全29件 (29件中 1-29件目)
1

以前にダイヤモンド社の異業種交流会で知り合った方から、ご縁をいただき、交流会の会合で「人生後半を楽しもう」などとの大それた表題の下、若干のお話をさせてもらう機会が、、 約1時間半、初めて話す内容でストーリーも何もできていなかったが、適宜、質問などもいれてもらったお蔭で何とか終了、なんか一つでも感じてもらえるものがあればなんて自分勝手に考えているけど、はてさて、 結果はともかく、出席者にはなんと四国八十八か所を2回も歩いて回った方も、、、 その後の飲み会でも、実家近くに住んでいる方や。お墓があるお寺の周辺に詳しい方や、いろいろな話が、ご縁とは面白いものだなあと、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月30日
コメント(0)

今秋、文化ホールで開催するコンサートの打合せを終えて、 K書房に行ってみようという話に、ところがあいにくの休み、、、 商店街を抜けて、最近オープンした駅前の海鮮の店に、4時間近くいたのかな、、、飲んで別れて、夕暮れの景色が美しい。ひょっとしたら今日1日、 楽しい夢を見ていたのかもと思いながらの帰り道、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月29日
コメント(0)

今日は年に一度の恒例、ごみゼロ運動、雑草も生きていくための知恵をたくさん蓄えていることを感じながらの草取りを1時間、座っての草取りは歩くよりもずっと大変、時々立ち上がると、音はしないが、油不足でギシギシの感じ、、、 、、 雑草抜きをしながらの雑談で、近くのパン屋が、今日限りで閉店する話題が、、 娘が大学生の時にそこでバイトしていたのを表から垣間見たことがあり、働いている姿を見て感動を覚えたことを思い出した、ついこの間のように、、、 草取り終了後に早速シュークリームを買いに、、 あとにはコンビニができるらしい、ありふれた風景になってしまう、残念だ、、、午後はダービー予想と観戦、一夜漬け予想で、そんなには荒れないとの判断、ならば、ということで少し敷居の高い三連単を遊びで少し、 頭は12番レイデオロ、、、 パドックを見ていると落ち着いていていい、 レースでは三コーナー付近で一気に押し上げていき、ルメール騎手がチラッと後ろをみた、ここで80%くらいの勝ちを予想した。 あとは直線をしのげるか、そして問題は3着争い、直線、内で粘る3番にダメだったかと思ったが、よく追い込んだ18番、ほぼ予想通りの結果、 初の三連単118倍的中、と言っても人気どころ、順番のあやだけだけど、それにしても、この騎手の判断能力はスゴイ、完全に馬を手の内に入れている、この差は何なのか? パターンを、外すことができない日本の知識偏重教育の弊害もあるのでは、などとあらぬところへ考えが飛躍してしまったが、、、 さて、あと12回は見たいダービー、そのうち何回当てられるかなあ? にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月28日
コメント(0)

良い天気になった、さあ、ということで、簡単に歩く道の確認をして、予定通りに9時半前に大原駅に着く。いすみ鉄道の終点でもあるということで、そのホームの写真を数枚撮ったのち、駅前のT字路を左に進む、歩き始めは、少し今までの反省なども引きずりながら、、、 途中で境内の広い立派な銀杏の木がある寺が、、名前を見ると「天台宗瀧泉寺」その名前に親しみも沸いたので、少し立ち寄りお参り、なんか面白いな!などと思いながら、約1時間ほど歩いたところで、鯛の浦〇〇まで〇kmの商業看板が、ん?待てよ、とスマホを取り出し地図を、なんと逆方向に歩いていた、、 浪花駅のすぐそばだ、すぐに電車の時間を見ると8分くらいで来る、不幸中の幸いとばかりに、急いで駅に向かい、3分ほど乗り、再度、振り出しの大原駅に、出直しだ、仕方がない、1時間遅れでT字路を右方向に、画廊が開いていて入ろうかとも思ったが、出遅れ感もあり、先に進む、15分ほど歩いてT字路が、間違いないだろうけど、一応確認ということで、、 あれっ、また違う道を歩いている、またかっ、ということで、またまた、大原駅近くまで戻る、トータルロス1時間40分、8km、すっかりテンションが下がってしまい、当初の予定の変更を考えながら、、午前中も残すところ数十分、蕎麦屋があり、そこに足が向いてしまった、一人反省会的なムードで2時間20分ほどの休憩、少し狂ったリズムの時はあまり無理をしないほうがいい、ということで、出発、どのくらい歩いたろうか、道路沿いの地蔵尊の写真を撮り終わったら、正面から人が一人こちらにゆっくりと向かってきて話しかけてきた。30歳くらいか、少し普通の人とは雰囲気が違うなと思いながらも、「あのう、私、障がい者で、、」と障がい者手帳を見せられ、「このそばに100円ショップはないでしょうか?」 「この近くのものでないので、、」と、すぐにスマホで調べると数キロ先にあり、それを知らせると、さらに、「あのう~、」と話し出し、「実は父親が、」とそれが終わると、「あのう~、母親が事故でなくなり、」 更に「あのう~姉のところに来たけど不在で、」と、そして、「あのう、この3か月間何も食べていないので」と、そんなことはないだろうと思いながらも、、そして、「あのう~少しでも、」との言葉が、こちらも半分はそんな感じではと思っていたので、ポケットにあった2枚ほどを手渡すと、「ありがとうございます、実はマジックをやっていて」と、袋のようなカバンから長さの違う紐を取り出して披露、さらにほかのマジックも続けようとしたので、「ちょっと急いでいるので、」と断ると、「ユーチューブでMR〇〇で検索すると出てきます」と教えてくれた、、「ショップはあちらの方向ですよ」と促したら、そちらに歩いて行ったのでしばらく、離れてと思い、少し経って、そちらの方向に向かったら、真っすぐな道路なのに、人影がどこにも見当たらない、なんか狐につままれたような時間だった、、、 変な時間だったな、マジックにかかったかなとほっぺたをつねっても痛い、事実なのだろうと思いながら、再び先へ、、、今日は長者町駅までにしようと128号線を左に折れて駅方向に、なんと、そこは道路も広く、一軒一軒の家々も敷地がゆったりと広く、実に良い雰囲気、こんな街があるのかと驚いた、 駅についたらすぐに電車が、、そんなこんなのちょっと当初の予定が狂って、そしてなんか不思議なぶらり旅だった、、、 ぶらり巡って にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月27日
コメント(0)

