝山駅に着いたら行ってしまったばかりで、時間の見積りを誤ってしまった、また1時間、仕方なく駅前のそばやで喉を潤す、、 そんなこんなで予定よりも遅くなり、本日は終了! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月23日
コメント(0)

この方の仮説と問題提起は粗削りで大胆、提案内容を実現するのは、現状では容易ではない。オールクリアされた暁には、、 良い内容とも思うが、 そこまで見越して書いているのかも知れないなどと??? ふと思ったりも、、、 政界に打って出るために「平成維新の会」を立ち上げた時、その結成大会に応援のために参加したことがある。ネットで見ると1992年11月25日だからかれこれ25年前か、、、 以下、目次 第一章 「老後・将来不安」こそが、日本経済長期低迷の根本原因だ ―世界に例のない低欲望社会に20世紀型の経済政策は通用しない 第二章 老後不安を払しょくするために、政府は何をすべきか ―効果的かつ実現可能な解決策はこれだ 第三章 国が滅んでも、こうすれば個人は不安なく生きられる ―人生を最高に楽しむためのマネー&ライフプランの立て方 以下、本文から抜粋引用 "すでに述べたように日本の国家債務は世界最大の1300兆円に膨れ上がっている。今のところこれを担保しているのは、日本国民が保有している1700兆円の個人金融資産である。 日本国民の大半は自分が国債を買っているなどという認識はないが、国民がお金を預けている銀行、郵貯、生保、損保はいずれも国債を買い取っている。つまり、国民の金融資産は金融機関を通じて国債に化けているのだ。 そして近年、そうした金融機関から国債を大量に買い取り続けているのが、中央銀行の日銀である。その総額はなんと400兆円。日本のGDPの約8割にあたる金額で、もし国債が暴落したら、それを腹一杯食べている日銀がいちばん危ない、という前代未聞の危機的状況に陥っている。 いざとなれば、政府は国民がもっている1700兆円のお金をなんとかしてパクろうとするだろう。たとえば、国がある日突然「新円」に切り替えると発表する。‥‥‥ もう一つは、「国債暴落=ハイパーインフレ」だ、‥‥‥” "私が総理大臣なら、こういう内容の演説を毎日のように行って国民の財産提供を促すだろう。 「日本の最大の脅威は中国でもロシアでもありません。1300兆円にも及ぼうとする国家債務です。この債務を放置していたら、近い将来日本は、かなりの確率でデフォルト(債務不履行)を免れないでしょう。その場合、被害を受けるのは若い世代です。しかしながら、この債務は若者がつくったのではありません。まさに私たち世代の負の遺産なのです。‥‥‥、、、” 財政規律の話もだんだんと聞こえなくなり、これでほんとうにいいのかなあと思いつつも、「まあ、いいか!」的な、一億総ゆでガエル的状態になりつつあるのでは?、、 当然ながら、これに対し、現在の世界を相対的にみて、このような日本の債務不安は、全く当てはまらないという意見もあるが、、 まあ、でも、いずれにしても、 現在は、行き着くところまで資本主義的、弱肉強食の中で、、 投資、投資と、いろいろと美辞麗句を並べての目先の誘惑がたくさん並べられているが、やはり、想定外のどんな時代になっても、オールクリアされても生きられるように、「自分への投資」を怠らないことだと常々思っているけど、、、 そんな世界になった時にも対応できるようにしておくことが肝要ということで、第三章に、、、そこには同感できることも多々書かれているし、いくつかヒントになることも、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月23日
コメント(0)

道端の菖蒲を見ながら、、寄り道をしたあと、Pパンで軽く食事を取り、今日のメインディッシュの講演を聞きに公民館に、、 パソコンとプロジェクターの接続に戸惑い、開始が遅れたが、、 内容は市内のY津地区の歴史について、、 まちの成り立ち、地形や地名、はじめて知るものが多く、興味深く聞く。 先般の開発などでも、たくさんの面白い出土品があり、このようなものをもっとアピールすれば良いのにと、地域の強みはそこかしこにあるのに、これを活かしきれないのは至極残念! 特に歴史を残す資料館をという声はいたるところで聞く、が、、、、そのあと、近くのコミュニティカフェで主催者、参加者の方々と3時間近く雑談、前を歩いてきた方々の話、普段はあまり聞くことができない、とても貴重、、 地元を歩いて、地元の理解を少し深めた一日だった。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月21日
コメント(0)

