全19件 (19件中 1-19件目)
1

いよいよ最終イニング、、家を出て飯岡駅まで約2時間半、駅着9時前、駅前の案内板を見ると、先日T君に教えてもらった飯岡助五郎の墓が都合良く途中にあるのを確認して、とほとほ出発。 曇りで助かる、どうかこのままであってほしい、、国道126号線を1時間ほど行くとその菩提寺の光台寺が、門をくぐって右手に助五郎の墓とその解説が、、、また国道に戻り、しばらく行くと飯岡刑部岬展望館の標識が、ここも、少し経路から外れるが、立ち寄る、人はほとんどいない、屏風ヶ浦の真上にあり、飯岡漁港も眼下に、さっきの光台寺も見える、やはり展望台は気持ちが、いい、、 再度戻り、一路目的地に、銚子市の標識が目に入る、ああやっとだあ、、、 道の両側にはけっこう樹木が多い、遠方には風力発電の羽根が、、少し雨が降り出した時、タイミングよく昼食に適したレストランが、1時間半ほど休憩を取り、再び、、、樹木が途切れると右手に海が、、なんか見たことがある光景だなと思ったら、21世紀初の日の出を見るために、元旦の朝早く家族で来たことを思い出す、、、緩やかな起伏がある道をだいぶ歩いてやっと犬吠に到達、灯台は時間に間に合わず入れなかったが、高浜虚子の句碑などもあるその周辺を散策したのち、銚子電鉄の犬吠駅まで歩く。今回のとほとほぶらり旅はここで終了❗️40分ほど電車を待ち、ぬれせんべいを買って電車の先頭に乗る、両側の紫陽花が美しい、何ともいえないローカル線ならではの景色を楽しんで、接続よく総武本線に乗れた、車内からの夕焼けもいい、そんなこんなで前半の主イベントが終わった。 今年初めに、定年後すぐに手掛ける、手ごろなテーマがどこからともなく降ってきて、新しい朝の翌日4月2日に開始、計18回で千葉から内房、外房を回って今日犬吠埼に、、、 房総半島一周とほとほぶらり旅(一覧) さあ明日からは後半戦だ、、次なる、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月30日
コメント(0)

随分、以前からHさんが落語をやっているという話は聞いていたのだけど、なかなかチャンスがなくて、、 やっと今回、しかも東京のど真ん中で、その高座を聴く機会が、、 出演はアマチュアのシニアの方々10名、なんと女性も3名が、1名は体調の関係で欠席、たまに途中で忘れることあり、と素人ならではの場面も、、でも、それぞれの方がその個性を発揮しての話ぶりがいいし、やっている本人が本当に楽しんでいる感じ、、 目下の藤井4段の話題や、政界の風刺などが随所に取り込まれて、笑いを誘う、そんな中、Hさんはトップバッター、名前は夢王、英語ではドリームキングとの紹介で始まり、「道具屋」を熱演、、 色紙を持ってきて、最後にサインももらえばよかった (^-^) にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月28日
コメント(0)

いよいよ、あと2イニング、、八日市場着8時半、手入れが行き届いた駅前の街路樹が印象的、、126号線を一路銚子方面に向かう、この道、結構な車の往来が、、 ローカルな宝くじがあるのだろうか、看板が珍しいので写真に一枚、 地方はやはり売地や空き家が目につく、これが至る所で見られるようになるのは、もはや時間の問題かなどと、、 そのうちに、なんと主幹道路沿いに干潟駅が突如出現、これは今までになかったな、駅というのは大体が道路から少し入ったところにあるのが今までのパターン、、 そばのコンビニでアイスを食べひと休み、、 旭 市に入ると、復興あさひの看板が、そうか、ここも震災の被害が、、、しばらく行ったところで1時間半ほど昼食休憩をしたあと、海の方に向かう、途中は民家や田んぼが入り混じっている、津波避難タワーの脇を通り、小1時間で久しぶりに海に、、それから再び内陸に向かい、今日のゴールの飯岡駅に、電車が行ったばかりで、約1時間待つことに、 何故か、待つことに苦痛を感じない、、けど、今日はちょっと何故か疲労感が、こんな日もあるさ、、さあて、あと残すは1イニングだあ!ところでところで、今日の天気、降りそうで一滴も降らず、昨夜の天気予報で予報士が、話した言葉通りだった、今回は予報士に「あっぱれ」だ。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月27日
コメント(0)