一人ひとりがたくさんのレイヤー(層)で成り立っている。その切り口として、たとえば出身地、居住地、学校、仕事先、趣味、サークル、その他諸々、 それらは今までは出会った人との、主には会話でしか、それを知りえることはなかった。 しかし、現在のSNSはその全てを全方位に発信できるシステム、当然、今までは分からなかったことや見えていなかったことなどが、可視化され、今までより、いろいろなレイヤーでの接点や共通点を見出せるようになったのは事実、自分との関係だけではなく、そこでは他人同士の関係も見える、 だけど、そんな中でも個人個人の意識は移ろいやすい、今まで経験していたことや体験していたことを表出するには、普通は時間的にずれがある、それが時間を置かずにお互いが思い出していたってことはスゴイことでは、先ほどそんな体験をした、、、 最近、ネット時代のいろいろな本を見ると、時々目にするセレンディピティという言葉、その言葉の本義は、予想もしないところでのその主旨とは全く異なる意外な発見という意味かも、いずれにしろきちんとその言葉を理解できていないかもしれないが、セレンディピティ=予想もしない偶然 と簡単に定義すると、それは、主にこんなところに基点があるのかもしれない、などを考えさせられ、感動を味わった一日。 まだまだその感動の余韻が冷めやらない。と共に、何故それが起きたかを更に考えることなく考えている。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月26日
コメント(0)

来月17日に開催する講座への申込がありその対応、、 地域活動での連絡が少しおろそかになっていたので、その整理と今後のことで打合せメール送信、 自分史年表について、主に社会の変化の加筆修正、 ネット内で芋づる式に情報を引き出せるようにタグ付けの促進、、 半世紀近く前に習志野でよく遊んだ同期生への連絡、、そして、どこで飲もうかと考えて、そうだ!御徒町に中華店を開いたと以前に聞いた同期生にその場所の確認打診メール、、 月末に使うPPTの加筆、、 そしてそして、千葉県地図を眺めながら、房総トホトホで九十九里を何日でどのように回ろうか、いつ頃フィニッシュさせようかなどの概要イメージ、 今日はそんなところかな、、あっ、そうだ、もうひとつ、先日応募したところから受諾のメールをいただき、その返信とこれから、どう進めるかのイメージを少し、、、 房総トホトホぶらり旅 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月24日
コメント(0)