今日は近場のカフェに出かけ企画立案妄想タイム、以下の二つについて少し整理をすることに、、、 5月30日に講演するテーマ名を「人生後半が面白い! 〜定年後のソフトランディングをめざして〜 」と決めてストーリー作りを進める。もう一つは過去の美術館巡りのサイトの更新をすること。 ところで、美術館を巡りだしたのは、学生時代の後半、日本国宝展が京都国立博物館で開催された時あたりから少しずつ、この時は、小野道風の書、長谷川等伯の松林図屏風、それと青磁下蕪花瓶に魅せられて、連続して3回ほど見に行った記憶がある。 以降、勤めだしてからボチボチと、そして10年くらい前からは、機会を見つけて年に何回か行くようになった。今後もボチボチと続けていきたい。 今日の一枚は、近くのせいわ習志野の桜が、今、見ごろということで通りすがりに。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月20日
コメント(0)

風が強い、雲の流れが早い、薄着できたのがちょっと失敗だったかと思いつつ、最初の目的地、湿性花園に向かう。ここはつい先日、FBでTさんに教えてもらったスポット、幸いに着くころには風も収まり春らしい日和の中、咲いている花、終わりかけの花、これからの花、いろいろな草花を鑑賞、たくさんの花の名前の、その由来を想像するだけでも面白い。人の気配を嗅いで鯉も口を開けて寄ってくる、が、残念、エサはない、、、 次はそばにあるラリック美術館に、ガラス工芸などを中心に、ラリック芸術が何であるか、興味が広がった。 続いて、これもすぐそばにある星の王子さまミュージアム、サンテグジュペリの波乱万丈の生涯を知り、その残された作品と共に感銘を受けた、よくできたミュージアム。 最後はポーラ美術館、日経新聞の展覧会紹介でよく掲載され、気になっていた美術館、今回はピカソとシャガール、、ピカソの奇々怪界な画風には全く手が出なかったが、最近は何となく親しめるようになった、一方のシャガール、見ているうちに、思わずOさんの作風を、思い出して、なんか共通点があるような、、今度会ったら聞いてみよう、、 そこで、裏の林を見ながらのランチで帰途に、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月19日
コメント(0)

先月、娘たちから誕生日&定年退職祝いで宿泊チケットを、、、\(^-^)/ 出がけには、昨夜来の雨もほぼやみ、、新宿からロマンスカーで箱根湯本に、そこからレンタカーで桃源台駅に、、 ところが、大風のためロープウェイは運休、そのまま車で大涌谷へ、風がものすごい、スマホさえもあおられるほど、、 箱根神社は外国人の中に日本人がという感じ、、 箱根恩賜公園は、手入れが行き届いて眺めも良い、さすがに箱根離宮跡地、、 関所で江戸時代に思いを馳せ、宿泊地では静かな時間が、、、 感謝の夜、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月18日
コメント(0)

写真と共に今日の備忘録を、脇でのピアノの自動演奏がBGM、人も少なく、ゆったり感この上ないカフェで、企画妄想立案タイム。 主に、来月のS橋での講演と、6月のさろんの内容について、どんなストーリーにするか、、、するするとは進まなかったけど、3時間半も居座ってしまった。 出てから本屋にワープして、その帰り道、バスに乗ったら、時々ばったり会う学校の先輩に、、 もう70歳になるとのことだけど、とてもそうは見えない、声にも張りがある、今、ミャンマーでの仕事を進めているという、いやあ元気だ! ということで今日の備忘録。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月17日
コメント(0)