今日は1日かけて、兄と佐倉の街を徘徊、 電車に乗って通った幼稚園、小学校が同じという共通の話題を中心に、、、 電車通学では、京成が都営線との乗り入れを始めるために、線路幅を順次変えて合わせていくために、臼井と佐倉の駅の間に中間駅があったことがよみがえる、いつもの緑色の電車のところにいきなり見慣れない、だいだい色の真新しい電車を見て感動したことなどを話題にしながら、、 駅を降りて東方向から回ることに、まずは佐倉高校、ここは初めて門をくぐる、藩校の歴史を感じさせる建物や校庭が何ともいい、 記念館が文化祭のため、締め切られていたが、休日オープンの表示の事情を話すと開けてくれた、やはり第一の目的は長島コーナー、意外にもこれはあとから作られたとのこと、東郷平八郎や乃木大将関連の書などもあり、見学に十分に値する記念館、 続いて佐倉順天堂記念館に、、解説員についてもらい、事細かく話を聞く、日本医学界への貢献度会いや各界への繋がり、ご縁の深さをあらためて知らされる。、、ところで、元祖となった佐藤家の家系図をみていて興味深い名前が、、 これは今後の調査事項として持ち帰ることにした、、 次に旧堀田邸に、、、 解説員は推定するに80歳代の方、さすがに余談を挟み込んでの話が絶妙、今の政治を風刺したり、日本語の奥の深さの紹介などもある、生の話は何にも変えがたい面白さ、、 元市長の12代堀田正久氏とは句会などを通じての交流があったことなども話題に、、そのあと6年通った小学校に、、二宮尊徳の像、グラウンドの小高い山が記憶に、 房州屋で蕎麦を食べ休憩のあと、武家屋敷を見学し、佐倉城趾をぐるり歩く、、 続いて佐倉幼稚園に、、、正門へのアプローチと途中の坂が60年近く前の記憶を呼び起こす、、、 市立美術館を見学後、駅前で一杯やりながら、佐倉の街で過ごした幼少期と、父母の記憶も交えて、半世紀以上前にタイムスリップしたひと時、、、 ライフスタイル ブログランキングへ にほんブログ村 Facebook Twitter NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月24日
コメント(0)

昨日はNの湯で、サウナ、水風呂の後、久しぶりに海の癒し、雪の癒し、山の癒しなどで数時間かけて疲労回復を図り、中1日で本日登板、、 残すところあと3イニング、何とか今月中にということで、、、、 成東駅を8時半過ぎに出発、主幹道路と、並行している脇道を選んで歩く、これがたぶん大正解、、 寺や神社や落ち着いた家屋敷が、、途中、見晴らしの良さそうな浅間神社が、階段を上がる、田園風景が一望できる、電車やしらさぎなどが眼下に、、 最近はコンビニにちょっとしたカウンターがあり、休憩できるのがいい、そこで少し休んだあと先へ、、 松尾を過ぎる頃から、側道に雑草が目立つ場所が、そのそばには必ず空き家や廃屋が、、 この辺りに目立つ、こんな風景がいずれ日本の各地に広がっていくのか、、、横芝駅のそばで、FB対話もしながらの昼食休憩、、 田園風景がまた広がったりして、今日のコースはそれなりに癒される、 匝瑳消防署の脇には津波時の避難塔が、16mの高さが半端でない、、 八日市場駅前にはなかなかの樹木が、、 さあ、残すはあと2イニングだあ! 房総半島一周とほとほぶらり旅(一覧) にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月22日
コメント(0)