毎朝、通勤していた頃は、逆方向の電車に乗ってどっかに行ってしまいたいとか、このままずっと終点まで乗って行ってしまいたいとか、思ったことはよくあった。 それが、今、実現できている有難さを感じながら、今日の出発地へ向かう。 電車内では、SNSのやり取りであっという間に勝浦駅に、駅前のコンビニ?で塩飴を買おうと探したが、なかったのでレモン味の ”かむかむレモン” を一袋携える。 日向と日陰のコントラストが強い道を進む。陽射しは強いが風があり救われる、日陰はもうこれ以上ない快適さ、でも少ない日陰、、、 トンネルが、、トンネルを越えたらトンネルだった、そしてまたトンネルだ、つぎつぎとトンネルづくしの道、路肩も狭く車も比較的多い、まだまだ改善が考えれらる道を進む、久しく離れていた海が見え、しばし足を止める。サーファーが、、メガマウスらしきものは見当たらないか、昨日のニュースも頭をよぎる、、 そして、トンネルを越えると御宿だった。約2時間歩いて、やや消耗したので、駅の待合室でしばし休憩、この先を考える、地図を見ると近くにクアハウスが、自分の年齢と相談して無理をせず、ここで少し休もうとのことで訪ねると火曜日休館の札が、、だいたい人生こんなもんだということで、また歩きはじめる、次の駅までと歩を進めると蕎麦屋が、少し通り過ぎて引き返した。無理をせず昼食休憩タイムにした、1時間以上休んで、また歩き出す、、、 浪花駅の標識が、、駅に寄ってみると、小さな無人駅でなんともいい風情、待合室でまたしばし休む、ここで飲料を補給、駅の周りには何もない、でも、なぜか雰囲気がいい、何でだろう、、、、無名が有名になるとなぜか壊れてしまうものがある、などと考えながら、128号を上り、やがて大原の街に、寺と神社があり、そこに少し寄る、クスの木の大木がいい、神仏分離が完全ではないのだろうか? 今回はあまり変化のない道中だったが、無事に駅に、着いたと思ったら踏切の警報が鳴っている、見ると電車がすぐに、、飛び乗った、なにせ1本遅れると1時間は待つので、、、電車内では、またもや会社の人に、Hさん、ぐっすり寝ていたので声をかけずに、、 途中、人身事故の影響で1時間以上余計に時間を費やして、、11回目の旅が終了。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月23日
コメント(0)

今日は千葉で、とある打合せというか面談に参加、先方が3人でこちらも3人、今春まで仕事をしていた時とは、主体が逆になっての立場、なので、先方がやりたいことや言いたいことなど、その様子がとてもよく手に取るようにわかる、約40分の会話のやり取り、、、 何でも体験したところから、いろいろな気づきやヒントが生まれる。結果がどう転ぼうがまったく問題なしの、とても面白い時間だった。 付近での写真を撮りはぐったので、帰途、駅を降りたって歩きながらの一枚。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月22日
コメント(0)

FBである方のタイムラインをみて、そうだったか、ということで、、、 ちょうど5年前の自身のタイムラインをチェック、 周辺の状況を結構写真に収めていて、みんなが同じ方向を見て盛り上がっていたのがよくわかる。今となるとそれなりに貴重な写真、、ちなみに「今朝の一枚」と銘打ってアップを始めたのがこのひと月前だった。 にほんブログ村 平成24年5月21日 品川駅前で撮影 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月21日
コメント(0)

この公園、住宅地の中にあり、普段行くことは少ないが、、一面がまばゆい緑。 午後、脇の集会所で国政の報告会があったので、覗いてみた。 内閣の要職にあり、昨今の緊迫情勢の中、予定していた4月の報告が遅れたとのこと、 主に写真などを使い、質疑を含め1時間20分、、いろいろな立場の人の話を、じかに聞き、いろいろな考えを知ることは大事なこと、 いずれまた選挙があり、その時の判断材料にもなる。 残念だったのは会場に若い人が少なかったこと、、若者よ!自分たちの若い時を考えると、言えるようなことではないが、、これからは、戦後70年のようにはいかない大変な時代が、、、 若い人が主体的に関わっていかないと、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月21日
コメント(0)

気がついたら、あと1ヶ月を切っていた、地元で開催する「ねっと活用さろん」 今回は(6回目)「ツイッターの入門講座」 今日、地域の新聞に告知文を掲載していただき、早速の参加申し込みがあった。 7年ほど前にやはり「ツイッターを始めようよ!」ということで何回か講座を開いたが、その時の本や資料はほとんど失せてしまっていた、、 当時とはツイッターの仕様もいろいろ変わっていることもあり、再度、入門書を1冊購入、 復習を兼ねてこれから再度のアプローチ、、 そしてチラシに掲載用の写真案を作成、、、 当日へ向かって一歩前進! にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月20日
コメント(0)