内容も良く見ないで、この本を手に取ったのは、昨年、ある種の会合で、著者に直接会って話をする機会があったから、、その時のほとばしる情熱に「ただもの」ではないことを感じたから、、、 以下目次 竹中平蔵から、はじめに 第一部 診断 編 いまの日本、何が問題 税金 税を見れば「その国がどうありたいのか」がわかる 格差 新しい格差はフロンティアから生まれる 政治 「官僚の終身雇用」こそが悪の親玉 地方自治 「地方創生」は大事なものを見落としている メディア メディアに必要なのは、中立ではなく独立だ 教育 「答えのない問い」を教えよう 第二部 処方箋 編 答えがわかっているのに、なぜ日本は変われないのか 経済成長へ誤解をひもとく 「ドミノの1枚目」を見極める 高齢化社会を乗り越える 変化を起こす人の思考法 安倍敏樹から、おわりに 目次の診断編にもう一項目、「環境」も取り上げて欲しかったが、まあ、それはさておき、 以下、本文から ”安部: ‥‥‥ 僕は、最終的に「公共性のあるやつがモテる社会」になったら最高だとずっと言ってるんです。不純な動機も飲み込んだうえで、モテるために渋谷のギャル男がゴミを拾うようになる。つまり、「まったく関心のない人が社会問題にアクセスする」ようになれば、確実に社会は変わる。‥‥‥” 何がステータスか? これによって若者の動きが変わる。そうなれば社会が変わる。これは常々思っていたことと一致する、大変に共感できる部分! そして、著者は、こういう空気をつくれる逸材だと信じている、この方は近い将来、日本を牽引するリーダーの一人として、広く社会に認知される方になるという確信がある、応援していきたいひとり! 頼もしい20代! この本、6月の「ぶっくさろん」でも取り上げる予定なので、今回の本の紹介は控えめに、以上 リディラバ にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月16日
コメント(0)

(第5回)ねっと活用さろん 〜ガラケーからスマホへ〜 盛況のうちに終了❗️地域新聞での告知効果と、近年のシニアのスマホ使用への関心の高さが相まって満席に。 かなりご高齢の方や、ご夫婦で参加された方も、、 Y講師による2時間みっちりの充実講座、、、 願わくば、これを契機に、スマホ片手にSNSなどを活用し、アクティブな市民が増え、そして皆が緩やかにつながればと、、、 主催:http://yumecomusa.web.fc2.com/ にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月15日
コメント(0)

良い天気に誘われて4日目の小さな旅に、、 電車のダイヤが少し乱れていたので、とりあえず千葉駅まで行って構内カフェで心身を調えて、電車で君津駅に、、 今回は海辺と鉄道沿線を離れて少し内陸に入る。 あまり広くない緩やかに曲がりくねった道を進む、小さな川沿いの桜と川辺の菜の花に自然感が漂う、しばらく行くと左側に歴史がありそうな広いお寺が、桜が、裏手の森の緑が、古木が、杉林が、美しすぎるほど、、 青い看板が、いよいよ富津市に、野辺の草花がいい、カエルが、ウグイスが、五感全てが心地よい、 遠くには観音様が、 山間の道を歩いた先に、いよいよ海が広がる、しばし海風に当たりに海岸に出る、、 休憩予定地の佐貫駅に着くが、店が、、、 一軒のラーメン屋に、店内のサイン色紙に目がとまり、店員に訪ねてみる、「昨年、Aさんが来られたのですか?」「ええ、別荘があるので時々きますよ」と、へええ、、、 小休止の後、今日の最終目的地の上総湊へ、途中花吹雪が舞う道の写真を撮ろうとしたが思うようにいかず、 踏切もいくつか、単線はなんか味があるなどと思いながら、再び海辺に沿いながら、、、途中何人かとすれ違ったが、皆、挨拶をする、、まだまだ良い風習が、、、 今日は前半3時間、後半1時間半、いろいろあわせて24km、 こういう旅って、自然との対話、自身との対話が主なのかな、、 そして自然の中で考えたことって、間違いが少ないようにかねがね思っているけど、、、どうなのかな、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月14日
コメント(0)