だいぶ暑くなってきたので、凍ったペットボトルと首を冷やす布を持って、、できるだけ午前中にということで6時半に出て本納駅着7時40分過ぎ、自動改札が4列あって、朝は降りる高校生が多い、そんな駅をあとに、海側に少し歩き、といっても海はだいぶ離れているけど、、、途中から県道126号線に出て、一路北上する、、この道は産業経済道路という感じで、車の往来が激しい。 道の脇に、大きな屋敷が時々出現する、、途中からは道幅も広がり、道の両側には駐車場を兼ねた大型店舗が次々と現れ出す、、、こういう景色は面白みがない、 そんな道をひたすら歩く、途中、コンビニで休憩、そしてしばらく行き昼食休憩後、少し歩いて道の駅に風通しが良いところに手ごろな椅子があり、そこで1時間ほど仮眠、そして、また歩く、今日はそんな感じで終始、、、 成東駅には碑が、そこには終戦直前に弾薬積載貨車がグランに襲われ、大きな被害があった旨の記載が、、、 帰りは今までの外房線ではなく、15時19分始発の総武本線、、今日は少し疲労感を感じたぶらり旅 計25kmだった、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月20日
コメント(0)

JR津田沼駅で9時に待ち合わせ、三鷹行きの緩行で終点まで、、 三鷹は入社して程なく半年ほど住んだことがあるが、街の記憶はほとんどない、 その反対方向に降りて20分ほどで、、、 立派な寺、入り口や境内には案内人や出店が、、、 お墓の周辺には、大阪から来たという人、ハーモニカで「花は咲く」を吹く人、外国人女性教授、など予想に反して様々な方々が、、墓石の前も花束あり、ワイン、ビール、書籍あり、サクランボあり、と賑やか、、 39年でこれだけの足跡を残し、70年近く経った今もこれだけの人気、、 斜め前の森林太郎のお墓がやや寂しく感じるほど、、、 帰り道に文学さろんにより、玉川上水を少し歩いた今年の「桜桃忌」 そして生誕108年目の日。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月19日
コメント(0)

昨日はインクを買いに文房具店に、インクポッドのものはなかったので、これは無理かなと思いつつ、二軒目はY屋に、ここは現在改装中で、主に布関係しかなく、そこで「3階のM善に少し置いてますよ」とのことで、上の階に、、 期待薄だったが、よく見ると万年筆売り場があり、、、あった! ラッキー! 今日の最大の楽しみはガラスペンで字を書くこと、、好きな牧水の歌集を引っ張りだして使えないハガキに書いてみた、まるっきり下手くそだけど、筆感はなかなかいい、、、暇な時に少し、ペン習字でもなどとおもいつつ、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月18日
コメント(0)

午前中はサンロード津田沼の研修室で、「夢こむさ習志野」が主催する ”ねっと活用さろん” (あの大統領も活用しているツイッター(入門編))を開催、、ツイッターの話をするのは、震災前以来なので、約6年半ぶり、基本的な部分は変わっていないけど、画面構成やら当時のイメージとはだいぶ変容していて、時間の流れとSNSの進歩を感じる、、、 それに、教えるにはやはりそれなりに、復習などを含めて、怠惰になっている脳に運動をさせ刺激を与えるので、非常に良いと感じたりして、、、 参加者の中には、80歳を超えているのでは思われる方もいて、慣れていないSNSのイメージの取り込みに真剣になっている。 高齢化が進む中、このような場作りは、これからもっともっと必要になるのではないかな、、、 終了後、打合せのためにT大学を訪ねて、そこの学食で食事をしながらの打合せ、帰り際に薬草園のそばの面白い花が目にとまった、名前を見るとアカンサスと書いてある、後方の校舎と共に、一枚、、、それにしても陽射しが、、梅雨入り宣言はどないに? p.s.夜は裕次郎特集を堪能、、。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 船橋市議会議員補欠選挙 佐藤まさひろさんを応援しています。 船橋みがき上げ 船橋街づくり倶楽部 NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月17日
コメント(0)

「水天宮のお祭りの時は、必ず雨が降るんですよ」昨日、地元の人から聞いた話の通り、朝から雨模様の中、ニシンで財を成した青山別邸に、たくさんの部屋のそれぞれがそれぞれ一つずつ究極の贅沢仕様に、結構な価値があると思われる書画骨董がさりげなく置かれている、庭のたくさんのボタン、芍薬も見事、、、そのあとかまぼこ工場を見学して、空港に向かう途中の道の駅で食事、そばの水族館を見学し、空港ではドラえもんわくわくスカイパークで楽しんだあと、飛行機に、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ NPO法人 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月15日
コメント(0)