7時半に家を出て、10時前に安房小湊着。駅の草花がなんとものどかでいい、ホームを歩いて何枚か撮影した後、海岸に出て県道を、、 しばらく行くと地図で確認した長いトンネルがあるのでこれを避け、主幹道路を外れて旧道を進む、と、沿道に店が増えてきた、、立派な門が、なんと誕生寺だ、これは儲けものと思いしばし寄り道、帰り際、これまた、波の伊八の展示館が目に入った。入館して懇切丁寧な話を聞く、パンフをいただき、先に向かう、、 少し行くと人家が人が車がまったく途絶え山道に、トンネルは真っ暗、しばらく行くと眼下に海が、人の気配がなく、波の音だけ、約30分ほど歩いてようやく民家が見えてほっとひと息、、無人の行川アイランド駅脇を抜けて、都合2時間ほどで上総興津に、駅付近で食事休憩を1時間ほど取ったあと、いくつかのトンネルを抜け、何軒かの無人の民家を横目に見ながら鵜原に、、理想郷に寄り道をしたあと、もう一駅足を延ばし、勝浦まで、16時20分の電車に乗って第10回目が終了。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月19日
コメント(0)

昼間、散歩がてらに、今が旬のバラ 🌹 を見に、谷津バラ園へ、、入り口表示には7分咲きとあったが、大小色とりどりの花が見事、花ももちろんだけど、その名前も見ながらの観賞が面白い、、、 ひと通り見たあと、出口そばで出店中の、Kさんのところに寄り、バラアイスを食べながらの休憩、 その後一杯やりながら昼食も兼ねて、Aさんとしばし雑談&企画立案妄想タイム、、 思えば4年前の今日もバラ園を訪ねていた、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月18日
コメント(0)

たまにしか見ることはないが、いつも持ち歩いている「トッドの車輪」という一枚のコピー、そこにちょっと自分なりのいたずら書きがしてある、、 このコピー、こんど話をする時に話材として使おうかなと思い、そのコピー元の本が何だったのか調べていて、出所がわからないでいたが、ふと、これかもしれないと8年前に読んだ本を開いてみたら、あったあった! 良かった。以下、はじめに から ””部 抜粋引用 ”「ソース」にもとづいた生き方は、生涯学習の人生といえます。その方法を学び、実践することで、生涯にわたって恩恵に恵まれます。自分の中に隠れている力強い自己を解き放つ方法を学び、新たに発見した力を人生や仕事や人間関係に応用することができます。”それで、再度、マーカーで印してあるところを拾い読みしてみた、キーワードを以下に少し人生にバランスを取り戻す、 小さな一歩を、夢の内容を小さく分けて、少しずつ実現していく、 ワクワクを全て同時に実行、相乗効果を、 今すぐできる小さな行動を考え、ほんの小さなことを実行する、目に見えない小さなことでも良い、 好きなことすべてを同時に実行し始めることが大切、 目指す方向だけを決めておくほうが長期的には多くを成し遂げられる、幅広い体験を受け入れる柔軟性を持っている、 自分の直感を信じ、この声に常に耳を傾ける習慣、 好きなことのまわりをうろつく、 自分が本当に望んでいることが本質レベルで自覚できると、選択肢が増え、実現の可能性が飛躍する、 ワクワクの本質をすべて含んだ仕事を自分の頭で考えだしていく、 複数のワクワクを組み合せると、より本質的な仕事に近づける、 ワクワクの本質をできるだけ多く生活に取り入れる、 決意やる気を示す、 起業家精神というのは、かならずしも事業を興すことではない、いつどこでどんな状況に置かれても独創的な発想で対処するという意味、 自分の人生を日々設計し、デザインし築いていく、 できるだけたくさんのプラス因子を生活に取り入れる、 バランスの取れた生活、くつろぐことのできる家庭や楽しい人間関係、心身の健康と休養、健全な財政、社会との意義ある関わり、 自分の枠を広げる努力、住み慣れた世界から少し飛び出してみること、慣れた環境の外へ出て冒険すること、感情的にも経済的にも冒険をして自分にできることを全て試す、 一番重要な事業は自分の人生、なぜ生きているのか、どこに行きたいのか、 より本質的になったキーワード群を観察し、キーワード群に共通して流れているより上位の概念に結合して一つの言葉に結晶させる、 自分の生き方をずっと底流で支えていたり、自分はこのことだけを考えて生きていきたい、言葉にして書くと宣言に不思議なパワーが加わる、 人間がワクワクすることをしていると、結果的に他の人や社会に貢献できる、 そこに行き着くまでのプロセスが大切、その道程を楽しむ、過去のブログにも記載があった! 以前に読んだこれらのこと、はてさて、今の生活習慣にどれだけ取り込まれているかな??このプログラムはよくできていると思う。これから定年を迎え、その後にやりたいことを探している人などにお薦め! にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月17日
コメント(0)

退職後、日々の生活のリズムが、今ひとつできないということで、歩いて公園に、、周囲を歩いたり走ったりしている人が何人か、それ以外にはほとんど人の気配がない。この池ももう少ししたら、ジャブジャブする子どもたちで賑わうのかな、 世間では今日はすいすい水曜日らしい、、佳いひと時を。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月17日
コメント(0)