歩くのが何となく待ち遠しかったけど天候などの関係で、ちょっと間があいてしまった、これはひょっとしたら歩行中毒の初期段階かもしれないなどと思いながら、おもてに出た。 地元の駅の構内カフェで心の準備をして電車に乗り、スタート地点の長浦駅には10時前に到着、先日下ってきた道を引き続いて南に、今が1年の内でも最高の季節、いたる所に桜が咲きわう日本、通りすがりの桜はどれも満開、文字通り、今、ここ、 お寺や神社の桜も、川沿いの桜も、海辺の桜も、小学校の校庭の桜も、各家の桜も、いろんな桜が無料で見放題、ほかにもいろんな春あり、菜の花、ガーベラ、レンギョウ、なども桜に負けじと、、、 そんな中を、2時間弱歩いたところで巌根駅付近に、昼にしようか迷ったが、もうひと踏ん張りということで次の駅に向かう。 着いた駅が木更津、どこの駅に着いても感じることだけど、人の気配が本当に少ないし、開いている店もわずか、仕方がないので駅前に一軒開いていた寿司屋に入る、客はひとり、3時間歩いた反動で思わず「ビールを」と口走ってしまった。 後半は半ばで途中コンビニに寄る。最近のコンビニは小さな休憩スペースを備えたものが多い、ここでしばしのコーヒータイム、、雲が広がった空を眺めながら再び南に、、 後半は約2時間、君津に到着、今日は正味約5時間のウォーク、、、それにしても、道を歩いている人が本当に少ない、脇をひっきりなしに車が走り去る、車、車、車社会の現実、あらためて、、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月12日
コメント(0)

著書「思考の整理学」が長いこと売れていると評判の著者、ここで取り上げた、こういう類の本は、この10年いろいろとついつい読んでしまったが、93歳でもかくしゃくとしているのだから何か参考になりそうということで、凝りもせずに手にした。 以下目次 第一章 スタイリッシュ・エイジング ~かっこよく年をとる~ 第二章 生きがいのつくりかた 第三章 知的な生活習慣 第四章 緊張感をもって生きる 以下本文から一部抜粋 "昔の話を思い出す。200年以上も前の古い話だが、イギリスのバーミンガムに月光会(ルナー・ソサエティ)というのがあった。進化論で有名なチャーチルズ・ダーウィンの祖父、名医のほまれ高かったエラズマス・ダーウィンを中心に、科学者、牧師、技術者などが数名が、毎月、満月の頃に集まって、議論風発、存分にしゃべりまくった。それがただのおしゃべりで終わらず、そこでの話のきっかけ、ヒントになって、大発明、大発見が続出したのである。ジェームズ・ワットの蒸気汽関も月光会での談話がインスピレーションを読み込んだのだと伝えられる。酸素を発見したプリーストリーという学者もメンバーだった。” 当然ながら、こうまではいかなくても、専門が違う者同士の雑談はいろいろな発見があり面白い。こんな場があると楽しい。ただ、これが同業であるとうまくはいかないし、話の発展も限られてくる。 少し話はそれるが、 先般、テレビである方が、ある方の訃報に接して、「あの方は生き方もおしゃれでしたね」と話していた。「おしゃれな生き方って、、、」そんなことを言われる生き方っていいと思った。そんなことが何故か頭に浮かんできた。 最後に、この本の冒頭に紹介されている一句を添えて、、、書評は簡単におしまい 浜までは海女も蓑着る時雨かな 瓢水 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月11日
コメント(0)

自由な時間が増えたおかげで、今までついつい対応できずに、ためこんでいたものが、一つずつ流していけるようになって、なんか少し気持ちが良くなってきた。 今日もほんの僅か、ささいなことだけど、処理できた、そんな帰り道、やけに西の空が美しくて、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月10日
コメント(0)

週末の15日(土)に「ねっと活用さろん」~ガラケーからスマホへ~ を開催します。まだ、残席がありますので、希望者は是非! お待ちしています! FACEBOOKイベントページ にほんブログ村 ↑H29.4.5 ならしの朝日新聞から↑ 「ねっと活用さろん」のページの更新に合わせて、いくつかのHPを久しぶりに更新。ホームページビルダーでページを修正して、ファイル転送ソフト(FFFTP)を使用してレンタルサーバーにアップ、とりあえず、体裁は後回しで手直しのみ、久々だったので少し戸惑いつつも何とか、、、終了! 「夢こむさ習志野」 「習志野ぶっくさろん」 まいプロフィール ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月10日
コメント(0)