ニセコから倶知安を通り余市に、ニッカの工場を見学、まっさんを見ていなかったので、竹鶴物語をはじめて知って感動、ウィスキーが出来上がるまでの工程もあらためて知り、そのような後での試飲は、ことのほか美味しかった、、そして、空も高く美しい、、 小樽に向かい裕次郎記念館に、やはり昭和の大スターだ、、 8月末で閉館するとのこと、、 街では、今日から始まった水天宮の祭りが、その頂上に登って小樽を一望したあと、 寿司屋通りへ、入った寿司屋さん、M子さんのサインがあったので話を聞くと、「いつもカウンターのこの席に座るんです、来週はM子さんや脚本家のKさんもくるんですよ」とのことだった、 夜の小樽運河を散歩して本日終了! にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月14日
コメント(0)

ひょんなことでの珍道中、空港からレンタカーで支笏湖へ、降りるとしきりに鳴き声が、聞くとエゾハルゼミとか、ヘえ〜、今頃セミ、、、遊覧船で海底を覗く、マスなどの魚が、、透明度や水深では日本でも有数の湖、、、新鮮な緑に、新鮮な空気、湖を半分ほど回って羊蹄山の方へ、途中きのこ王国で日本一と言われるきのこ汁を食した後、宿泊地のニセコへ、夜はホテルのロビーでコンサート、知床旅情をリクエスト、ギターもなかなか良かった、、、 再度、露天に入るが誰もいない、森がただただ真っ暗でこわい、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月13日
コメント(0)

行く先は足まかせ、普段とは違う神社の方へ、まずはすぐそばにある、習高とのご縁を以前に聞いたことがある根神社、次に向かうは少し先の森、入り組んだ道を何とか八剱神社、ここの森も素晴らしい、ここから抜けられるのかどうかもわからない、上り下りの道を通り、何とか一旦、国道に出て、そこからすぐに左高台に向かう脇道に、ここらあたりは何といっても飛行機に縁が深い場所、山縣飛行士が殉空した地の標識が、ここは今度訪ねよう、、、 阿武松部屋の前を通り、駅前でしばしティータイム、しばらくして外に出ると驚き桃の木、、バスを待つ延々の列とバスの列、それも二台連結のバスが多い、いやあ~、いろいろな駅前風景がある。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月12日
コメント(0)

はじめて参加する支部会、会場に来てみると、自分よりも年長者が多い、高齢化社会の反映なのか、このような会独自の特徴なのか、掴みづらいけれど、、 話してみると、このような場所に参加する人はやはり、若さがあるような、、 一連の儀式が終わっての懇親会、円卓には知らない人ばかり、それぞれが2、3人で話し始める、機が熟した時を見計らって隣の人に話を、、このちょっとした緊張感と未知の世界が面白い、、、 2次会は馴染みの人も含んで、I市で定番の店に、1時間半ほど、、それぞれに得意分野があるんだなあと、当たり前のことに、再度気がついたところでお開き、、 今晩の月もなかなかだった。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月10日
コメント(0)

天気の様子も今ひとつだけど、昨日の予報で雨は何とか大丈夫の言葉を信じて出発、一宮着8時半前、肌寒い、半袖できたのが失敗だったかなと、腕をさすりながら海岸方面へ歩き出す。 途中に一宮役場に、オリンピック歓迎の垂れ幕が、、海岸へ向かう途中で、ジョギング姿の女性が通り抜ける。しばらくするとリターンして帰ってくる、きっと、マラソンとかに出てるのだろうな、、などと、 30分ほどで海辺に、九十九里入り口付近の海岸を見た後、防砂林の脇の県道を北上、売約済みの空き地や新しく移住してい来たと思われる家や、保養所などもところどころに、それらに交じって廃屋もチラチラ、、、 1時間半くらい歩いたところで、スパの看板が、、吸い寄せられるように足が向かってしまった。 サウナと水風呂と、紫陽花が咲いている露天と、一通り入ったあと仮眠室に入る、静かだ、、1時間ほど寝いってしまった。まだまだの道中が控えているので、一杯は我慢、食事をして、少し休み過ぎた3時間と思いながら、、、 白子海岸のところまできて内陸に向かう、 田園風景と落ち着いた雰囲気の道を進む、、 途中歩いていると道に光るものが、よく見ると百円玉と十円玉が一枚ずつ、写真だけ撮り、後を通る人に託すことにした。 ふと我にかえると、今まで歩んできた道を反芻しながら歩いている、先日、ある会合で話をした安岡正篤氏の六中観、「壺中天あり」が浮かんでくる、いかなる壺中を持つかによって人の風致が決まるなどと、、、 そして寺島実郎氏の著書から、10代遡れば2046人の奇跡の上に自分が存在していることなどを思い出し、、「生かされている」という意識が蘇る、、自分の役割は?使命は何か?、などと、、、よ~やく見えた踏切、そばに提灯をぶら下げた店が、電車の時刻を調べて、ここで小休止、 ひと段落したあと電車に乗り帰途に、、、 第14回目のぶらり旅。 ぶらり旅一覧表の更新 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月07日
コメント(0)