地域で一緒に活動しているKさんから「千葉アマチュア美術会展」の案内の葉書をもらっていたので、千葉県立美術館に、、 、洋画、日本画、俳画、書道、写真、版画、工芸とジャンルが記されていたが、この表題よりも実際にはもっと現代的な作品群が、、Kさんの範疇である折り紙は師匠の流れを汲んだお墨付きの技量の作品の数々、、 他部門については軽く流してみたが、工芸部門の作品は立体感、存在感があり、通常の美術展ではあまり見られないものなどがあり、面白かったので写真にも何枚か、、ついでに脇で開催していた、生涯を銚子で活動した金子周次版画展もシニア特権を利用して、、その後、せっかくだからということで、これもシニア無料のポートタワーにも久しぶりに寄り道、タワー前のバラもなかなかだった。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月16日
コメント(0)

会場に昼前着、すぐに一部のコンサート、あのO佳氏と同じように銀行員の経歴を持ちながらの活動中に、、突如、大病に襲われ奇跡的に一命を取り止めたという語り歌は、さすがにインパクトがある。 特別講演は佐藤優氏、ここだけの話もあって面白い。著書でも確か触れていたけど、数学の大切さをしきりに訴えていたのが印象的、 懇親会では、意外な共通話題や、人つながりがいくつか、やはり、これが何と言っても新鮮! 、、、 そして、耳を近づけながら、今という時間の大切さを語り合う年齢になったことを、、、 二部は同期生の演奏によるコンサート、京都という土地柄と時代性なのか、音楽を指向した人が多いのかな、最後は定番のダンシングオールナイト。 延々8時間以上、久しぶりの異空間で刺激が多かった1日。FBつながりの方ともリアルに会えて良かった! にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月14日
コメント(0)

車の中で Bluetooth によるIPad との接続を試験、ちょっとした操作で車のスピーカーから音声が、、続けて Iphone とも接続を試みたが、Iphone で対象を検知できず、今回は諦め、次回の課題に。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月13日
コメント(0)

往復の電車賃も少し安くなってきた房総路、9日目、10時半に太見着、、駅前でペットボトルを購入、左足の膝が今ひとつということで、初めてサポーターを試着、少し歩を 緩めてみようかなとの思いで出発、 しばらく行くと展望台の 標識が、目的地まで13分と書いてあり、寄り道をすることに、 すれ違う人もほとんどない道を緩やかに上り、像がある展望台下のコンクリの階段を半ばまで上がった時、、ブーンとなにやら、、、チラリ見ると大きな黒いハチだ!、、 瞬間的にヤバいと、これがよく聞くSバチか! 、想定外だ、思わず、以前のうろ覚えの知識で、、、階段に伏せるようにしゃがみこみ、じっと、、、ブーンと離れては近づき、近づいては離れ、なかなか去らない、、いやあ、これは動けない、参ったなあ、などと思いながら、そっと襟を立て、腕まくりを降ろし、、こうなったら根比べだ、、スマホで、対処法を確認しようと思ったがズボンのポケットなので取り出せない、 これは展望台の頂上も諦めようなどと、、、かれこれ10分くらいじっとしていたろうか? やっと旋回の音が聞こえなくなったので、そっと身を起こして、少しの間階段にしゃがみ込んでいたら、 そのうちに、下からコツコツと人の気配が、、老夫婦がノルディックスタイルで上がってきた。注意喚起も含めて、「今、大きなハチがしばらくいて、伏せってたんですよ」と話しかけたら、、「ああ、時々、いますよ、こうやってよけたりして、刺したりしませんよ」って、、、 なんだ、ひどい思い込み!、と、、でもひと安心、、 展望台でしばし景色を楽しんで、くだりに、、 この時、何故か五木寛之の「下山の思想」が脳裏に、今のハチの件ともに、人生って、こんなことなのかも? などと漠然と考えながら、、そのうちに元の道に出た。 約2時間で安房鴨川に、駅前をちょっと外れたところの夜居酒屋風の食堂に、、とりあえずビール、って口から出てしまった、店の人の勧めで、とりあえず、じゃ、つまみも、ということで、店のおばさんと話をしながら約1時間半の休憩、 後半はしばらく海岸を歩く、あの津波のことなども思いながら、、、 シーワールドだ、子供が小さい時に来たなあ、 、麻綿原高原の標識が、友人とあの時は30kmくらい歩いたなあ、20年くらい経つかな、などと思いながら、、、 天津小湊に16時半着、今日は少し控え目で約21km、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月12日
コメント(0)