阪神地方のサクラ、花吹雪はもう舞い始めているのかな、M君は退職後、約1時間ほどかけて、良く歩いていくと言っていた、今日も行っているかな? 第77回目の桜花賞、、 印象に残っているのは第35回 「後ろからはなんにもこない、後ろからはなんにもこない」 杉本アナウンサーの実況は、面白みを三倍にも四倍にも膨らませるチカラがあった、、、 競馬ファンがよく言うセリフ、あと何回ダービーを見られるのだろうか、 これは桜花賞や桜とて同じ、、、ということでテレビの前でじっくり、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月09日
コメント(0)

今日は午後から府中で打合せが、、せっかくの機会なので6時過ぎに家を出て立川へ向かう。駅前のカフェでまずは朝活を1時間半ほど、、、 地図を確認して、先日Kさんから情報をもらった昭和記念公園へ、、 入り口で目に入ったのはシルバー料金の文字、そうだ、これを使えるのだ! なりたてほやほやで健康保険証を提示してこれを行使、、些細なことだけど何か得した気分で園内に、、続く銀杏並木の先の噴水を通り過ぎると橋が、川沿いの桜が絵になる。、 池の脇を抜けると広大な広場、菜の花畑が何とも綺麗!! 広大な敷地内、老若男女のグループの方々などがそれぞれに楽しんでいる、、基地そばなのでときおりの騒音がちょっと残念、 日本庭園へ向かうが、、庭園の作りはさほどでもない、、、特に印象深かったのは菜の花畑とヨウコウというモモに似た桜かなあ、 約2時間、休憩所で昼食を取り目的地に向かった。にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月07日
コメント(0)

この著者の本は初めて、今の世界の危うさと重なっての題名にひかれて購入した。 序 章 イギリスのEU離脱を見ながら考えた 大きなものの終焉 紀元前から続く拡大志向 大国ソ連の崩壊の仕方 貧乏人の互助会になってしまったEU 第一章 バブルになるとどうなるのか 「あの時代」の気持ち悪さ 消費税導入と同時に消えた「贅沢品」というカテゴリー 「貿易の自由」とは、貿易面での「戦争の自由」 「押し売り」にお茶を出して迎えた日本 第二章 ヨーロッパという謎を解く 帝国ってなんですか? ヨーロッパは一つにまとまれない ヨーロッパを取り囲む、自分自身の壁 19世紀帝国主義とは、「高圧的なセールスマン」 ヨーロッパは怯えていた 「大航海時代」はなぜ、始まったのか 新大陸が「発見」されてしまう意味 「異文化は遅れている」の始まり ユダヤ人の軌跡がヨーロッパの覇権の軌跡 ナチスを生み出した「闇金ウシジマくん」的構造 第三章 経済は飽和したら終わるものだ 昭和とは「復興経済の時代」だった 経済と欲望は「飽和」に達したら終わる 飽和を覆い隠す「技術革新」という幻 金融経済はゾンビだ 「小さなもの」で生きてゆく可能性 第四章 バブルを経て「社会」が消えた 寄りかかる規範がなくなった 「社会建設」が死語になった時代 天動説になり社会が消えた 「バブル景気」で日本から「金持ち」が消えた 「個室」が生まれて「個性」が消えた 失われた「金持ち」の幻影を求めて 「食」しか豊かにならなかった日本 第五章 なにを言ってもムダな人たち 「心のある論理」と「心のない論理」 「心の論理」はきれい事 「個性のない数学は、内容のない観念だ」 天動説から生まれた「ニューアカ」 金融経済は「心のない論理」 日本の「保守」は本当に保守主義なのか? 講談の流行が「特攻」を作った 心理はなくて、道理がある 第六章 世界が終わった後に なんだかカチンとくるんですよね 国家としての優先順位 「廃墟同然の惑星で、産業だけが発達する」 成長が雇用を奪う、ウロボロスの蛇 「人はバカになっている」とはどういうことか 正義とは「損得で判断しない」ということ 「正義」で経済を回す トランプ大統領の最大の謎 バブル前に、もし日本が「経済から撤退」していたら 「必要なものは必要な時に現れる」 終 章 不思議な王子様のモノローグ ~私は中学生の時にバブルを見た 小見出しにある、「大きなものの終焉」「昭和とは復興経済の時代だった」などは、なるほどと感覚的に頷ける。 「経済は終わっている」という言葉をあらためて噛みしめてみる、、 確かに実体経済はバブルの時代から、どこかに飛んでしまっているという感じ、近年、時々言われる、経済は良くなっているなどという指標が実に実感しにくいし、つかみにくいところにその影を見る。 以下、あとがきから抜粋引用 "テクノロジーの進歩と経済の力が、まるで「巨大な地上げ屋」のブルトーザーみたいに、世界を「更地」にしてきた。その末にたどり着いたのは、文化や、宗教や、人の心の「多様性」を力ずくでねじ伏せて生まれた「小さな地球」。 でも、その内側には歪みのエネルギーがパンパンに溜まって、あちこちから火山のように噴き出し始めている。” 今の社会の行き詰まり感、閉塞感、そして不寛容さがとても心配、、、、、、にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月06日
コメント(0)