午前中を有効に使おうと、6時半に出て、長者町駅着8時半、半袖でも涼しいくらいで快適、、長者町はなかなか良い街、ここの小学校の校門から校舎へのアプローチもなかなかいい、校歌の作曲者を見ると団伊久磨とある。このあたりを切り口にこの街を調べると面白いかも、、 とある食堂では、 「波の伊八そば」なんてメニューもある、 一宮町に入ると、麻雀博物館なるものが、これは面白そうと行ってみたが残念、月曜日は休み、それにしてもなぜここに麻雀博物館?? 、、海岸では、サーファーが、パラグライダーが、、 一宮カントリー倶楽部か、ここの谷越えのショートコースは印象的だったなあ、、、 午前中に3時間歩いて 一宮市内で休憩、 その後、高校のクラスメートA君のお姉さん夫婦が運営しているという『GALLRY801』を目指して、、 約30分程度の手ごろな距離、 館内にはいろいろな手芸品工芸品の数々、非常に洗練された作品が並んでいて見応えがある! 企画展では、昨年イタリアでブレークしたという大原功樹氏の陶磁展、これも素晴らしい、見飽きない、これからますます活躍することは間違いなし、、 コーヒーをいただきながらしばらくの間談笑、、 一宮に来たら寄る価値ありのギャラリーですよ。 、、、、そう言えば、中1のクラスメートで同じ越境入学者だったY君、一宮に縁者がいるとよく話していたことを思い出していた。高校で甲子園に2度行き、I市役所に就職したが、もうたぶん定年? 元気だろうか?? などと考えながらの帰り道、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月05日
コメント(0)

レッドブル・エアレース 「零戦」が飛ぶということで、チラッとでも見たいと幕張へ、高いところからだと見られるのではと、向かう途中で左折してMホテルに、、 会場の向こうの海上にはたくさんの船が、、雰囲気だけだったが、数回の旋回にかっての勇姿をイメージした、が、、、その前に誰かがFBに書いていた知覧の記事を思い出したりも、、、 それにしても隣の駅は賑やかだ、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月04日
コメント(0)

「習志野ぶっくさろん」も今回で12回目、 冒頭「廃藩置県」では千葉県の藩の成り立ちについて紹介があり、その意外な内容に興味をそそられる、、 足元を再度、見つめなおすキッカケが、、、 お待たせ、最後は、習志野を舞台にした小説、本屋大賞受賞作「みかづき」がまな板に、、次々出てくる身近な地名に、俄然、みんなの妄想が広がって収拾がつかない、、、午後は場所を変えて昼食を取りながら、夢こむさ習志野の活動打合せ、その最後に、先ほどから引きづってきた「みかづき」が再度テーマに、、 まずは、『習志野市で「みかづき」の映像化をしちゃうぞ会』 を立ち上げることに、先ほどまで予想だにしていない展開に、さあて~、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月03日
コメント(0)

久しぶりの五反田、久しぶりの麻雀、 せっかくなので少し早めに来て、以前会社があった場所まで歩いてみる。20年ほど前まで、20年近く過ごした五反田の建物は解体建て替え中、近所の馴染みの店や雀荘もほとんど見当たらないが、飲み屋が一、二軒、、遊楽街も昔の賑わいはない、、北品川のビルには他社が、大崎駅に通じる道路は再開発で一変していた、、、 半ちゃんを3回ほど、、配牌まで自動化されていて、戸惑ってしまった、、 久しぶりに、ひと昔前のサラリーマン放課後気分! 今日中にたどり着くかな? にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年06月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