曇り空、表に出ると少々の雨がパラついているが、しっとり感で、かえって気持ちが落ち着く。毎日が好天だったらカラカラで何の面白みもない、本当に良い気候の国に巡りあえたものだと思う、などとは前段で、、、1日いちにちの積み重ねが人生だとしたら、何かほんのわずかでも、1日の生きた証を残したいとのことで、、、 ネットのメリットはリンクと芋づる式ということで、主に、この1年に巡ったところを整理してみた。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月10日
コメント(0)

締め切りが22日、手ごろな課題が降ってくるのは脳に刺激があっていい。 今、進めていることとマッチしている。ほんの小さな流れだけど、、ひょっとして、大海につながっていけば、、、なんて、、 今日は房総タイムではなくて、企画立案妄想タイム、 あの空間で3時間ほど、、、 明日も佳い一日に。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月09日
コメント(0)

やっぱり、朝の出だしが肝心ということで、6時半前に出る。ナビで見ると千葉から高速バスのルートが出たので、その手も考えたが、ちょうど千葉駅に着いた時に向かい側に外房線が待っていたので、それに乗る。千倉着9時50分、 駅前でペットボトルを買って歩き始める。コースは右手保安林の向こうに海を垣間見ながら、、陽の当たるところは結構暑い、車が途絶えた時の波の音がとてもいい、1時間ほど歩くとローズマリー公園が、そこで一服、水分などを補給して、、 再び、、 隣にN市の市章がある建物が、結構立派な、、、 道端に咲く草花も美しい、それらを横目に、、 このあたりのウグイスは鳴き声も元気がいいなどと、、2時間ほど歩いて道の駅で昼食、、後半、左足の膝に若干の違和感を感じるが、まあ、いーわ、と負担がかからないようにしながら、しばらく歩くと、花嫁街道の標識が、、数年前に会社の人がトレッキングをしたって話してたことを思い出した、なかなか良さそうなコース、、、やがて江見に。ここに中学の時の夏休みに学年全体で来たことを思い出した。その時、隣の太見まで行って、仁右衛門島に船で渡ったことも、泳いで渡った人も結構いた。その中にいた、何故かI君の顔が浮かぶ、、、そんなこんなで太見駅着16時過ぎ、8日目を終了。 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月08日
コメント(0)

表題のカタカナ8文字に惹かれて購入した。以下、目次 1 本はやらない 2 悪書が良書を駆遂す 3 読書百遍神話 4 読むべし、読まれるべからず 5 風のごとく‥‥‥ 6 乱読の意義 7 セレンディピティ 8 「修辞的残像」まで 9 読者の存在10 エディターシップ11 母国語発見12 古典の誕生13 乱談の活力14 忘却の美学15 散歩開眼16 朝の思想以下、本文から抜粋引用 "知識はすべて借りものである。頭のはたらきによる思考は自力による。 ‥‥ 読書家は、知識と思考が相反する関係にあることに気がつくゆとりもなく、多忙である。知識の方が思考より体裁がいいから、もの知りになって、思考を圧倒する。知識をふりまわして知的活動をしているように誤解する。 本当にものを考える人は、いずれ、知識と思考が二者択一の関係になることを知る。つまり、もの知りは考えず、思考をするものは知識に弱い、ということに思い至るだろう。知識をとるか思考をとるか、大問題であるが、そんなことにかかずらわるには、現実はあまりに多事である。高等教育を受けた人間はほとんど例外なく、知識信仰になる。” "ある朝、トイレで用を足していて、突如、編集は料理に似た加工であるというアイディアがひらめいた。そうだ、思わず声をあげた。編集は他に類のない仕事だと思ってきたが、そうではなく、料理人も編集に近いことをしているのではないか、と思ったのである。 料理に使う素材は料理人がつくるのではない。材料を調理して食べものにするのである。執筆者の書いた原稿を、うまく組み合わせて面白い紙面にする編集と通じるところがある。そう考えた。 ‥‥‥ そう考えると、この二次的創造はいろいろ他の分野においても認められていることに気づく。” "関係のない遠くの離れた分野の人の考えを知ると、思いがけないアイディアが生まれる。のちのち、私はこれを小さなセレンディピティだと考えるようになった。” "いちばんつよく感銘をうけたのは、モンテーニュのことばである。「随想録」をそぞろ読みしてして、「私の頭は、歩いてやらないと眠ってしまう」という意味のことをのべている。 ものを考えるのに、歩くことがいかに大切かということをこれほどはっきり言っているのを知らなかった。私に散歩への眼を開かせてくれたのはモンテーニュである。” "どうしたらものを考えられるようになるのか。 誰も教えてくれない。本もない。自分で見つけるしかない。 そして散歩を見なおした。体のためではなく、新しい思考をするためには、机に向かっていてはいけない。外へ出て、あてどもなく歩いていると、新しいアイディアが浮かぶ。いつもというわけではないが、‥‥‥” "こうして、私の朝の思想は少しずつふくらんでいたが、あるとき、決定的な言葉に出会った。菊池寛の文章を読み散らしていたときである。「私は、夜など、一行だって書こうとは思わない」というのである。 ‥‥‥ 菊池寛のひとことが、私にセレンディピティをもたらした。その偶然をありがたいものに思っている。” "散歩は体にいい。それ以上に頭のはたらきにいい、ということを知った、というより、悟ったのは、貧しいわが人生の中でひとうの事件であった。さらに、朝の散歩が人生のためにも良いと考えるようになった。 平凡な人間で、大したことは何もできないが、朝の思想、朝の生活を自得したことを喜びとしている。 朝の人間として一生を終わりたいと願っている。” ………………………… ………………………… セレンディピティ=思いがけないことを発見する能力 ・・・ 簡単にわかりやすくこのように解説しているが、この「セレンディピティ」という言葉はネットが汎用的に使われるようになってから、以前にもまして良く目にするようになったような気がする。 ということは、ネットという大海を泳いでいる中でも、この能力がとても大事ということだろうか? かねがね、どのような行動を取った時に、自身にとって思いがけないことが発見できるのかが気になっていた、、、 ネット上だけではなく、この「感性」を常々磨いて思いがけない発見をしていくことが、自身の魂の喜びや感動、ひいては生きがいにつながっていくものだと確信に近い気持ちを抱いているんだけど、、その裏付けが少しずつ、より確実なものになってきたような、、、気が、、、 また、「さろんづくり」も有効であることが書かれていたので、あながち、今の生活行動が、求めていることとあまり外れていないのではとも思ったりも、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月07日
コメント(0)