この方の本は、何故かその中に盛られているキーワードに惹かれる。 以下、目次 第一章 知的であるとは何か 第二章 その一言に知性はにじみ出る 第三章 場の文脈、人の文脈、時代の文脈 第四章 文脈力で会話は変わる 第五章 知性を磨く日々の習慣 第六章 古典を今の文脈に生かす 第七章 自分の文脈を持って生きる 特に最後の「自分の文脈を持って生きる」なども魅力的な言葉、自分の文脈を持って生きたい、、、が、、、 以下、本文から引用抜粋 “頭のよさとは基本的に「状態」であると考えています。頭のいい人、悪い人がいるのではなく、誰にも「頭のいい」状態のときと、そうでないときがある。その「頭のいい」状態とは、何かが何かとつながったときだと思います。 アインシュタインのような天才が「E=mc2」を思いついたときだけがパッと明かりが灯る瞬間ではなく、たとえば分数のかけ算ができなかった子どもが、できるようになったときの「あっ、わかった!」「できた」といううれしさもまた、意味をつかまえられた喜びです。誰もがそういう瞬間を知っているわけです。 その喜びをもっと味わいたいと考える人は、頭のいい状態を増やしていく努力を積み重ねていける。それが知的な人なのです。 人生にはさまざまな喜びがありますが、「ああ、つながった!」というのは、最高の喜びの一つだろうと私は思います。” ------------------------------------------------------- 生きる面白さって、いかにつなげられるか、そこにあるのは、いろいろな「人」であり、いろいろな「こと」であり、そこに《意外性》があればなおさらのこと、キーはこれだ!と痛く共感! これはスティーブジョブズも講演などで言っていた、全く関係ないものはないとの話の中で、若い頃のカリグラフィーに対する興味がAPPLEのデザインにつながったことに触れていた、この文脈ともつながる。 この「つなげる」ということが、生きていく上で、最も大きなテーマではないかな? と思う。 にほんブログ村 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月06日
コメント(0)

今日のスタートは五井駅から、まずは駅前のDトールへ、しばしの時間で気持ちの準備、その最中にケータイが鳴る、見覚えのない番号、そうだ、たぶん、今日、地域新聞に掲載してもらった「ねっと活用さろん」の問い合わせだ、案の定、早速1名の申し込み、メモを取り、、、 最初に向かうは先日の課題、「おろちょんラーメン」の所在の確認、あった! 暖簾の様子を見ると今でもやっているような感じだ、、 歩道に咲いている美しい菜の花を写真に収め、一路南下する、 養老川にぶつかる、うっかり左折して数百メートル歩く、そのまま進んでも行けないことはなかったけど、わかりやすい道を選ぶために引き返す、 川沿いの道は気持ちが良い、またケータイが鳴る、これも例の件だ、当日は都合悪いが何回かやるのかとの問い合わせ、結構ニーズはありそうな感じ、、 バス路線を歩いているのでバス停が時々、1時間に2,3本だ、 高架橋を超えようとした時、電車が通過する、車体がスマート過ぎて情緒がいまひとつだ、 それにしても、たくさんの車とはすれ違うが、めったに人を見かけない、何故かベトナムの路上の賑わいと比較してしまう、、午前中は比較的時間が早く過ぎる、昼前になると昼食休憩が楽しみに、、地図を見ながら店がありそうな姉ヶ崎駅前に向かう、が、選択するほど店はない、一軒だけ目立つ店があったのでそこへ入る、生ビールを飲んでいる人がいて誘惑に襲われたが、ぐぐぐっと我慢、、、 1時間で活力を養い、再度南方面へ、旧道?はなだらかな、曲りがあり、民家も迫っていたりで沿道の変化が楽しめる。小さな森が、、近寄ってみると神社が、約700年の大木もセットで、、歩道はところどころ狭く車に神経を取られるところも、脇にはJRの線路が、よっぽどこちらの方が歩きやすいなどと思う場所も、昔は平気で線路を歩いた、小学校の頃は鉄橋の上を渡っていて電車がきたので川に飛び込んだなんて話を聞いたこともある、そう言えば、A君が当人だったのでは、今度話を聞いてみよう、、、 またお寺が、少し寄り道して、、 前にカバンを斜めに掛けた初老の人が、興味深く周りを見ながら歩いている、同類かも、と思いながら着いたところが長浦駅。そう言えば昔、会社の人の引越しの手伝いをしたのが長浦だった、、Kさん、ギョロッとした目で、いったん自分の世界観を話し出すと止まらない面白い方だった、もう80歳は超えているのだろう、元気かな、、、 というところで頃合いも良い時間、ここで引き上げよう、、 帰宅したら開口一番「顔が赤い、随分焼けたね」と、、 アプリをチェックしたら21.8kmだった。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月05日
コメント(0)

先だって、街歩きを企画しているHさんから、「今度、コンサートを行なうので」との案内をいただいていた。 そのコンサートが今日、春爛漫の実籾本郷公園の中にある鴇田家で、、、最初は尺八と琴で "六段” や ”櫻” の演奏、「このような古民家で、実に空気があって気持ちの良い演奏ができました」との奏者の感想が、、 続いてAサークルによる芥川龍之介の ”杜子春” の朗読、合間に二胡の演奏が、鴇田家関係の94歳の方も朗読メンバーに交じって、美しい声と内容がすんなりと耳に入って消化される。 続いて二胡とピアノによる、、”荒城の月” など、これはモンゴルでも人気のある曲との話が、、 続いてオカリナ、なじみの深い童謡も含めて、最近は教科書にも入っているという "翼をください" なども、、、、 最後は広い土間に場所を変えて南京玉すだれ、六人での熱演、、「ああ、さて さてさてさてさて、さては南京玉すだれ!」 江戸時代から約280年の歴史がある古民家でのとても良い時間、外は櫻や色々な春が、、、 古民家の更なる活用で、もっともっと楽しい街になることを願って、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月04日
コメント(0)

9時半過ぎに、三車線の広い通り357号線に出て南に下る、 役所の立派過ぎる建物が目に入る、 その先、高いビルの側面のおかしな漢字「緑地集団」が目に入る、 ♬ ここは日本だ~ 私のくに~だ~ 🎵 なんて歌の歌詞が思わずでてくる、 ポートアリーナ、子どもが小さい頃サーカスを見に来たなあ、木下サーカスを、、、 道路沿いにはつぶれた店が目立つ、が一軒だけ不思議な店が、あきらかに廃墟、だけどガラス越しのカウンターの置時計は正しく動いている、ラジオが鳴っている、、不可思議な光景だ、 しばらく歩くと大資本の大きなスーパーが、このコントラストが現代なのか、あらためて実感する現代社会の構図、、 おや、T社のエレベーターだ、うん、ちゃんと動いている大丈夫! JF〇、そうだ、ここは、かって鉄で栄えたんだ、、栄枯盛衰はこれもか、 数件見かけた餃子の〇〇、あの京都にあったあの店がこんなに展開するとは、、、 最近の特徴的な看板を掲げたラーメン店も目立つ、 おや珍し、単線の踏切だ、 いくつかの川にはそれぞれの表情が、、、 手頃なところで駅方面へ折れる。 五井駅が終点の小湊線も魅力的、、今日はこんなところで、、、、、! 帰りは五井駅から電車に乗った、千葉駅まで5駅、八幡宿、浜野、蘇我、本千葉、千葉と出発駅まで5駅 電車で19分と僅かだけど、、 出発したのは9時半で帰途についたのが15時だから5時間半、途中ガストでの食事休憩の1時間半を除くと、歩いた時間は約4時間、、、NHKのカメラがついていなかったので、民家に入りこんで雑談して時間をつぶすようなことはなかった、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月03日
コメント(0)