退職後、初めて実家訪問、、、遅まきながら仏壇に報告、、その後、生まれ育って二十歳まで過ごしたS倉市内の様子などを含めて、しばし兄夫婦と雑談、、、 蕎麦屋のB州屋、今度行ってみようかなあ、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月06日
コメント(0)

連休中なので、混むだろうなと思いながらも、間が空いてしまうのもリズムが崩れてしまうし、なんてたって陽気がいい、、、ということで出発、京葉線を使い館山に、、、ここからのルートは海沿いと、JRに沿うショートカットの2ルートあって迷ったけど、海を目指して10時40分に歩き出す、、 一車線の道路、路肩が狭く、S字カーブの所は見通しが悪く危ないので、右に左に移動しながら歩く、、たまに車が切れた時の静けさに、日常、車の騒音に侵されている生活であることを改めて感じる、、 やがて、海が見えてきてなぜかホッと。 途中、少し寄り道をしたいスポットもいくつかあったけど、JRが走っている千倉まで行かなければ帰れなくなるので、先を急ぐ。 2時間ほど歩いて安房神社のそばで食事休憩、ここはまだ3合目かな、 食後しばらく行くと風変わりな喫茶店が、、写真を撮っていると中から店主が出てきて、「どうぞ良かったら中を見てください」と、、近くで取れた貝の標本や作品が、これだけの展示、素晴らしい、、 房総一周の旅をしていることを伝えると、先日、日本一周をしている方が、寄ったと、堺の人で75歳だとか、いやはや、、、、しばし談笑して、先に、、 やがて、これが海だと言える本格的な海原が、外を回った甲斐があった!! 、、、 向こうには 大島だろうか、、美しい、、右手に海を眺めながらひたすら歩く、遠くに見えた野島崎灯台も、通り過ぎ、一路千倉へ、、しかし行けども行けども、、 やがて暗くなり、まだ着かない、もくろみよりもだいぶ遅れて19時に何とか、、いやあ今日は歩いた、、、、家着10時半、36kmの旅、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月05日
コメント(0)

先日は天気が急変して、この窓外の風景も短時間で一変した、けれども、今日は穏やかな1日、企画立案妄想とまではいかなかったけど、、、やはり、キーワードは「セレンディピティ」かな? などと思いながら、構想を一歩前進、 さあ、明日は童心にかえる日だ! にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月04日
コメント(0)

連休、実家のある習志野に戻っている会社の仲間と久しぶりに一杯、、 話題は、、えーと、、立川、東京競馬場、それぞれの時代、それぞれのルーツ、船橋・習志野、政治・経済、ゴルフ、剣道、プロの道、鹿児島、地域再生、小中高学校、同級生・同窓生、あとは忘れた、あっ、当然ながら会社や職場のことも少々?、、、 そんなこんなで、場所を変えつつ5時間、、 ところで今日は平成29年の憲法記念日、あっ、憲法の話も少しすれば良かったなあ、、、それにしても、ここは習志野の隠れた社交場、えっ、隠れてない、、、 確かに!、、、 にほんブログ村 Facebook Twitter ライフスタイル ブログランキングへ 希望の虹 --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月03日
コメント(0)

1.娘の幼児園時代からの友人に久しぶりに会ったが、見違えるほど、頼もしいほどに成長していた。未来は明るいと思った。2.ふと、信号の手前で目に入ってきた美しい花を咲かせている木が気になり写真を撮った、そしたら、Aさんも同じように写真を撮っていた、そして、Mさんもその木の花は何だろうと気を留めていた。これらは、いずれもFBを通じてわかった。3.役所に行ったら、そこに探しているリーフレットがなかったけど、Uさんがすぐに電話して取り寄せてくれた。4.FBの過去のラインにコメントを加えたら、すぐに反応があった、日々進化しているFBのアルゴリズムが、人間のようでスゴイと思った。5.いつもお世話になっているSさん、そのSさんが自分史的な本を10年ほど前に書かれていて、それを目にすることができた。そんなこんなで、なんだかんだで、探してみれば、ちょっとした感動がたくさんあった一日。 にほんブログ村ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月02日
コメント(0)

定年後をどのように過ごすかということで、この類の本は今までそれなりに読んできた。なので、今さらという気持ちは強いけど、定年になって改めて読んでみるのも面白いし、たった一行でもいいから、これからの過ごし方に活かせれば良いと、、、 まずは目次 プロローグ 人生は後半戦が勝負 第一章 全員が合格点 第二章 イキイキした人は2割未満 第三章 亭主元気で留守がいい 第四章 「黄金の15年」を輝かせるために 第五章 社会とどうつながるのか 第六章 居場所を探す 第七章 「死」から逆算してみる この本は著者の考えだけではなく、いろいろな方の取材を通して、その客観的な考えが盛り込まれている点が良い。 以下、本文から"”部、抜粋引用 "彼が言うには、自分たちのような段階の世代では、パソコンやSNSを使いこなせる人とそうでない人がいる。しかしそういうツールを使えないと人とのつながりが広がらないと言うのは実感だそうだ。確かに写真をとってもアップする場所があるとないとでは違い違ってくるだろう。考えてみれば、私が勤めながら執筆に取り組めたのも、デジタル機器やSNS、メールの存在が大きかった。手紙は電話だけでは数多くのインタビューをこなせなかっただろう。 これらのツールが普及したおかげで、人とつながる垣根が意識の面でも低くなっている。Facebookやブログを開設している事自体が既にオープンな姿勢なのである。興味や関心のあることを自分の中だけに留めず広く発信することも、居場所を作るための1つの方策になるだろう。中条さんによると、SNS等は都会と地方との距離の差を埋めることもできると言う。遠くの田舎よりのも目の前のスマホかもしれない。” "すでに述べたとおり、退職後の居場所は様々なものがある。ここで述べただけ行っても地域での活動、都市の中の農園活動、ラジオでの発信、大学院等での学び、自らの研究会を立ち上げる、田舎に帰るなどなど。これらはいずれも大切なことであるが、居場所を確保するために仲間を探して付き合うことはそれほど簡単ではない。骨が折れることも少なくないだろう。” "たまたま私は昔から「いい顔」に対して興味を持っていたので、そういう面でもこの本(文化人類学者の原ひろ子氏が書いた「ヘヤ―・インディアンとその世界」)に関心を惹かれた。勤めていた会社で採用の責任者だった時も、学生さんの「いい顔」が基準だった。転職した人に対する取材も「いい顔」の人を条件にした。人は発言では美辞麗句を並べる事はできても、顔つきだけはごまかせない。内面の状況を一番表すのは顔つきであると思っている。仕事で言えば、「いい顔」をしている人から、より多くのことを学ぶことができる。それはその人が個性に合った働き方をしている可能性が高いからだ。自分の内面的な価値観に合った行動をしているから「いい顔」になっている。自分にとって本当に大事なものや自分が果たすべき役割に気づいた人は、優しいまなざしを持った穏やかな表情になる。映画「生きる」の主人公の市民課長はブランコに乗りながら楽しそうな顔で最後を迎えたのである。定年後の目標はやはり「いい顔」で過ごすことだろう。そうすれば息を引き取る時も良い顔であるに違いない。逆に言えば定年後は「いい顔」になることに取り組んでみればいいわけだ。” ここらあたりを復習要約すれば、今の時代、ネットなども大いに活用して、価値観が合う仲間を見つけたりして、いくつかの居心地の良い居場所を作り、いい顔で過ごせる時間をつくるということかな? そうすれば、きっと最後もいい顔で、、、 にほんブログ村 #本 #読書 #定年 ライフスタイル ブログランキングへ --------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2017年05月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