歩いて市内の主だったところを巡った。 いずれもまだ三分から五分程度、 まずはハミングロード、花のトンネルには今ひとつ、、 日大の観桜会の会場に向かう途中でパレードに出会う、Iさんが先頭にいた、目が合い、すぐにスマホでワンショット、、会場では希望の虹も出店中、ワッフルを少し買い求めたあと、会を運営中のHさんに会い、ワッフルを頬張りながら、少々立ち話、そのあと鷺沼城址公園へ、ここは花見ムードは満点、続いて香澄公園へ、ここもよい雰囲気、、今年はまだまだこれからも楽しめそう、、、 約12km歩いた市内の花見第一弾終了! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月02日
コメント(0)

長女の結婚一周年 & 誕生日兼退職その他いろいろの祝宴、ということで滅多にこないようなところへ、、、 フィーバーしてしまいました、サタデーナイト! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月01日
コメント(0)

当初の予定は花見だったけど、開花が今一息で天候もいまいち、ということで、思い出したのは先日もらった相田みつを美術館のチケット、久しぶりの見学だけど、静かで精神も落ち着く場所、 ここは都心にあるお薦めのスポットのひとつ!以下はランダムなメモから---------------------------------------------------------------花は見えても 花を支える根という観点から 書、詩人、人間 不 雲水 行雲流水不は一生のテーマ 基本的な生き方般若心経 新たに生まれ変わる空、無 比べることを越える無常 いまここ部屋に一枚 いい顔の仏像を飾ってみませんか兄二人 中国、ビルマで戦死その時の出会いが人生を根底から変えることが よき出会いを聞き上手のチャンピオン それが観音様です だから観音様のことを観世音菩薩と呼びます。人生の的はひとつがいい作品の特徴平仮名、だれでも読める、 自由に受け止められる死ぬまでは生きてゆくこと単純な言葉を吐きてまた筆を持つゆ 自分自身が理屈抜きにほっとしたいからゆの裏側が不正法眼蔵流行語に敏感 朝シャン 好きな言葉臨書 書道界に対する疑問が大きく自らの書を探す道に何のために書いているのか道は自分でつくる、自分で開くどう進めばよいのか、どう生きればよいのか書には人間のすべてが出てしまう知性 教養 体調手先の技巧ではないまず詩でまとめて更に内容をぎゅっと凝縮して一言にしたものが書雑草、苔口で唱えてみると何だか自分の重心や視点が低くなっていくような気が受身が身につけば達人 まけることの尊さがわかるから捨て身とは何も欲しがるぬことである勝ち負けを捨てることであるいのちあるかぎりはいのちある 朝 筆を持ついま一番何が欲しいかいま一番何がやりたいか禅の言葉 万劫のロケツいまここじぶん その合計がじぶんの一生落葉松---------------------------------------------------------------若い頃の臨書は素晴らしい字、思い出した言葉は守・破・離、名を残した人は、皆、ものまねではない自分の世界があることをあらためて感じた。 にほんブログ村ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月01日
コメント(0)

新しい朝 初日、その記憶を残すために、小雨の中、歩いて海を見にきました。ひとっこひとり見当たらないなか、予期せず猫2匹の出迎えを受けました 、静かな海、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年04月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

